JPH0431090Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0431090Y2 JPH0431090Y2 JP1986117750U JP11775086U JPH0431090Y2 JP H0431090 Y2 JPH0431090 Y2 JP H0431090Y2 JP 1986117750 U JP1986117750 U JP 1986117750U JP 11775086 U JP11775086 U JP 11775086U JP H0431090 Y2 JPH0431090 Y2 JP H0431090Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing member
- shinai
- splitter
- composite
- front side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 80
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 43
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 23
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 14
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 claims description 13
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 claims description 13
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 claims description 13
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 claims description 13
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 claims description 13
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 8
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 8
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 8
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 4
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 208000000260 Warts Diseases 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 201000010153 skin papilloma Diseases 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、各種の複合材料で作られた複合竹刀
に関し、特に、激しい繰り返し衝撃力を受けて
も、割子の内部に設けた補強部材が割子の表面側
肩部から露出しないように構成した複合竹刀に関
する。
に関し、特に、激しい繰り返し衝撃力を受けて
も、割子の内部に設けた補強部材が割子の表面側
肩部から露出しないように構成した複合竹刀に関
する。
(従来の技術)
竹刀としては一般に、天然の竹材で作られた竹
刀が広く使用されているが、竹は激しい繰り返し
衝撃力に弱く、比較的短期間の使用で裂けや割れ
が生じ、場合によつては折損した割子が身体に突
き刺さることもあり、その危険性が指摘されてい
る。
刀が広く使用されているが、竹は激しい繰り返し
衝撃力に弱く、比較的短期間の使用で裂けや割れ
が生じ、場合によつては折損した割子が身体に突
き刺さることもあり、その危険性が指摘されてい
る。
このため、各種の複合材料で作つた複合竹刀が
開発されているが、軽量性と強度の双方を同時に
満足できる複合竹刀が未だ開発されていないた
め、複合竹刀は実際には殆ど使用されていないの
が実情である。従来の複合竹刀が軽量性と強度の
双方を容易に満足できなかつた理由は、複合竹刀
を構成する繊維強化プラスチツク(FRP)や金
属(例えばアルミニウム等の軽量金属)の比重が
竹の比重よりも大きいため、これらの複合材料を
任意に組み合わせただけでは出来上がつた複合竹
刀の重量が竹製竹刀の重量に比べて遥かに重くな
つてしまうからであり、逆に軽量性を狙うと、た
とえ繊維強化プラスチツクや軽量金属等で作つた
複合竹刀であつても、これらの複合材料が衝撃力
や摩耗に充分に耐えうる特別の組み合わせや配置
で構成されていない限り、軽量性は満足できても
到底使用に耐える複合竹刀とはならなかつたから
である。
開発されているが、軽量性と強度の双方を同時に
満足できる複合竹刀が未だ開発されていないた
め、複合竹刀は実際には殆ど使用されていないの
が実情である。従来の複合竹刀が軽量性と強度の
双方を容易に満足できなかつた理由は、複合竹刀
を構成する繊維強化プラスチツク(FRP)や金
属(例えばアルミニウム等の軽量金属)の比重が
竹の比重よりも大きいため、これらの複合材料を
任意に組み合わせただけでは出来上がつた複合竹
刀の重量が竹製竹刀の重量に比べて遥かに重くな
つてしまうからであり、逆に軽量性を狙うと、た
とえ繊維強化プラスチツクや軽量金属等で作つた
複合竹刀であつても、これらの複合材料が衝撃力
や摩耗に充分に耐えうる特別の組み合わせや配置
で構成されていない限り、軽量性は満足できても
到底使用に耐える複合竹刀とはならなかつたから
である。
従つて本考案者は、竹製竹刀と同等の重量をも
つものでありながら、しかも竹製竹刀の数倍の耐
用寿命を有する一連の複合竹刀を開発してきた。
つものでありながら、しかも竹製竹刀の数倍の耐
用寿命を有する一連の複合竹刀を開発してきた。
本考案者が開発した一連の複合竹刀の基本構造
は、複合竹刀を構成する各割子(竹刀は4本の割
子を束ねて構成される)の芯部すなわち中心領域
に軽量芯材(例えば軽量木材)を配置し、該軽量
芯材を取り囲むように補強部材(FRP)を配置
し、更に該補強部材を取り囲むように保護部材
(例えば高密度ポリエチレン)を配置した構造に
なつている。
は、複合竹刀を構成する各割子(竹刀は4本の割
子を束ねて構成される)の芯部すなわち中心領域
に軽量芯材(例えば軽量木材)を配置し、該軽量
芯材を取り囲むように補強部材(FRP)を配置
し、更に該補強部材を取り囲むように保護部材
(例えば高密度ポリエチレン)を配置した構造に
なつている。
かような基本構造の複合竹刀は、竹製竹刀と同
等の重量をもつものであるため竹刀を俊敏に操作
することができ、しかも竹製竹刀のように容易に
割れ、裂け、ひいては折損することがなく、竹製
竹刀の数倍の耐用寿命をもつものであるため、複
合竹刀としては初めてユーザに好評をもつて受け
入れられるものになつた。
等の重量をもつものであるため竹刀を俊敏に操作
することができ、しかも竹製竹刀のように容易に
割れ、裂け、ひいては折損することがなく、竹製
竹刀の数倍の耐用寿命をもつものであるため、複
合竹刀としては初めてユーザに好評をもつて受け
入れられるものになつた。
(考案が解決しようとする問題点)
上記基本構造の複合竹刀は、補強部材が、カー
ボン繊維、ガラス繊維等をエポキシ等の熱硬化プ
ラスチツク樹脂で含浸硬化したFRP薄板で作ら
れ、割子の表面側に配置される表面側補強部材
と、割子の裏面側に配置される裏面側補強部材
と、割子の側面側に配置される側面側補強部材と
から構成されているが、竹刀を長期間使用する
と、割子の表面側最外部に設けた表面側保護部材
の角部(肩部)が繰り返し衝撃力により摩耗およ
び変形するため、該表面側保護部材の肩部から表
面側補強部材の側端部が露出することがあつた。
表面側補強部材は前述のようにカーボン繊維等の
補強繊維からなるFRPであるため、一旦保護部
材から露出すると、カーボン繊維等の微細繊維が
手に突き刺さつたりする問題がある。
ボン繊維、ガラス繊維等をエポキシ等の熱硬化プ
ラスチツク樹脂で含浸硬化したFRP薄板で作ら
れ、割子の表面側に配置される表面側補強部材
と、割子の裏面側に配置される裏面側補強部材
と、割子の側面側に配置される側面側補強部材と
から構成されているが、竹刀を長期間使用する
と、割子の表面側最外部に設けた表面側保護部材
の角部(肩部)が繰り返し衝撃力により摩耗およ
び変形するため、該表面側保護部材の肩部から表
面側補強部材の側端部が露出することがあつた。
表面側補強部材は前述のようにカーボン繊維等の
補強繊維からなるFRPであるため、一旦保護部
材から露出すると、カーボン繊維等の微細繊維が
手に突き刺さつたりする問題がある。
従つて本考案の目的は、長期間竹刀を使用して
も表面側補強部材が表面側保護部材から露出する
ことがなく、上記問題点を解決できる複合竹刀を
提供することにある。
も表面側補強部材が表面側保護部材から露出する
ことがなく、上記問題点を解決できる複合竹刀を
提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
上記問題点を解決するため、本考案によれば、
竹刀の割子が、割子の中心領域に配置された軽量
芯材と、該軽量芯材を取り囲む補強部材と、更に
該補強部材を取り囲む保護部材とからなる複合材
料で構成されている複合竹刀において、前記補強
部材は、割子の表面側に配置された表面側補強部
材と、割子の裏面側に配置された裏面側補強部材
と、割子の表面側に配置された側面側補強部材と
からなり、前記表面側補強部材の側端面は、前記
側面側補強部材の側端面から割子の内方に引つ込
んでいることを特徴とする複合竹刀が提供され
る。
竹刀の割子が、割子の中心領域に配置された軽量
芯材と、該軽量芯材を取り囲む補強部材と、更に
該補強部材を取り囲む保護部材とからなる複合材
料で構成されている複合竹刀において、前記補強
部材は、割子の表面側に配置された表面側補強部
材と、割子の裏面側に配置された裏面側補強部材
と、割子の表面側に配置された側面側補強部材と
からなり、前記表面側補強部材の側端面は、前記
側面側補強部材の側端面から割子の内方に引つ込
んでいることを特徴とする複合竹刀が提供され
る。
(作用)
本考案による複合竹刀は、竹刀の補強部材を構
成する表面側補強部材の側端面が、側面側補強部
材の側端面から割子の内方に引つ込んでいるの
で、表面側補強部材の側端面(角部)と、表面側
保護部材の肩部との間の間隔を大きくすることが
でき、このため、竹刀を長期間使用して表面側保
護部材の肩部が摩耗や変形を受けることがあつて
も、容易には表面側補強部材の角部が表面側保護
部材の肩部から露出することがない。
成する表面側補強部材の側端面が、側面側補強部
材の側端面から割子の内方に引つ込んでいるの
で、表面側補強部材の側端面(角部)と、表面側
保護部材の肩部との間の間隔を大きくすることが
でき、このため、竹刀を長期間使用して表面側保
護部材の肩部が摩耗や変形を受けることがあつて
も、容易には表面側補強部材の角部が表面側保護
部材の肩部から露出することがない。
(実施例)
以下、本考案の複合竹刀を構成する割子の実施
例を添付図面を参照しつつ説明する。
例を添付図面を参照しつつ説明する。
第1図は、割子10の第一実施例を示す横断面
図である。この割子も、本考案者が開発した従来
の一連の割子と同様に、その基本構造は、割子の
中心領域に配置された軽量芯材12と、該軽量芯
材12を取り囲む補強部材14と、更に該補強部
材14を取り囲む保護部材16とから構成されて
いて、補強部材14は、割子の表面側に配置され
た表面側補強部材14aと、割子の裏面側に配置
された裏面側補強部材14bと、割子の側面側に
配置された側面側補強部材14cとからなり、同
様に保護部材16も、表面側保護部材16aと、
裏面側保護部材16bと、側面側保護部材16c
とからなる。これらの複合部材は、図示のように
組み合わされて金型(図示せず)内に入れられ、
加熱および加圧することによつて互いの境界面が
エポキシ系の熱硬化性接着剤等で接着される。
図である。この割子も、本考案者が開発した従来
の一連の割子と同様に、その基本構造は、割子の
中心領域に配置された軽量芯材12と、該軽量芯
材12を取り囲む補強部材14と、更に該補強部
材14を取り囲む保護部材16とから構成されて
いて、補強部材14は、割子の表面側に配置され
た表面側補強部材14aと、割子の裏面側に配置
された裏面側補強部材14bと、割子の側面側に
配置された側面側補強部材14cとからなり、同
様に保護部材16も、表面側保護部材16aと、
裏面側保護部材16bと、側面側保護部材16c
とからなる。これらの複合部材は、図示のように
組み合わされて金型(図示せず)内に入れられ、
加熱および加圧することによつて互いの境界面が
エポキシ系の熱硬化性接着剤等で接着される。
軽量芯材12は、補強部材14を内側から支持
し、割子が衝撃および曲げ作用を受けた時でも補
強部材14が歪まないようにする機能をもつた
め、圧壊強度の大きな材料を選択する必要がある
が、同時に、割子の横断面の大きな部分を占有す
る部材でもあるから、軽量性に優れた材料を選択
する必要がある。かような観点から、軽量芯材1
2としては、軽量木材、ガラスバルーン(中空小
球)やフエルト等を樹脂含浸した多孔質体、アル
ミニウム等の軽量金属で作つたパイプまたはハニ
カム構造体等を使用することができる。第1図の
実施例では軽量芯材12として木材からなる軽量
芯材12aを使用し、木質繊維の方向が割子の幅
方向(図面で見て水平方向)に向くように配置し
たものである。木質繊維の方向が割子の幅方向に
向くように配置した理由は、割子に作用する衝撃
圧力のうち特に割子の側面方向に作用する衝撃圧
力が大きいことを配慮したものであり、木質繊維
の方向を割子の幅方向すなわち側面方向に向くよ
うに配置することによつて、この方向の圧壊強度
を大きなものとすることができる。
し、割子が衝撃および曲げ作用を受けた時でも補
強部材14が歪まないようにする機能をもつた
め、圧壊強度の大きな材料を選択する必要がある
が、同時に、割子の横断面の大きな部分を占有す
る部材でもあるから、軽量性に優れた材料を選択
する必要がある。かような観点から、軽量芯材1
2としては、軽量木材、ガラスバルーン(中空小
球)やフエルト等を樹脂含浸した多孔質体、アル
ミニウム等の軽量金属で作つたパイプまたはハニ
カム構造体等を使用することができる。第1図の
実施例では軽量芯材12として木材からなる軽量
芯材12aを使用し、木質繊維の方向が割子の幅
方向(図面で見て水平方向)に向くように配置し
たものである。木質繊維の方向が割子の幅方向に
向くように配置した理由は、割子に作用する衝撃
圧力のうち特に割子の側面方向に作用する衝撃圧
力が大きいことを配慮したものであり、木質繊維
の方向を割子の幅方向すなわち側面方向に向くよ
うに配置することによつて、この方向の圧壊強度
を大きなものとすることができる。
補強部材14は、割子に作用する衝撃力による
曲げに抗する機能をもつものであり、従つて、カ
ーボン繊維、ガラス繊維、ケブラー繊維等の抗張
力に富む繊維を割子の長手方向に引き揃え、これ
をエポキシ等の熱硬化性樹脂で含浸硬化した繊維
強化プラスチツク(FRP)の薄板として作られ
ている。
曲げに抗する機能をもつものであり、従つて、カ
ーボン繊維、ガラス繊維、ケブラー繊維等の抗張
力に富む繊維を割子の長手方向に引き揃え、これ
をエポキシ等の熱硬化性樹脂で含浸硬化した繊維
強化プラスチツク(FRP)の薄板として作られ
ている。
また、保護部材16(特に表面側保護部材16
aおよび側面側保護部材16c)は、相手の竹刀
からの衝撃力が直接作用する部材であるから、耐
衝撃性および耐摩耗性に優れた材料例えば高密度
ポリエチレン、超高分子ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ABS樹脂、ナイロン等で作るのがよい。
裏面側保護部材16bには直接衝撃力が作用する
ことはないので、上記樹脂以外の材料でつくるこ
ともでき、あるいは省略することもできる。
aおよび側面側保護部材16c)は、相手の竹刀
からの衝撃力が直接作用する部材であるから、耐
衝撃性および耐摩耗性に優れた材料例えば高密度
ポリエチレン、超高分子ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ABS樹脂、ナイロン等で作るのがよい。
裏面側保護部材16bには直接衝撃力が作用する
ことはないので、上記樹脂以外の材料でつくるこ
ともでき、あるいは省略することもできる。
本考案の複合竹刀の割子10は、金型内で一旦
図示のような長方形横断面形状もつものに成形さ
れ、金型から取り出した後、切除線18a,18
bに沿つて四角が切り落とされ、割子の最終形状
に仕上げられる。切除線18bで切除された部分
は割子の表面側の肩部を形成する。また、割子の
裏面側の角部を形成する2つの切除線18aは互
いに直交する。
図示のような長方形横断面形状もつものに成形さ
れ、金型から取り出した後、切除線18a,18
bに沿つて四角が切り落とされ、割子の最終形状
に仕上げられる。切除線18bで切除された部分
は割子の表面側の肩部を形成する。また、割子の
裏面側の角部を形成する2つの切除線18aは互
いに直交する。
本考案の複合竹刀の割子10の特徴は、表面側
補強部材14aの側端面14a1が、側面側補強部
材14cの側端面14c1から割子の内方に引つ込
んでいることである。このように構成することに
よつて、表面側補強部材14aの角部すなわち側
端面14a1と切除線18bにより形成される割子
の肩部との間の間隔Dを大きくすることができ、
長期間の使用により表面側保護部材16aの肩部
が摩耗または変形しても、容易には表面側補強部
材14aが露出しないようになつている。これに
対し、本考案者による従来の割子は、表面側補強
部材14aの側端面14a1が、側面側補強部材1
4cの側端面14c1と同じ位置まで延在するもの
であつたため、表面側補強部材14aの側端面1
4a1と表面側保護部材16aの肩部との間の間隔
が小さく、長期間使用すると表面側保護部材16
aの摩耗や変形によつて表面側補強部材14aが
表面側保護部材16aの肩部から露出し易かつ
た。
補強部材14aの側端面14a1が、側面側補強部
材14cの側端面14c1から割子の内方に引つ込
んでいることである。このように構成することに
よつて、表面側補強部材14aの角部すなわち側
端面14a1と切除線18bにより形成される割子
の肩部との間の間隔Dを大きくすることができ、
長期間の使用により表面側保護部材16aの肩部
が摩耗または変形しても、容易には表面側補強部
材14aが露出しないようになつている。これに
対し、本考案者による従来の割子は、表面側補強
部材14aの側端面14a1が、側面側補強部材1
4cの側端面14c1と同じ位置まで延在するもの
であつたため、表面側補強部材14aの側端面1
4a1と表面側保護部材16aの肩部との間の間隔
が小さく、長期間使用すると表面側保護部材16
aの摩耗や変形によつて表面側補強部材14aが
表面側保護部材16aの肩部から露出し易かつ
た。
尚、第1図に番号20で示す線状物は、竹刀の
使用中に万一割子10が折損するようなことがあ
つても、割子の切断片が飛散することのないよう
に繋ぎとめておくためのものであり、例えばナイ
ロンまたはケブラー繊維等で作り、柔軟性を高め
るため、芯体に網織体を被せた構造にするのがよ
い。
使用中に万一割子10が折損するようなことがあ
つても、割子の切断片が飛散することのないよう
に繋ぎとめておくためのものであり、例えばナイ
ロンまたはケブラー繊維等で作り、柔軟性を高め
るため、芯体に網織体を被せた構造にするのがよ
い。
第2図は、本考案の複合竹刀の割子の第二実施
例を示すものである。この実施例の割子10は、
第一実施例の割子に比べ、表面側補強部材14a
の側端面14a1が更に割子の内方に引つ込んでい
る点で第一実施例の割子とは異なる。すなわち、
第一実施例の割子では、表面側補強部材14aの
側端面14a1が側面側補強部材14cの側端面1
4c1よりも割子の内方に引つ込んではいるが、側
面側補強部材14cから完全に離れてしまう位置
までは引つ込んでいないため、表面側補強部材1
4aと側面側補強部材14cとは互いに接合され
た状態にある。これに対し、この第二実施例の割
子では、表面側補強部材14aと側面側補強部材
14cとが互いに接合しない程度まで表面側補強
部材14aの側端面14a1を割子の内方まで引つ
込めたものである。これにより、切除線18bで
形成される割子の肩部と表面側補強部材14aの
角部との間の間隔D1を、第一実施例の間隔Dよ
りも更に大きくすることができ、従つて、表面側
補強部材14aを一層露出し難くすることができ
る。
例を示すものである。この実施例の割子10は、
第一実施例の割子に比べ、表面側補強部材14a
の側端面14a1が更に割子の内方に引つ込んでい
る点で第一実施例の割子とは異なる。すなわち、
第一実施例の割子では、表面側補強部材14aの
側端面14a1が側面側補強部材14cの側端面1
4c1よりも割子の内方に引つ込んではいるが、側
面側補強部材14cから完全に離れてしまう位置
までは引つ込んでいないため、表面側補強部材1
4aと側面側補強部材14cとは互いに接合され
た状態にある。これに対し、この第二実施例の割
子では、表面側補強部材14aと側面側補強部材
14cとが互いに接合しない程度まで表面側補強
部材14aの側端面14a1を割子の内方まで引つ
込めたものである。これにより、切除線18bで
形成される割子の肩部と表面側補強部材14aの
角部との間の間隔D1を、第一実施例の間隔Dよ
りも更に大きくすることができ、従つて、表面側
補強部材14aを一層露出し難くすることができ
る。
第3図は、本考案の複合竹刀の割子の第三実施
例を示すものである。この実施例は、表面側補強
部材14aの側端面14a1が割子の内方に引つ込
んでいる程度は第二実施例と同様に大きいが、木
材からなる軽量芯材12が、木質繊維の方向が割
子の幅方向に向く軽量芯材12aだけでなく、木
質繊維の方向が割子の表裏方向(図面で見て垂直
方向)に向く軽量芯材12bが前記軽量芯材12
aの両側に配置されている点、および裏面側補強
部材14bが側面側補強部材14cの側端面14
c1を超えて割子の幅方向に延在している点で異な
る。軽量芯材12aの両側に、木質繊維の方向が
割子の表裏方向に向く軽量芯材12bを配置する
ことによつて、割子の肩部方向から作用する衝撃
力(実際にはこの方向から作用する衝撃力の頻度
が最も多い)に対する圧壊強度を大きくすること
ができる。また、裏面側補強部材14bの幅を大
きくすることによつて、割子に作用する曲げ力に
抗する能力を一層大きくすることができる。尚、
この第三実施例の変形例として、表面側補強部材
14aの側端面14a1の位置を第一実施例と同様
に、側面側補強部材14cと接合する程度まで引
つ込めたものとしてもよい。
例を示すものである。この実施例は、表面側補強
部材14aの側端面14a1が割子の内方に引つ込
んでいる程度は第二実施例と同様に大きいが、木
材からなる軽量芯材12が、木質繊維の方向が割
子の幅方向に向く軽量芯材12aだけでなく、木
質繊維の方向が割子の表裏方向(図面で見て垂直
方向)に向く軽量芯材12bが前記軽量芯材12
aの両側に配置されている点、および裏面側補強
部材14bが側面側補強部材14cの側端面14
c1を超えて割子の幅方向に延在している点で異な
る。軽量芯材12aの両側に、木質繊維の方向が
割子の表裏方向に向く軽量芯材12bを配置する
ことによつて、割子の肩部方向から作用する衝撃
力(実際にはこの方向から作用する衝撃力の頻度
が最も多い)に対する圧壊強度を大きくすること
ができる。また、裏面側補強部材14bの幅を大
きくすることによつて、割子に作用する曲げ力に
抗する能力を一層大きくすることができる。尚、
この第三実施例の変形例として、表面側補強部材
14aの側端面14a1の位置を第一実施例と同様
に、側面側補強部材14cと接合する程度まで引
つ込めたものとしてもよい。
第4図は、本考案の複合竹刀の割子の第四実施
例を示すものである。この実施例は、表面側補強
部材14aおよび裏面側補強部材14bの両側に
充填部材22が設けてある点、および側面側補強
部材14cと側面側保護部材16cとの間に緩衝
部材24が設けてある点で上記第一実施例〜第三
実施例のいずれとも異なる。充填部材22は、補
強部材14や保護部材16等の各複合材料を金型
内に入れて一体成形する際、表面側補強部材14
aおよび裏面側補強部材14bが割子の幅方向に
ずれないように位置決めする機能および割子が受
ける衝撃力によつて表面側保護部材16aが表面
側補強部材14aから剥離しないように接着性を
高める機能をもつものであるから、衝撃吸収性お
よび接着性に優れた材料例えばポリエチレン発泡
体で作るのが望ましいが、表面側保護部材16a
と同じ材料で作ることもできる。また、緩衝部材
24は、割子の側面方向から作用する衝撃力を緩
和するものであるから、衝撃吸収性に優れたポリ
エチレン発泡体等で作るのが望ましい。
例を示すものである。この実施例は、表面側補強
部材14aおよび裏面側補強部材14bの両側に
充填部材22が設けてある点、および側面側補強
部材14cと側面側保護部材16cとの間に緩衝
部材24が設けてある点で上記第一実施例〜第三
実施例のいずれとも異なる。充填部材22は、補
強部材14や保護部材16等の各複合材料を金型
内に入れて一体成形する際、表面側補強部材14
aおよび裏面側補強部材14bが割子の幅方向に
ずれないように位置決めする機能および割子が受
ける衝撃力によつて表面側保護部材16aが表面
側補強部材14aから剥離しないように接着性を
高める機能をもつものであるから、衝撃吸収性お
よび接着性に優れた材料例えばポリエチレン発泡
体で作るのが望ましいが、表面側保護部材16a
と同じ材料で作ることもできる。また、緩衝部材
24は、割子の側面方向から作用する衝撃力を緩
和するものであるから、衝撃吸収性に優れたポリ
エチレン発泡体等で作るのが望ましい。
以上、本考案の複合竹刀の割子の各実施例につ
いて説明したが、本考案は以上の実施例に限定さ
れるものではなく、実用新案登録請求の範囲に記
載された範囲内の各種変形例を含むものである。
いて説明したが、本考案は以上の実施例に限定さ
れるものではなく、実用新案登録請求の範囲に記
載された範囲内の各種変形例を含むものである。
(考案の効果)
本考案の複合竹刀は、複合竹刀を構成する各一
本の割子が、割子の中心領域に配置された軽量芯
材と、該軽量芯材を取り囲む補強部材と、更に該
補強部材を取り囲む保護部材とからなり、これら
の複合材料がこのような巧みな配置で構成されて
いるため、竹製竹刀と同等の重量をもつものであ
りながら竹製竹刀特有の割れや裂けを無くし、竹
製竹刀の数倍の耐用寿命を保つことができる。
本の割子が、割子の中心領域に配置された軽量芯
材と、該軽量芯材を取り囲む補強部材と、更に該
補強部材を取り囲む保護部材とからなり、これら
の複合材料がこのような巧みな配置で構成されて
いるため、竹製竹刀と同等の重量をもつものであ
りながら竹製竹刀特有の割れや裂けを無くし、竹
製竹刀の数倍の耐用寿命を保つことができる。
また、補強部材を割子の表面側に配置した表面
側補強部材と裏面側に配置した裏面側補強部材
と、側面側に配置した側面側補強部材とで構成
し、表面側補強部材の側端面を側面側補強部材の
側端面から割子の内方に引つ込めてあるので、補
強部材を取り囲む保護部材(表面側保護部材)に
摩耗や変形が生じることがあつても、容易に補強
部材(表面側補強部材)が露出することがなく、
複合竹刀の安全性を一層高めることができる。
側補強部材と裏面側に配置した裏面側補強部材
と、側面側に配置した側面側補強部材とで構成
し、表面側補強部材の側端面を側面側補強部材の
側端面から割子の内方に引つ込めてあるので、補
強部材を取り囲む保護部材(表面側保護部材)に
摩耗や変形が生じることがあつても、容易に補強
部材(表面側補強部材)が露出することがなく、
複合竹刀の安全性を一層高めることができる。
第1図は、本考案の複合竹刀を構成する1本の
割子の構造の第一実施例を示す横断面図である。
第2図は、同じく本考案の複合竹刀の割子の構造
の第二実施例を示す横断面図である。第3図は、
同じく本考案の複合竹刀の割子の構造の第三実施
例を示す横断面図である。第4図は、同じく本考
案の複合竹刀の割子の構造の第三実施例を示す横
断面図である。 10……割子、12……軽量芯材、14……補
強部材、14a……表面側補強部材、14b……
裏面側補強部材、14c……側面側補強部材、1
6……保護部材、20……線状物、22……充填
部材、24……緩衝部材。
割子の構造の第一実施例を示す横断面図である。
第2図は、同じく本考案の複合竹刀の割子の構造
の第二実施例を示す横断面図である。第3図は、
同じく本考案の複合竹刀の割子の構造の第三実施
例を示す横断面図である。第4図は、同じく本考
案の複合竹刀の割子の構造の第三実施例を示す横
断面図である。 10……割子、12……軽量芯材、14……補
強部材、14a……表面側補強部材、14b……
裏面側補強部材、14c……側面側補強部材、1
6……保護部材、20……線状物、22……充填
部材、24……緩衝部材。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 竹刀の割子が、割子の中心領域に配置された軽
量芯材12と、該軽量芯材12を取り囲む補強部
材14と、更に該補強部材14を取り囲む保護部
材16とからなる複合材料で構成されている複合
竹刀において、 前記補強部材14は、割子の表面側に配置され
た表面側補強部材14aと、割子の裏面側に配置
された裏面側補強部材14bと、割子の側面側に
配置された側面側補強部材14cとからなり、 前記表面側補強部材14aの側端面14a1は、
前記側面側補強部材14cの側端面14C1から
割子の内方に引つ込んでいることを特徴とする複
合竹刀。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986117750U JPH0431090Y2 (ja) | 1986-07-31 | 1986-07-31 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986117750U JPH0431090Y2 (ja) | 1986-07-31 | 1986-07-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6322958U JPS6322958U (ja) | 1988-02-15 |
JPH0431090Y2 true JPH0431090Y2 (ja) | 1992-07-27 |
Family
ID=31003555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986117750U Expired JPH0431090Y2 (ja) | 1986-07-31 | 1986-07-31 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0431090Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6131181A (ja) * | 1984-07-24 | 1986-02-13 | 長谷川化学工業株式会社 | 竹刀の割子 |
JPS6137180A (ja) * | 1984-07-30 | 1986-02-22 | 東ビ株式会社 | 竹刀の割子 |
-
1986
- 1986-07-31 JP JP1986117750U patent/JPH0431090Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6131181A (ja) * | 1984-07-24 | 1986-02-13 | 長谷川化学工業株式会社 | 竹刀の割子 |
JPS6137180A (ja) * | 1984-07-30 | 1986-02-22 | 東ビ株式会社 | 竹刀の割子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6322958U (ja) | 1988-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08501131A (ja) | 安全ヘルメット | |
ITTO980715A1 (it) | Anima per una tavola scorrevole. | |
US6363539B2 (en) | Composite helmet | |
US4968032A (en) | Hockey stick shaft | |
US2766453A (en) | Plastic impregnated fabric material and method for making same | |
JPH0431090Y2 (ja) | ||
JP3032140B2 (ja) | 複合成形物 | |
JP2923306B2 (ja) | ヘルメット | |
CA1310674C (en) | Reinforced hockey stick | |
JP2831711B2 (ja) | ヘルメット | |
JPH0423584Y2 (ja) | ||
JPH0425159Y2 (ja) | ||
JP3651065B2 (ja) | ヘルメット | |
JPH0140533Y2 (ja) | ||
JPH0418601Y2 (ja) | ||
JPH048930Y2 (ja) | ||
JPS61220675A (ja) | 複合竹刀 | |
JPH0463713B2 (ja) | ||
JPH0323972Y2 (ja) | ||
JP2001262421A (ja) | 耐衝撃性ヘルメット | |
CA1145371A (en) | Hockey stick construction | |
JPH0423583Y2 (ja) | ||
CN2401227Y (zh) | 改良的滑雪杆 | |
CA1129723A (en) | Oars | |
JPS618070A (ja) | 竹刀の割子 |