JPH04310900A - 放射線像変換パネル - Google Patents

放射線像変換パネル

Info

Publication number
JPH04310900A
JPH04310900A JP10460291A JP10460291A JPH04310900A JP H04310900 A JPH04310900 A JP H04310900A JP 10460291 A JP10460291 A JP 10460291A JP 10460291 A JP10460291 A JP 10460291A JP H04310900 A JPH04310900 A JP H04310900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation image
image conversion
protective film
conversion panel
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10460291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2715189B2 (ja
Inventor
Atsunori Takasu
厚徳 高須
Hidemiki Suzuki
英幹 鈴木
Hisashi Yamazaki
山崎 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10460291A priority Critical patent/JP2715189B2/ja
Priority to US07/864,715 priority patent/US5227253A/en
Priority to EP92106092A priority patent/EP0508416B1/en
Priority to DE69220706T priority patent/DE69220706T2/de
Publication of JPH04310900A publication Critical patent/JPH04310900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2715189B2 publication Critical patent/JP2715189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、輝尽性蛍光体を利用す
る放射線像変換方法に用いられる放射線像変換パネルに
関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来の放射線写真法に代わる方法として
、たとえば特開昭55−12145号公報に記載されて
いるような輝尽性蛍光体を用いる放射線像変換方法が知
られている。この方法は、輝尽性蛍光体を含有する放射
線像変換パネル(蓄積性蛍光体シート)を利用するもの
で、被写体を透過した、あるいは被検体から発せられた
放射線を該パネルの輝尽性蛍光体に吸収させ、そののち
に輝尽性蛍光体を可視光線、赤外線などの電磁波(励起
光)で時系列的に励起することにより、該輝尽性蛍光体
中に蓄積されている放射線エネルギーを蛍光(輝尽発光
光)として放出させ、この蛍光を光電的に読み取って電
気信号を得、次いで得られた電気信号に基づいて被写体
あるいは被検体の放射線画像を可視像として再生するも
のである。読み取りを終えた該パネルは、残存する画像
の消去が行なわれた後、次の撮影のために備えられる。 すなわち、放射線像変換パネルは繰り返し使用される。 【0003】この放射線像変換方法によれば、従来の放
射線写真フィルムと増感紙との組合せを用いる放射線写
真法による場合に比較して、はるかに少ない被曝線量で
情報量の豊富な放射線画像を得ることができるという利
点がある。さらに、従来の放射線写真法では一回の撮影
ごとに放射線写真フィルムを消費するのに対して、この
放射線像変換方法では放射線像変換パネルをくり返し使
用するので資源保護、経済効率の面からも有利である。 【0004】放射線像変換方法に用いられる放射線像変
換パネルは、基本構造として、支持体とその表面に設け
られた輝尽性蛍光体層とからなるものである。ただし、
蛍光体層が自己支持性である場合には必ずしも支持体を
必要としない。輝尽性蛍光体層は、通常は輝尽性蛍光体
とこれを分散状態で含有支持する結合剤とからなる。た
だし、輝尽性蛍光体層としては、蒸着法や焼結法によっ
て形成される結合剤を含まないで輝尽性蛍光体の凝集体
のみから構成されるものが知られている。また、輝尽性
蛍光体の凝集体の間隙に高分子物質が含浸されている輝
尽性蛍光体層を有する放射線像変換パネルも知られてい
る。これらのいずれの蛍光体層でも、輝尽性蛍光体はX
線などの放射線を吸収したのち励起光の照射を受けると
輝尽発光を示す性質を有するものであるから、被写体を
透過したあるいは被検体から発せられた放射線は、その
放射線量に比例して放射線像変換パネルの輝尽性蛍光体
層に吸収され、パネルには被写体あるいは被検体の放射
線像が放射線エネルギーの蓄積像として形成される。こ
の蓄積像は、上記励起光を照射することにより輝尽発光
光として放出させることができ、この輝尽発光光を光電
的に読み取って電気信号に変換することにより放射線エ
ネルギーの蓄積像を画像化することが可能となる。 【0005】輝尽性蛍光体層の表面(支持体に面してい
ない側の表面)には通常、保護膜が設けられていて、蛍
光体層を化学的な変質あるいは物理的な衝撃から保護し
ている。保護膜には、セルロース誘導体やポリメチルメ
タクリレートなどのような透明な有機高分子物質を適当
な溶媒に溶解して調製した溶液を蛍光体層の上に塗布す
ることで形成されたもの、あるいはポリエチレンテレフ
タレートなどの有機高分子フィルムや透明なガラス板な
どの保護膜形成用シートを別に形成して蛍光体層の表面
に適当な接着剤を用いて設けたもの、あるいは無機化合
物を蒸着などによって蛍光体層上に成膜したものなどが
知られている。 【0006】これらのうち、塗布によって形成した保護
膜は、一般に蛍光体層との接着強度が強く、また比較的
簡単な工程で製造できるという利点を持っている。 【0007】ところで、放射線像変換方法の実施におい
て、放射線像変換パネルは、放射線の照射(放射線像の
記録)・励起光の照射(記録された放射線像の読出し)
・消去光の照射(残存する放射線像の消去)というサイ
クルで繰り返し使用される。そして放射線像変換パネル
の各ステップへの移行はベルト、ローラーなどの搬送手
段により行なわれ、一サイクル終了後パネルは通常積層
して保存される。ところが、上記のような、塗布によっ
て形成された保護膜を有する放射線像変換パネルを、こ
のように繰返し使用していると、たとえば保護膜表面に
擦り傷が発生するなどの理由により、当該放射線像変換
パネルが形成する放射線画像の画質が徐々に低下する傾
向がある。放射線像変換パネルも従来の放射線写真法と
同様に、高感度であってかつ画質(鮮鋭度、粒状性など
)の良好な画像を与えるものであることが望まれるから
、上記のような擦り傷の発生を防止することは重要な課
題である。 【0008】上記の繰返し使用による放射線像変換パネ
ルの感度低下を防ぐことのできる塗布膜としては、既に
本出願人により出願された「輝尽性蛍光体からなる蛍光
体層と保護膜とを有する放射線像変換パネルにおいて、
前記保護膜が有機溶媒可溶性のフッ素系樹脂を含む塗布
膜により形成された膜であることを特徴とする放射線像
変換パネル」(特開平2−193100号公報)が知ら
れている。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】上述のように、放射線
像変換パネルの保護膜は、当該パネルの繰り返し使用に
より、その保護膜表面が繰り返し他の物体表面と接触し
、その結果、保護膜表面に擦り傷が発生しがちであり、
この擦り傷は、最終的に得られる放射線像の劣化あるい
は、放射線像に関する画像情報の質の低下をもたらすた
め、保護膜の防傷性の向上が望まれる。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明は、輝尽性蛍光体
からなる蛍光体層と保護膜とを有する放射線像変換パネ
ルの保護膜を、膜形成性樹脂と、ポリシロキサン骨格含
有オリゴマーもしくはパーフルオロアルキル基含有オリ
ゴマーのいずれか一方、あるいは両方を含む塗布膜から
形成することにより、保護膜の防傷性を高め、これによ
って、上記課題の解決を図るものである。 【0011】本発明における好ましい態様を、以下に列
記する。 (1)膜形成性樹脂が有機溶媒可溶性のフッ素系樹脂を
含む樹脂組成物である。ここでフッ素系樹脂とは、フッ
素を含むオレフィン(フルオロオレフィン)の重合体又
はフッ素を含むオレフィンを共重合体成分として含む共
重合体をいう。フッ素系樹脂を含む保護膜は、架橋され
ていてもよい。 【0012】(2)保護膜が膜形成性樹脂とポリシロキ
サン骨格含有オリゴマーとからなるものであって、該ポ
リシロキサン骨格含有オリゴマーが保護膜中に0.01
〜10重量%含まれている放射線像変換パネル。 (3)保護膜が膜形成性樹脂とポリシロキサン骨格含有
オリゴマーとからなるものであって、該ポリシロキサン
骨格含有オリゴマーが保護膜中に0.1〜2重量%含ま
れている放射線像変換パネル。 (4)保護膜が膜形成性樹脂と少なくとも一つの官能基
を含むポリシロキサン骨格含有オリゴマーとからなるも
のである放射線像変換パネル。 (5)保護膜が膜形成性樹脂と少なくとも一つの水酸基
を含むポリシロキサン骨格含有オリゴマーとからなるも
のである放射線像変換パネル。 (6)保護膜が膜形成性樹脂とパーフルオロアルキル基
含有オリゴマーとからなるものであって、該パーフルオ
ロアルキル基含有オリゴマーが保護膜中に0.01〜1
0重量%含まれている放射線像変換パネル。 (7)保護膜が膜形成性樹脂とパーフルオロアルキル基
含有オリゴマーとからなるものであって、該パーフルオ
ロアルキル基含有オリゴマーが保護膜中に0.1〜2重
量%含まれている放射線像変換パネル。 (8)保護膜が膜形成性樹脂とパーフルオロアルキル基
含有オリゴマーとからなるものであって、該パーフルオ
ロアルキル基含有オリゴマーが分子鎖中に少なくとも一
つの官能基を有するものである放射線像変換パネル。 (9)保護膜が膜形成性樹脂とパーフルオロアルキル基
含有オリゴマーとからなるものであって、該パーフルオ
ロアルキル基含有オリゴマーが分子鎖中に水酸基(−O
H)を有するものである放射線像変換パネル。 (10)保護膜中に、パーフルオロオレフィン樹脂粉末
もしくはシリコーン樹脂粉末が、保護膜重量当り0.5
〜30重量%の量で含まれている放射線像変換パネル。 (11)保護膜中に、平均粒径が0.1〜10μmの範
囲にあるパーフルオロオレフィン樹脂粉末もしくはシリ
コーン樹脂粉末が含まれている放射線像変換パネル。 (12)フッ素系樹脂が、フルオロオレフィンを共重合
体成分として含む共重合体、ポリテトラフルオロエチレ
ンおよびポリテトラフルオロエチレン変成体からなる群
より選ばれる少なくとも一つのフッ素系樹脂である放射
線像変換パネル。 (13)フッ素系樹脂がフルオロオレフィンとビニルエ
ーテルとの共重合体、ポリテトラフルオロエチレンおよ
びポリテトラフルオロエチレン変成体からなる群より選
ばれる少なくとも一つのフッ素系樹脂である放射線像変
換パネル。 (14)上記フッ素系樹脂がフルオロオレフィンとビニ
ルエーテルとの共重合体およびポリテトラフルオロエチ
レン変成体からなる群より選ばれる少なくとも一つのフ
ッ素系樹脂である放射線像変換パネル。 (15)上記フッ素系樹脂がフルオロオレフィンとビニ
ルエーテルとの共重合体である放射線像変換パネル。 (16)上記フッ素系樹脂がポリテトラフルオロエチレ
ンもしくはその変成体である放射線像変換パネル。 (17)フッ素系樹脂成分が保護膜中に30重量%以上
含まれている放射線像変換パネル。 (18)フッ素系樹脂成分が保護膜中に50重量%以上
含まれている放射線像変換パネル。 (19)フッ素系樹脂成分が保護膜中に70重量%以上
含まれている放射線像変換パネル。 (20)フッ素系樹脂が保護膜中で架橋されている放射
線像変換パネル。 【0013】本発明の放射線像変換パネルについて、以
下に詳細に述べる。 【0014】まず、本発明の放射線像変換パネルの蛍光
体層を構成する輝尽性蛍光体について述べる。輝尽性蛍
光体は、先に述べたように放射線を照射した後、励起光
を照射すると輝尽発光を示す蛍光体であるが、実用的な
面からは波長が400〜900nmの範囲にある励起光
によって300〜500nmの波長範囲の輝尽発光を示
す蛍光体であることが望ましい。本発明の放射線像変換
パネルに用いられる輝尽性蛍光体の例としては、【00
15】米国特許第3,859,527号明細書記載のS
rS:Ce,Sm、SrS:Eu,Sm、ThO2 :
Er、およびLa2 O2 S:Eu,Sm、特開昭5
5−12142号公報記載のZnS:Cu,Pb、Ba
O・xAl2O3 :Eu(ただし、0.8≦x≦10
)、及びMIIO・xSiO2 :A(ただし、MII
はMg、Ca、Sr、Zn、CdまたはBaであり、A
はCe、Tb、Eu、Tm、Pb、Tl、Bi、または
Mnであり、xは、0.5≦x≦2.5である)、【0
016】特開昭55−12143号公報に記載の(Ba
1−x−y,Mgx ,Cay )FX:aEu2+(
ただし、XはClおよびBrのうちの少なくとも一つで
あり、xおよびyは、0<x+y≦0.6かつxy≠0
であり、aは10−6≦a≦5×10−2である)、【
0017】特開昭55−12144号公報記載のLnO
X:xA(ただし、LnはLa、Y、Gd、およびLu
のうちの少なくとも一つ、XはClおよびBrのうちの
少なくとも一つ、AはCeおよびTbのうちの少なくと
も一つ、そして、xは、0<x<0.1である)、【0
018】特開昭55−12145号公報に記載の(Ba
1−x ,M2+x )FX:yA(ただし、M2+は
Mg、Ca、Sr、Zn、およびCdのうちの少なくと
も一つ、XはCl、BrおよびIのうちの少なくとも一
つ、AはEu、Tb、Ce、Tm、Dy、Pr、Ho、
Nd、Yb、およびErのうちの少なくとも一つ、そし
てxは、0≦x≦0.6、yは、0≦y≦0.2である
)、 【0019】特開昭55−160078号公報に記載の
MIIFX・xA:yLn[ただし、MIIはBa、C
a、Sr、Mg、Zn、およびCdのうちの少なくとも
一種、AはBeO、MgO、CaO、SrO、BaO、
ZnO、Al2 O3 、Y2 O3 、La2 O3
 、In2 O3 、SiO2 、TiO2 、ZrO
2 、GeO2 、SnO2、Nb2 O5 、Ta2
 O5 、およびThO2 のうちの少なくとも一種、
Lnは、Eu、Tb、Ce、Tm、Dy、Pr、Ho、
Nd、Yb、Er、Sm、およびGdのうちの少なくと
も一種、XはCl、Br、およびIのうちの少なくとも
一種であり、xおよびyはそれぞれ5×10−5≦x≦
0.5および0<y≦0.2である]の組成式で表わさ
れる蛍光体、 【0020】特開昭56−116777号公報に記載の
(Ba1−x ,MIIx )F2 ・aBaX2 :
yEu,zA[ただし、MIIはベリリウム、マグネシ
ウム、カルシウム、ストロンチウム、亜鉛、およびカド
ミウムのうちの少なくとも一種、Xは塩素、臭素、およ
び沃素のうちの少なくとも一種、Aはジルコニウムおよ
びスカンジウムのうちの少なくとも一種であり、a、x
、y、およびzはそれぞれ0.5≦a≦1.25、0≦
x≦1、10−6≦y≦2×10−1、および0<z≦
10−2である]の組成式で表わされる蛍光体、 【0021】特開昭57−23673号公報記載の(B
a1−x ,MIIx )F2 ・aBaX2:yEu
,zB[ただし、MIIはベリリウム、マグネシウム、
カルシウム、ストロンチウム、亜鉛およびカドミウムの
うちの少なくとも一種、Xは塩素、臭素、および沃素の
うちの少なくとも一種であり、a、x、y、およびzは
、それぞれ0.5≦a≦1.25、0≦x≦1、10−
6≦y≦2×10−1、および0<z≦2×10−1で
ある]の組成式で表わされる蛍光体、 【0022】特開昭57−23675号公報記載の(B
a1−x ,MIIx )F2 ・aBaX2:yEu
,zA[ただし、MIIはベリリウム、マグネシウム、
カルシウム、ストロンチウム、亜鉛およびカドミウムの
うちの少なくとも一種、Xは塩素、臭素、および沃素の
うちの少なくとも一種、Aはヒ素およびケイ素のうちの
少なくとも一種であり、a、x、y、およびzはそれぞ
れ0.5≦a≦1.25、0≦x≦1、10−6≦y≦
2×10−1、および0<z≦5×10−1である]の
組成式で表わされる蛍光体、 【0023】特開昭58−69281号公報に記載のM
III OX:xCe[ただし、MIIIはPr、Nd
、Pm、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、
Yb、およびBiからなる群より選ばれる少なくとも一
種の三価金属であり、XはClおよびBrのうちのいず
れか一方あるいはその両方であり、xは0<x<0.1
である]の組成式で表わされる蛍光体、 【0024】特開昭58−206678号公報記載のB
a1−x Mx/2 Lx/2 FX:yEu2+[た
だし、MはLi、Na、K、RbおよびCsからなる群
より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属を表わし;
Lは、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm
、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、
Al、Ga、In、およびTlからなる群より選ばれる
少なくとも一種の三価金属を表わし;Xは、Cl、Br
、およびIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハ
ロゲンを表わし;そして、xは10−2≦x≦0.5、
yは0<y≦0.1である]の組成式で表わされる蛍光
体、【0025】特開昭59−27980号公報に記載
のBaFX・xA:yEu2+[ただし、Xは、Cl、
Br、およびIからなる群より選ばれる少なくとも一種
のハロゲンであり;Aはテトラフルオロホウ酸化合物の
焼成物であり;そして、xは10−6≦x≦0.1、y
は0<y≦0.1である]の組成式で表わされる蛍光体
、【0026】特開昭59−47289号公報に記載の
BaFX・xA:yEu2+[ただし、Xは、Cl、B
r、およびIからなる群より選ばれる少なくとも一種の
ハロゲンであり;Aは、ヘキサフルオロケイ酸、ヘキサ
フルオロチタン酸およびヘキサフルオロジルコニウム酸
の一価もしくは二価金属の塩からなるヘキサフルオロ化
合物群より選ばれる少なくとも一種の化合物の焼成物で
あり;そして、xは10−6≦x≦0.1、yは0<y
≦0.1である]の組成式で表わされる蛍光体、【00
27】特開昭59−56479号公報に記載のBaFX
・xNaX’:aEu2+[ただし、XおよびX’は、
それぞれCl、Br、およびIのうちの少なくとも一種
であり、xおよびaはそれぞれ0<x≦2、および0<
a≦0.2である]の組成式で表わされる蛍光体、【0
028】特開昭59−56480号公報に記載のMII
FX・xNaX’:yEu2+:zA[ただし、MII
は、Ba、Sr、およびCaからなる群より選ばれる少
なくとも一種のアルカリ土類金属であり;XおよびX’
は、それぞれCl、Br、およびIからなる群より選ば
れる少なくとも一種のハロゲンであり;Aは、V、Cr
、Mn、Fe、Co、およびNiより選ばれる少なくと
も一種の遷移金属であり;そして、xは0<x≦2、y
は0<y≦0.2、およびzは0<z≦10−2である
]の組成式で表わされる蛍光体、 【0029】特開昭59−75200号公報記載のMI
IFX・aMI X’・bM’IIX”2・cMIII
 X”’3 ・xA:yEu2+[ただし、MIIはB
a、Sr、およびCaからなる群より選ばれる少なくと
も一種のアルカリ土類金属であり;MI はLi、Na
、K、Rb、およびCsからなる群より選ばれる少なく
とも一種のアルカリ金属であり;M’IIはBeおよび
Mgからなる群より選ばれる少なくとも一種の二価金属
であり;MIII はAl、Ga、In、およびTlか
らなる群より選ばれる少なくとも一種の三価金属であり
;Aは金属酸化物であり;XはCl、Br、およびIか
らなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり
;X’、X”およびX”’は、F、Cl、Br、および
Iからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンで
あり;そして、aは0≦a≦2、bは0≦b≦10−2
、cは0≦c≦10−2、かつa+b+c≧10−6で
あり;xは0<x≦0.5、yは0<y≦0.2である
]の組成式で表わされる蛍光体、【0030】特開昭6
0−84381号公報記載のMIIX2・aMIIX’
2 :xEu2+[ただし、MIIはBa、Srおよび
Caからなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ
土類金属であり;XおよびX’はCl、BrおよびIか
らなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンで、か
つX≠X’であり;そしてaは0.1≦a≦10.0、
xは0<x≦0.2である]の組成式で表わされる輝尽
性蛍光体、 【0031】特開昭60−101173号公報記載のM
IIFX・aMI X’:xEu2+[ただし、MII
はBa、SrおよびCaからなる群より選ばれる少なく
とも一種のアルカリ土類金属であり;MI はRbおよ
びCsからなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカ
リ金属であり;XはCl、BrおよびIからなる群より
選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり;X’はF、
Cl、BrおよびIからなる群より選ばれる少なくとも
一種のハロゲンであり;そして、aおよびxは、それぞ
れ0≦a≦4.0および0<x≦0.2である]の組成
式で表わされる輝尽性蛍光体、 【0032】特開昭62−25189号公報に記載のM
I X:xBi[ただし、MI はRbおよびCsから
なる群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属であ
り;XはCl、BrおよびIからなる群より選ばれる少
なくとも一種のハロゲンであり;そしてxは0<x≦0
.2の範囲の数値である]の組成式で表わされる輝尽性
蛍光体、 【0033】特開平2−229882号公報に記載のL
nOX:xCe(但し、LnはLa、Y、Gd、および
Luのうちの少なくとも一つ、XはCl、BrおよびI
のうちの少なくとも一つ、xは0<x≦0.2であり、
LnとXとの比率が原子比で0.500<X/Ln≦0
.998であり、かつ輝尽性励起スペクトルの極大波長
λが550nm<λ<700nm)で表わされるセリウ
ム賦活希土類オキシハロゲン化物蛍光体、などを挙げる
ことができる。 【0034】なお、前記特開昭60−84381号公報
に記載のMIIX2 ・aMIIX’2 :xEu2+
輝尽性蛍光体には、以下に示すような添加物がMIIX
2 ・aMIIX’21モル当り以下の割合で含まれて
いてもよい。 特開昭60−166379号公報に記載のbMI X”
(ただし、MI はRbおよびCsからなる群より選ば
れる少なくとも一種のアルカリ金属であり、X”はF、
Cl、BrおよびIからなる群より選ばれる少なくとも
一種のハロゲンであり、そしてbは0<b≦10.0で
ある);特開昭60−221483号公報に記載のbK
X”・cMgX”’2 ・dMIII X””3 (た
だし、MIII はSc、Y、La、Gd及びLuから
なる群より選ばれる少なくとも一種の三価金属であり、
X”、X”’およびX””はいずれもF、Cl、Brお
よびIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲ
ンであり、そしてb、cおよびdはそれぞれ、0≦b≦
2.0、0≦c≦2.0、0≦d≦2.0であって、か
つ2×10−5≦b+c+dである);特開昭60−2
28592号公報に記載のyB(ただし、yは2×10
−4≦y≦2×10−1である);特開昭60−228
593号公報に記載のbA(ただし、AはSiO2 お
よびP2 O5 からなる群より選ばれる少なくとも一
種の酸化物であり、そしてbは10−4≦b≦2×10
−1である);特開昭61−120883号公報に記載
のbSiO(ただし、bは0<b≦3×10−2である
);特開昭61−120885号公報に記載のbSnX
”2 (ただし、X”はF、Cl、BrおよびIからな
る群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり、そ
してbは0<b≦10−3である);特開昭61−23
5486号公報に記載のbCsX”・cSnX”’2 
(ただし、X”およびX”’はそれぞれF、Cl、Br
およびIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロ
ゲンであり、そしてbおよびcは、それぞれ、0<b≦
10.0および10−6≦c≦2×10−2である);
および特開昭61−235487号公報に記載されてい
るbCsX”・yLn3+(ただし、X”はF、Cl、
BrおよびIからなる群より選ばれる少なくとも一種の
ハロゲンであり、LnはSc、Y、Ce、Pr、Nd、
Sm、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Ybおよ
びLuからなる群より選ばれる少なくとも一種の希土類
元素であり、そしてbおよびyはそれぞれ、0<b≦1
0.0および10−6≦y≦1.8×10−1である)
。 【0035】上記の輝尽性蛍光体のうちで、二価ユーロ
ピウム賦活アルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍光体およ
びセリウム賦活希土類オキシハロゲン化物蛍光体は高輝
度の輝尽発光を示すので特に好ましい。ただし、本発明
に用いられる輝尽性蛍光体は上述の蛍光体に限られるも
のではなく、放射線を照射したのちに励起光を照射した
場合に輝尽発光を示す蛍光体であればいかなるものであ
ってもよい。 【0036】本発明の放射線像変換パネルの輝尽性蛍光
体層は、輝尽性蛍光体とこれを分散状態で含有支持する
結合剤とからなるのものばかりでなく、結合剤を含まな
いで輝尽性蛍光体の凝集体のみから構成されるもの、あ
るいは輝尽性蛍光体の凝集体の間隙に高分子物質が含浸
されている蛍光体層などでもよい。 【0037】次に、蛍光体層が輝尽性蛍光体とこれを分
散状態で含有支持する結合剤とからなる場合を例にとり
、本発明の放射線像変換パネルを製造する方法を説明す
る。 【0038】蛍光体層は、次のような公知の方法により
支持体上に形成することができる。まず、輝尽性蛍光体
と結合剤とを溶剤に加え、これを充分に混合して、結合
剤溶液中に輝尽性蛍光体が均一に分散した塗布液を調製
する。塗布液における結合剤と輝尽性蛍光体との混合比
は、目的とする放射線像変換パネルの特性、蛍光体の種
類などによって異なるが、一般には結合剤と蛍光体との
混合比は、1:1乃至1:100(重量比)の範囲から
選ばれ、そして特に1:8乃至1:40(重量比)の範
囲から選ぶのが好ましい。上記のようにして調製された
蛍光体と結合剤とを含有する塗布液を、次に、支持体の
表面に均一に塗布することにより塗膜を形成する。この
塗布操作は、通常の塗布手段、たとえば、ドクターブレ
ード、ロールコーター、ナイフコーターなどを用いるこ
とにより行なうことができる。 【0039】支持体としては、従来の放射線像変換パネ
ルの支持体として公知の材料から任意に選ぶことができ
る。公知の放射線像変換パネルにおいて、支持体と蛍光
体層の結合を強化するため、あるいは放射線像変換パネ
ルとしての感度もしくは画質(鮮鋭度、粒状性)を向上
させるために、蛍光体層が設けられる側の支持体表面に
ゼラチンなどの高分子物質を塗布して接着性付与層とし
たり、あるいは二酸化チタンなどの光反射性物質からな
る光反射層、もしくはカーボンブラックなどの光吸収性
物質からなる光吸収層などを設けることが知られている
。本発明において用いられる支持体についても、これら
の各種の層を設けることができ、それらの構成は所望の
放射線像変換パネルの目的、用途などに応じて任意に選
択することができる。さらに特開昭58−200200
号公報に記載されているように、得られる画像の鮮鋭度
を向上させる目的で、支持体の蛍光体層側の表面(支持
体の蛍光体層側の表面に接着性付与層、光反射層または
光吸収層などが設けられている場合には、その表面を意
味する)には微小凹凸が形成されていてもよい。上記の
ようにして支持体上に塗膜を形成したのち塗膜を乾燥し
て、支持体上への輝尽性蛍光体層の形成を完了する。 蛍光体層の層厚は、目的とする放射線像変換パネルの特
性、蛍光体の種類、結合剤と蛍光体との混合比などによ
って異なるが、通常は20μm乃至1mmとする。ただ
し、この層厚は50乃至500μmとするのが好ましい
。なお、輝尽性蛍光体層は、必ずしも上記のように支持
体上に塗布液を直接塗布して形成する必要はなく、たと
えば、別に、ガラス板、金属板、プラスチックシ−トな
どのシ−ト上に塗布液を塗布し乾燥することにより蛍光
体層を形成したのち、これを、支持体上に押圧するか、
あるいは接着剤を用いるなどして支持体と蛍光体層とを
接合してもよい。 【0040】次に、本発明の放射線像変換パネルに特徴
的な要件である、膜形成性樹脂と、ポリシロキサン骨格
含有オリゴマーもしくはパーフルオロアルキル基含有オ
リゴマーとから形成される保護膜について述べる。 【0041】本発明の放射線像変換パネルの保護膜は、
膜形成性樹脂とポリシロキサン骨格含有オリゴマーもし
くはパーフルオロアルキル基含有オリゴマーを含む保護
膜形成材料塗布液を、ドクターブレードなどの塗布手段
を用いて蛍光体層表面に均一に塗布し、これを乾燥する
ことにより形成する。もちろん、この保護膜の形成は同
時重層塗布によって、蛍光体層の形成と同時に行なって
もよい。ポリシロキサン骨格含有オリゴマーとパーフル
オロアルキル基含有オリゴマーとは同時に含まれていて
もよい。 【0042】保護膜の形成に用いる膜形成性樹脂の例と
しては、公知の保護膜形成用樹脂である、ポリウレタン
樹脂、ポリアクリル樹脂、セルロース誘導体、ポリメチ
ルメタクリレート、ポリエステル樹脂、およびエポキシ
樹脂を挙げることができる。ただし、膜形成性樹脂とし
て好ましいのは有機溶媒可溶性のフッ素樹脂である。フ
ッ素系樹脂は、フッ素を含むオレフィン(フルオロオレ
フィン)の重合体もしくはフッ素を含むオレフィンを共
重合体成分として含む共重合体で、たとえばポリテトラ
フルオルエチレン、ポリクロルトリフルオルエチレン、
ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、テトラフル
オルエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体およ
びフルオロオレフィン−ビニルエーテル共重合体などを
例として挙げることができる。 【0043】フッ素系樹脂は、一般に有機溶媒に不溶で
あるが、フルオロオレフィンを共重合体成分として含む
共重合体は、共重合する他の(フルオロオレフィン以外
の)構成単位によっては有機溶媒可溶性となるため、該
樹脂を適当な溶媒に溶解して調製した溶液を蛍光体層上
に塗布し、乾燥することで容易に保護膜を成膜すること
ができる。このような共重合体の例としてはフルオロオ
レフィン−ビニルエーテル共重合体を挙げることができ
る。また、ポリテトラフルオロエチレンおよびその変成
体も、パーフルオロ溶媒のような適当なフッ素系有機溶
媒に対して可溶性であるので、上記フルオロオレフィン
を共重合体成分として含む共重合体と同様に、塗布によ
って保護膜を成膜することができる。 【0044】本発明の放射線像変換パネルの保護膜には
、架橋剤、硬膜剤、黄変防止剤などが含有されていても
よい。また、樹脂の強度が増し、保護膜としての耐久性
が増大するので、本発明にてフッ素系樹脂を用いる場合
は架橋されていることが好ましい。 【0045】本発明において保護膜に含有させるポリシ
ロキサン骨格含有オリゴマーは、たとえばジメチルポリ
シロキサン骨格を有するものであり、少なくとも一つの
官能基(例、水酸基)を有するものであることが望まし
く、また分子量(重量平均)500〜100000の範
囲にあることが好ましい。特に、分子量は1000〜1
00000の範囲にあることが好ましく、さらに300
0〜10000の範囲にあることが好ましい。また、パ
ーフロロアルキル基(例、テトラフロオロエチレン基)
含有オリゴマーは、分子中に少なくとも一つの官能基(
例えば、水酸基:−OH)を含むものであることが望ま
しく、分子量(重量平均)500〜100000の範囲
にあることが好ましい。特に、分子量は1000〜10
0000の範囲にあることが好ましく、さらに1000
0〜100000の範囲にあることが好ましい。オリゴ
マーに官能基が含まれているものを用いれば、保護膜形
成時にオリゴマーと保護膜形成樹脂との間で架橋反応が
発生し、オリゴマーが膜形成性樹脂の分子構造に取り入
れられるため、放射線像変換パネルの長期の繰り返し使
用、あるいは保護膜表面のクリーニングなどの操作によ
っても、オリゴマーが保護膜から取り去られることがな
く、オリゴマーの添加効果が長期間にわたり有効となる
ため、官能基を有するオリゴマーの使用が好ましい。 なお、上記のオリゴマーは、保護膜中に0.01〜10
重量%の範囲内の量で含まれていることが好ましく、特
に0.1〜2重量%の範囲内の量で含まれていることが
好ましい。また、保護膜中には、パーフルオロオレフィ
ン樹脂粉末もしくはシリコーン樹脂粉末が含まれていて
もよい。パーフルオロオレフィン樹脂粉末もしくはシリ
コーン樹脂粉末としては、平均粒径が0.1〜10μm
の範囲にあるものが好ましく、特に、平均粒径が0.3
〜5μmの範囲にあるものが好ましい。そして、これら
のパーフルオロオレフィン樹脂粉末もしくはシリコーン
樹脂粉末は、保護膜中に保護膜重量当り0.5〜30重
量%の量で含まれていることが好ましく、特に2〜20
重量%の量で、さらに5〜15重量%の量で含まれてい
るのが好ましい。 【0046】なお、得られる画像の鮮鋭度を向上させる
ことを目的として、本発明の放射線像変換パネルを構成
する上記各層の少なくとも一つの層が励起光を吸収し、
輝尽発光光は吸収しないような着色剤によって着色され
ていてもよい(特公昭54−23400号公報参照)。 【0047】 【実施例】 【0048】[実施例1]下記のようにして、本発明の
放射線像変換パネルを製造した。 【0049】蛍光体層形成材料として、蛍光体:BaF
Br0.8I0.2:0.001Eu2+600g、ポ
リウレタン樹脂(住友バイエルウレタン(株)製デスモ
ラック4125)15.8g、ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂2.0gをメチルエチルケトン−トルエン(1
:1)混合溶媒に添加し、プロペラミキサーによって分
散し、粘度25〜30PSの塗布液を調製した。この塗
布液をドクターブレードを用いて下塗り付ポリエチレン
テレフタレートフィルム上に塗布した後、100℃で1
5分間乾燥させて、蛍光体層を形成した。 【0050】次に、保護膜形成材料として、フッ素系樹
脂:フルオロオレフィン−ビニルエーテル共重合体(旭
硝子(株)製ルミフロン LF100)70g、架橋剤
:イソシアネート(住友バイエルウレタン(株)製デス
モジュールZ4370)25g、ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂5g、およびアルコール変性シリコーンオリ
ゴマー(ジメチルポリシロキサン骨格を有し、両末端に
水酸基(カルビノール基)を有するもの、信越化学工業
(株)製、X−22−2809)5gをトルエン−イソ
プロピルアルコール(1:1)混合溶媒に添加し、塗布
液を作った。 この塗布液を上記のようにして予め形成しておいた蛍光
体層上にドクターブレートを用いて塗布し、次に120
℃で30分間熱処理して熱硬化させるとともに乾燥し、
厚さ10μmの保護膜を設けた。 【0051】[実施例2]実施例1において、アルコー
ル変性シリコーンオリゴマーの代りにポリヒドキシ・パ
ーフルオロアルキル基含有オリゴマー(大日本インキ化
学工業(株)製、DEFENSA・MCF−323)を
用いた以外は、同様の操作を行ない、本発明に従う放射
線像変換パネルを製造した。 【0052】[比較例1]実施例1において、アルコー
ル変性シリコーンオリゴマーを用いなかった以外は、同
様の操作を行ない、公知技術に属する放射線像変換パネ
ルを製造した。 【0053】[比較例2]実施例1において、保護膜を
、フルオロオレフィン−ビニルエーテル共重合体を(フ
ッ素樹脂:旭硝子(株)製ルミフロン LF504X 
)50gとイソシアネート(架橋剤:三井東圧化学(株
)製オレスター NP−38−70S、70重量%酢酸
エチル溶液) )9gとをメチルエチルケトンに溶解さ
せて得た塗布液より形成させた以外は同様の操作を行な
い、公知技術に属する放射線像変換パネルを製造した。 【0054】[評価実験] 1。摩擦係数 実施例1、2および比較例1、2で得た放射線像変換パ
ネルのそれぞれの保護膜表面の摩擦係数を下記の方法に
より測定した。まず、放射線像変換パネルを2cmx2
cmの正方形に切断し、測定試料を作成した。次に、別
に用意したポリエチレンテレフタレートシートの上に、
測定試料を、保護層側を下にして置き、この試料の上に
試料の重量も含めて100gとなるように荷重をかけた
。次に、この荷重がかけられている試料を、引張速度4
cm/分にてシートに沿って引っ張り、テンシロン(U
TM−11−20:東洋ボールドウイン(株)製)を用
いて、温度25℃、湿度60%の条件で、速度4cm/
分の運動状態にある試料の引張力F(g)を測定した。 この引張力Fと上記の荷重(100g)とから、放射線
像変換パネル試料の保護層表面の摩擦係数を引張力/荷
重の値により算出した。その結果を第1表に示す。 【0055】2。防傷性 実施例1、2および比較例1、2で得た放射線像変換パ
ネルのそれぞれの保護膜表面の防傷性を下記の方法によ
り測定した。まず、放射線像変換パネルを25.2cm
x30.3cmの長方形に切断し、測定試料を作成した
。次に、放射線像変換パネルの支持体として使用したも
のと同一の材料からなるポリエチレンテレフタレート基
材シートを用意し、このシート上に、測定試料を、保護
層側を下にして置いた。この状態で、試料を10cmの
行程で1000回繰り返し往復し、支持体と基材シート
とを擦ったのち、試料の保護層表面を目視で観察し、評
価した。評価は下記の三段階の基準により行なった。 A:擦り傷の発生は殆どなし。 B:擦り傷が多少発生したが、実用上において問題のな
い程度。 C:擦り傷の発生が非常に多い。 【0056】                          
       第1表               
                         
                         
           試料            
  摩擦係数          防傷性      
                         
                         
                                 実施例1     
     0.32            A   
             実施例2        
  0.47            A      
          比較例1          0
.80            C         
       比較例2          0.85
            C            
                         
                       【0
057】以上の実験結果より、本発明に従う放射線像変
換パネルの保護膜表面が、摩擦係数が低く、かつ高い防
傷性を示すことが明らかである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  輝尽性蛍光体からなる蛍光体層と保護
    膜とを有する放射線像変換パネルにおいて、前記保護膜
    が、膜形成性樹脂と、ポリシロキサン骨格含有オリゴマ
    ーもしくはパーフルオロアルキル基含有オリゴマーとか
    ら形成されたものであることを特徴とする放射線像変換
    パネル。
  2. 【請求項2】  前記膜形成性樹脂が、有機溶媒可溶性
    のフッ素系樹脂を含む樹脂組成物である請求項1に記載
    の放射線像変換パネル。
JP10460291A 1991-04-08 1991-04-09 放射線像変換パネル Expired - Fee Related JP2715189B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10460291A JP2715189B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 放射線像変換パネル
US07/864,715 US5227253A (en) 1991-04-08 1992-04-07 Radiation image storage panel
EP92106092A EP0508416B1 (en) 1991-04-08 1992-04-08 Radiation image storage panel
DE69220706T DE69220706T2 (de) 1991-04-08 1992-04-08 Schirm zum Speichern eines Strahlungsbildes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10460291A JP2715189B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 放射線像変換パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04310900A true JPH04310900A (ja) 1992-11-02
JP2715189B2 JP2715189B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=14384972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10460291A Expired - Fee Related JP2715189B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-09 放射線像変換パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2715189B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1160303A2 (en) 2000-06-01 2001-12-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Preparation of stimulable phosphor sheet
JP2003025589A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Konica Corp インクジェット記録ヘッド及びそれを用いた記録装置
JP2019198863A (ja) * 2018-05-11 2019-11-21 株式会社エフコンサルタント 被膜形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1160303A2 (en) 2000-06-01 2001-12-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Preparation of stimulable phosphor sheet
JP2003025589A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Konica Corp インクジェット記録ヘッド及びそれを用いた記録装置
JP2019198863A (ja) * 2018-05-11 2019-11-21 株式会社エフコンサルタント 被膜形成方法
JP2020171926A (ja) * 2018-05-11 2020-10-22 株式会社エフコンサルタント 被膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2715189B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0508416B1 (en) Radiation image storage panel
JP3269802B2 (ja) 放射線像変換パネル
JP2549911B2 (ja) 放射線像変換パネルとその製造法
JP3743561B2 (ja) 放射線像変換パネル
JP2540370B2 (ja) 放射線像変換パネル
JP2715189B2 (ja) 放射線像変換パネル
JP2004085367A (ja) 放射線像変換パネル
JP4244098B2 (ja) 放射線像変換パネル
JP2002098799A (ja) 放射線発光パネル
JP2769932B2 (ja) 放射線像変換パネル
JP2002107495A (ja) 放射線発光パネル
JP2002148395A (ja) 放射線発光パネル
JPH0782118B2 (ja) 放射線像変換パネル
JP2002174697A (ja) 放射線発光パネル
JP2005233891A (ja) 放射線像変換パネル
JP2540363B2 (ja) 放射線像変換パネルおよびその製造法
JP3996364B2 (ja) 放射線像変換パネルの製造方法
JPH0552919B2 (ja)
JP2001228299A (ja) 放射線像変換パネル
JP2001324600A (ja) 放射線像変換パネル
JP2002022895A (ja) 放射線像変換パネル
JP2549913B2 (ja) 放射線像変換パネル
JP2001059898A (ja) 放射線像変換パネルの製造方法
JP2002006091A (ja) 放射線像変換パネル
JP2002098800A (ja) 放射線発光パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971007

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees