JPH0431086A - 感熱転写用受像紙及びその製造方法 - Google Patents

感熱転写用受像紙及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0431086A
JPH0431086A JP2138959A JP13895990A JPH0431086A JP H0431086 A JPH0431086 A JP H0431086A JP 2138959 A JP2138959 A JP 2138959A JP 13895990 A JP13895990 A JP 13895990A JP H0431086 A JPH0431086 A JP H0431086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
thermal transfer
paper
radically polymerizable
polymerizable composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2138959A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yabuta
薮田 健次
Hideki Sekiguchi
英樹 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2138959A priority Critical patent/JPH0431086A/ja
Priority to DE4117317A priority patent/DE4117317C2/de
Publication of JPH0431086A publication Critical patent/JPH0431086A/ja
Priority to US08/075,094 priority patent/US5356858A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [A]産業上の利用分野 本発明は、コーティッド紙、ラミネート紙、合成紙など
の高平滑性支持体上に塗布して、ブロッキング性に優れ
ると共に高画質で画像濃度の高い4華型感熱転写用受像
紙に関するものである。
(B)従来の技術 近年、カラーハードコピーの一手段として特に多色階調
性画像の再現に昇華型感熱転写方式のプリンターが用い
られている。このような昇華型感熱転写方式のプリンタ
ーの原理は、画像を電気信号に変換し、さらにこの電気
信号をサーマルヘッドにより熱信号に変換して昇華型イ
ンクが塗布されたシート(インクドナーシート)を加熱
し、昇華したインクをインクドナーシートに密着した受
像紙で固定し、画像を再生するものである。このような
受像紙の表面には一般に飽和共重合ポリエステル、ポリ
アセテート、などのポリマーによるインクの固定のため
の受像層が設けられている。
(C)発明が解決しようとする課題 昇華型感熱転写方式のプリンターにおいて近年プリント
速度の高速化と転写画像品質の向上が要求されている。
感熱転写用受像紙の支持体として普通紙原紙等の多孔質
支持体を使用した場合は、平滑性が低くて画像品質が悪
く、転写画像品質向上の目的にはアート紙、コート紙等
のコーテツド紙やポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリアミド等の合成樹脂フィ
ルム、またはこれらの合成樹脂を紙に片面、または両面
にラミネートしたラミネート紙、合成紙、などを使用せ
ざるを得ず、これらは耐熱性に劣る為、その高平滑性と
相まって支持体面の熱による収縮やインクドナーシート
とのブロッキングを起こし、却って画像品質の低下を招
く。又、プリント速度の高速化は必然的に熱印字温度の
増大に結び付く為、尚更上記の事態を悪化させる傾向が
あった。このような問題を解決する一手段として基体の
上にラジカル重合性オリゴマーを塗布して放射線架橋し
た昇華型感熱転写受像用紙が知られている(特開昭62
−173295号公報)。しかし、このような昇華型感
熱転写受像用紙を実際に用いるには以下のような問題が
あった。つまり、基体に用いられるシートはプリント時
のインクドナーシートとの密着性を助長する上からも適
度なりッション性を有する事が望ましいが、ラジカル重
合性組成物を硬化させた場合はこのクツション性に乏し
い為、又、一般にかかるラジカル重合性組成物は昇華染
料に対する染着性が弱く、ブロッキングには優れるもの
の結果的には高い転写濃度と高画像品質が得難いという
欠点があった。
従って、本発明の目的は昇華染料に対する染着性に優れ
た熱可塑性樹脂を感熱転写用受像層として使用すると同
時に、その熱可塑性樹脂と感熱転写用受像紙の支持体と
の間にラジカル重合組成物層を設けることにより、高い
転写画像濃度と高画質を得ると同時にブロッキングのな
い感熱転写用受像紙を得る事にある。
CD)課題を解決するための手段 本発明者は、上記のような問題点を解決する手段を鋭意
研究した結果以下のような方法を見いだすに至った。す
なわち (1)高平滑性支持体上にラジカル重合性組成物を主成
分とする中間層と熱可塑性樹脂層を有することを特徴と
する感熱転写用受像紙。
(2)該高平滑性支持体がアート紙、コート紙等のコー
テツド紙やポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリアミド等の合成樹脂フィルム、
またはこれらの合成樹脂を紙に片面、または両面にラミ
ネートしたラミネート紙、合成紙である事を特徴とする
感熱転写用受像紙。
(3)該ラジカル重合性組成物が、アクリロイル基また
はメタクリロイル基またはエポキシ基を有する化合物か
らなることを特徴とする感熱転写用受像紙。
(4)該熱可塑性樹脂がポリエステル樹脂である事を特
徴とする感熱転写用受像紙。
(5)高平滑性支持体上にラジカル重合性組成物を主成
分とする中間層を設け、紫外線照射又は電子線照射によ
り該ラジカル重合性組成物を硬化した後、該中間層上に
熱可塑性樹脂層を設ける事を特徴とする感熱転写用受像
紙の製造方法。
(6)高平滑性支持体上にラジカル重合性組成物を主成
分とする中間層と熱可塑性樹脂層を設けた後、紫外線照
射又は電子線照射により該ラジカル重合性組成物を硬化
する事を特徴とする感熱転写用受像紙の製造方法。
以下本発明の詳細な説明する。即ち本発明は高平滑性支
持体上にラジカル重合性組成物を塗布した後、熱可塑性
樹脂層を塗布し紫外線照射あるいは電子線照射による硬
化はラジカル重合性組成物の塗布直後又は熱可塑性樹脂
層の塗布後に行って昇華型感熱転写用受像紙を得るもの
である。
熱可塑性樹脂としては例えばエステル結合を有するもの
としては、ポリエステル樹脂、ポリアクリル酸エステル
樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ス
チレンアクリレート樹脂等又、ウレタン結合を有するも
のとしては、ポリウレタン樹脂、アミド結合を有するも
のとしては、ポリアミド樹脂(ナイロン)、尿素結合を
有するものとして尿素樹脂などが使用出来、又は上記樹
脂の構成単位の内1種以上を主成分とする共重合体、例
えば塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、スチレン−ブタ
ジェン共重合体等として使用する事も出来、更に上記樹
脂を単独又は2種以上混合して使用することが出来る。
以上の熱可塑性樹脂は本発明の目的にいずれも好適に使
用しうるが、特に昇華染料の染着性を上げ転写濃度の向
上を測る目的からはポリエステル樹脂が好ましい。
又、上記の樹脂は有機溶媒に溶解して基体上に塗布する
か、水溶液中に乳化してエマルジョンとして基体上に塗
布することも出来る。
更に必要により、染料、顔料、湿潤剤、消泡剤、分散剤
、帯電防止剤、離型剤、蛍光増白剤等の添加剤を含有す
ることも出来る。
特に顔料に関してはシリカ、炭酸カルシウム、カオリン
クレー、硫酸バリウム、酸化チタン等に代表される無機
質粒子を熱可塑性樹脂層又はラジカル重合性組成物層に
含有させる事でブロッキング改良の目的を達成すること
が出来る。
又、同様の目的で離型剤を用いるこきが出来るが、具体
的には、ポリエチレンワックス、アマイドワックス、テ
フロンパウダー等の固形ワックス類、フッ素系、リン酸
エステル系の界面活性剤、シリコン化合物等が挙げられ
るが、転写された色素のニジミや転写又は画像濃度の低
下が起き難い点で硬化型のシリコン化合物が好ましく用
いられる。硬化型のシリコン化合物としては、反応硬化
型、電離放射線硬化型、触媒硬化型等が挙げられるが、
本発明では受像層を形成した後に紫外線又は電子線を照
射することを特徴とするものであり、電離放射線硬化型
のシリコン化合物が都合良く用いられる。
又、ラジカル重合性組成物とは下記に示す紫外線重合型
、あるいは電子線重合型の樹脂を主体にしたものであり
、これらの樹脂を無溶剤のまま、あるいは溶剤で希釈し
て、必要ならば反応開始剤を混合して用いる。
本発明に用いられる紫外線、あるいは電子線重合性樹脂
としては、分子末端にまたは分子側鎖にアクリロイル基
、メタクリロイル基、またはエポキシ基などの反応基を
有する化合物で、不飽和ポリエステル、変性不飽和ポリ
エステル、アクリル系ポリマー、アクリル系モノマー、
メタクリル系ポリマー、メタクリル系オノマーおよびビ
ニル型不飽和結合を有するモノマーまたはオリゴマーエ
ポキシ化合物などが単体でまたは他の溶剤とともに使用
できる。以下代表的なものを例示する。
(a)ポリエステルアクリレート、ポリエステルメタク
リレート 例えば、アロニックスM−5300、アロニックスM〜
5400.アロニックスM−5500、アロニックスM
−5600、アロニックスM〜57001アロニックス
M−6100、アロニックスM−6200、アロニック
スM−6300、アロニックスM−6500、アロニッ
クスM−7100、アロニックスM−8030、アロニ
ックスM−8060、アロニックスM−8100(以上
、東亜合成化学工業(株)商品名)、ビスコ−ドア00
、ビスコ−1−3700(以上、大阪有機化学工業(株
)商品名)、カヤラッドHX−220、カヤラッドHX
−620(以上、日木化薬(株)商品名) (b)エポキシアクリレート、エポキシメタクリレート 例えば、NKエステル、EA−800,NKエステル、
EPM−800(以−し、新中村化学(株)商品名)、
ビスコ−トロ00、ビスコート540(以上、大阪有機
化学工業(株)商品名)、フォトマー3016、フォト
マー3082 (以上、サンノプコ(株)商品名) (C)ウレタンアクリレート、ウレタンメタクリレート 例えば、アロニックスM−1100、アロニックスM−
1200、アロニックスM−1210、アロニックスM
−1250、アロニックスM−1260、アロニックス
M−1,300、アロニックスM−131,0(以上、
東亜合成化学工業(株)商品名)、ビスコート812、
ビスコート823、ビスコ−)823 (以上、大阪有
機化学工業(株)商品名)、NKエステル、U−108
−A、NKエステル、U−48A (以上、新中村化学
(株)商品名) (d)単官能アクリレート、単官能メタクリレート 例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブ
チルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレート、
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート、2ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、テトラヒドロフルフリルアクリレート、フェノキシ
エチルアクリレート、シクロへキシルアクリレート、シ
クロへキシルメタクリレート、ベンジルアクリレート、
グリシジルメタクリレート、N5N−ジメチルアミノエ
チルアクリレ−I’、N、N−ジメチルアミノエチルメ
タクリレート、N1N−ジエチルアミノエチルメタクリ
レート、ブトキシエチルアクリレートなど。エチレンオ
キシド変性フェノキシ化りん酸アクリレートエチレンオ
キシド変性ブト・キシ化りん酸アクリレート、この他に
東亜合成化学工業(株)の商品名でいえばアロニックス
M−101、アロニックスM−1,02、アロニックス
M−111、アロニックスM−1,13、アロニックス
M−114、アロニックスM−117、アロニックスM
−152、アロニックスM−154などが挙げられる。
(e)多官能アクリレート、多官能メタクリレート 例えば、1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、 
 】、6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペン
チルグリコールジアクリレート、ジエチレングリコール
ジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレー
ト、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリプ
ロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレング
リコールジメタクリレート、ペンタエリスリトールジア
クリレート、ジペンタエリスリトールへキサアクリレ−
1・、イソシアヌル酸ジアクリレート、ペンタエリスリ
トールトリアクリレート、イソシアヌル酸トリアクリレ
ート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリ
メチロールプロパントリメタクリレート、エチレンオキ
シド変性ペンフェノスリトールテトラアクリレート、プ
ロピレンオキシド変性ペンタエリスリトールテトラアク
リレート、プロピレンオキシド変性ジペンタエリスリト
ールポリアクリレート、エチレンオキシド変性ジペンタ
エリスリトールポリアクリレートなとか挙げられる。東
亜合成化学工業(株)の商品名でいえばアロニックスM
−210、アロニックスM215、アロニックスM−2
20、アロニックスM−230、アロニックスM−23
3、アロニックスM−240、アロニックスM−245
、アロニックスM−305、アロニックスM−309、
アロニックスM−310、アロニックスM−315、ア
ロニックスM−32C1,アロニックスM325、アロ
ニックスM−330,アロニックスM−400、TO−
458、TC)−747、TO755、THIC,TΔ
2などが挙げられる。
(f)エポキシ化合物 例えばグリシジルメタクリレート、1,3 ビス(N、
N〜ジエボキシブロピルアミノメチル)シクロヘキサン
、1.3 ビス(N、N−ジェポキシプロピルアミノメ
チル)ベンゼンなとか挙げられる。玉受瓦斯化学(株)
の商品名で言えば、G E−5,1−0、TETRAD
−X、TETRAD−Cなどか挙げられる。
本発明に用いられる光開始剤としては、ジおよびトリク
ロロアセトフェノンのようなアセトフェノン類、ベンゾ
フェノン、ミヒラーケトン、ベンジル、ベンゾイン、ベ
ンゾインアルキルエーテル、ベンジルジメチルケタール
、テトラメチルチウラムモノサルファイド、チオキサン
トン類、アゾ化合物等があり、ラジカル重合性樹脂およ
びラジカル重合性シリコーン樹脂の重合反応のタイプ、
安定性、およびラジカル照射装置との適合性などの観点
から選ばれる。光開始剤の使用量はラジカル重合性樹脂
またはラジカル重合性シリコーン樹脂に対して通常向1
〜5%の範囲である。また、光開始剤にハイドロキノン
のような貯蔵安定剤が併用される場合もある。
本発明に用いられる高平滑性支持体としてはアート紙、
コート紙等のコーテツド紙やポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド等の合
成樹脂フィルム、またはこれらの合成樹脂を紙に片面、
または両面にラミネトしたラミネート紙、合成紙、など
が使用される。
基体上に熱可塑性樹脂あるいはラジカル重合性組成物を
塗布する方法としては、例えば、ブレードコート、エア
ードクターコート、スクイズコート、エアーナイフコー
ト、リバースロールコート、グラビアロールおよびl・
ランスファーロールコート、バーコード、カーテンコー
ト等の方法が用いられる。
又、必要により、支持体上にラジカル重合性組成物を塗
布後高平滑性のフィルム等を張り合わせフィルム側から
電子線を照射して硬化させた後、フィルムを剥離してか
ら熱可塑性樹脂層を設けても良い。
基体上に塗布するラジカル重合性組成物量は基体の種類
により異なるが1〜]、Og/nf、より好ましくは2
〜5g/イである。
ラジカル重合性組成物を硬化させる電離放射線としては
、一般には紫外線、α線、β線、γ線、X線、電子線等
が挙げられるが、α線、β線、γ線及びX線は人体への
危険性の問題が付随する為、取扱が容易で工業的にもそ
の利用が普及している紫外線や電子線が有効である。
電子線を使用する場合、照射する電子線の量は0.1〜
10Mrad程度の範囲で調整するのが望ましい。0.
IMrad以下ては十分な照射効果が得られず、1. 
OM r a d以」二では紙またはフィルム基体を劣
化させる為好ましくない。
電子線の照射方式としてはスキャニング方式、カーテン
ビーム方式等が採用され、電子線を照射する加速電圧は
100〜300 K V程度が適当である。
又、紫外線を使用する場合には、該ラジカル重合組成物
中に増感剤を配合する必要かあるが、それは上記に示り
また増感剤を適宜使用することが出来る。
光源としては例えば、低圧水銀灯、中圧水銀月、高圧水
銀灯、キセノンランプ、タングステンランプ等が好適に
使用される。
(E)作用 本発明は、感熱転写用受像紙の製造において高平滑性支
持体上に硬化したラジカル重合性組成物中間層と熱可塑
性樹脂層を有する感熱転写用受像紙であり、高平滑性支
持体とインクトナーシートもしくは熱可塑性樹脂層との
間にラジカル重合性組成物層が存在する為、支持体の熱
収縮やブロッキングが防止され、かつ画像転写濃度か高
い。
〔I?〕実施例 以下、実施例により本発明を註しく説明J−るか、本発
明の内容は実施例に限られるものではない。
実施例1 ポリエチレンでラミネート紙シた写真用支持体(RC紙
)上にラジカル重合組成物として以下の配合のものを5
.0gz’n(になるように塗布し、紫外線照射(80
W : 3本)により硬化した後エアーナイフコーター
でポリエステル樹脂エマルジョン(パイロナールMD−
1330東t1紡績)を乾燥固形分か3.0g/’nイ
になるように塗布、乾燥後感熱転写用受像紙を得た。
(ラジカル重合性組成物) アクリルモノマー M−22098部 (東亜合成化学主菜) ペンシルシメヂルケタール 1RGActJRE951     2部(チバガイギ
ー) 実施例2 コート紙上にラジカル重合組成物として以下の配合のも
のをグラヒアオフセットコーターを用いて3.0g/r
rrになるように塗布し、電子線照射(加速電圧:17
5KV、照射線量1Mrad)により硬化した後、エア
ーナイフコーターでポリエステル樹脂エマルジョン(パ
イロナールMD1、330 :東洋紡績)(!ニジリカ
を乾燥固形分が各々3.0g/イと0.5g/rr?に
なるように塗布乾燥後感熱転写用受像紙を得た。
(ラジカル重合性組成物) アクリルオリゴマー TC−12O3 (日本化薬)            50部アクリル
モノマー  M−21050部(東亜合成化学工業) 実施例3 合成紙(ユボFPG−110:王子油化)上にラジカル
重合組成物として以下の配合のものをグラビアオフセッ
トコーターを用いて2.5g/rrfになるように塗布
し、電子線照射(加速電圧:150KV、照射線量1.
5Mrad)により硬化した後、ポリエステル樹脂エマ
ルジョン(パイロナールMD−1930・東洋紡績)と
シリカを乾燥固形分が各々2.5g/r+(と0.3g
/イになるように、エアーナイフコーターで塗布、乾燥
後感熱転写用受像紙を得た。
(ラジカル重合性組成物) アクリルオリゴマー M−21095部(東亜合成化学
工業) サイロイド162          5部(富士デヴ
イソン) 実施例4 アート紙上にラジカル重合組成物として以下の配合のも
のをグラビアオフセットコーターを用いて3.0g1r
dになるように塗布した後、塗布面にポリエステルフィ
ルムを張り合わせ、電子線照射(加速電圧:200KV
、照射線量1. 5Mrad)による硬化後、ポリエス
テルフィルムを剥離し、その後エアーナイフコーターで
ポリエステル樹脂エマルジョン(パイロナールMD−1
330=東洋紡績)とシリカを乾燥固形分が各々3゜0
g/イと0.5g/r+(になるように塗布、乾燥後で
感熱転写用受像紙を得た。
(ラジカル重合性組成物) アクリルオリゴマー T C−12OS([1本化薬)
           50部アクリルモノマー  M
−21045部(東亜合成化学工業) サイロイド161         5部(富士デヴイ
ソン) 比較例1 RC紙上にエアーナイフコーターでポリエステル樹脂エ
マルジョン(パイロナールMD−1330、東洋紡績)
とシリカを乾燥固形分が各々3゜0g/rriと0.5
g/ポになるように塗布、乾燥して感熱転写用受像紙を
得た。
比較例2 合成紙(ユボFPG−110玉子油化)」−にポリエス
テル樹脂エマルジョン(パイロナールMD −1,93
0東洋紡績)とシリカを乾燥固形分が各々2.5g/イ
と0.3g/rr?になるように、エアーナイフコータ
ーで塗布、乾燥して感熱転写用受像紙を得た。
比較例3 アート紙上にラジカル重合組成物として以下の配合のも
のをグラビアオフセットコーターを用いて3.0g/r
rfになるように塗布し、電子線照射(加速電圧:17
5KV、照射線量IMrad)により硬化し、感熱転写
用受像紙を得た。
(ラジカル重合性組成物) アクリルオリゴマー TC−12O8 (口木化薬)            50部アクリル
モノマー  M−21050部(東亜合成化学工業) かくして得た感熱転写用受像紙にインクトナシートを相
対峙して重ね、ドナーシート面から150℃で5秒間加
熱し、得られた転写濃度とブロッキング(受像シートと
インクフィルムの融着状態及び受像シートの熱収縮)を
評価した。
転写濃度に関しては、シアンの画像濃度をマクベス濃度
計て測定した値を示す。ブロッキングに関しては、全く
ブロッキングが見られない状態を○、ブロッキングが完
全に見られる状態を×として評価し、結果を表−1に示
した。
(表−1) [G)効果 本発明の如く感熱転写用受像紙の製造において高平滑性
支持体上に硬化したラジカル重合性組成物中間層と熱可
塑性樹脂層を設ける事により、高平滑性支持体とインク
ドナーシートもしくは熱可塑性樹脂層との間にラジカル
重合性組成物層が存在する為、支持体の熱収縮やブロッ
キングが防止され、かつ画像転写濃度が高い感熱転写用
受像紙を得る事が出来た。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高平滑性支持体上にラジカル重合性組成物を主成
    分とする中間層と熱可塑性樹脂層を有することを特徴と
    する感熱転写用受像紙。
  2. (2)該高平滑性支持体がコーティッド紙、ラミネート
    紙、合成紙である事を特徴とする請求項1記載の感熱転
    写用受像紙。
  3. (3)該ラジカル重合性組成物が、アクリロイル基また
    はメタクリロイル基またはエポキシ基を有する化合物か
    らなることを特徴とする請求項1又は2記載の感熱転写
    用受像紙。
  4. (4)該熱可塑性樹脂がポリエステル樹脂である事を特
    徴とする請求項1、2又は3記載の感熱転写用受像紙。
  5. (5)高平滑性支持体上にラジカル重合性組成物を主成
    分とする中間層を設け、紫外線照射又は電子線照射によ
    り該ラジカル重合性組成物を硬化した後、該中間層上に
    熱可塑性樹脂層を設ける事を特徴とする感熱転写用受像
    紙の製造方法。
  6. (6)高平滑性支持体上にラジカル重合性組成物を主成
    分とする中間層と熱可塑性樹脂層を設けた後、紫外線照
    射又は電子線照射により該ラジカル重合性組成物を硬化
    する事を特徴とする感熱転写用受像紙の製造方法。
JP2138959A 1990-05-28 1990-05-28 感熱転写用受像紙及びその製造方法 Pending JPH0431086A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2138959A JPH0431086A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 感熱転写用受像紙及びその製造方法
DE4117317A DE4117317C2 (de) 1990-05-28 1991-05-27 Aufnahmeblatt für die Wärmetransferaufzeichnung durch Sublimation und Verfahren zu dessen Herstellung
US08/075,094 US5356858A (en) 1990-05-28 1993-06-11 Receiving sheet for sublimation type heat transfer recording

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2138959A JPH0431086A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 感熱転写用受像紙及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0431086A true JPH0431086A (ja) 1992-02-03

Family

ID=15234172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2138959A Pending JPH0431086A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 感熱転写用受像紙及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431086A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3418782B1 (en) * 2016-12-26 2023-05-03 LG Chem, Ltd. Polarizer protection film, polarizing plate comprising the same, liquid crystal display comprising the polarizing plate, and coating composition for polarizer protecting film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3418782B1 (en) * 2016-12-26 2023-05-03 LG Chem, Ltd. Polarizer protection film, polarizing plate comprising the same, liquid crystal display comprising the polarizing plate, and coating composition for polarizer protecting film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1988000139A1 (en) Sheet for receiving heat-transferred image
US5356858A (en) Receiving sheet for sublimation type heat transfer recording
JPH0431086A (ja) 感熱転写用受像紙及びその製造方法
JPH0439088A (ja) 感熱転写用受像紙
JPH045085A (ja) 熱転写用受像シート
JPH0439089A (ja) 感熱転写用受像紙
JPH0431085A (ja) 感熱転写用受像紙及びその製造方法
JPH04113892A (ja) 感熱転写用受像紙
JPH04113891A (ja) 感熱転写用受像紙の製造方法
JPH04316890A (ja) 染料熱転写画像受容シート
JPH04113890A (ja) 感熱転写用受像紙及びその製造方法
JPH05131759A (ja) 感熱転写用受像紙およびその製造方法
JPH05139058A (ja) 感熱転写用受像体およびその製造方法
JPH05254066A (ja) 型付け用離型材およびその製造方法
JPH04125187A (ja) 感熱転写用受像紙
JPH05104682A (ja) 剥離紙およびその製造方法
JP2726080B2 (ja) 自己発色型感圧記録シートおよびその製造方法
JPH06155942A (ja) 熱転写用受像シート
JPH05185746A (ja) 感熱転写用受像シート
JPH02206590A (ja) 感熱転写用受像紙およびその製造方法
JPH05278350A (ja) 感熱転写用受像シート
JPH05286266A (ja) 感熱転写用受像シート及びその製造方法
JPH05278353A (ja) 感熱転写用受像シ−ト及びその製造方法
JPH05185747A (ja) 感熱転写用受像シート
JPH06270556A (ja) 熱昇華転写記録用受像シート