JPH04125187A - 感熱転写用受像紙 - Google Patents

感熱転写用受像紙

Info

Publication number
JPH04125187A
JPH04125187A JP2246683A JP24668390A JPH04125187A JP H04125187 A JPH04125187 A JP H04125187A JP 2246683 A JP2246683 A JP 2246683A JP 24668390 A JP24668390 A JP 24668390A JP H04125187 A JPH04125187 A JP H04125187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image
image receiving
thermal transfer
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2246683A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yabuta
薮田 健次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2246683A priority Critical patent/JPH04125187A/ja
Publication of JPH04125187A publication Critical patent/JPH04125187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)産業上の利用分野 本発明は、水酸基を有する放射線重合性組成物を主成分
としてプレコート層を構成することで耐ブロッキング性
に優れると共に高画質な昇華型感熱転写用受像紙に関す
るものである。
(B)従来の技術 近年、カラーハードコピーの一手段として特に多色階調
性画像の再現に昇華型感熱転写方式のプリンターが用い
られている。このような昇華型感熱転写方式のプリンタ
ーの原理は、画像を電気信号に変換し、さらにこの電気
信号をサーマルヘッドにより熱信号に変換して昇華型イ
ンクが塗布されたシート(インクドナーシート)を加熱
し、4華したインクをインクドナーシートに密着した受
像紙で固定し、画像を再生するものである。このような
受像紙の表面には一般に飽和共重合ポリエステル、ポリ
アセテート、などのポリマーによるインクの固定のため
の受像層が設けられている。
〔C〕発明が解決しようとする課題 l華型感熱転写方式のプリンターにおいて近年プリント
速度の高速化と転写画像品質の向上が要求されている。
感熱転写用受像紙の支持体として普通紙原紙等の多孔質
支持体を使用した場合は、平滑性が低くて画像品質が悪
く、転写画像品質向上の目的にはアート紙、コート紙等
のコーテツド紙やポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリアミド等の合成樹脂フィ
ルム、またはこれらの合成樹脂を紙に片面、または両面
にラミネートしたラミネート紙、合成紙、などを使用せ
ざるを得ず、これらは耐熱性に劣る為、その高平滑性と
相まって支持体面の熱による収縮やインクドナーシート
とのブロッキングを起こし、却って画像品質の低下を招
く。又、プリント速度の高速化は必然的に熱印字温度の
増大に結び付く為、尚更上記の事態を悪化させる傾向が
あった。このような問題を解決する一手段として受像層
に熱可塑性樹脂と放射線重合性組成物を混合して使用し
、その混合物を硬化させて耐熱性を改善する方法(特開
昭63−74693等)、受像層上に紫外線硬化樹脂層
を設ける方法(特開平2−151484等)も提案され
ているが、これらの方法によればブロッキングを起こさ
ない程度に硬化や架橋を進めると、記録濃度が不十分と
なる欠点を有する。
ブロッキングの一因として表面平滑性向上の為にアート
紙、コート紙等の塗工紙やラミネート紙を支持体として
使用した場合、そのバインダーの耐熱性の弱さが挙げら
れ、普通紙原紙を使用してもサイズ剤等製紙薬品の一部
で耐熱性の弱い薬品の存在が考えられる。そのため支持
体上に放射線重合性組成物をプレコート層として塗布し
、その上に受像層を設けることで耐ブロッキング性に優
れしかも記録濃度の高い昇華型感熱転写受像用紙が知ら
れている(特開昭6l−172795)。
しかし、このような昇華型感熱転写受像用紙を実際に用
いるには以下のような問題があった。つまり、放射線重
合性組成物の硬化が進行し塗膜が硬くなるにつれてプレ
コート層と熱可塑性樹脂を主成分とする受像層間の層間
接着性が低下する為、熱転写時の加熱により層間剥離を
起こし画像ヌケなどが発生し画像品質の低下が認められ
る。
(D)課題を解決するための手段 本発明者は上記のような問題点を解決する手段を鋭意研
究した結果、支持体上に水酸基を有する放射線重合性組
成物を主成分とするプレコート層を設け、その上に熱可
塑性樹脂を主成分とする受像層を積層して感熱転写用受
像紙を製造する事で、耐熱性プレコート層の影響で耐ブ
ロッキング性に優れて、しかも高画質な感熱転写用受像
紙を得る事ができた。
以下本発明の詳細な説明する。
熱可塑性樹脂としては例えばエステル結合を有するもの
としては、ポリエステル樹脂、ポリアクリル酸エステル
樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ス
チレンアクリレート樹脂3又、ウレタン結合を有するも
のとしては、ポリウレタン樹脂、アミド結合を有するも
のとしては、ポリアミド樹脂(ナイロン)、尿素結合を
有するものとして尿素樹脂などが使用出来、又は上記樹
脂の構成単位の内1種以上を主成分とする共重合体、例
えば塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、スチレン−ブタ
ジェン共重合体等として使用する事も出来、更に上記樹
脂を単独又は2種以上混合して使用することが出来る。
以上の熱可塑性樹脂は本発明の目的にいずれも好適に使
用しうるが、特に昇華染料の染着性を上げ転写濃度の向
上を測る目的からは飽和線状ポリエステル樹脂が好まし
い。
又、L記の樹脂は有機溶媒に溶解して基体上に塗布する
か、水溶液中に乳化してエマルジョンとして基体上に塗
布することも出来る。
更に必要により、染料、顔料、湿潤剤、消泡剤、分散剤
、帯電防止剤、離型剤、蛍光増白剤等の添加剤を含aす
ることも出来る。
特に顔料に関してはシリカ、炭酸カルシウム、カオリン
クレー、硫酸バリウム、酸化チタン等に代表される無機
質粒子を熱可塑性樹脂層又は放射線重合性組成物層に含
有させる事でブロッキング改良の目的を達成することか
出来る。
又、同様の目的で離型剤を用いることが出来るが、具体
的には、ポリエチレンワックス、アマイドワックス、テ
フロンパウダー等の固形ワックス類、フッ素系、リン酸
エステル系の界面活性剤、シリコン化合物等か挙げられ
るが、転写された色素のニジミや転写又は画像濃度の低
下が起き難い点て硬化型のシリコン化合物が好ましく用
いられる。硬化型のシリコン化合物としては、反応硬化
型、電離放射線硬化型、触媒硬化型等が挙げられるか、
本発明では受像層を形成した後に紫外線又は電子線を照
射することを特徴とするものであり、電離放射線硬化型
のシリコン化合物が都合良く用いられる。
一般に紫外線、あるいは電子線重合性樹脂としては、分
子末端にまたは分子側鎖にアクリロイル基、メタクリロ
イル基、またはエポキシ基などの反応基を有する化合物
で、不飽和ポリエステル、変性不飽和ポリエステル、ア
クリル系ポリマーアクリル系モノマー、メタクリル系ポ
リマー、メタクリル系オノマーおよびビニル型不飽和結
合を有するモノマーまたはオリゴマー、エポキシ化合物
などが単体でまたは他の溶剤とともに使用されるが、本
発明に使用する水酸基を有する放射線重合性組成物は上
記の化合物で水酸基を有するものならいずれも好適に使
用しうる。
放射線重合性組成物を硬化させる為の電離放射線として
は、−役向には紫外線、α線、β線、γ線、X線、電子
線等が挙げられるが、α線、β線、γ線、X線は人体へ
の危険性の点で問題があり、取り扱いが容易で工業的に
も旨及している紫外線や電子線が好まれる。更に電子線
照射方式は紫外線照射方式に比べて生産性が高いだけて
なく、光開始剤による着色や保存安定性の低下等の問題
がなく、より好ましい。又、電子線を照射する場合にも
通常熱転写用受像紙の支持体として使用される塗工紙、
ラミネート紙、普通紙や合成紙、プラスデックフィルム
等の場合、高エネルギーの電子線照射は支持体強度の劣
化を招き、好ましく無い。
通常、加速電圧100〜300Kv、吸収線量0.5〜
10MRadの範囲の電子線照射により使用するのが好
ましい。Q、5MRad以下では硬化が不十分であり、
10MRad以上では支持体の強度劣化等を引き起こし
好ましくない。
本発明に用いられる放射線重合性樹脂の一例を以下に例
示する。
2−ヒドロキシ−1,3−ジメタクリロキシプロパン(
NKエステル701)、3−クロロ−2ヒドロキシプロ
ピルメタクリレート(トボレンM)、2−ヒドロキシ−
1−アクリロキシ−3メタクリロキシプロパン(NKエ
ステル701 A)テトラメチロールメタントリアクリ
レート(NKエステルA、−TMM−3)以上新中村化
学。
以下、商品名を挙げるとエポキシエステル70I’Δ、
200PA、80MFA、3002M、3002A1工
ボライト80MF、以上共栄社油脂化学。
本発明に用いられる光開始剤としては、ジおよびトリク
ロロアセトフェノンのようなアセトフェノン類、ベンゾ
フェノン、ミヒラーケトン、ベンジル、ベンゾイン、ベ
ンゾインアルキルエーテル、ベンジルジメチルケタール
、テトラメチルチウラムモノサルファイド、チオキサン
トン類、アゾ化合物等があり、放射線重合性樹脂および
放射線重合性シリコーン樹脂の重合反応のタイプ、安定
性、および放射線照射装置との適合性などの観点から選
ばれる。光開始剤の使用量は放射線重合性樹脂または放
射線重合性シリコーン樹脂に対して通常1〜5%の範囲
である。また、光開始剤にハイドロキノンのような貯蔵
安定剤が併用される場合もある。
本発明に用いられる支持体としては普通紙原紙の他、ア
ート紙、コート紙等の塗工紙やポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド等の
合成樹脂フィルム、またはこれらの合成樹脂を紙に片面
、または両面にラミネートしたラミネート紙、合成紙、
なとが使用される。
基体上に熱可塑性樹脂あるいは放射線重合性組成物を塗
布する方法としては、例えば、ブレードコート、エアー
ドクターコート、スクイズコート、エアーナイフコート
、リバースロールコート、グラビアロールおよびトラン
スファーロールコート、バーコード、カーテンコート等
の方法が用いられる。
放射線重合性組成物塗布後、又は、受像層塗布後の平滑
度は高い方が画像品質上好ましいが、少なくともベック
平滑度で2000秒以上望ましくは5000秒以上必要
である。
この目的の為に必要によっては支持体上に放射線重合性
組成物を塗布後高平滑性のフィルム等を張り合わせたり
、金属ロールと接触後支持体側又はフィルム側から電子
線を照射して硬化、剥離後、熱可塑性樹脂層を設けても
良い。
基体上に塗布する放射線重合性組成物量は基体の種類に
より異なるが1〜20 g/rr?、より好ましくは2
〜10g/イである。
電子線の照射方式としてはスキャニング方式、カーテン
ビーム方式、ブロードビーム方式等が採用される。
又、放射線重合性組成物の塗布前後に支持体上、もしく
は該放射線重合性組成物の塗布、硬化後、受像層を塗布
する前にコロナ処理等の表面処理を必要により行なう事
も出来る。
紫外線を使用する場合には、該放射線重合組成物中に増
感剤を配合する必要があるが、それは上記に示した増感
剤を適宜使用することが出来る。
光源としては例えば、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水
銀灯、キセノンランプ、タングステンランプ等が好適に
使用される。
(E)作用 支持体上に水酸基を有する放射線重合性組成物を主成分
とするプレコート層を設け、その上に熱可塑性樹脂を主
成分とする受像層を積層して感熱転写用受像紙を製造す
る事で、耐熱性プレコート層の影響で耐ブロッキング性
に優れて、しかも高画質な感熱転写用受像紙を得る事が
できた。
〔F〕実施例 以下、実施例により本発明の詳細な説明するが、本発明
の内容は実施例に限られるものではない。
実施例1 普通紙原紙上に放射線重合組成物として以下の配合のも
のをグラビアオフセットコーターで11゜0 g / 
rdになるように塗布し、電子線照射(加速電圧:20
0Kv、吸収線ffi 6 、  OM Ra d )
により硬化した後エアーナイフコーターでポリエステル
樹脂エマルジョン(パイロナールMll−1330二東
洋紡績)を乾燥固形分が3.0g/rdになるように塗
布、乾燥後感熱転写用受像紙を得た。
(放射線重合性組成物) エポキシエステル70 P A      1. O0
部(共栄社油脂化学) 実施例2 コート紙上に放射線重合組成物として以下の配合のもの
を9.0g/rrfになるように塗布し、電子線照射(
加速電圧:175KV、吸収線量4゜5Mrad)によ
り硬化した後、エアーナイフコターでポリエステル樹脂
エマルジョン(パイロナールMD−1330:東洋紡績
)とシリカを乾燥固形分が各々3. 0g/rrfと0
.5g/イになるように塗布、乾燥後感熱転写用受像紙
を得た。
(放射線重合性組成物) N Kエステル701        100部(新中
村化学) 実施例3 合成紙(ユポI”PG−110:玉子油化)上に放射線
重合組成物として以下の配合のものをグラビアオフセッ
トコーターを用いて7.5g/nfになるように塗布し
、電子線照射(加速電圧:150 K V、吸収線量2
.5Mrad)により硬化した後、ポリエステル樹脂エ
マルジョン()<イロナールMD−1930・東洋紡績
)とシリカを乾燥固形分が各々2.5g/イと0.3g
/nfになるように、エアーナイフコーターで塗布、乾
燥後感熱転写用受像紙を得た。
(放射線重合性組成物) エポキシエステル80MFΔ     95部(共栄社
油脂化学) サイロイド162           5部(富士デ
ヴイソン) 実施例4 アート紙上に放射線重合組成物として以下の配合のもの
をグラビアオフセットコーターを用いて7.5 g/r
rrになるように塗布した後、塗布面にポリエステルフ
ィルムを張り合わせ、電子線照射(加速電圧:200K
V、吸収線l1tl、5Mrad)による硬化後、ポリ
エステルフィルムを剥離し、その後エアーナイフコータ
ーでポリエステル樹脂エマルジョン(パイロナールMD
−1330:東洋紡績)とシリカを乾燥固形分が各々3
.Og7Mと0. 5g/IT?になるように塗布、乾
燥後で感熱転写用受像紙を得た。
(放射線重合性組成物) エポキシエステル200PA      95部(共栄
社油脂化学) サイロイド161           5部(富士デ
ヴイソン) 比較例1 普通紙原紙上に放射線重合組成物として以下の配合のも
のをグラビアオフセットコーターで11−0g/rdに
なるように塗布し、電子線照射(加速電圧:200Kv
、吸収線量2.0MRad)により硬化した後エアーナ
イフコーターでポリエステル樹脂エマルジョン(パイロ
ナールMD−1330=東洋紡績)を乾燥固形分が3.
0g/rrrになるように塗布、乾燥後感熱転写用受像
紙を得た。
(放射線重合性組成物) アクリルモノマー M−220100部(東亜合成化学
工業) 比較例2 コート紙上に放射線重合組成物として以下の配合のもの
を9.0g/rdになるように塗布し、電子線照射(加
速電圧:175KV、吸収線ffi 3 。
5Mrad)により硬化した後、エアーナイフコターで
ポリエステル樹脂エマルジョン(パイロナールMl)−
1330+東洋紡績)とシリカを乾燥固形分が各々3.
0g/nfと0.5g/nfになるように塗布、乾燥後
感熱転写用受像紙を得た。
(放射線重合性組成物) アクリルモノマー  M−21030部メタクリルモノ
マー M−630070部(東亜合成化学工業) 比較例3 アート紙上に放射線重合組成物として以下の配合のもの
をグラビアオフセットコーターを用いて7.5g/rd
になるように塗布した後、塗布面にポリエステルフィル
ムを張り合わせ、電子線照射(加速電圧:200KV、
吸収線−ITt5.5Mrad)による硬化後、ポリエ
ステルフィルムを剥離し、その後エアーナイフコーター
でポリエステル樹脂エマルジョン(パイロナールMI)
−1330:東洋紡績)とシリカを乾燥固形分が各々3
.0g/イと0.5g/nfになるように塗布、乾燥後
感熱転写用受像紙を得た。
(放射線重合性組成物) アクリルオリゴマー TC−12O8 10部 (11本化薬) アクリルモノマーM−32085部 (東亜合成化学工業) サイロイド161          5部(富士デヴ
イソン) かくして得た感熱転写用受像紙にインクドナシートを相
対峙して重ね、ドナーシート面から150℃で5秒間加
熱し、ブロッキング(受像シトとインクフィルムの融着
状態及び受像シートの熱収縮)と画像ヌケを評価した。
ブロッキングに関しては、加熱後、感熱転写用受像紙と
ドナーシートを容易に引きはがす事が出来たものを「○
」、粘着性があり力を入れる必要かあったものを「×」
として評価し、又、画像ヌケに関しては熱転写画像部の
セロテープでの剥離性で相対評価をした。つまりセロテ
ープ面に受像層が転写したものを「×」転写しないもの
を「○」とした。
結果を表−1に示した。
(表−1) (G)効果 本発明の如く支持体上に水酸基を有する放射線重合性組
成物を主成分とするプレコート層を設け、その上に熱可
塑性樹脂を主成分とする受像層を積層して感熱転写用受
像紙を製造する事で、耐熱性ブレコ ト層の影響で耐ブロッキング性に優れて、しかも高画質
な感熱転写用受像紙を得る事ができた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に水酸基を有する放射線重合性組成物を
    主成分とするプレコート層と熱可塑性樹脂を主成分とす
    る受像層を積層してなる感熱転写用受像紙。
  2. (2)該熱可塑性樹脂が線状飽和ポリエステル樹脂であ
    る事を特徴とする請求項1記載の感熱転写用受像紙。
JP2246683A 1990-09-17 1990-09-17 感熱転写用受像紙 Pending JPH04125187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246683A JPH04125187A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 感熱転写用受像紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246683A JPH04125187A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 感熱転写用受像紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04125187A true JPH04125187A (ja) 1992-04-24

Family

ID=17152069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2246683A Pending JPH04125187A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 感熱転写用受像紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04125187A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9278569B2 (en) 2011-07-22 2016-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9278569B2 (en) 2011-07-22 2016-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5547534A (en) Protected image, and process for the production thereof
EP0454379B1 (en) Thermal transfer image-receiving sheet
US5356858A (en) Receiving sheet for sublimation type heat transfer recording
JPH04125187A (ja) 感熱転写用受像紙
JPH0789236A (ja) 複合感熱記録体
JP3718942B2 (ja) 感熱記録用粘着ラベル
JP3373438B2 (ja) 印刷物及び印刷方法
JPH0761114A (ja) 記録用シート
JPH0439089A (ja) 感熱転写用受像紙
JPH04113892A (ja) 感熱転写用受像紙
JPH0431085A (ja) 感熱転写用受像紙及びその製造方法
JPH04113890A (ja) 感熱転写用受像紙及びその製造方法
JP3170050B2 (ja) 感圧記録シートおよびその製造方法
JPH0431086A (ja) 感熱転写用受像紙及びその製造方法
JPH0439088A (ja) 感熱転写用受像紙
JP2000159916A (ja) プラスチック基材フィルム用ハ―ドコ―ト膜、ハ―ドコ―トフィルム及びハ―ドコ―ト膜の形成方法
JP2003260878A (ja) 染料熱転写画像受容シート
JPH04113891A (ja) 感熱転写用受像紙の製造方法
JPH0421489A (ja) 染料熱転写プリンター用受像シート
JPH05131759A (ja) 感熱転写用受像紙およびその製造方法
JPH06155942A (ja) 熱転写用受像シート
JPH05139058A (ja) 感熱転写用受像体およびその製造方法
JPH05278350A (ja) 感熱転写用受像シート
JPH0789243A (ja) 熱転写記録用受像シート
JPH06127162A (ja) 熱転写用受像シート