JPH04309566A - シリカ被着硫酸バリウム - Google Patents

シリカ被着硫酸バリウム

Info

Publication number
JPH04309566A
JPH04309566A JP7527091A JP7527091A JPH04309566A JP H04309566 A JPH04309566 A JP H04309566A JP 7527091 A JP7527091 A JP 7527091A JP 7527091 A JP7527091 A JP 7527091A JP H04309566 A JPH04309566 A JP H04309566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
barium sulfate
coated
barium
transparency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7527091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2979265B2 (ja
Inventor
Mikio Sakaguchi
美喜夫 阪口
Koji Yoda
幸司 衣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP3075270A priority Critical patent/JP2979265B2/ja
Publication of JPH04309566A publication Critical patent/JPH04309566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979265B2 publication Critical patent/JP2979265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/02Compounds of alkaline earth metals or magnesium
    • C09C1/027Barium sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、使用感、透明性及び色
むらを抑える効果に優れたシリカ被着硫酸バリウムに関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】硫酸バ
リウムは、一般に、硫化バリウム、塩化バリウム、硝酸
バリウム等のバリウム塩の水溶液に、硫酸塩または硫酸
の水溶液を反応させる水溶液反応によって製造されてお
り、その反応混合物をろ過、水洗後得られた湿潤ケーキ
を乾燥、粉砕して粉末として使用に供されている。この
硫酸バリウムは、人体に対して無害であり、かつ隠蔽力
も強いため、X線の造影剤、γ線吸収剤、白色顔料等に
広く使用されている。しかしながら、従来の硫酸バリウ
ムは、化粧品、特にその中でもファンデーションに使用
する場合には、伸びや付きが悪く、使用感が劣ると共に
、透明性に欠け、化粧後の素肌感覚が劣るという欠点が
あった。
【0003】これらの欠点を解決する手段として、特開
昭58−41718号公報には硫酸バリウムの粒径を大
きくする方法が、また特開昭62−174238号公報
には硫酸バリウムの結晶形を板状または針状とする方法
が開示されている。しかし、これらのいずれの方法も合
成後の熱処理、鉱酸処理を必要とするため製造工程が複
雑で、工業生産上好ましくないと共に、合成後の硫酸バ
リウムの形骸を完全に取り除くことは困難で、板状構造
の発達度合も不十分であるという欠点を有していた。ま
た、上記のような板状構造の発達度合が不十分な硫酸バ
リウムを化粧品、特にファンデーションに使用した場合
には、伸びや付き或は使用感において若干の改善がみら
れるが、透明性および色むらを抑える効果、つまり光学
物特性の改善はみられない。
【0004】一方、シリカ被着硫酸バリウムとしては、
特開昭58−79813号公報、同59−122553
号公報、同59−122554号公報、同62−257
08号公報に、硫酸バリウム、針状硫酸バリウム又は板
状硫酸バリウムの表面にシリカを被着したものが開示さ
れている。しかしながら、この技術は、樹脂の充填剤と
して使用する場合の特性、すなわち強度、耐摩耗性等の
機械的特性を改善することのみに向けられているもので
あって、本発明の光学的特性の改善については示唆さえ
されていない。そして、これらのシリカ層の層厚は全く
不明である。
【0005】
【課題を解決するための手段】斯かる実情に鑑み、本発
明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を行った結果
、特定の板状硫酸バリウムの表面に特定のシリカ層を形
成することにより、使用感、透明性及び色むら抑制効果
に優れたシリカ被着硫酸バリウムが得られることを見出
し、本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、アスペクト比が2〜
100 の板状硫酸バリウムの表面に層厚30〜100
0nmのシリカ層が形成されており、かつその被着シリ
カの最外表面被着粒子径が100nm 以下であること
を特徴とするシリカ被着硫酸バリウムを提供するもので
ある。
【0007】本発明に用いられる硫酸バリウムは、アス
ペクト比が2〜100の板状のものであればよく、その
製法は特に制限されない。本発明において、アスペクト
比とは(粒子の径)/(粒子の厚さ)を意味する。本発
明において、硫酸バリウムのアスペクト比が2未満のも
のは粉体の滑り性が乏しく、例えば化粧品に配合した場
合に使用感が悪く、また100 を超えると、機械的強
度の不足から、配合時あるいは使用時に板状構造が崩れ
、透明性が低下し、好ましくない。また、本発明の板状
硫酸バリウムは平均粒径0.1 〜20μm のものが
好ましい。
【0008】板状硫酸バリウムの表面に形成するシリカ
層は無水酸化珪素又は含水酸化珪素の何れでもよく、ま
た結晶質でも非晶質でもよい。被着シリカのうち、硫酸
バリウムの最外表面に被着するシリカは、その粒径が1
00nm 以下であることが必要であり、これより大き
いと、例えば化粧品に使用した場合、肌にざらつき感を
与え使用感が悪いと共に、光の散乱が大きく透明性が低
下する。最外表面の被着シリカの粒子径は平均最外表面
粒子径で評価し、その粒子径は電界放射型走査電子顕微
鏡(堀場製作所(株)製、形式:S−4000)で撮影
した写真より計測した最外表面被着シリカ粒子径100
 個の数平均値で示した。被着シリカ層の厚みを30〜
1000nmとするのは、被着シリカ層の厚みが30n
mより薄いと、素肌感、透明性には優れるものの、色む
らを抑える効果に劣り、また厚みが1000nmより厚
いと素肌感、透明性に劣り、伸びや付きなどの使用感も
損なわれるためである。シリカ層の厚みは、シリカ被着
硫酸バリウムの粉体を樹脂中に埋め込み、断面が現れる
よう薄片を調製し、透過型電子顕微鏡でその断面を写真
撮影し、シリカ厚みを計測し、20個の平均より求めた
ものである。
【0009】更に本発明のシリカ被着硫酸バリウムは、
濃度20%、厚さ15μm の薄膜を形成したときの散
乱強度が55%以上で、かつ全透過率が70%以上であ
るのが好ましく、斯かる特性を有するものは色むら抑制
効果、素肌感、透明性において特に優れている。ここに
おいて、全透過率及び散乱強度は次のようにして測定さ
れたものを意味する。すなわち、シリカ被着硫酸バリウ
ム粉末濃度が20%となるように、分散媒としてシリコ
ン油を加えて均一に混練し、アプリケーターにより15
μm の薄膜をガラス板上に形成させ、これをヘイズメ
ーター(村上色彩技術研究所製、形式:HR−100)
により、平行光線透過率(Tp)と散乱光透過率(Td
)を測定し、Tp+Tdを全透過率とし、〔Td/(T
p+Td)〕×100 を散乱強度とした。
【0010】本発明において、シリカの被着方法は限定
されないが、例えば次のようにして行われる。すなわち
、シリカ源としては、水ガラス等の珪酸塩、エチルシリ
ケート等のアルコキシド等が用いられ、またシリカ生成
法としては、珪酸塩水溶液を鉱酸により分解し含水シリ
カとして生成させる方法、シリコンのアルコキシドの加
水分解反応によって含水シリカとして生成させる方法、
あるいは有機珪素熱分解法等が挙げられる。
【0011】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて説明する。
【0012】比較例1 特級塩化バリウム試薬197.4 gと特級硫酸50.
5gをイオン交換水にそれぞれ溶解し、0.8mole
/l のバリウム塩溶液及び0.5mole/l 硫酸
溶液とした。次に各溶液を室温下で、U字型撹拌バネを
用いて、回転数1000rpm で撹拌した硫酸溶液に
バリウム塩溶液を10分間で滴下し、その後3分間撹拌
を続け、反応を終了した。次いで常温まで冷却し、5C
の濾紙で濾過して水洗後、105 ℃で2時間乾燥して
平均粒子径0.83μm 、アスペクト比1.1の微粒
状硫酸バリウム112 gを得た。
【0013】比較例2 比較例1で得られた硫酸バリウム10gを3号水ガラス
12.5gを含むイオン交換水500ml 中に分散さ
せ、常温下2N硝酸300ml をマイクロチューブポ
ンプで60分間で滴下中和し、硫酸バリウム上にシリカ
を析出被着させた。
【0014】比較例3 特級塩化バリウム試薬19.74 gと特級硫酸5.0
5gをイオン交換水1000gにそれぞれ溶解し、0.
08mole/lのバリウム溶液及び0.05mole
/lの硫酸溶液とした。次に各溶液を70℃に加温し、
比較例1と同様にして平均粒径7.3 μm 、アスペ
クト比11.0の板状硫酸バリウム11.2gを得た。
【0015】実施例1〜6、比較例5〜7比較例3で得
られた硫酸バリウム10gを3号水ガラス0〜25gを
含むイオン交換水500ml 中に分散させ、常温下2
N硝酸300ml をマイクロチューブポンプで60分
間で滴下中和し、硫酸バリウム上にシリカを析出被着さ
せた。
【0016】比較例4 特級酢酸バリウム試薬110.43gをイオン交換水2
000gに溶解し、0.2mole/l のバリウム溶
液とした。また、特級硫酸ナトリウム29.3gをイオ
ン交換水2000gに溶解し、0.2mole/l の
硫酸溶液とした。次に各溶液を85℃に加温した後、比
較例1と同様にして、平均粒径4.3 μm 、アスペ
クト比77の板状硫酸バリウム65.3gを得た。
【0017】実施例7〜12、比較例8〜9比較例4で
得られた硫酸バリウム20gをエチルシリケート0〜5
0gを含むエタノール1000ml中に分散させ、更に
イオン交換水500ml を添加し、80〜85℃で1
6時間加水分解を行い、硫酸バリウム上にシリカを析出
被着させた。
【0018】実施例1〜12及び比較例1〜9で得た硫
酸バリウム又はシリカ被着硫酸バリウムの物性を表1に
示す。
【0019】
【表1】
【0020】注1:シリカ被着量は、シリカ被着硫酸バ
リウムを、熱アルカリ溶液中に浸漬し、シリカ分を抽出
し、原子吸光により、Si量を測定し、二酸化珪素に換
算した値である。 注2:摩擦係数はシリカ被着硫酸バリウム粉体1gを人
工皮を張り付けた金属性2枚の円盤の間に保持し、一定
荷重を片方の円盤に印可させ、もう一方の円盤でトルク
を検出し、印可荷重とトルクの比で算出した。 *凝集物で計測不能
【0021】
【発明の効果】本発明のシリカ被着硫酸バリウムは、シ
リカ被着層を厳密にコントロールしてあるため、粉体の
摩擦係数が低く使用感に優れ、透明性、色むらを抑制す
る光錯乱性に優れている。従って、本発明のシリカ被着
硫酸バリウムは、化粧品用顔料、塗料用顔料、樹脂充填
材等の広い分野に有利に使用できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  アスペクト比が2〜100 の板状硫
    酸バリウムの表面に層厚30〜1000nmのシリカ層
    が形成されており、かつその被着シリカの最外表面被着
    粒子径が100nm 以下であることを特徴とするシリ
    カ被着硫酸バリウム。
  2. 【請求項2】  濃度20%、厚さ15μm の薄膜を
    形成したときの散乱強度が55%以上で、かつ全透過率
    が70%以上である請求項1記載のシリカ被着硫酸バリ
    ウム。
JP3075270A 1991-04-08 1991-04-08 シリカ被着硫酸バリウム Expired - Lifetime JP2979265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075270A JP2979265B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 シリカ被着硫酸バリウム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3075270A JP2979265B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 シリカ被着硫酸バリウム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04309566A true JPH04309566A (ja) 1992-11-02
JP2979265B2 JP2979265B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=13571371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3075270A Expired - Lifetime JP2979265B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 シリカ被着硫酸バリウム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979265B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344921B1 (ko) * 2000-05-18 2002-07-20 주식회사 엘지씨아이 복합 피복처리 무기안료 및 이를 함유하는 메이컵 화장료
JP2010155884A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびフィルム
US8309630B2 (en) 2010-01-25 2012-11-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymer-encapsulated pigment
JP2015113306A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 花王株式会社 無機複合粉体の製造方法
CN106698496A (zh) * 2016-12-30 2017-05-24 安徽壹石通材料科技股份有限公司 一种亚微米硫酸钡粉体的制备方法
JP2018140921A (ja) * 2017-02-24 2018-09-13 堺化学工業株式会社 硫酸バリウム球状複合粉末及びその製造方法
WO2023176912A1 (ja) * 2022-03-17 2023-09-21 堺化学工業株式会社 硫酸バリウムとシリカの球状複合粒子及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344921B1 (ko) * 2000-05-18 2002-07-20 주식회사 엘지씨아이 복합 피복처리 무기안료 및 이를 함유하는 메이컵 화장료
JP2010155884A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびフィルム
US8309630B2 (en) 2010-01-25 2012-11-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polymer-encapsulated pigment
JP2015113306A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 花王株式会社 無機複合粉体の製造方法
CN106698496A (zh) * 2016-12-30 2017-05-24 安徽壹石通材料科技股份有限公司 一种亚微米硫酸钡粉体的制备方法
JP2018140921A (ja) * 2017-02-24 2018-09-13 堺化学工業株式会社 硫酸バリウム球状複合粉末及びその製造方法
CN110325477A (zh) * 2017-02-24 2019-10-11 堺化学工业株式会社 硫酸钡球状复合粉末及其制造方法
KR20190124212A (ko) * 2017-02-24 2019-11-04 사카이 가가쿠 고교 가부시키가이샤 황산바륨 구상 복합 분말 및 그 제조 방법
US20190375652A1 (en) * 2017-02-24 2019-12-12 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Barium sulfate spherical composite powder and method for producing same
US10759672B2 (en) * 2017-02-24 2020-09-01 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Barium sulfate spherical composite powder and method for producing same
WO2023176912A1 (ja) * 2022-03-17 2023-09-21 堺化学工業株式会社 硫酸バリウムとシリカの球状複合粒子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2979265B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2864019B2 (ja) 金色光沢顔料
JP4018770B2 (ja) 扇状酸化チタン、及び扇状又は盤状酸化チタンの製造方法、並びにその用途
US5714260A (en) Ultrafine iron-containing rutile titanium oxide and process for producing the same
JP3849177B2 (ja) 紫外線吸収組成物及びその製造方法
JPH0625553A (ja) 導電性顔料
JPH10147729A (ja) 導電性顔料
EP1935946B1 (en) Filler, process for producing the same, and cosmetic
US5380360A (en) Ultra-fine granular barium sulfate-coated flaky pigment and method of preparing the same
JPH04309566A (ja) シリカ被着硫酸バリウム
JP2784261B2 (ja) 薄片状微末およびその製造方法ならびに化粧料
US3440075A (en) Golden flake pigments coated with silver and hydrous oxides
JPH08225316A (ja) 球状無機粉体
JP4201880B2 (ja) バタフライ状ルチル型酸化チタン及びその製造方法、並びにその用途
JP3427195B2 (ja) 紫外線遮断作用を有する複合マイカ粉体
JP2717904B2 (ja) 鉄含有超微粒子ルチル型二酸化チタン及びその製造方法
JP4276448B2 (ja) 光輝性顔料及びその製造法
JP2006124524A (ja) パール顔料
JP2861806B2 (ja) 金属酸化物微粒子分散フレーク状ガラスおよびその製造方法
WO2020040169A1 (ja) ケイ酸塩被覆体
JP3732265B2 (ja) 紡錘状微粒子二酸化チタン及びその製造方法
JP2852482B2 (ja) 鉄含有二酸化チタン及びその製造方法
JPH05230394A (ja) 複合体質顔料及びこれを含有してなる化粧料
JP2697611B2 (ja) フレーク状ガラス、その製造方法及びそれを配合した化粧料
JP4034925B2 (ja) 化粧料
JP2003055574A (ja) 高虹彩色酸化チタン組成物の被覆組成物及び高虹彩色酸化チタン組成物とその製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12