JPH04308898A - 能動消音装置 - Google Patents

能動消音装置

Info

Publication number
JPH04308898A
JPH04308898A JP3073225A JP7322591A JPH04308898A JP H04308898 A JPH04308898 A JP H04308898A JP 3073225 A JP3073225 A JP 3073225A JP 7322591 A JP7322591 A JP 7322591A JP H04308898 A JPH04308898 A JP H04308898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
signal
sound source
sensors
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3073225A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Nishimura
正治 西村
Takanori Arai
隆範 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KORYO ENG KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
KORYO ENG KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KORYO ENG KK, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical KORYO ENG KK
Priority to JP3073225A priority Critical patent/JPH04308898A/ja
Publication of JPH04308898A publication Critical patent/JPH04308898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車、航空機
等の車内や屋外の消音等に適用される能動消音装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】適応制御に使用するLMS(Least
 Mean Square :最小2乗法)アルゴリズ
ムやそれと同等のアルゴリズムを用いて能動消音を実行
する場合、従来では図3に示すように、消音を実行しよ
うとする所定の領域02に伝播してくる音源01からの
音を第1の音響(音圧)−電気変換器03で検出し、上
記消音を実行しようとする所定領域02の音を第2の音
圧−電気変換器4で検出して、上記第1の音響−電気変
換器03で変換した信号を参照信号08とし、上記第2
の音圧−電気変換器4で変換した信号を誤差信号09と
して、それぞれ信号処理器06に入力し、同信号処理器
06の制御信号010により、誤差信号09が最小とな
るように、音響発生器05から出力される消音制御用の
音を適応制御していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記した
従来の技術に於いては、以下に示すような問題を有して
いた。即ち、音源が複数個あり、その運転条件により、
主音源となる音源機器が変化する場合、すべての音源か
らの放射音をどの運転条件においても均等になるように
1個の第1の音響−電気変換器03で検出することは難
しい。従って、運転条件によっては第1の音響−電気変
換器03で検出した参照信号と、第2の音響−電気変換
器04で検出した誤差信号9との関連度が悪くなり(コ
ヒーレントでない)、所望の消音特性が得られなくなる
というの欠点があった。
【0004】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
複数個の音源機器から消音対象位置に伝播してくる各種
の音を各条件下で効率よく消音できる能動消音装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、消音対象位置
に伝播してくる音の音源となる複数個の音源機器それぞ
れに対応して、その近傍、又は表面、又は周辺部に、音
圧−電気変換器、又は振動−電気変換器、又は回転パル
ス検出器等のセンサ類を設置し、これら検出機器類の検
出信号(音源信号17)を波形合成器7で合成した信号
を参照信号8として使用する。
【0006】
【作用】LMSアルゴリズム又はそれと同等のアルゴリ
ズムでは、消音対象となる音(第2の音響−電気変換器
で検出した誤差信号)は、上記参照信号とコヒーレント
な(関連度のある)信号である必要がある。複数音源の
場合、個々の音源に設置した上記センサ類で検出された
信号を合成した信号は全ての音源から放射される音とコ
ヒーレントであり、従って、上記誤差信号ともコヒーレ
ントてある。よって、上記合成信号を参照信号とするこ
とにより、どの音源から放射する音をも消すことが可能
である。
【0007】この場合、波形合成した信号と、誤差信号
との間の伝達特性は運転条件により、どの音源が支配的
になるかで変わるが、その変化には、適応制御アルゴリ
ズムを使用することによって追従可能である。
【0008】また、予め各信号の合成比率を適切に定め
ておくと、ある音源が大きくなり受音点においてもその
音が増す場合は、参照信号にもその音源からの信号が多
く含まれることになり好都合である。
【0009】
【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。
【0010】本発明の実施例を図1に示す。ここではエ
ンジン駆動の発電ユニットからの放射音を受音点で消音
する例を示している。又、ここでは説明を簡素にするた
め、信号増幅器などを省略して示している。
【0011】消音の対象となる音の音源としては、エン
ジン本体11の音源(音源1)、冷却ファン12の音源
(音源2)、ギヤボックス13の音源(音源3)、発電
機14の音源(音源4)、エンジン排気15の音源(音
源5)、エンジン吸気16の音源(音源6)などが考え
られる。
【0012】これらの各発生音を検出するため、ここで
は、冷却ファン12(音源2)と、エンジン排気15(
音源5)と、エンジン吸気16(音源6)とに対応して
それぞれ音響(音圧)センサ32,35,36を設け、
エンジン本体11(音源1)と、ギヤボックス13(音
源3)と、発電機14(音源4)とに対応してそれぞれ
振動センサ31,33,34を設け、更にエンジン本体
11とギヤボックス13との間に回転パルスピックアッ
プ37を設けている。これら各センサ類(31〜37)
の信号はそれぞれ波形合成器7で合成され、参照信号8
として信号処理器6へ送られる。
【0013】信号処理器6は上記参照信号8と、第2の
音響−電気変換器4からの誤差信号9とを入力し、LM
Sアルゴリズムまたはそれと同等のアルゴリズムを用い
て、上記誤差信号9が最小となるように、音響発生器5
へ入力する制御信号10を常に適応制御する。上記実施
例の消音効果を図2に示す。ここでは自動車に於いてエ
ンジンの回転数を変化させた場合の車内の音圧レベルの
変化を示している。
【0014】上記した図1に示すような本発明の実施例
に於ける構成(参照信号として多点の音圧、振動の合成
信号を用いた構成)とすることにより、図3に示すよう
な従来技術による構成(参照信号としてエンジン本体近
傍の一点の音圧を取った構成)に比べて、全回転数範囲
に於いて大きな減音効果が得られることがわかる。
【0015】尚、上記各音源からの発生音を検出するセ
ンサ類は、その音源から放射される音とコヒーレントな
(関連度が高い)信号であれば、音圧、振動、回転パル
ス、圧力等のいずれであってもよい。又、上記実施例で
は消音装置を例に挙げて記述したが、例えば全く同一の
構成で音響発生器を加振器に変更することにより振動の
制御にも適応可能である。
【0016】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、1
箇所または複数箇所の所定の位置での音を別に設置した
1個または複数個の音響発生器から発生させた逆位相で
同じ大きさの音を用いて消音する能動消音装置に於いて
、消音対象位置に伝播してくる音の音源となる複数個の
音源機器各々の近傍、又は表面、又は周辺部に、音圧−
電気変換器、又は振動−電気変換器、又は回転パルス検
出器等、特定のセンサ類をそれぞれ設置して、これら各
センサ類の検出信号(音源信号)を合成する波形合成器
と、この合成された信号を参照信号とし、上記所定の位
置に設置した音圧−電気変換器からの信号を誤差信号と
して、その誤差信号が最小となるように上記音響発生器
に送り出す電気信号をLMSアルゴリズムやそれと同等
のアルゴリズムを用いて適応制御する制御手段とを備え
てなる構成としたことにより、複数の音源機器から消音
対象位置に伝播してくる各種の音を各条件下で効率よく
消音できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る能動消音装置の構成を
示すブロック図。
【図2】図1に示す実施例の効果を示す特性図。
【図3】従来の構成例を示すブロック図。
【符号の説明】
2…消音領域、4…第2の音響(音圧)−電気変換器、
5…音響発生器、6…信号処理器、7…波形合成器、8
…参照信号、9…誤差信号、10…制御信号、11〜1
6…音源、17…音源信号、31〜37…音源から放射
される音とコヒーレントな信号を検出するセンサ(31
,33,34…振動センサ、32,35,36…音圧セ
ンサ、37…回転パルスピックアップ)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の音源部より発生され消音対象領
    域に伝播される音を音響発生器より発生する逆位相の音
    により消音する能動消音装置に於いて、上記複数の音源
    部より消音対象領域に伝播される消音対象なる音を電気
    信号として検出する1個または複数個の音圧−電気変換
    器と、上記消音対象領域内に於いて消音用の音を発生す
    る1個または複数個の音響発生器と、上記各音源部に対
    応して設けられ、それぞれ対応する音源部の特定の物理
    現象を電気信号として検出するセンサ類と、これら各セ
    ンサ類の検出信号を合成する合成器と、同合成器の出力
    信号を参照信号とし、上記音圧−電気変換器で得た信号
    を誤差信号として、上記誤差信号が最小となるように上
    記音響発生器を駆動制御する消音用音響の発生制御手段
    とを具備してなることを特徴とする能動消音装置。
JP3073225A 1991-04-05 1991-04-05 能動消音装置 Pending JPH04308898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3073225A JPH04308898A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 能動消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3073225A JPH04308898A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 能動消音装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04308898A true JPH04308898A (ja) 1992-10-30

Family

ID=13512027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3073225A Pending JPH04308898A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 能動消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04308898A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2598483B2 (ja) 電子消音システム
JP3471370B2 (ja) 能動振動制御装置
US7706547B2 (en) System and method for noise cancellation
US5692054A (en) Multiple source self noise cancellation
US20060056642A1 (en) Active vibratory noise control apparatus
JPH0526200B2 (ja)
JP2530779B2 (ja) 騒音低減装置
JP2003512575A (ja) 内燃機関吸気騒音へのアクティブ影響付与方法及び装置
JP5089447B2 (ja) 騒音キャンセル装置およびその方法
JPH04308898A (ja) 能動消音装置
JP2980007B2 (ja) 排気音質改良装置
JPH05231706A (ja) 三次元空間の能動消音装置
JPH0720880A (ja) 能動振動・騒音制御装置
JPS63311396A (ja) 電子消音システム
JPH0659688A (ja) 能動型消音方法及び装置とこれを適用した車両走行騒音の能動消音装置
JPH06332469A (ja) 車両の能動消音方法およびその装置
JPH04342296A (ja) 能動型不快波制御装置
JPH06266367A (ja) 車室内騒音の能動消音装置
JP3003329B2 (ja) 消音装置
JP2573235B2 (ja) 自動車等の吸排気系消音装置
JP2001356777A (ja) 能動消音装置
JPH0313998A (ja) 電子消音システム
JP2544900B2 (ja) 能動騒音制御システムの消音用音波放射装置
JPH06124092A (ja) 空気調和機の消音装置
JP2809135B2 (ja) ダクト用消音装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000118