JP3003329B2 - 消音装置 - Google Patents

消音装置

Info

Publication number
JP3003329B2
JP3003329B2 JP3264515A JP26451591A JP3003329B2 JP 3003329 B2 JP3003329 B2 JP 3003329B2 JP 3264515 A JP3264515 A JP 3264515A JP 26451591 A JP26451591 A JP 26451591A JP 3003329 B2 JP3003329 B2 JP 3003329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sound
noise
periodic
silencer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3264515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0598925A (ja
Inventor
新一 下出
幸司 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3264515A priority Critical patent/JP3003329B2/ja
Publication of JPH0598925A publication Critical patent/JPH0598925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003329B2 publication Critical patent/JP3003329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機器動作時に発生する
騒音を音波干渉によって能動的に消音するように動作す
る消音装置に係り、特に、騒音が周囲に放射し、環境を
阻害している機器たとえばエアコンや小形コンピュータ
に好適な消音装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、機械から発生する騒音の低減に対
して、吸音材料を内張りした吸収型サイレンサや断面変
化を利用したリアクティブ型サイレンサを装着する方法
が広く使われている。しかし周波数の低い騒音を対象と
する場合、大形となり、重量が増加する。さらに、この
種のサイレンサを装着することにより、圧力損失が増大
し、騒音源の発生騒音そのものの増加を招く等の、改善
に対する要求が多い。
【0003】一方、これに対して、別の方法として、古
くから提案されていた能動型消音装置即ち、音源からの
伝播波に対して、逆位相の付加音を加え、音波干渉によ
って消音を強制的に生じさせる方法、すなわち、破壊的
消音方法が着目されつつある。 能動型消音装置は電子
デバイス,信号処理技術等の急速な発達に伴って、最近
様々な観点からの研究成果が次々と発表されている。
【0004】ところで、機械から発生する騒音には、ラ
ンダムな騒音と周期的な騒音に大別される。前者は、た
とえば物体に流体が衝突し、その付近に発生する小さな
渦が源となり、発生する騒音であり、その性質は、確定
的でないので、音波形の未来予測は不可能である。そこ
で、特開平2−261997号公報に記載の消音装置に
示すように、能動的消音を行う場合、電波の伝播速度に
比べ、音波の伝播速度、即ち、音速がきわめて遅いこと
を利用し、騒音伝播の上流側で騒音を受音し、この信号
を加工後、後流側に設けた発音体から、騒音と同振幅で
逆位相の音波を付加し、破壊的消音を行う方法が採られ
ている。これには、騒音の受音位置と発音体の取付け位
置間の距離は、原理的に信号処理時間に相当する音の伝
播距離より大きくしなければならない。そのため小形機
器の消音には適用出来ない。一方、後者は、たとえば電
源周波数かその高調波成分に直接起因した電磁音や回転
型流体機械で回転数と羽根の枚数の積かその高調波成分
に直接起因した羽根音等周期音が消音の対象であり、こ
の場合、発音体と消音点間の距離に、原理的な制限が無
い。そのため実用化の試みがなされている。たとえば、
特開平2−225971号公報に記載の消音装置に示す
ように、基準信号として、周期信号である圧縮機回転振
動及び圧縮機駆動用電源周波数を用い、常にこれらを計
測しながら冷蔵庫騒音を消音する方法が開示されてい
る。これにより、冷蔵庫の周期騒音のうち、基準信号に
含まれた周期騒音の消音を可能としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、前述
のように、周期信号である電源周波数や回転数を基準信
号として計測しながら消音制御する方法が採られてい
る。このような技術では、周期性の騒音のうち、計測可
能な基準信号と同期した騒音のみ消音可能であるから、
複数の周期を有する騒音や広い周波数の帯域にわたる音
を低減できず、騒音の消音効果が充分でない。本発明の
目的は、複数の周期を持った騒音を低減することができ
消音装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、音源からの
音を検出する検出手段と、この検出手段からの検出結果
を信号に変換する変換手段と、前記変換された第1の信
号とこの第1の信号に対し所定の時間だけずれた検出結
果が変換された第2の信号とから周期信号を演算する演
算手段と、前記周期信号が変換された音を送出する送音
手段とを備えたことにより達成される。
【0007】
【作用】このような構成では、音源からの音あるいはこ
の音と高い相関を有する信号が計測され、信号に変換さ
れる。所定の時間ずれを有した検出結果に基づく複数の
信号が演算手段に入力され、これらの入力に基づいて周
期信号が演算される。演算された周期信号は、これらの
信号、すなわち検出された音や信号の間に相関関係があ
るので、複数の周期や周波数を有する広い帯域の音に対
応できる。演算された周期信号に基づいて変換された音
が送出手段から発され、広い周波数の帯域の音が低減さ
れる。
【0008】
【実施例】以下、添付の図面に基づいて本発明の実施例
について説明する。
【0009】図1は本発明の一実施例に係る消音装置を
示すブロック図である。この装置が従来の装置と異なる
点は、音源の騒音信号または騒音信号と高い相関をもつ
信号から一定の時間遅れを持って二回信号をサンプリン
グし、この間のクロススペクトルを計算し、これを同期
加算して、周期信号を算出する手段を設けた点にある。
以下、この消音装置の動作について説明する。機器1
の発熱部2を冷却するためのファン3を設けている。フ
ァン3の動作中の発生騒音は、冷却路6等筐体4の内部
を伝播し、筐体の開口部7から周囲に放射される。一
方、ファン3の近くに取り付けられた騒音検出用のセン
サマイク8の出力信号9は、信号処理装置10に入力さ
れる。
【0010】ところで、前述のようにファン3から集音
マイク11間の音波伝播時間に比べて、信号処理装置1
0の処理時間が長い場合でも、基準信号(周期成分)が
得られると、その成分に同期した周期騒音のみの消音は
可能となる。この実施例では、出力信号9をA/D変換
後、この信号を信号13aと信号13bの二つに分け、
一方の信号13aに対して、信号13bに一定の時間遅
れを遅延手段14によって与え、信号13aと遅延手段
14の出力信号から、クロススペクトル演算手段15に
よってクロススペクトルを演算する。これらの演算は、
複数回繰返し実行され、個々の結果は同期加算され、そ
の後、逆フーリエ変換手段16で時間軸情報に変換され
る。これが騒音源であるファンから放射された騒音のう
ち、周期音が全て含まれた基準信号であり、適応信号処
理手段12に導かれ、その出力はD/A変換後、アナロ
グ信号として、発音体5の駆動信号となる。そして集音
マイク11の出力信号は、ファン3からの騒音のうちの
周期騒音の全てと発音体5から放射された音波の加算結
果であり、その振幅が最小となる。すなわち、発音体5
からの音波が、ファン3から伝播した音波と振幅は等し
く、逆位相となるように適応アルゴリズム、たとえば、
LMSアルゴリズムに従って、適応信号処理手段12内
の係数が常に更新される。その結果、音場の変化たとえ
ば空気温度の変化による音速が変化しても、消音効果が
常に最大となる。なお、この実施例には、センサマイク
8や集音マイク11のアンプや発音体5の駆動回路は割
愛して示されている。
【0011】図2は本発明の一実施例の消音装置を示す
ブロック図である。この装置が従来の装置と異なる点
は、音源の騒音信号または騒音信号と高い相関をもつ信
号から一定の時間遅れをもって二回信号をサンプリング
し、この間のクロススペクトルを計算し、これを同期加
算して、得られた周期信号の記録及び再生手段17を信
号処理装置18内に設けた点にある。そしてこの周期信
号を制御前たとえば、製品や消音装置の工場出荷前に計
測演算し、その結果を前記記録及び再生手段17に記録
する方法を採れば、製品や消音装置ごとにセンサマイク
8や信号処理装置10内のA/D,遅延手段14,クロ
ススペクトル演算手段15,逆フーリエ変換手段16等
の周期性信号算出手段が不要となるから、消音装置の小
型化,低価格化が実現できる。
【0012】なお、ここでは、基準信号の算出に、周波
数軸上での演算、すなわち、クロススペクトル演算が含
まれているが、これを時間軸上での演算、すなわち、相
互相関関数の演算で置きなおしても良く、この場合、逆
フーリエ変換手段16は不要となり、小形,低価格化に
貢献する。また、騒音信号と高い相関をもつ信号の検出
センサとして、実施例では、騒音検出マイクを利用して
いるが、音源から生じた流体脈動検出センサたとえば、
熱線プローブを用いる方法では、流体脈動に起因する周
期音は、消音でき、さらに、騒音検出マイクを使用する
場合とは異なり、ハウリングによる不安定動作の危惧は
起こらない。また筐体4の開口部7から、機器1が設置
された室内空間への騒音放射パワーを大巾に低減するた
めに、開口部7の周囲に発音体5を複数個取り付ける場
合、信号処理手段を設け、多チャンネル信号処理手段を
付加すればよい。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、複数の周期を持った騒
音を低減することができる消音装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る消音装置を適用した機
器の構成を示すブロック図。
【図2】本発明の他の実施例に係る消音装置を適用した
機器の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
2…発熱体、3…ファン、5…発音体、7…開口部、8
…センサマイク、10…信号処理装置、11…集音マイ
ク、12…適応信号処理手段、14…遅延手段、15…
クロススペクトル演算手段、16…逆フーリエ変換手
段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 1/00 G10K 11/16 G10K 11/178

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音源からの音を検出する検出手段と、この
    検出手段からの検出結果を信号に変換する変換手段と、
    前記変換された第1の信号とこの第1の信号に対し所定
    の時間だけずれた検出結果が変換された第2の信号とか
    ら周期信号を演算する演算手段と、前記周期信号が変換
    された音を送出する送音手段とを備えた消音装置。
JP3264515A 1991-10-14 1991-10-14 消音装置 Expired - Fee Related JP3003329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3264515A JP3003329B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3264515A JP3003329B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 消音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0598925A JPH0598925A (ja) 1993-04-20
JP3003329B2 true JP3003329B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=17404320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3264515A Expired - Fee Related JP3003329B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003329B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3874117B2 (ja) * 2004-03-23 2007-01-31 ソニー株式会社 スピーカーユニットを搭載した電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0598925A (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2598483B2 (ja) 電子消音システム
JPH0526200B2 (ja)
JPH0413073A (ja) 低騒音冷蔵庫
JP3003329B2 (ja) 消音装置
JP2006118422A (ja) 電子機器内のファン音低減装置
JPH05231706A (ja) 三次元空間の能動消音装置
JP2961996B2 (ja) 低騒音機器
JPH08202373A (ja) 騒音用消音装置
JPH0574835B2 (ja)
JPH0827634B2 (ja) 電子消音システム
JP2544900B2 (ja) 能動騒音制御システムの消音用音波放射装置
JPH0342999A (ja) 開口部放射騒音用消音装置
JP2624858B2 (ja) 冷蔵庫
JP2620050B2 (ja) 能動騒音制御システムのスピーカ装置
JP2610393B2 (ja) 能動騒音制御システム
JP3327812B2 (ja) 能動騒音制御装置
JP2660110B2 (ja) 消音装置
JPH09106290A (ja) 能動騒音制御装置
JP2809135B2 (ja) ダクト用消音装置
JPH07334168A (ja) 能動騒音制御システム
JPH07334174A (ja) 能動騒音制御システムのスピーカ設置装置
JP2544899B2 (ja) 能動騒音制御システム
JPH07334171A (ja) 能動騒音制御システムの消音用スピーカ設置装置
JPH0823755B2 (ja) 電子消音システム
JPH0694349A (ja) 冷却装置の消音装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees