JPH0827634B2 - 電子消音システム - Google Patents

電子消音システム

Info

Publication number
JPH0827634B2
JPH0827634B2 JP62148254A JP14825487A JPH0827634B2 JP H0827634 B2 JPH0827634 B2 JP H0827634B2 JP 62148254 A JP62148254 A JP 62148254A JP 14825487 A JP14825487 A JP 14825487A JP H0827634 B2 JPH0827634 B2 JP H0827634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound wave
signal
electromechanical conversion
conversion means
transfer function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62148254A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63311396A (ja
Inventor
晴夫 浜田
種敏 三浦
稔 高橋
卓 栗林
欽一郎 浅見
敬尭 小栗
隆男 湯川
Original Assignee
日立プラント建設株式会社
種敏 三浦
晴夫 浜田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立プラント建設株式会社, 種敏 三浦, 晴夫 浜田 filed Critical 日立プラント建設株式会社
Priority to JP62148254A priority Critical patent/JPH0827634B2/ja
Publication of JPS63311396A publication Critical patent/JPS63311396A/ja
Publication of JPH0827634B2 publication Critical patent/JPH0827634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子消音システムに係り、特にディジタフィ
ルタを組み込んだコンピュータシステムにより適応制御
を行うことにより、管路等の伝搬通路内に発生する非定
常的騒音の消音を可能とした電子消音システムの改良に
関する。
〔従来の技術〕
管内騒音に対する消音を管構造による干渉や管に内貼
りした多孔質材による吸音等の現象を利用して行う受動
型消音器は広く実用に供されているが、消音器のサイ
ズ、圧力損失等の点でその改善に対する要求が多い。
一方、これに対して管内騒音を消音するもう一つの方
法として古くから提案されていた能動型消音器、即ち音
源から伝搬してきた騒音に対し、同一音圧、逆位相の付
加音を放射し、音波干渉により消音効果を強制的に生じ
させる電子消音システムが着目されつつある。これは電
子デバイス、信号処理技術等の急速な発達に伴って、最
近様々ま観点からの研究成果が次々を発表されている。
しかしながら、解決すべき多くの問題が山積してお
り、現在ではまだ本格的な実用段階には至っていない。
電子消音システムを実用化するための技術課題はその
制御系設計の基礎となるモデルの構築にあり、そのモデ
ルは下記の点に対応できることが要求される。先ず第1
の問題は連続スペクトル騒音の消音用フィルタを形成す
ることである。即ち変圧器騒音やコンプレッサ騒音のよ
うな離散スペクトル騒音のみならず自動車騒音や気流騒
音のような連続スペクトル騒音に対しても付加音を発生
させることができれば電子消音システムの用途が更に拡
大する。この実現に当たっては任意の振幅特性と位相特
性が得られるフィルタが必要となる。
第2の問題はセンサマイクロフォンに対する付加音の
帰還を防止しなければならないという点である。即ち電
子消音システムでは音波が伝搬する伝搬通路内における
騒音源と付加音源との間にセンサマイクロフォンが設置
され、これにより検出した音から何等かの手段で騒音源
からの伝搬音波を打ち消す為の音波を放射する付加音源
を駆動するための電気信号を作成することが必要とな
る。この場合に付加音源から放射される音波はセンサマ
イクロフォンにも捕らえられるために結局、付加音源と
センサマイクロフォンとの間に音響的フィードバック系
が形成されるのでこれに対する対策が必須となる。特に
電子消音システムを小型化し且つダクト等の管路の任意
の位置に取付け可能に構成するためにはセンサマイクロ
フォンと付加音源とを近接せざるを得ない為にこの音響
的フィードバックの影響は大きく、これに対する対策が
重要となる。
更に第3の問題は電子消音システムに用いられるマイ
クロフォン、スピーカ等の電気音響変換器の特性補正を
可能にすることである。即ち電子消音システムの制御機
能を安定化させるためには制御系に電気音響変換器の微
小な特性劣化を補正する機能を持たせることが必須であ
り、この問題も解決しなければならない。
これに対して我々は既に上記問題点に対応できる電子
消音システムについてのモデルを解明し、提案している
(特願昭60−139293、特願昭60−139294、特願昭61−71
15)。
我々が提案した電子消音システムでは上記第3の問題
に対応できるように付加音源に与える電気信号を作成す
るためのディジタルフィルタの特性を適応制御すること
により音波の伝搬通路(例えばダクト)の伝搬特性の変
化及び制御系(付加音源としてのスピーカ、センサとし
てのマイクロフォン等を含む)の特性変化に対応可能と
している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第1図に二つのセンサマイクロフォンM1、M2を備えた
単極音源方式の適応型電子消音システムの基本構成を示
す。
この構成では下流側のセンサマイクロフォンM2の出力
をエラー信号として用いている。基本的な動作として
は、ディジタルフィルタ2の入力Xとセンサマイクロフ
ォンM2の出力Eの情報からEのエネルギーが何等かの評
価基準のもとで最小となるようにディジタルフィルタ2
の伝達関数Heを更新することである。
さて、第1図に従って実際の電子消音システムをモデ
ル化すると第2図に示すようになる。第2図に示すモデ
ルでは消音用スピーカ(付加音源)Sからセンサマイク
ロフォンM1に帰還される音波は加算回路20により電気的
に打ち消され、ディジタルフィルタ2には入力されない
という仮定に基づいて構成されている。
これはスピーカからM1、M2への伝送特性が等しいこと
を意味している。この理想状態は現実には存在しない
が、モデルの単純化の為に取り入れている。ここで重要
なことは、ディジタルフィルタ2の出力からエラー信号
の加算点に至るまでにスピーカ、ダクト等の伝送特性を
表す時間遅延を伴った伝達関係Dが存在することであ
る。
ところで、LMSアルゴリズムなど既存の適応制御アル
ゴリズムを適用するためには、適応型ディジタルフィル
タの入力Xが明確に定義されていることは勿論、その出
力Yとエラー信号Eとの関係が問題となってくる。ディ
ジタルフィルタ2の出力が決定された後、瞬時にエラー
信号Eが観測可能なシステムの場合や、少なくともディ
ジタルフィルタ2の次の係数更新時までにエラー信号E
が確定しているシステムの場合には基本的には問題なく
適用可能である。音響信号を対象としたものとして、エ
コーキャンセラ用フィルタなどはよい例であり、フィル
タ出力Yはそのままエラー信号Eに反映されている。と
ころが、第1図に示す電子消音システムのフィルタ出力
はそのままの状態ではEに関係しておらず、スピーカの
電気音響変換特性、スピーカからマイクロフォンまでの
伝送特性、空間での音響信号の重畳(干渉)過程、マイ
クロフォンの音響電気変換特性を経由してエラー信号E
が得られる。この伝達関数Dを考慮しないと消音効果は
全く得られない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであ
り、付加用音源から評価用マイクロフォンに至る伝送系
の伝達関数を考慮して適応制御を行い得ると共に、付加
音源からセンサマイクロフォンへの音響的フィードバッ
クの影響を簡単な構成で抑制できる電子消音システムを
提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成する為に、音波の伝搬通路内
に於ける騒音源からの伝搬音波に対して逆位相で且つ同
一音圧の音波を発生させ、その音波干渉により消音を行
う電子消音システムにおいて、 前記騒音源からの伝搬音波を打ち消すための音波を前
記伝搬通路内に放射する電気機械変換手段と、 前記電気機械変換手段よりも前記騒音源側に配設さ
れ、該騒音源からの伝搬音波を検出し電気信号に変換す
る第1の機械電気変換手段と、 前記電気機械変換手段を挟んで前記第1の機械電気変
換手段と反対側で且つ前記電気機械変換手段から前記第
1の機械電気変換手段までの音波の伝搬特性を示す伝達
関数が前記電気機械変換手段の位置を基準にして等価と
なる位置に配設され、前記電気機械変換手段及び前記騒
音源からの伝搬音波を検出し電気信号に変換する第2の
機械電気変換手段と、 前記第1の機械電気変換手段の出力信号と第2の機械
電気変換手段の出力信号との差を求める演算手段と、 該演算手段の出力信号を取り込み、与えられた伝達関
数に基づいて電子消音システムの消音量が最大になるよ
うに前記電気機械変換手段に与える駆動信号を作成する
駆動信号作成手段と、 該駆動信号作成手段に付与すべき伝達関数を決定し、
該伝達関数を特定する為の制御パラメータを駆動信号作
成手段に設定すると共に、伝搬通路の伝搬特性の変化及
び制御系の特性変化に応じて前記制御パラメータを修正
する制御手段とを有し、 制御手段はシステム起動前に擬似信号を前記電気機械
変換手段に出力して音波の伝搬通路内に音波を放射し、
第2の機械電気変換手段の出力信号と前記擬似信号とに
基づいて前記駆動信号作成手段の出力端から第2の機械
電気変換手段に至る音波の伝搬通路及び電気信号の伝送
路を含む伝送系の伝送特性を示す時間遅延を伴う伝達関
数を特定し、システム起動後は前記演算手段からの出力
信号を前記特定された時間遅延を伴う伝達関数で補正し
た信号と前記第2の機械電気変換手段の出力信号とを入
力し、前記第2の機械電気変換手段の出力信号を最小に
する所定の適応アルゴリズムに基づいて前記駆動信号作
成手段に付与すべき伝達関数を決定することを特徴とす
るものである。
〔作用〕
本発明に係る電子消音システムでは、前記電気機械変
換手段を挟んで、その上流側(騒音源側)の第1の機械
電気変換手段と下流側の第2の機械電気変換手段とを特
定の関係をもって配設している。即ち、電気機械変換手
段から第1の機械電気変換手段までの音波の伝搬特性を
示す伝達関数と、電気機械変換手段から第2の機械電気
変換手段までの音波の伝搬特性を示す伝達関数とが等し
くなるように配設している。そして、演算手段によって
前記第1の機械電気変換手段の出力信号と第2の機械電
気変換手段の出力信号との差を求めることにより、その
差信号に電気機械変換手段から第1の機械電気変換手段
への音響的フィードバックの影響が含まれないようにし
ている。即位ち、前記演算手段の出力信号が、騒音源か
らの伝搬音波のみを示す信号となるようにしている。
また、駆動信号作成手段の出力端から第2の機械電気
変換手段に至る音波の伝搬通路及び電気信号の伝送路を
含む伝送系の伝送特性を示す時間遅延を伴う伝達関数の
影響を考慮し、この伝達関数で前記演算手段からの出力
信号を補正し、その補正した信号と前記第2の機械電気
変換手段の出力信号とを入力し、所定の適応アルゴリズ
ムに基づいて第2の機械電気変換手段の出力信号が最小
になるように駆動信号作成手段に付与すべき伝達関数を
決定するようにしている。ここで、上記伝達関数は、シ
ステム起動前に擬似信号を前記電気機械変換手段に出力
して音波の伝搬通路内に音波を放射し、第2の機械電気
変換手段の出力信号と前記擬似信号とに基づいて特定す
るようにしている。
上記構成により、演算手段による簡単な演算によって
音響的フィードバックの影響を除去することができ、ま
た駆動信号作成手段の出力端から第2の機械電気変換手
段に至る音波の伝搬通路等の伝達関数の影響を考慮して
駆動信号作成手段に付与すべき伝達関数を決定するよう
にしているため、消音効果の高い電子消音システムを実
現することができる。
〔実施例〕
以下、添付図面に従って本発明に係る電子消音システ
ムの好ましい実施例を詳説する。第1図には本発明が適
用される電子消音システムの基本構成が示されている。
第1図及び第2図については〔発明が解決しようとする
問題点〕の項で便宜上簡単に触れたが十分でないのでこ
の項で再度、説明する。
第1図において音波の伝搬通路1内において騒音源か
らの伝搬音波を検出する二つのセンサマイクロフォンM
1、M2が付加音源としてのスピーカSを基準にしてその
上流側と下流側の位置に夫々設置されている。加算回路
20にはセンサマイクロフォンM1、M2の出力信号が入力さ
れ、センサマイクロフォンM2の出力信号はセンサマイク
ロフォンM1の出力信号に対して逆位相で加算されるよう
になっている。
また加算回路20の出力信号はディジタルフィルタ2及
びコントローラ10に入力されるように構成されている。
コントローラ10にはエラー信号Eとしてセンサマイクロ
フォンM2の出力信号が入力されるようになっている。
ここでセンサマイクロフォンM1、M2はスピーカSから
等しい距離に設置され、且つ特性の揃ったものであるも
のとする。
上記構成において、騒音源からの伝搬音波がセンサマ
イクロフォンM1、M2により検出され、これらの出力信号
が加算回路20に入力されると共に、センサマイクロフォ
ンM2の出力信号がエラー信号Eとしてコントローラ10に
入力される。
加算回路20ではセンサマイクロフォンM1、M2の出力信
号が互いに逆位相で加算され、その加算出力Xはディジ
タルフィルタ2及びコントローラ10に入力される。
コントローラ10はエラー信号Eが最小となるように加
算出力X及びエラー信号Eに基づいてディジタルフィル
タ2に付与すべき伝達関数を決定し、その伝達関数を特
定するための制御パラメータであるフィルタ係数をディ
ジタルフィルタ2に与える。ディジタルフィルタ2では
入力信号Xを与えられたフィルタ係数に基づいて所定の
振幅、位相特性の信号に変換処理する。このディジタル
フィルタ2の出力信号はD/A変換されてセンサマイクロ
フォンM2の位置において騒音源からの伝搬音波を消去す
るため消音用音波を放射する付加音源としてのスピーカ
Sに出力されるのであるが、ここではD/A変換器、A/D変
換器等の具体的手段については省略してある。このよう
にしてセンサマイクロフォンM2の位置において騒音源か
らの伝搬音波は消音される。
尚、スピーカSからの消音用音波がセンサマイクロフ
ォンM1により検出されるが、この成分についてはセンサ
マイクロフォンM2により検出される信号を逆位相にして
センサマイクロフォンM1の出力信号と加算回路20により
加算することにより打ち消されるのでスピーカSからセ
ンサマイクロフォンM1への音響的フィードバックは抑制
される。
第1図に示した電子消音システムのモデルを示す第2
図においてGはセンサマイクロフォンM1,M2の間の伝搬
通路1内における音波の伝搬特性及びセンサマイクロフ
ォンM1,M2の変換特性を加味した伝達関数、Dは既述し
たようにディジタルフィルタ2の出力端からエラー信号
の加算点まで、換言すればディジタルフィルタ2の出力
端からスピーカS、スピーカSからマイクロフォンM2ま
での伝搬通路及びセンサマイクロフォンM2についての各
電気音響変換器自体の変換特性及び音波の伝搬特性を含
めた伝送特性を示す伝達関数である。また22は第1図に
おけるディジタルフィルタ2及びコントローラ10を含め
て表現してある。
次に伝達関数Dを考慮した電子消音システムをコント
ローラを含めて具体化したモデルを第3図に示す。この
モデルではコントローラ10に適応制御アルゴリズムとし
てLMSアルゴリズムを用い、加算回路20の出力信号×に
伝達関数Dを乗じたものをディジタルフィルタ2の入力
信号として捉え、これを用いてディジタルフィルタ2の
係数の更新を行う。従ってLMSアルゴリズムによる演算
の入力として入力信号×を×・Dに置換することによっ
てLMSアルゴリズムによるフィルタ係数の更新が可能と
なる。
伝達関数Dは後述するようにシステムを稼動する前に
コントローラ10により求め、伝達関数Dを特定するフィ
ルタ係数を決定する。システム稼動時にはこのフィルタ
係数を固定してLMSアルゴリズムによりディジタルフィ
ルタ2が適応制御される。
また伝達関数Dを考慮した電子消音システムのコント
ローラを含めて具体化したモデルの他の例を第4図に示
す。このモデルでは伝達関数Dを時間遅延をもったイン
パルスで近似する方法を採用している。ここではクロス
スペクトル法を用いて伝達関数Dを測定し、この測定に
より得られた伝達関数から時間遅延を算出する。これに
よりスピーカS等の遅延時間も含めた時間遅延を算出で
きる。同図に示すようにコントローラ10は加算回路20の
出力信号×を伝達関数Dから得られる時間遅延量だけを
遅延させ、この遅延信号とエラー信号をLMSアルゴリズ
ムの演算式に代入することによりディジタルフィルタ2
のフィルタ係数を更新する。このようにしてディジタル
フィルタ2を適応制御することができる。
上述した電子消音システムのモデルのうち第3図に示
すモデルは第4図に示す伝達関数Dを時間遅延で近似す
る方法と異なり、伝達関数Dの振幅、位相のすべての情
報が用いられるため、第4図に示すモデルよりも理論
上、特性改善が期待できる。
第5図には第3図に示すモデルを適用した電子消音シ
ステムの具体的構成が示されている。同図において、伝
搬通路1内にはセンサマイクロフォンM1、M2が付加音源
たるスピーカSを挟んで配設されている。センサマイク
ロフォンM1、M2はスピーカSからこれらのマイクロフォ
ンM1、M2に対して放射される音波の伝搬特性を示す伝達
関数(伝搬通路1の伝搬特性及びマイクロフォン自身の
変換特性を含めて表現した伝達関数)がスピーカSの位
置を基準として等価となる位置、例えばスピーカSを基
準として等距離となる位置に配設されている。
30、32はそれぞれ、マイクロフォンM1、M2の出力信号
を増幅するマイクアンプ、34はスピーカSに出力する駆
動信号を所定のレベルまで増幅するパワーアンプ、40、
42、44はローパスフィルタである。
又50、52はA/Dコンバータ、54はD/Aコンバータ、10は
制御部である。
制御部10はシステム全体を統括制御するコントロール
プロセッサ100、後述する適用型ディジタルフィルタ、
固定係数型ディジタルフィルタ及び既述した伝達関数D
を測定するためのノイズジェネレータとしての役割を果
たすディジタルシグナルプロセッサ102、104、直列信号
を並列信号に、又は並列信号を直列信号に変換処理する
シリアル・パラレルインターフェースアダプタ106、108
とから構成されており、これらは相互にバスライン200
を介して接続されている。
上記構成からなる電子消音システムの動作を第6図を
参照して説明する。第6図は制御部10の動作をブロック
化して示したものである。同図においてシステムを稼動
させるに先立ち、スイッチ208が接点a側に切換られ、
ノイズジェネレータ206よりD/Aコンバータ54に擬似ラン
ダムノイズが出力される。ノイズジェネレータ206はデ
ィジタルシグナルプロセッサ102が機能分担し、該プロ
セッサ102が乱数データを発生することにより擬似ラン
ダムノイズを擬似的に作成する。
他方ディジタルシグナルプロセッサ104により適応型
ディジタルフィルタ210を構成し、適応型ディジタルフ
ィルタ210はノイズジェネレータ206からの入力信号(擬
似ランダムノイズ)と、センサーマイクロフォンM2から
の出力信号であるA/Dコンバータ52の出力信号(エラー
信号)とに基づいて適応型ディジタルフィルタ係数更新
アルゴリズム実現回路220により伝達関数Dを同定す
る。
次いで、スイッチ208を接点b側に切換え、電子消音
システムを稼動できる状態にする。次に適応型ディジタ
ルフィルタ210が適応型ディジタルフィルタ係数更新ア
ルゴリズム実現回路220により同定した伝達関数Dを示
すフィルタ係数をディジタルフィルタ202に設定する。
ディジタルフィルタ202はディジタルシグナルプロセッ
サ102が機能分担し、適応型ディジタルフィルタ204並び
に適応型ディジタルフィルタ係数更新アルゴリズム実現
回路220についてはディジタルシグナルプロセッサ104が
機能分担する。この適応型ディジタルフィルタ204は第
3図に示したモデルにおけるディジタルフィルタ2に相
当するものである。
このような状態下において加算回路200にA/Dコンバー
タ50、52を介してそれぞれセンサマイクロフォンM1、M2
の出力信号が入力され、該加算回路200においてA/Dコン
バータ50の出力信号とA/Dコンバータ52の出力信号を反
転した信号とが加算され、更にディジタルフィルタ202
において加算回路の出力信号Xとディジタルフィルタ20
2において設定された伝達関数Dとの乗算が行われる。
適応型ディジタルフィルタ204ではディジタルフィル
タ202の出力X・Dに基づいて適応型ディジタルフィル
タ係数更新アルゴリズム実現回路220によりフィルタ係
数が更新され、該適応型ディジタルフィルタ204は加算
回路200の出力Xを受けてスイッチ208を介してD/Aコン
バータ54にセンサマイクロフォンM2の設置位置において
騒音源からの伝搬音波を消去するためのスピーカSの駆
動信号を出力する。第6図における加算回路200の演算
はコントロールプロセッサ100により行われ、該コント
ロールプロセッサ100はこの他に電子消音システムと図
示していない電子消音システムが適用される他のシステ
ム例えば空調設備等との間の信号の送受を行う。更にコ
ントロールプロセッサ100は電子消音システムの動作を
監視し、システムに異常が生じた場合にはそれに対応す
るための処理を行う。
次に本発明に係る電子消音システムを空調ダクト設備
に適用した場合における実験結果を第7図に示す。第7
図は伝達関数Dによる補正を施した場合における騒音の
音圧レベルの周波数特性を示しており、同図において実
線は消音システムが稼動していない状態における周波数
特性を示し、一点鎖線、二点鎖線、破線はそれぞれフィ
ルタ係数の更新を5、10、40回それぞれ更新した場合の
周波数特性を示している。
上記実験は次の条件によるものである。即ち空調ダク
トの口径は350mm角であり、電子消音システムは直管ダ
クト系の途中に設置した。又電子消音システムが設置さ
れるダクトの直線区間の距離は2000mmである。さらに騒
音源としてはターボファンのファン騒音を用いた。
尚、第2図に示した適応型ディジタルフィルタ204、2
10においてはLMSアルゴリズムを用いたが、これに限ら
ずBLMS(Block Least Mean Square)或いはFLMS(Fast
Least Mean Square)等の適応アルゴリズムを使用して
もよい。又、加算回路200は本実施例ではディジタル演
算によって行っているが、アナログ信号の段階で行って
もよい。
さらに第5図に示したシステム構成ではディジタルシ
グナルプロセッサを2個、コントロールプロセッサを1
個用いることとしているが、高機能なマイクロプロセッ
サを用いてこれにより行うことも可能である、又ディジ
タルシグナルプロセッサ102、104等の代わりにそれぞれ
高速の乗加算器を用いてもよい。
本発明は電子消音システムに限らず時間遅延を伴う伝
達関数を含む適応制御系に適用することが可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る電子消音システムに
よれば、付加音源である電気機械変換手段から騒音源か
らの伝搬音波を検出する機械電気変換手段への音響的フ
ィードバックの影響を簡単な演算によって容易に抑制す
ることができ、これにより高精度の消音を可能にするこ
とができる。また、前記駆動信号作成手段の出力端から
消音効果を検出するための機械電気変換手段に至る音波
の伝搬通路等の伝達関数の影響を考慮して駆動信号作成
手段に付与すべき伝達関数を決定するようにしているた
め、消音効果の高い電気消音システムを実現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される電子消音システムの基本構
成を示す原理図、第2図は第1図に示した電子消音シス
テムのモデルを示す説明図、第3図は時間遅れを伴う伝
達関数Dを考慮した電子消音システムをコントローラを
含めて具体化したモデルを示す説明図、第4図は伝達関
数Dを考慮した電子消音システムのコントローラを含め
て具体化したモデルの他の例を示す説明図、第5図は第
3図に示すモデルを適用した電子消音システムの具体的
構成を示すブロック図、第6図は第5図に示す電子消音
システムの制御部の動作をブロック化して示す説明図、
第7図は本発明に係る電子消音システムを空調設備に適
用した場合における騒音の音圧レベルの周波数特性を示
す特性図である。 1…伝搬通路、10…コントローラ、20…加算回路、30、
32、34…アンプ、40、42、44…ローパスフィルタ、50、
52…A/Dコンバータ、54……D/Aコンバータ、100……コ
ントロールプロセッサ、102、104…ディジタルシグナル
プロセッサ、106、108…シリアル・パラレルインターフ
ェースアダプタ。
フロントページの続き (72)発明者 高橋 稔 東京都千代田区内神田1丁目1番14号 日 立プラント建設株式会社内 (72)発明者 栗林 卓 東京都千代田区内神田1丁目1番14号 日 立プラント建設株式会社内 (72)発明者 浅見 欽一郎 東京都千代田区内神田1丁目1番14号 日 立プラント建設株式会社内 (72)発明者 小栗 敬尭 東京都千代田区内神田1丁目1番14号 日 立プラント建設株式会社内 (72)発明者 湯川 隆男 東京都千代田区内神田1丁目1番14号 日 立プラント建設株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−97989(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音波の伝搬通路内に於ける騒音源からの伝
    搬音波に対して逆位相で且つ同一音圧の音波を発生さ
    せ、その音波干渉により消音を行う電子消音システムに
    おいて、 前記騒音源からの伝搬音波を打ち消すための音波を前記
    伝搬通路内に放射する電気機械変換手段と、 前記電気機械変換手段よりも前記騒音源側に配設され、
    該騒音源からの伝搬音波を検出し電気信号に変換する第
    1の機械電気変換手段と、 前記電気機械変換手段を挟んで前記第1の機械電気変換
    手段と反対側で且つ前記電気機械変換手段から前記第1
    の機械電気変換手段までの音波の伝搬特性を示す伝達関
    数が前記電気機械変換手段の位置を基準にして等価とな
    る位置に配設され、前記電気機械変換手段及び前記騒音
    源からの伝搬音波を検出し電気信号に変換する第2の機
    械電気変換手段と、 前記第1の機械電気変換手段の出力信号と第2の機械電
    気変換手段の出力信号との差を求める演算手段と、 該演算手段の出力信号を取り込み、与えられた伝達関数
    に基づいて電子消音システムの消音量が最大になるよう
    に前記電気機械変換手段に与える駆動信号を作成する駆
    動信号作成手段と、 該駆動信号作成手段に付与すべき伝達関数を決定し、該
    伝達関数を特定する為の制御パラメータを駆動信号作成
    手段に設定すると共に、伝搬通路の伝搬特性の変化及び
    制御系の特性変化に応じて前記制御パラメータを修正す
    る制御手段とを有し、 制御手段はシステム起動前に擬似信号を前記電気機械変
    換手段に出力して音波の伝搬通路内に音波を放射し、第
    2の機械電気変換手段の出力信号と前記擬似信号とに基
    づいて前記駆動信号作成手段の出力端から第2の機械電
    気変換手段に至る音波の伝搬通路及び電気信号の伝送路
    を含む伝送系の伝送特性を示す時間遅延を伴う伝達関数
    を特定し、システム起動後は前記演算手段からの出力信
    号を前記特定された時間遅延を伴う伝達関数で補正した
    信号と前記第2の機械電気変換手段の出力信号とを入力
    し、前記第2の機械電気変換手段の出力信号を最小にす
    る所定の適応アルゴリズムに基づいて前記駆動信号作成
    手段に付与すべき伝達関数を決定することを特徴とする
    電子消音システム。
JP62148254A 1987-06-15 1987-06-15 電子消音システム Expired - Fee Related JPH0827634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148254A JPH0827634B2 (ja) 1987-06-15 1987-06-15 電子消音システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62148254A JPH0827634B2 (ja) 1987-06-15 1987-06-15 電子消音システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63311396A JPS63311396A (ja) 1988-12-20
JPH0827634B2 true JPH0827634B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=15448673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62148254A Expired - Fee Related JPH0827634B2 (ja) 1987-06-15 1987-06-15 電子消音システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827634B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083395B2 (ja) * 1988-09-30 1996-01-17 株式会社東芝 冷却装置の消音装置
US5029218A (en) * 1988-09-30 1991-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Noise cancellor
JP2674251B2 (ja) * 1989-12-29 1997-11-12 日産自動車株式会社 能動型騒音制御装置
US5404409A (en) * 1991-07-31 1995-04-04 Fujitsu Ten Limited Adaptive filtering means for an automatic sound controlling apparatus
US5822439A (en) * 1992-05-01 1998-10-13 Fujitsu Ten Limited Noise control device
CA2096926C (en) * 1992-05-26 1997-09-30 Masaaki Nagami Noise controller

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4473906A (en) * 1980-12-05 1984-09-25 Lord Corporation Active acoustic attenuator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63311396A (ja) 1988-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2598483B2 (ja) 電子消音システム
JPH0526200B2 (ja)
JPH0643886A (ja) 騒音制御システム
JPH0827634B2 (ja) 電子消音システム
Halkyard et al. Adaptive active control of flexural waves in a beam in the presence of a nearfield
JPH0574835B2 (ja)
JP2923476B2 (ja) 適応型能動的消音装置
JP5164588B2 (ja) 能動的消音システム
JP2620050B2 (ja) 能動騒音制御システムのスピーカ装置
JPS621156A (ja) 電子消音システム
JPH0336897A (ja) 電子消音システム
JP2544900B2 (ja) 能動騒音制御システムの消音用音波放射装置
JPH0727389B2 (ja) 電子消音システム
JP4298865B2 (ja) 能動的消音システム
JPH0313998A (ja) 電子消音システム
JP3445295B2 (ja) 能動消音装置
JP3003329B2 (ja) 消音装置
JP2541020B2 (ja) 開口部放射騒音用消音装置
JPH07114392A (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JPH07334174A (ja) 能動騒音制御システムのスピーカ設置装置
JPH0823755B2 (ja) 電子消音システム
JPH031555B2 (ja)
JP2934794B2 (ja) アクティブキャンセルマフラ
JP3233810B2 (ja) ダクトの音響インピーダンス制御装置
JPH07334168A (ja) 能動騒音制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees