JPH04307408A - 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド - Google Patents

垂直磁気記録再生薄膜ヘッド

Info

Publication number
JPH04307408A
JPH04307408A JP9944891A JP9944891A JPH04307408A JP H04307408 A JPH04307408 A JP H04307408A JP 9944891 A JP9944891 A JP 9944891A JP 9944891 A JP9944891 A JP 9944891A JP H04307408 A JPH04307408 A JP H04307408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
head
magnetic
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9944891A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Wada
和田 俊朗
Hiroaki Minami
宏明 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP9944891A priority Critical patent/JPH04307408A/ja
Publication of JPH04307408A publication Critical patent/JPH04307408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電算機用、テープ用
、映像記録用などの垂直磁気記録再生薄膜ヘッドの改良
に係り、記録媒体との対向摺動面の形状寸法を薄膜ヘッ
ド外形寸法に対して、小さく、且つ特定の面粗度するこ
とにより、記録媒体とのエンベロープ特性を向上させる
ことにより出力特性の改善向上を図った垂直磁気記録再
生薄膜ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、垂直磁気記録再生薄膜ヘッド(
以下、薄膜ヘッドという)は、磁気回路が微小であるこ
と、高透磁率、高飽和磁束密度の磁性薄膜を用いるとい
う点で、磁気記録の高密度化に適しており、半導体テク
ノロジーに基づく製造プロセスで製造されるため、高精
度の磁気ヘッドを低コストで製造可能であり、今後、垂
直磁気ヘッドの主流となるものと考えられる。
【0003】薄膜ヘッドには、記録、再生用ヘッドとし
て用いられるインダクティブヘッド、再生ヘッドとして
用いられる磁気抵抗効果型ヘッド等がある。例えば、図
9に薄膜ヘッドのトランスデューサー部の媒体対向面及
び縦断側面説明図を示す如く、ソフトフェライト等の磁
性部材10と、これにギャップ層となる非磁性材3と薄
膜導体コイル4と絶縁層5を介して配設するパーマロイ
、センダスト、あるいはCo系アモルファス等からなり
、該主磁極膜の記録時の磁気飽和を防ぐための厚膜磁性
膜7と主磁極膜8とヘッド保護膜9からなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】薄膜ヘッドにおいて、
記録媒体との対向摺動面は耐磨耗性がよく、その面粗度
が良好であることが求められる。しかし、従来は図8に
示す如く、薄膜ヘッドの幅Lが0.8mm、高さHが2
.2mmの断面寸法のものにおいては、対向摺動面の断
面寸法は幅lが0.1mm(L×12.5%)、高さh
が0.3mm(H×13.6%)、面粗度Ra=100
Åであった。
【0005】従来の薄膜ヘッドは摺動面の断面寸法が大
きいため、記録媒体と安定した浮上ないし接触が得られ
ず、また粗度が粗いために記録媒体媒体を傷つけて、十
分なる再生出力が得られない問題があった。
【0006】この発明は、かかる現状に鑑み、再生出力
特性の向上させた薄膜ヘッド、すなわち、対向摺動面の
面積を小さくし、かつ面粗度を良好にすることにより、
記録媒体との安定した浮上ないし接触を得ることができ
再生出力特性の向上を図った垂直磁気記録再生薄膜ヘッ
ドの提供を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、リターンパ
ス用磁性部材の一主面に、磁気記録媒体に対向する摺動
面に平行な主溝部を有し、該溝に非磁性材を充填し、前
記非磁性材主面に少なくとも薄膜導体コイル、層間絶縁
膜、主磁極膜、ヘッド保護膜が積層され、かつリターン
パス部にて磁性部材と主磁極膜と接続してなる幅L、高
さHからなる垂直磁気記録再生薄膜ヘッドにおいて、リ
ターンパス用磁性部材、主溝部内に充填の非磁性材、層
間絶縁膜、主磁極膜、ヘッド保護膜の積層膜からなる露
出端面が幅l=L×(3〜10%)、高さh=H×(2
〜10%)のなる断面寸法を有し、面粗度Ra=50Å
以下の記録媒体の対向摺動面であることを特徴とする垂
直磁気記録再薄膜ヘッドである。
【0008】
【作用】この発明は、薄膜ヘッドの再生出力を一段と向
上させることを目的に、記録媒体との対向摺動面の断面
寸法及び面粗度について種々検討した結果、これらを所
要寸法、面粗度とすることにより、記録媒体との追従性
、再生出力の向上等が改善されることを知見してこの発
明を完成した。
【0009】この発明の薄膜ヘッドは図1に示すように
、磁気記録媒体との対向位置の摺動面の断面寸法幅l、
高さhをヘッド断面の幅L、高さHに対して、l=L×
(3〜10%)、h=H×(2〜10%)とし、面粗度
Ra=50Å以下からなる摺動面であることを特徴とす
る。
【0010】この発明において、露出端面幅lがヘッド
断面幅Lの3%未満、露出端面高さhがヘッド断面Hの
2%未満の場合は摺動面の程度、耐摩耗性が低下して好
ましくなく、またlがLの10%を越えるとリターンパ
ス用磁性部材の厚みが大となり、出力特性を低下するの
で好ましくなく、hがHの10%を越えると摩擦係数が
大となり摺動特性が低下するので好ましくない。また、
面粗度が50Åを越えると記録媒体を傷つける恐れがあ
る。
【0011】この発明による薄膜ヘッドは、図2に示す
如く、Ni−Zn系、Mn−Zn系フェライト等の磁性
材料からなり、その一主面に一定間隔で複数の平底ある
いは階段状の主溝部2を一定間隔で設け、溝部にガラス
、SiO2、Al2O3、チタン酸バリウム等の非磁性
材3を充填した溝構造磁性基板1を用いることにより、
容易に効率よく製造することができる。
【0012】一連の薄膜ヘッド製造プロセスにより垂直
薄膜ヘッド化し、記録媒体との対向摺動面を図1に示す
如く、特定の断面寸法及び面粗度を有するように形成す
る。このようにして得られた薄膜ヘッドにおいて記録媒
体に対して安定した浮上ないし、記録媒体との安定した
接触が得られ、記録再生特性を向上させることができる
【0013】製造方法 この発明による薄膜磁気ヘッドを製造する工程を、図3
、図4に基づいて説明する。図2に示す如く、Ni−Z
n系またはMn−Zn系フェライトの磁性基板1の一主
面に、所定間隔で複数の主溝部2を所要パターンにて配
設し、各溝部2に、ガラス、SiO2、Al2O3、チ
タン酸バリウム等の非磁性材3を溶着法、スパッタリン
グ法にて充填し、その後磁性基板1の前記溝部2を設け
た主面に、メカノケミカル研摩を施す。
【0014】図3のAに示す如く、磁性基板1の前記研
摩面に、Au、Cu、Cr、Al等からなる薄膜導体コ
イル層4をスパッタリング法、真空蒸着法にて形成する
。なお、前記基板1の磁性部材がMn−Zn系フェライ
トの場合、薄膜導体コイル形成前に絶縁層を設ける。
【0015】図3のBに示す如く、この薄膜導体コイル
層4と後に被着する厚膜主磁極膜7との電気的絶縁のた
めに、SiO2、Al2O3等の無機酸化膜あるいはポ
リイミド等の有機膜からなる層間絶縁被膜5を形成する
【0016】前記薄膜導体コイル層4による層間絶縁被
膜5の凹凸面を除去するため、ダイヤモンド研摩等の精
密研摩あるいはエッチバック法を施して、500Å以下
に平坦化する。
【0017】図3のCに示す如く、後工程にて被着する
厚膜主磁極膜7と基板1の磁性部材を接続するためのリ
ターンパス部6を、前記層間絶縁被膜5に、イオンエッ
チング、ケミカルエッチング等の方法にて形成する。
【0018】図4のAに示す如く、層間絶縁被膜5面及
びリターンパス部6の磁性基板1面上に、パーマロイ、
センダスト等のFe系合金あるいはアモルファス等から
なる厚膜主磁極膜7をスパッタリング法、蒸着法、めっ
き法等にて被着形成し、パターン化する。
【0019】図4のBに示す如く、その後、前記厚膜主
磁極膜7上に主磁極膜8をスパッタリング法、蒸着法、
めっき法等にて被着形成し、パターン化する。
【0020】図4のCに示す如く、ヘッド保護膜9を積
層被着する。
【0021】その後、磁性基板1を主溝部2の所要位置
で切断して、摺動面となる面を研摩して、面粗度50Å
以下にした後、研削加工により所要寸法、形状に成形し
て、磁気記録媒体との対向位置の摺動面の断面寸法幅l
、高さhをヘッド断面の幅L、高さHに対して、l=L
×(3〜10%)、h=H×(2〜10%)とし、面粗
度Ra=50Å以下からなる特定形状寸法の摺動面を有
する薄膜ヘッドが得られる。
【0022】
【実施例】表面を精密仕上げしたNi−Znフェライト
基板上に、幅0.15mm×深さ0.025mm×長さ
50mmの溝を複数本、機械加工で形成する。得られた
溝部に、5μm以上の気泡が1ケ/mm3以下の状態で
Al2O3を充填した後、前記主面にメカノケミカル研
摩を施し、前記研摩面上に、薄膜導体コイル用Cu膜を
スパッタリングにて形成し、所定形状のパターン化する
【0023】その後、電気的絶縁のための層間絶縁被膜
として、ポリイミド系樹脂も用いて被膜した後、エッチ
バック法を用いて、表面を平坦化した。その後、Co系
アモルファスからなる厚膜主磁極膜をスパッタリング法
にて被着形成パターン化し、さらに、Co系アモルファ
スからなる薄膜主磁極膜をスパッタリング法にて被着形
成パターン化し、さらにAl2O3からなるヘッド保護
膜を積層被着した。
【0024】さらに、磁性基板を主溝部の所要位置で切
断して、摺動面となる面を研摩して、面粗度50Å以下
にした後、研削加工により所要寸法、形状に成形して、
磁気記録媒体との対向位置の摺動面の断面寸法幅l、高
さhをヘッド断面の幅L、高さHに対して、l=0.0
6mm(L×7%)、h=0.1mm(H×4%)を有
する薄膜ヘッドを作成した。
【0025】また、比較のため幅l=0.1mm(L×
11.7%)、高さh=0.3mm(H×12%)の従
来の薄膜ヘッドを作製した。
【0026】このようにして、得られた薄膜ヘッドの特
性を評価した。薄膜ヘッドと媒体との追従性(MOD)
を示す結果を図5、図6に示す。図5は幅lとMODの
関係、図6は高さhとMODの関係を示す。なおMOD
は、エンペロップ波形(記録媒体から再生した一周当た
りのヘッド出力の変化)にて、次式で表される。MOD
=20logB/A  (A;最大出力振幅、B;最小
出力振幅)また、これら摺動面形状の異なる2種のヘッ
ドからの再生出力特性の試験結果を図7に示す。
【0027】図5、図6、図7より明らかな如く、この
発明による薄膜ヘッドは、媒体との追従性及び再生出力
特性において、非常に良好な特性を示していることが分
かる。
【0028】記録媒体など試験条件、研摩条件は下記の
とおりである。記録媒体CoCr  /  NiFe 
 2層膜、垂直保磁力Hc=500Oe、 保護膜/カーボン ヘッド  本発明、従来ともにトラック幅TW=9μm
相対速度  7.5m/sec 回転数  1800rpm
【0029】メカノケミカル研摩条件 加工機  15インチMCP盤、ポリッシャー  不織
布、パウダー  粒度0.02μm  以下、MgO、
回転数  20rpm 加圧力  0.5kg/mm2
【0030】ダイヤモンド研摩条件 加工機  15インチ片面ラップ盤、ポリッシャー  
Sn盤 ダイヤモンド  粒度0.5〜1μm、回転数  30
rpm 加圧力  0.5kg/mm2
【0031】再生出力波形測定条件 ディスク回転数  1800rpm、媒体  Co−C
r  /  Ni−Fe 記録周波数  0.5〜20MHz、記録電流  20
mAp−P 相対速度  v=7.5m/sec
【0032】
【発明の効果】この発明は、この発明の薄膜ヘッドは、
磁気記録媒体との対向位置の摺動面の断面寸法幅l、高
さhをヘッド断面の幅L、高さHに対して、l=L×(
3〜10%)、h=H×(2〜10%)とし、面粗度R
a=50Å以下からなる摺動面となしたことにより、実
施例に示す如く、記録媒体との追従性が極めて良好にな
り、また再生出力特性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による薄膜ヘッドの斜視説明図である
【図2】この発明による磁性基板の斜視説明図である。
【図3】この発明による薄膜磁気ヘッドの製造工程を示
す説明図である。
【図4】この発明による薄膜磁気ヘッドの製造工程を示
す説明図である。
【図5】幅lとMODの関係を示すグラフである。
【図6】高さhとMODの関係を示すグラフである。
【図7】薄膜ヘッドの再生出力の関係を示すグラフであ
る。
【図8】従来の薄膜ヘッドの斜視説明図である。
【図9】従来の薄膜ヘッドの説明図であり、Aは正面説
明図、Bは縦断説明図である。
【符号の説明】
1  磁性基板 2  溝部 3  非磁性材 4  薄膜導体コイル 5  層間絶縁被膜 6  リターンパス部 7  厚膜主磁極膜 8  主磁極膜 9  ヘッド保護膜 10  磁性部材 11  記録媒体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  リターンパス用磁性部材の一主面に、
    磁気記録媒体に対向する摺動面に平行な主溝部を有し、
    該溝に非磁性材を充填し、前記非磁性材主面に少なくと
    も薄膜導体コイル、層間絶縁膜、主磁極膜、ヘッド保護
    膜が積層され、かつリターンパス部にて磁性部材と主磁
    極膜と接続してなる幅L、高さHからなる垂直磁気記録
    再生薄膜ヘッドにおいて、リターンパス用磁性部材、主
    溝部内に充填の非磁性材、層間絶縁膜、主磁極膜、ヘッ
    ド保護膜の積層膜からなる露出端面が幅l=L×(3〜
    10%)、高さh=H×(2〜10%)のなる断面寸法
    を有し、面粗度Ra=50Å以下の記録媒体の対向摺動
    面であることを特徴とする垂直磁気記録再薄膜ヘッド。
JP9944891A 1991-04-03 1991-04-03 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド Pending JPH04307408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9944891A JPH04307408A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9944891A JPH04307408A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04307408A true JPH04307408A (ja) 1992-10-29

Family

ID=14247640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9944891A Pending JPH04307408A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04307408A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5825587A (en) * 1996-03-01 1998-10-20 International Business Machines Corporation Shallow etch air bearing surface features for optimized transducer spacing
JP2013068543A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Tdk Corp 磁気センサ、磁気エンコーダ、磁気エンコーダモジュール、レンズ鏡筒

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5825587A (en) * 1996-03-01 1998-10-20 International Business Machines Corporation Shallow etch air bearing surface features for optimized transducer spacing
US6421908B1 (en) 1996-03-01 2002-07-23 International Business Machines Corporation Method of making shallow etch air bearing surface features for optimized transducer spacing
JP2013068543A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Tdk Corp 磁気センサ、磁気エンコーダ、磁気エンコーダモジュール、レンズ鏡筒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5225953A (en) Magnetic thin film head of a single magnetic pole for perpendicular recording and reproduction
US7024756B2 (en) Method of making a perpendicular recording magnetic head pole tip with an etchable adhesion CMP stop layer
CA1147855A (en) Thin film magnetic head
JPH028365B2 (ja)
JPS6341127B2 (ja)
US5181151A (en) Thin-film perpendicular magnetic recording and reproducing head having thin magnetic shield film on side surfaces
JPH04366411A (ja) 薄膜磁気ヘッド
US5218499A (en) Thin-film magnetic head for perpendicular magnetic recording having a magnetic member with grooves crossing at right angles formed in a principal surface thereof
JPH04307408A (ja) 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド
JP2720097B2 (ja) 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド
JPH03252906A (ja) 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド
JP2761969B2 (ja) 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド用積層基板
JPH03252909A (ja) 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド用溝構造磁性基板
JPH0476171B2 (ja)
JPS62114113A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH02132615A (ja) 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド
JPH07109648B2 (ja) 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド用溝構造磁性基板
JPH0457208A (ja) 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド用溝構造磁性基板
JPH0457206A (ja) 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド
JPH0546009B2 (ja)
JPS6323771Y2 (ja)
JPS63108515A (ja) 垂直磁化記録媒体用薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH0250311A (ja) 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド用溝構造磁性基板
JPS58179919A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS60226007A (ja) 薄膜磁気ヘツド