JPH04305933A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04305933A
JPH04305933A JP6995091A JP6995091A JPH04305933A JP H04305933 A JPH04305933 A JP H04305933A JP 6995091 A JP6995091 A JP 6995091A JP 6995091 A JP6995091 A JP 6995091A JP H04305933 A JPH04305933 A JP H04305933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
source
high melting
gate
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6995091A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Matsumoto
良一 松本
Hiroyuki Fukunaga
浩之 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6995091A priority Critical patent/JPH04305933A/ja
Publication of JPH04305933A publication Critical patent/JPH04305933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、特に高融点金属シリサイドとポリシリコンの積
層構造からなるポリサイド配線に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、高融点金属シリサイドとポリシリコ
ンを積層してなるポリサイド構造を有する半導体装置の
製造方法として図4〜図6に示すものがある。
【0003】図4(A)〜(D)、図5(A)〜(D)
、図6(A)〜(C)は従来の半導体装置の製造方法に
おける工程断面図であり、以下にこれを工程順に説明す
る。図4(A)はP型シリコン基板100にN型ウエル
領域101とP型ウエル領域102を設け、次にLOC
OS法によってフィールド酸化膜103を設けてNMO
Sトランジスタ用領域104及びPMOSトランジスタ
用領域105とを形成したウェーハ106を用意したも
のである。
【0004】次に図4(B)に示すようにMOSトラン
ジスタのゲート絶縁膜となるゲート酸化膜107を形成
し、続いて減圧CVD法によりウェーハ106上全面に
ポリシリコン膜108を成長させた後、不純物デポジシ
ョン技術を用いて燐拡散を行ない、スパッタ技術を用い
てタングステンシリサイド膜109を形成する。その後
、ホトリソ・エッチング技術を用いてNMOS及びPM
OSトランジスタのそれぞれ積層構造のゲート電極11
0及び111とゲート配線112及び113を形成する
【0005】次に図4(C)に示すように全面を酸化さ
せることによって、ゲート電極110、111上及びゲ
ート配線112、113上にイオン注入時の保護膜とな
るゲート上保護膜115を約260Å形成すると同時に
、N型ウェル領域101上及びP型ウェル領域102上
にも同様に保護膜114を約200Å形成する。
【0006】次に図4(D)に示すようにPMOSトラ
ンジスタ用領域104及びゲート配線112をレジスト
膜116で覆い、これをマスクとしてAsをイオン注入
し、P型ウェル領域102の表面にN型の高濃度不純物
領域117を、タングステンシリサイド膜109中にも
高濃度不純物領域118を形成する。
【0007】次に図5(A)に示すようにレジスト膜1
16を除去し、NMOSトランジスタ用領域105及び
ゲート配線113をレジスト膜119で覆い、これをマ
スクとしてBF2 をイオン注入し、N型ウェル領域1
01の表面にP型の高濃度不純物領域120をタングス
テンシリサイド膜109中にも高濃度不純物領域121
を形成する。
【0008】次に図5(B)に示すように全面に層間絶
縁膜としてPSG膜122をCVD法によって設けた後
、ウェット酸素雰囲気中900〜950℃で約30分間
熱処理を行う。この熱処理によってこのPSG膜122
がフローして表面の平坦化が進み、同時に高濃度不純物
領域120がPMOSトランジスタ用領域104のソー
ス・ドレイン層123となり、高濃度不純物領域117
が、NMOSトランジスタ用領域105のソース・ドレ
イン層124となる。また、高濃度不純物領域118が
タングステンシリサイド膜109中に拡散し、タングス
テンシリサイド膜109は、高濃度不純物を含有する。 同様にして、高濃度不純物領域121も拡散される。
【0009】次に図5(C)に示すように、ホトリソエ
ッチング技術により、PMOSトランジスタ用領域10
4のソース・ドレイン層123上にソース・ドレインコ
ンタクトホール127を、NMOSトランジスタ用領域
105のソース・ドレイン層124上にソース・ドレイ
ンコンタクトホール129を、ゲート配線112上にゲ
ートコンタクトホール128をゲート配線113上にゲ
ートコンタクトホール130を形成する。
【0010】次に、図5(D)に示すように、NMOS
トランジスタ用領域105とゲート配線113をレジス
ト138で覆い、これをマスクとしてBF2をイオン注
入し、ソースドレイン層123よりも高濃度のPMOS
ソース・ドレインコンタクト領域132およびゲートコ
ンタクト領域139を形成する。
【0011】次に、図6(A)に示すように、レジスト
138を除去した後、PMOSトランジスタ用領域10
4とゲート配線112をレジスト140で覆い、これを
マスクとしてPをイオン注入し、ソース・ドレイン層1
24よりも高濃度のNMOSソース・ドレインコンタク
ト領域134及びゲートコンタクト領域141を形成す
る。
【0012】次に図6(B)に示すようにレジスト14
0を除去した後、酸化性雰囲気中850〜900℃で約
5分間の熱処理をすることによって、PMOSソース・
ドレインコンタクト領域132及びNMOSソース・ド
レインコンタクト領域134上に100〜200Åの酸
化膜142が、ゲート配線112、113上に300Å
以上の酸化膜143が形成される。同時にPMOSソー
ス・ドレインコンタクト領域132及びNMOSソース
・ドレインコンタクト領域134が拡散され、それぞれ
、PMOSソース・ドレインコンタクト層135及びN
MOSソース・ドレインコンタクト層136が形成され
る。
【0013】次に、図6(C)に示すように、酸化膜1
42及び143を除去した後、全てのコンタクトホール
にアルミ配線137を形成する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような半導体装置の製造方法では、高融点金属シリサイ
ド膜中に高濃度不純物を注入した後、酸化性雰囲気中で
熱処理するので、極めて激しい増速酸化により高融点金
属シリサイド膜が剥離するという問題点がある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を除
去するために、半導体基体上にポリシリコン膜を形成す
る工程と、前記ポリシリコン上に高融点金属シリサイド
膜を形成する工程と、前記ポリシリコン膜及び前記高融
点金属シリサイド膜を所定の形状に整形する工程と、前
記高融点金属シリサイド表面をイオン注入により非晶質
化する工程と、前記非晶質化された高融点金属シリサイ
ドを不活性ガス雰囲気中で熱処理することを順次ほどこ
したものである。
【0016】
【作用】高融点金属シリサイドにイオン注入することに
よって結晶の結合を切断し、その後不活性ガス中で熱処
理するので、高融点金属シリサイド中のストレスが緩和
し、ストレスによる膜の剥離を防止することができる。
【0017】
【実施例】本発明の実施例を図1(A)〜(D)、図2
(A)〜(D)、図3(A)〜(C)を用いて詳細に説
明する。
【0018】図1(A)に示すように、P型シリコン基
板100にN型ウェル領域101とP型ウェル領域10
2を設け、次にLOCOS法によってフィールド酸化膜
103を設けて、NMOSトランジスタ用領域105及
びPMOSトランジスタ用領域104とを形成したウェ
ーハ106を形成する。
【0019】次に図1(B)に示すようにMOSトラン
ジスタのゲート絶縁膜となるゲート酸化膜107を形成
し、続いて減圧CVD法によりウェーハ106上全面に
ポリシリコン膜108を成長させた後、不純物デポジシ
ョン技術を用いて燐拡散を行い、その上にスパッタ技術
を用いてタングステンシリサイド膜109を形成する。 その後、ホトリソ・エッチング技術を用いてNMOS及
びPMOSトランジスタのそれぞれ積層構造のゲート電
極110及び111とゲート配線112及び113を形
成する。
【0020】次に図1(C)に示すように全面を酸化さ
せることによって、ゲート電極110、111上及びゲ
ート配線112、113上にイオン注入時の保護膜とな
るゲート保護膜115を約260Å形成すると同時に、
N型ウェル領域101上及びP型ウェル領域102上に
も同様に保護膜114を約200Å形成する。
【0021】次に図1(D)に示すようにPMOSトラ
ンジスタ用領域104及びゲート配線112をレジスト
膜116で覆い、これをマスクとしてAsをイオン注入
し、P型ウェル領域102の表面にN型の高濃度不純物
領域117を、タングステンシリサイド膜109中にも
高濃度不純物領域118を形成する。
【0022】次に図2(A)に示すようにレジスト膜1
16を除去し、NMOSトランジスタ用領域105及び
ゲート配線113をレジスト膜119で覆い、これをマ
スクとしてBF2 をイオン注入し、N型ウェル領域1
01の表面にP型の高濃度不純物領域120をタングス
テンシリサイド膜109中にも高濃度不純物領域121
を形成する。
【0023】次に図2(B)に示すように全面に層間絶
縁膜としてPSG膜122をCVD法によって設けた後
、ウェット酸素雰囲気中900〜950℃で約30分間
熱処理を行う。この熱処理によってこのPSG膜122
がフローして表面の平坦化が進み、同時に高濃度不純物
領域120がPMOSトランジスタ用領域104のソー
ス・ドレイン層123となり、高濃度不純物領域117
が、NMOSトランジスタ用領域105のソース・ドレ
イン層124となる。
【0024】この熱処理によって、タングステンシクサ
イド膜109の結晶は堆積時の微結晶状態から、結晶が
成長し、下地のポリシリコンと密着する。同時に高濃度
不純物領域118、121はタングステンシリサイド膜
109中に拡散し、タングステンシリサイド膜109は
高濃度不純物を含有する。
【0025】次に図2(C)に示すように、ホトリソエ
ッチング技術により、PMOSトランジスタ用領域10
4のソース・ドレイン層123上にソース・ドレインコ
ンタクトホール127を、NMOSトランジスタ用領域
105のソース・ドレイン層124上にソース・ドレイ
ンコンタクトホール129を、ゲート配線112上にゲ
ートコンタクトホール128をゲート配線113上にゲ
ートコンタクトホール130を形成する。
【0026】次に図2(D)に示すように、レジスト1
38でNMOSトランジスタ用領域105とゲート配線
113を覆い、これをマスクとしてBイオンを加速電圧
40keV、ドーズ量5×1015個/cm2 の条件
でイオン注入し、PMOSソース・ドレイン領域123
より高濃度のPMOSソース・ドレインコクタクト領域
132及びゲートコンタクト注入領域139を形成する
。このイオン注入におけるドーズ量は、タングステンシ
リサイド膜109を非晶質化するのに十分なドーズ量で
ある。従って、タングステンシリサイド膜109表面は
非晶質になる。
【0027】次に、図3(A)に示すように、レジスト
138を除去し、PMOSトランジスタ領域104とゲ
ート配線112をレジスト140で覆い、これをマスク
としてPイオンを加速電圧40keV、ドース量5×1
015個/cm2 の条件でイオン注入し、NMOSソ
ース・ドレイン領域124より高濃度のNMOSソース
・ドレインコンタクト領域134及びゲートコクタクト
領域141を形成する。前工程と同様に、この工程で用
いられるイオン注入におけるドーズ量は、タングステン
シリサイド膜109を非晶質化するのに十分なドーズ量
であり、従って、タングステンシリサイド膜109表面
は非晶質になる。
【0028】次に、図3(B)に示すように、レジスト
140を除去し、窒素雰囲気中で850〜900℃30
分の熱処理を行いPMOSソース・ドレインコクタクト
領域132及びNMOSソース・ドレインコクタクト領
域134を拡散させ、それぞれ、PMOSソース・ドレ
インコクタクト層135及びNMOSソース・ドレイン
コンタクト層136を形成する。その熱処理によって、
非晶質内に、結晶核が成長し、再び結晶化され、不純物
原子であるB原子及びP原子はタングステンシリサイド
膜109の粒界に位置される。この工程では、タングス
テンシリサイド膜109のポリシリコン膜108上での
ストレス(内部残留応力)が緩和される。以下、このス
トレスについて図7を用いて詳述する。
【0029】図7はタングステンシリサイドを用いたポ
リサイドゲートで窒素雰囲気中で30分の熱処理後にお
けるストレス値を示している。図7からわかるように図
3(B)の工程における熱処理温度850〜900℃で
は7×109 dyne/cm2 と強いTensil
e(引っ張り)ストレスがタングステンシリサイドに残
留しているのでタングステンシリサイド剥離が起こるの
である。このストレス値は、ほぼタングステンシリサイ
ドの粒形の成長過程によって決められ、粒形が成長する
に従い増大する。従って本発明の図3(B)の工程では
、熱処理をする前に、タングステンシリサイド膜109
表面にイオン注入することで、タングステンシリサイド
の結晶の結合を切断し、粒形の成長を抑えてストレスを
緩和させるものである。
【0030】次に図3(c)に示すように、全てのコク
タクトホールにアルミ配線137を形成し、半導体装置
が完成する。
【0031】以上にように、本発明の実施例によれば、
従来の技術の実施例における、ゲート配線とアルミ配線
との接続抵抗すなわちゲートコンタクト抵抗が0.9μ
m2 で150〜1KΩあったものが、2.6〜3.9
Ωと大幅に改善された。
【0032】また、不活性ガス中で熱処理するので、増
速酸化による膜剥離は生じない。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、熱処理前に、高融点金
属シリサイドの結晶の結合を切断し、その後不活性ガス
中で熱処理するようにしたので、高融点金属シリサイド
膜の剥離を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す工程断面図
【図2】本発
明の実施例を示す工程断面図
【図3】本発明の実施例を
示す工程断面図
【図4】従来技術を説明するための工程
断面図
【図5】従来技術を説明するための工程断面図

図6】従来技術を説明するための工程断面図
【図7】熱
処理温度とストレスの関係を示す図
【符号の説明】
104    NMOSトランジスタ用領域109  
  タングステンシリサイド膜112    ゲート配
線 124    NMOSソース・ドレイン領域134 
   NMOSソース・ドレインコンタクト領域135
    PMOSソース・ドレインコンタクト層136
    NMOSソース・ドレインコンタクト層137
    アルミ配線 140    レジスト膜 141    ゲートコンタクト領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体基体上に、ポリシリコン膜を形
    成する工程と、前記ポリシリコン上に高融点金属シリサ
    イド膜を形成する工程と、前記ポリシリコン膜及び前記
    高融点金属シリサイド膜を所定の形状に整形する工程と
    、前記高融点金属シリサイド表面をイオン注入により非
    晶質化する工程と、前記非晶質化された高融点金属シリ
    サイドを不活性ガス雰囲気中で熱処理することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
JP6995091A 1991-04-02 1991-04-02 半導体装置の製造方法 Pending JPH04305933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6995091A JPH04305933A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6995091A JPH04305933A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04305933A true JPH04305933A (ja) 1992-10-28

Family

ID=13417445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6995091A Pending JPH04305933A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04305933A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6159848A (en) * 1999-02-02 2000-12-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device having a high melting point metal film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6159848A (en) * 1999-02-02 2000-12-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device having a high melting point metal film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05109737A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS6072272A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03227516A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04305933A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59200418A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3167362B2 (ja) バイポーラ型mos半導体装置の製造方法
JPS62122172A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2746100B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02292866A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH0227769A (ja) 半導体装置
JPS61150377A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH0225072A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0536911A (ja) 3次元回路素子およびその製造方法
JPH04100238A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3050063B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2668380B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06232353A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62115776A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04336466A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06112477A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08181317A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6341029A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05102033A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08241930A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH022118A (ja) 半導体装置の製造方法