JPH04305532A - 血小板のコラーゲンへの付着をブロックする方法 - Google Patents

血小板のコラーゲンへの付着をブロックする方法

Info

Publication number
JPH04305532A
JPH04305532A JP3296808A JP29680891A JPH04305532A JP H04305532 A JPH04305532 A JP H04305532A JP 3296808 A JP3296808 A JP 3296808A JP 29680891 A JP29680891 A JP 29680891A JP H04305532 A JPH04305532 A JP H04305532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asp
cys
gly
amino acid
collagen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3296808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733337B2 (ja
Inventor
Thomas M Connolly
トマス エム.コノリー
Jerzy Karczewski
ジャーツィ カルチュウスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH04305532A publication Critical patent/JPH04305532A/ja
Publication of JPH0733337B2 publication Critical patent/JPH0733337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】内皮下層に見出されるコラーゲンは、損傷
を受けるか疾患にかかった血管壁の部位で血液に提示さ
れる最初の血栓形成刺激であると考えられる。インビト
ロにおいて、コラーゲンは、血小板の付着と凝集、そし
てそれにつづく血小板の活性化の両方を促進する。
【0002】エキスタチン(Echistatin) 
と、それがフィブリノーゲン受容体糖タンパク質IIb
/IIIaに結合することによって血小板凝集を阻害す
る能力について、Gan ら(J. Biol. Ch
em. 263 、pp.19827〜19832 (
1988))、Garskyら (Proc. Nat
l. Acad. Sci. USA 86 、pp.
4022 〜4026、(1989))及びGan ら
(Gene 79 、pp.159〜166(1989
))が述べている。
【0003】Simonideszらは、米国特許第4
,520,018号で、ADP、アラキジン酸又はコラ
ーゲンによって誘発される血小板凝固を阻害して血液循
環を促進させる5位置換−4−オキソPGI1誘導体に
ついて述べている。
【0004】Coanは、米国特許第4,229,54
0 号で、ヒトの血漿に見られる、ADP、エピネフリ
ン、又はコラーゲンによって誘発される血小板凝固を阻
害する加水分解酵素について述べている。
【0005】Ruoslahti らは、米国特許第4
,578,079号で、フィブロネクチンの主要な細胞
結合部位が短かいアミノ酸配列 Arg−Gly−As
p−Serであり、これが、少くとも接着タンパクの1
つであるコラーゲンにも存在することを述べている。
【0006】本発明は、血小板のコラーゲンへの付着を
ブロックすることによってコラーゲンによって刺激され
る血小板の活性化を阻害する組成物であって以下の配列
を有するポリペプチドから成る。すなわち:NH2 (
Ch) Ala Arg Gly Asp (Cx) 
COOH     (i)NH2 (Ch) Ala 
Ala Gly Asp (Cx) COOH    
 (ii)NH2 (Ch) Ala Arg Tyr
 Asp (Cx) COOH     (iii)N
H2 (Ch) Ala Arg Gly Asp (
Cy) Z      (iv)配列中、Chは、 Glu Cys Glu Ser Gly Pro C
ys Cys ArgAsn Cys LysPhe 
Leu Lys Glu Gly Thr Ile C
ys Lys Arg又は、その保存的アミノ酸置換体
;Cxは、Asp Met Asp Asp Tyr 
Cys Asn Gly LysThr Cys As
pCys Pro Arg Asn Pro His 
Lys Gly Pro Ala Thr又は、その保
存的アミノ酸置換体;Cyは、Asp Met Asp
 Asp Tyr Cys Asn Gly LysT
hr Cys AspCys 又は:その保存的アミノ酸置換体;そしてZは、NH2
 又はCOOHである。
【0007】本発明は、また、この組成物を用いてコラ
ーゲンによって刺激される血小板の活性化を阻害する方
法を包含する。
【0008】本発明は、また、哺乳類においてコラーゲ
ンによって刺激される血小板の活性化を阻害する組成物
、及び、この化合物を哺乳類に投与することから成る、
哺乳類におけるコラーゲンによって刺激される血小板の
活性化を阻害する方法を包含する。この化合物は以下の
配列を有するポリペプチドから成る。すなわち:NH2
 (Ch) Ala Arg Gly Asp (Cx
) COOH     (i)NH2 (Ch) Al
a Ala Gly Asp (Cx) COOH  
   (ii)NH2 (Ch) Ala Arg T
yr Asp (Cx) COOH     (iii
)NH2 (Ch) Ala Arg Gly Asp
 (Cy) Z      (iv)配列中、Chは、 Glu Cys Glu Ser Gly Pro C
ys Cys ArgAsn Cys LysPhe 
Leu Lys Glu Gly Thr Ile C
ys Lys Arg又は、その保存的アミノ酸置換体
;Cxは、Asp Met Asp Asp Tyr 
Cys Asn Gly LysThr Cys As
pCys Pro Arg Asn Pro His 
Lys Gly Pro Ala Thr又は、その保
存的アミノ酸置換体;Cyは、Asp Met Asp
 Asp Tyr Cys Asn Gly LysT
hr Cys AspCys 又は、その保存的アミノ酸置換体;そしてZは、NH2
 又はCOOHである。
【0009】血小板のコラーゲンの付着を阻害する好適
なポリペプチドは、配列番号1、2、3、4、及び5で
同定されるものである。配列1〜3は、アミノ酸1(G
lu)の末端アミノ基と、アミノ酸49(Thr)の末
端カルボキシル基を含む。配列4は、アミノ酸1(Gl
u)の末端アミノ基とアミノ酸39(Cys)の末端カ
ルボキシル基を含む。配列5は、アミノ酸1(Glu)
の末端アミノ基とアミノ酸39(Cys)の末端アミノ
基を含む。ポリペプチド配列2、3、4、及び5は、(
血小板のフィブリノゲンへの付着を阻害することに対し
て)選択的に血小板のコラーゲンへの付着を阻害するの
により好ましい。ポリペプチド配列5はもっとも好まし
い。
【0010】本発明に役立つポリペプチドは、通常、M
errifield(J. Am. Chem. So
c., 85、2149(1964)) の述べる固相
合成法に従がって、また、Stewart とYoun
g(”SolidPhase Peptide Syn
thesis”(「固相ペプチド合成」)第2版、Pi
erce ChemicalCompany, Roc
kford,イリノイ、pp. 1〜52) に従がっ
て製造する。この分野で既知の、Houghten (
Proc. Natl. Acad. Sci., 8
2、5132(1985))の合成等の他の同様な合成
法を用いることもできる。これらの論文の内容は、本出
願書に引用されその一部となっている。
【0011】固相合成は、Rivierら(米国特許第
4,244,946 号、1982年1月21日発行)
 が一般的に述べ、その内容が本出願書に引用されその
一部となっている方法に従い、保護したアミノ酸を適当
な樹脂に結合することによって、ペプチドのC末端から
開始する。この一般的な合成の例は、米国特許第4,3
05,872 号、及び第4,316,891 号に述
べられている。41残基のポリペプチドの固相合成に関
する論考が、Science 213 、1394〜1
397(1981年9月)の Vale らの論文に述
べられているが、これは、Marke ら (J. A
m. Chem. Soc., 103、3178(1
981)) の論文に見出されるより詳細な論考につい
て言及している。
【0012】ポリペプチドの合成において、アルファア
ミノ基を適当に保護したカルボキシ末端アミノ酸を、ク
ロロメチル化ポリスチレン樹脂等に結合させる。塩化メ
チレン中のトリフルオロ酢酸等を用いてアルファアミノ
保護基をとりのぞいた後、合成の次の段階に進むことが
できる。公開されている論文が述べるように、特定のア
ミノ保護基をとりのぞくために他の標準的切断試薬及び
条件を用いてもよい。
【0013】残りのα−アミノ基と側鎖を保護したアミ
ノ酸を、次に、所望の順序で段階的に結合させて、樹脂
に結合した中間化合物を得る。合成において各アミノ酸
を別々に加えるかわりに、成長している固相鎖に加える
以前に、いくつかのアミノ酸を互いに結合してもよい。 適当な結合試薬の選択は、この分野の技術の範囲である
【0014】ペプチドの化学的合成では通常、鎖が完全
に組み終わったあとで最終的に鎖を取りはずすまでは、
種々のアミノ酸部分の不安定な側鎖基のある部位を適当
な保護基で保護しておく。又、通常、カルボキシ基との
反応中、アミノ酸又はペプチドフラグメント上のアルフ
ァアミノ酸を保護しておき、その後そのアルファアミノ
酸保護基を選択的にとりのぞいて、その部位で次の反応
が行なえるようにする。したがって、通常、合成のある
段階では、側鎖保護基を持った種々のアミノ酸残基がペ
プチド中に所望の配列で位置する中間化合物が作られる
。その後、通常、これらの保護基は、ほとんど同時にと
りのぞかれて、その結果所望の生成物となり、ついで精
製が行なわれる。
【0015】所望のアミノ酸配列が完成した後、液体H
F等の試薬で処理して中間ペプチドを樹脂からとりのぞ
くが、この試薬はペプチドを樹脂から切断するだけでは
なく、残っているすべての側鎖保護基を切断する。その
後、ペプチドをゲル濾過して、ついでRivierら(
Peptides : Structure and 
Biological Function(「ペプチド
:構造と生物学的機能」)pp 125−128 (1
979)) が述べるようセミプレパラティブHPLC
にかける。通常では、少なくとも(存在する全ペプチド
に関して)93%以上の純度のものが順当に得られるが
、これは臨床試験や使用に好適である。しかしながら、
純度98%が実用的であるが、ある種のインビトロの適
用にはより低純度のものも用いることができる。したが
って、このポリペプチドは、ほぼ純粋な形態、すなわち
存在する全ペプチドに対して少なくとも約50重量%で
ある場合に、本適用の目的にとって有用であると考えら
れる。
【0016】合成 全自動ペプチドシンセサイザー(Applied Bi
osystems) を用いて、本発明のポリペプチド
を製造する。ポリペプチド1、2、3、4、及び5を合
成するために、標準的固相法を用いて、例えば固体の架
橋ポリスチレンPam 樹脂に、スレオニンを結合させ
る。このPam 樹脂は、Stewart とYoun
g の記述(pp. 11〜12) に従がって製造で
きる。この樹脂は、アミノ酸の連結や保護基の除去を行
う間、ペプチド−樹脂結合の安定性が非常によい。その
後、スレオニンブロック基をアミノアシルポリマーから
とりのぞいてから、アラニンをこのアミノアシルポリマ
ーに結合させる。この脱保護と結合のサイクルを、ペプ
チド鎖に組み込む各アミノ酸についてくりかえす。各ア
ミノ酸は、望ましくないラセミ化の危険をさけるために
、1つずつ加えてゆく。
【0017】個々のアミノ酸に関し合成中に有用なのは
以下のブロック基である: ヒスチジン−ベンジルオキシメチル アスパラギン酸−シクロヘキシルエステル類グルタミン
酸−シクロヘキシルエステル類システィン−4−メチル
ベンジル セリン−ベンジル アルギニン−トシル リジン−クロロベンジルオキシカルボニルスレオニン−
ベンジル チロシン−ブロモベンジルオキシカルボニル
【0018
】アミノ酸を加えていく時に、ダブル・カップリングは
用いられるべき重要なテクニックである。ポリペプチド
の合成中注意すべき段階は、最後のアミノ酸を加えたあ
とであり、この時点で適当な分子高次構造を得て完全に
配列を保存するように、合成の終了した溶液を処理しな
ければならない。配列に最後のアミノ酸を加えた後、か
つ、樹脂からポリペプチドを切断する前に、N末端のB
oc 基をとりのぞく。
【0019】保護基をとりのぞいた後、樹脂−ペプチド
をHFで処理する。ポリペプチド中の残基のアルキル化
(たとえば、メチオニン、システィン及びチロシン残基
のアルキル化)をさけるために、HF反応混合物中にス
カベンジャーを含む必要がある。本発明によれば、用い
るべきスカベンジャーは、硫黄を含むスカベンジャー、
好ましくはチオクレゾールとクレゾールの混合物である
。このスカベンジャーは、メチオニン残基のスルホキシ
ドへの酸化を最小にする。前記HF混合物による処理の
後、樹脂をエーテルで洗浄し、ただちに多量の希酢酸に
移して、可溶化して分子間架橋を最小にする。250m
Mの濃度のポリペプチドを、0.1M酢酸約2リットル
で希釈する。この工程は、通常つづいて行なわれる工程
(たとえば、同様な濃度のポリペプチドを約50〜10
0mlの希酢酸に溶解する)と非常に対照的である。そ
の後、溶液を攪拌して、水酸化アンモニウムを用いてp
Hを約8.0に調整する。pHを調整すると、ポリペプ
チドは所望の高次構造となる。
【0020】以上の工程にしたがって、分子間架橋及び
望ましくない高次構造を最小にとどめつつ、システィン
残基を多量に含むポリペプチドを製造することができる
【0021】実施例1 下記(配列番号1)として同定されるポリペプチドの構
築を、Merrifield固相法によって行なった(
Kentおよび Clark−Lewis (1985
) ”Synthetic Peptides inB
iology and Medicine”(「生物学
及び医学における合成ペプチド」)Proc. Lab
system Symp., Alitaloら編、E
lsevier, オランダ、pp. 29〜57 ;
及び Merrifield (1963) J. A
mer. Chem. Soc., Vol. 85 
、pp. 2149〜2154) 。
【化1】
【0022】側鎖保護の適当な選択は、合成及びHFに
よる脱保護中の副生物を最小にするように行なった。ダ
ブル・カップリングのプロトコルをペプチド−樹脂構築
に用いて、残留遊離アミンのニンヒドリン分析(Sar
in ら、(1981) Aral. Biochem
.,Vol. 117 、pp 147〜157)によ
って結合の確実さをモニターした。結合収率は、3サイ
クルをのぞいてすべて98.5%以上であった。Arg
9とArg22 をつけ加える結合は4回、そしてIl
e19 をつけ加える結合は3回行なった。このくりか
えしの結合の後、ニンヒドリン分析は向上して97%を
こえる結合完了レベルになった。全体収率93%で単離
した最終的な49ペプチド樹脂を、高HF法(Tam 
ら、(1983) J. Amer. Chem. S
oc. Vol. 105 、pp. 6442〜64
55) を用いて、スカベンジャーとしてのp−クレゾ
ールとp−チオクレゾールの存在下に、樹脂から切断し
た。スカベンジャーにアニソールを用いたり、低−高H
F法(Tam ら前出)を適用した場合には、コンプレ
ックスが生成して混合物を精製するのがむずかしいため
に、それほど好ましくないことがわかった。HF処理に
つづいて、未精製の還元された生成物を、酢酸アンモニ
ウムバッファー中で空気酸化させた。4日間にわたって
pH6.5、7.0、7.5及び8.0で試験的に酸化
すると、最適のpHは8.0であった。反応の完了をE
llman分析と分析HPLCで確かめた。粗生成物は
、酸化反応物をそのままC18−シリカ逆相カラムにか
けて分取HPLCを用いて精製した。この技術によって
、未精製ポリペプチドを含む4リットルの溶液をカラム
上で能率良く濃縮でき、つづいて、精製生成物を単離す
るために勾配溶離を行なった。 1回通過で、生成物のピークは純度95%をこえた。生
成物を2回目の勾配溶離にかけると、同じ溶媒系での分
析HPLCにより純品である物質が、はじめからの収率
4%で得られた。この協奏精製技術を用いて、高純度の
タンパク質を単離することができた。
【0023】生成物を、構造と純度で特徴づけた。70
時間の酸加水分解と過ギ酸酸化後のアミノ酸分析は、予
想した値を示した。47サイクルにわたって行なった配
列分析は、予想した結果を与えた。検出の限界内(10
%)で、D2O 中のプロトンNMRにより、酸化メチ
オニンのないことを確かめた。又、NMRは側鎖官能基
のアルキル化が起きなかったことを示した。70時間の
酸加水分解後の CNBr 処理したタンパク質のアミ
ノ酸構成は、予想されたメチオニンのホモセリンへの転
換について一致した。さらにこの結果は、メチオニンス
ルホキシドが存在しないことを確実にした。
【0024】予備的なインビボの研究では、合成ペプチ
ドIは、大変効力のある抗血栓剤であることが示された
【0025】詳細な工程 Applied Biosystems 430 A 
(ABI)ペプチドシンセサイザーにおける合成に必要
な Boc−O−ベンジルスレオニン−PAM樹脂、B
oc 保護したアミノ酸、及び他のすべての試薬は製造
元から入手した。側鎖保護したAsp 、Glu 及び
His は、Bachem, Inc.より入手した。 溶媒のジメチルホルムアミド(DMF)と塩化メチレン
(CH2Cl2) は Burdick and Ja
cksonより入手した。ジチオスレイトール(DTT
)は Bethesda Res. Labs より購
入した。ジチオエリスリトール(DTE)は、Chem
ical Dynamics より、p−クレゾールと
p−チオクレゾールは Aldrich Chemic
al Co. より入手した。
【0026】ポリペプチドIの合成 0.50mM(0.69g)の Boc−Thr(Bz
l)O−Pam−樹脂(置換度0.72mM Thr/
g樹脂)から出発して、ABIオートマチックペプチド
シンセサイザーを用いて、段階的に合成を行なった(K
ent and Clark−Lewis (1985
) ”SyntheticPeptides in B
iology and Medicine”、(「生物
学及び医学における合成ペプチド」)Proc. La
bsystems Res. Symp., Alit
aloら編、Elsevier、オランダ pp.29
〜57)。アミノ酸は、製造元のプレパックしたカート
リッジ(各2mM)を用いて導入した。側鎖保護は以下
のようにした。すなわち、Arg(Tos)、Asp(
OcHx) 、Cys(Meb)、Glu(OcHx)
 、His(Bom)、Lys[Z(Cl)]、Ser
(Bzl)、Thr(Bzl)、Tyr[Z(Br)]
。ただしTos ; トシル、cHx ; シクロヘキ
シル、Meb ; 4−メチルベンジル、Z(Cl);
 2−クロロベンジルオキシカルボニル、Bom ; 
ベンジルオキシメチル、Bzl ;ベンジル、Z(Br
) ; 2ブロモベンジルオキシカルボニルである。対
称的無水物の(CH2Cl2中で行ない、ついで溶媒を
DMFにとりかえる)ダブルカップリングを、ダブルカ
ップリングのプロトコールでDMF中のヒドロキシベン
ゾトリアゾールを用いたArg(Tos)、Asn 及
びHis(Bom)をのぞいて、すべてのBoc−保護
したアミノ酸に対して用いた。トリフルオロ酢酸(TF
A)の脱保護中に酸が触媒となって起る望ましくない酸
化からCys と Metを保護するための(Drap
erら、(1973) J. Med. Chem. 
Vol.16 、pp. 1326〜1329) 、ス
カベンジャーとして0.1%(wt/v)のDTEを加
えた。N末端のGlu 結合後に、TFAを用いてBo
c 基をとりのぞき、ペプチド−樹脂を乾燥した。N末
端を脱保護したペプチド−樹脂の最終重量は4.15g
であった。
【0027】HF切断と酸化 組みあげたペプチド−樹脂(2.0g)を、HF装置(
Peninsula Labs. Inc., Typ
e 1B)中の1:1(v/v)p−チオクレゾール/
p−クレゾール混合物3mlに懸濁した。この系をメカ
ニカル真空ポンプで真空にして、液体窒素冷却を用いて
HFを濃縮した(30ml)。 0〜5℃で1.5時間攪拌した後、反応混合物を、液体
窒素トラップを用いて減圧下に蒸発させた(20〜30
分間)。残渣をエーテルで摩砕して、濾過し、さらにエ
ーテルを加えて3回洗浄した。濾過した残渣をただちに
4リットルの攪拌した希酢酸(0.4%/H2O)溶液
に移した。数分の攪拌の後、混合物のpHを水酸化アン
モニウムで8.0に調整した。濾過によって樹脂をとり
のぞいて、つづいて、攪拌せずに5℃で(18時間)、
さらに常温(19〜20℃)で3日間、未精製の酸化生
成物を放置した。分析用HPLCを用いて酸化の進行を
モニターした。定量 Ellman テスト (Hab
eeb, ”Methods in Enzymolo
gy”(酵素学の方法」)(1972) Hirs 及
びTimasheff 編、Academic Pre
ssニューヨーク pp. 457〜464)を用いて
、精製に進む前に、遊離スルフヒドリル基が消滅したこ
とをモニターした。このテストは、残っているp−チオ
クレゾールをとりのぞくために、凍結乾燥した1mlの
サンプルについて行なった。
【0028】酸化ポリペプチドIの精製未精製酸化溶液
(4L)に酢酸(10ml)を加えて酸性にし、そのま
まポンプでC18−シリカ(5×30cm、15m、3
00A)カートリッジ(Waters Associa
tes)に送った。生成物は、分取HPLC(Sepa
rations Technology Inc.)を
用いて精製した。段階的勾配(100mlづつ増分)は
1リットルごとに移動相の濃度を順次高くしてゆくこと
で作り出した。70ml/分の流速で生成物を溶離した
。RP−HPLC(Vydac C18 、218TP
5415)で決定した均質の(>95%)のフラクショ
ンを保存し、凍結乾燥して72mgの生成物を得た。こ
の半精製した生成物は、生成物のピークの肩としてより
極性の小さい成分が混入していた。生成物を、前記と同
じ方法で再びHPLCにかけてさらに精製して、54m
gのエキスタチンを得た。0.25mMの出発樹脂に対
して、この重量は、全収率で4%となる。単一性は、分
析用HPLCで確かめられた。合成生成物を天然の物質
と一緒に注入して、単一のピークを得た。生成物をさら
に、6N HCl で加水分解した後に、アミノ酸分析
によって、また全自動エドマン分解(ABI470Aプ
ロティンシークエンサー)によって特徴づけをした。最
大1.9%のプレビュー(preview)がみられた
。最初の段階からのPTHアミノ酸の高い収量は、また
、C末端Glu のピロGlu への環化が起こってな
いことを示した。
【0029】ポリペプチド1の還元と再生ポリペプチド
1(0.5mg)を、0.07M、pH8.0の酢酸ア
ンモニウム(10mMDTT)1mlに溶解して、分析
用HPLCによって還元の進行をモニターした。1時間
後、出発物質は定量的に、単一の還元生成物に変わった
。この還元生成物を、0.07M酢酸アンモニウムバッ
ファー(4リットル)に対して直径12mm、1000
MW分子分画セルロースチューブ(Spectrum 
Medical Ind.)を用いて(24時間)透析
すると、エキスタチンのみが得られた。再び酸化する前
に、このポリペプチドが完全に還元された形態であるこ
とを確かめるために、6M塩酸グアニジンの存在下で前
記と同様に、DTT還元をくりかえした。分析用HPL
Cは、還元生成物が同一の保持時間を有することを確証
した。セミプレパラディブHPLCによる還元ポリペプ
チドの単離と、それにつづく定量Ellman分析(H
abeeb前出) は、生成物がオクタヒドロの形態で
あることを示した。
【0030】実施例2 実施例1にしたがって製造したポリペプチドは、血小板
のコラーゲンへの付着を阻害することが示される。ポリ
スチレン96穴マイクロタイタープレート(Costa
r Cambridge, MA) を、ウェルあたり
5mM酢酸に溶解した40mg/mlのコラーゲン10
0μlを用いて室温で1時間コーティングした後、1時
間熱変性したBSA10mg/mlを200μl加えて
、非特異的な細胞結合部位をブロックした。コントロー
ルのウェルはBSAだけでコーティングした。ウェルは
、20mM  HEPES、pH7.4、0.14 M
 NaCl 及び2mM MgCl2を含むHEPES
で緩衝した塩類液(HBS)で3回洗浄した。100μ
lの洗浄した血小板を、種々の濃度のポリペプチド1、
又はコントロールとしてバッファーと室温で5分間イン
キュベートした後、コラーゲンでコーティングした各ウ
ェルに加えて、室温で45分間インキュベートした。付
着しない血小板を吸引してとりのぞき、ウェルを200
μlのHBSで3回洗浄した。BCA試薬を用いて、5
62nmで各ウェルの吸収を測定してタンパク質アッセ
イにより、付着した血小板の数を決定した。コントロー
ルA562 は0.3ないし0.1  O.D.の範囲
の値となり、ポリペプチド1は、その濃度に応じて50
%まで値を減少させた。この阻害を生じさせるポリペプ
チド1のIC50は、110nMである。
【0031】実施例3、4及び5 詳述の一般的工程及び実施例1において特定的に述べた
工程を適当に変更した工程にしたがって、配列番号2、
3、4及び5の配列を有するポリペプチドを製造し、血
小板のコラーゲンへの付着に対する阻害作用を評価した
【0032】実施例6 配列番号1、2、3、4及び5の血小板のコラーゲンへ
の付着を阻害する作用を、実施例2の血小板のコラーゲ
ンへの付着の阻害を決定するアッセイを用いて評価した
。プレートをコラーゲンでなくフィブリノゲンでコーテ
ィングしたことをのぞいては、実施例2で述べたのと同
じアッセイを、血小板のフィブリノゲンへの付着を決定
するために行なった。表1は、これらのポリペプチドが
、ADPに刺激される血小板の凝固を阻害すること、及
び配列番号5が、血小板のコラーゲンへの付着に対して
最も特異的であることを示している。
【表1】
【0033】これらのポリペプチドは、遺伝子工学技術
によっても製造できると考えられる。つまり、本出願書
が開示するアミノ酸配列にもとづいて、この開示された
アミノ酸に対応する合成遺伝子をうまく製造し、この遺
伝子を適当なクローニングベクターによって適当なホス
トに導入すればよい。したがって、本発明の範囲には、
遺伝子工学技術により製造したこれらのポリペプチドも
含まれると考える。
【0034】本発明のポリペプチドは、ヒト又は哺乳類
の血小板がコラーゲンに付着するのを阻害したいあらゆ
る状況において投与できる。本発明の化合物及び方法は
、動脈や器官の取扱い及び/または血小板と人工的表面
との相互作用が血小板の凝固や消耗をひきおこす末梢血
管の手術(血管移植、頸動脈内膜切除)及び心臓血管手
術において有用である。凝固した血小板は、血栓及び血
栓塞栓を形成することがある。本発明のポリペプチドを
これらの患者に投与して、血小板のコラーゲンへの付着
及びコラーゲンによって刺激される血小板の凝固を阻害
することにより、血栓や血栓塞栓の形成を予防できる。
【0035】心臓血管手術では、通常、血液を酸素化す
るために体外循環を用いる。血小板は体外循環装置の表
面に付着する。この人工的表面から放たれた血小板は止
血作用に欠陥を示す。本発明のポリペプチドを付着の予
防のために投与することができる。
【0036】これらのポリペプチドの他の適用には、血
栓症治療中及び治療後の血小板性血栓症、血栓塞栓症及
び再閉塞の予防、及び、冠状動脈や他の動脈の形成手術
後及び冠状動脈バイパス処理後の血小板性血栓症、血栓
塞栓症及び再閉塞の予防が含まれる。
【0037】血小板のコラーゲンへの付着を阻害するポ
リペプチドは、十分な量が結果的に血流中に放出される
ならば、どのような手段で投与してもよい。それらを他
の血小板凝固阻害剤又はプラスミノゲン活性化物質と一
緒にして、血小板凝固を阻害し、また凝固した血小板に
対処してもよい。静脈内投与が現在、好ましい投与経路
であると考えられている。ペプチドは水に可溶であり、
したがって効果的に溶液として投与できる。
【0038】又、本発明は、本発明のポリペプチドを含
む組成物、及びこれらの組成物を患者に投与することか
ら成る、患者の血栓溶解を誘導して再閉塞をふせぐ方法
を含む。
【0039】適用の一例として、適量のペプチドを、血
管形成手術を受ける心臓病発作の患者に、静脈内投与す
る。投与は血管形成手術中又は数分前に行ない、その量
は、血小板のコラーゲンへの付着を阻害するのに十分な
、たとえば、約0.05〜20mMの間の定常状態の血
漿濃度が得られる量を用いる
【配列表】
【0040】配列番号:1 配列の長さ:49 配列の型:アミノ酸 配列の種類:ポリペプチド 起源 生物名:エキス・カリナツス(Echis carin
atus viper)直接の起源:合成 他の情報  コラーゲンにたいする血小板付着を阻害

0041】配列番号:2 配列の長さ:49 配列の型:アミノ酸 配列の種類:ポリペプチド 直接の起源:合成 他の情報  コラーゲンにたいする血小板付着を阻害

0042】配列番号:3 配列の長さ:49 配列の型:アミノ酸 配列の種類:ポリペプチド 直接の起源:合成 他の情報  コラーゲンにたいする血小板付着を阻害

0043】配列番号:4 配列の長さ:39 配列の型:アミノ酸 配列の種類:ポリペプチド 直接の起源:合成 他の情報  コラーゲンにたいする血小板付着を阻害

0044】配列番号:5 配列の長さ:39 配列の型:アミノ酸 配列の種類:ポリペプチド 直接の起源:合成

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  配列 NH2 (Ch) Ala Arg Gly Asp 
    (Cx) COOH     (i)NH2 (Ch)
     Ala Ala Gly Asp (Cx) COO
    H     (ii)NH2 (Ch) Ala Ar
    g Tyr Asp (Cx) COOH     (
    iii)NH2 (Ch) Ala Arg Gly 
    Asp (Cy) Z      (iv)を有するポ
    リペプチドを、コラーゲンの存在下に血小板と接触させ
    ることにより、血小板のコラーゲンへの付着をブロック
    することから成る、コラーゲンによって刺激される血小
    板の活性化を阻害する方法であって、配列中、Chは、 Glu Cys Glu Ser Gly Pro C
    ys Cys ArgAsn Cys LysPhe 
    Leu Lys Glu Gly Thr Ile C
    ys Lys Arg又は、その保存的アミノ酸置換体
    ;Cxは、Asp Met Asp Asp Tyr 
    Cys Asn Gly LysThr Cys As
    pCys Pro Arg Asn Pro His 
    Lys Gly Pro Ala Thr又は、その保
    存的アミノ酸置換体;Cyは、Asp Met Asp
     Asp Tyr Cys Asn Gly LysT
    hr Cys AspCys 又はその保存的アミノ酸置換体;そしてZは、NH2 
    又はCOOHである方法。
  2. 【請求項2】  配列 NH2 (Ch) Ala Arg Gly Asp 
    (Cx) COOH     (i)NH2 (Ch)
     Ala Ala Gly Asp (Cx) COO
    H     (ii)NH2 (Ch) Ala Ar
    g Tyr Asp (Cx) COOH     (
    iii)NH2 (Ch) Ala Arg Gly 
    Asp (Cy) Z       (iv)を有する
    ポリペプチドを血小板に接触させることにより、血小板
    のコラーゲンへの付着をブロックすることから成る、哺
    乳類におけるコラーゲンによって刺激される血小板の活
    性化を阻害する方法であって、配列中、Chは、 Glu Cys Glu Ser Gly Pro C
    ys Cys ArgAsn Cys LysPhe 
    Leu Lys Glu Gly Thr Ile C
    ys Lys Arg又は、その保存的なアミノ酸置換
    体;Cxは、Asp Met Asp Asp Tyr
     Cys Asn Gly LysThr Cys A
    spCys Pro Arg Asn Pro His
     Lys Gly Pro Ala Thr又は、その
    保存的なアミノ酸置換体;Cyは、Asp Met A
    sp Asp Tyr Cys Asn Gly Ly
    sThr Cys AspCys 又は、その保存的アミノ酸置換体;そしてZは、NH2
     又はCOOHである方法。
  3. 【請求項3】  血小板のコラーゲンへの付着をブロッ
    クすることにより、哺乳類におけるコラーゲンによって
    刺激される血小板の活性化を阻害するための組成物であ
    って、以下の配列を有するポリペプチドから成る:NH
    2 (Ch) Ala Arg Gly Asp (C
    x) COOH     (i)NH2 (Ch) A
    la Ala Gly Asp (Cx) COOH 
        (ii)NH2 (Ch) Ala Arg 
    Tyr Asp (Cx) COOH     (ii
    i)NH2 (Ch) Ala Arg Gly As
    p (Cy) Z      (iv)配列中、Chは
    、 Glu Cys Glu Ser Gly Pro C
    ys Cys ArgAsn Cys LysPhe 
    Leu Lys Glu Gly Thr Ile C
    ys Lys Arg又は、その保存的アミノ酸置換体
    ;Cxは、Asp Met Asp Asp Tyr 
    Cys Asn Gly LysThr Cys As
    pCys Pro Arg Asn Pro His 
    Lys Gly Pro Ala Thr又は、その保
    存的アミノ酸置換体;Cyは、Asp Met Asp
     Asp Tyr Cys Asn Gly LysT
    hr Cys AspCys 又は、その保存的アミノ酸置換体;そしてZは、NH2
     又はCOOHである組成物。
JP3296808A 1990-11-13 1991-11-13 血小板のコラーゲンへの付着をブロックする方法 Expired - Lifetime JPH0733337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61294190A 1990-11-13 1990-11-13
US612941 1991-02-27
US07/662,225 US5179082A (en) 1990-11-13 1991-02-27 Method for blocking platelet adhesion to collagen
US662225 1991-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04305532A true JPH04305532A (ja) 1992-10-28
JPH0733337B2 JPH0733337B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=27086884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3296808A Expired - Lifetime JPH0733337B2 (ja) 1990-11-13 1991-11-13 血小板のコラーゲンへの付着をブロックする方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5179082A (ja)
EP (1) EP0487238A3 (ja)
JP (1) JPH0733337B2 (ja)
CA (1) CA2055146A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321010A (en) * 1991-12-10 1994-06-14 Merck & Co., Inc. Proteins for inhibiting adhesion of platelets to collagen
MY128992A (en) * 2000-08-25 2007-03-30 Merck Patent Gmbh Saratin for inhibiting platelet adhesion to collagen
EP1875924B1 (en) * 2003-03-28 2010-04-28 FUJIFILM Manufacturing Europe B.V. RGD-enriched gelatine-like proteins for prevention of platelet aggregation
WO2007038749A2 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 Biovascular, Inc. Methods and compositions for blocking platelet and cell adhesion, cell migration and inflammation
US20110034396A1 (en) * 2005-09-28 2011-02-10 Biovascular, Inc. Methods and compositions for inhibiting cell migration and treatment of inflammatory conditions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138298A (ja) * 1988-04-22 1990-05-28 Merck & Co Inc ヘビ毒ポリペプチド及び遺伝子発現
EP0382451A2 (en) * 1989-02-07 1990-08-16 Merck & Co. Inc. Viper venom Polypeptides and variants
JPH02275899A (ja) * 1989-02-09 1990-11-09 Merck & Co Inc ポリペプチド合成

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4229540A (en) * 1979-07-02 1980-10-21 Cutter Laboratories, Inc. Hydrolase purified from human plasma
HU184948B (en) * 1981-04-14 1984-11-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for preparing 5-substituted 4-oxo-pgi down 1 derivatives
US4589881A (en) * 1982-08-04 1986-05-20 La Jolla Cancer Research Foundation Polypeptide
US4578079A (en) * 1982-08-04 1986-03-25 La Jolla Cancer Research Foundation Tetrapeptide
US4879237A (en) * 1985-05-24 1989-11-07 La Jolla Cancer Research Foundation Use of peptides in control of cell attachment and detachment
US4857508A (en) * 1987-12-03 1989-08-15 Monsanto Company Novel platelet-aggregation inhibitor peptide derivatives

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138298A (ja) * 1988-04-22 1990-05-28 Merck & Co Inc ヘビ毒ポリペプチド及び遺伝子発現
EP0382451A2 (en) * 1989-02-07 1990-08-16 Merck & Co. Inc. Viper venom Polypeptides and variants
JPH02275899A (ja) * 1989-02-09 1990-11-09 Merck & Co Inc ポリペプチド合成

Also Published As

Publication number Publication date
US5179082A (en) 1993-01-12
CA2055146A1 (en) 1992-05-14
EP0487238A2 (en) 1992-05-27
EP0487238A3 (en) 1992-06-03
JPH0733337B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5849690A (en) Anti-aggregatory peptides
EP0275748B1 (fr) Nouveaux dérivés peptidiques et leur application notamment en thérapeutique
EP0312598A1 (en) Peptide functioning to accelerate activation of protein c with thrombin
EP0410540A1 (en) Fibrinogen receptor antagonists
EP0338634B1 (en) Viper venom polypeptides and genetic expression
EP1987063B1 (en) Peptides and peptide derivatives, the production thereof as well as their use for preparing a therapeutically and/or preventively active pharmaceutical composition
EP0382451A2 (en) Viper venom Polypeptides and variants
JP2004527469A (ja) ペプチドおよび/またはタンパク質、並びにその治療用および/または予防用医薬成分を調製するための使用
JP2004527469A6 (ja) ペプチドおよび/またはタンパク質、並びにその治療用および/または予防用医薬成分を調製するための使用
HU216066B (hu) Eljárás von-Willebrand faktor GPIb-kötő domént tartalmazó polipeptidek, és ezeket tartalmazó gyógyászati készítmények előállítására
JPH04305532A (ja) 血小板のコラーゲンへの付着をブロックする方法
JPH08509960A (ja) 骨原性成長オリゴペプチドおよびそれを含む医薬組成物
JPH111493A (ja) ペプチドおよびこれを固定化してなる医療材料
JP2673659B2 (ja) ペプチド
US5393873A (en) Peptides with anticoagulant activity
EP0437367A2 (en) Compositions and methods for inhibiting osteoclast cellular adhesion to bone
EP0382538A3 (en) A process for the preparation of cysteine-rich polypeptides, including echistatin
JPS63159396A (ja) 新規なポリペプチド
JP2899415B2 (ja) 血液凝固のカスケードにおいて治療上活性である新規ペプチド誘導体、その製造方法、及びそれらを含有する医薬組成物
CZ265594A3 (en) Linear peptides, process of their preparation, pharmaceutical composition based thereon and process of their preparation
JPH06306098A (ja) 新規なアンジオペプチンシクロペプチド化合物、それらの調製法およびそれらを含む医薬組成物
EP0367463A1 (en) Calcitonin gene related peptide analogues
JPH08259595A (ja) 血小板抗凝集剤、血栓形成予防剤及び止血剤
WO1998029436A2 (en) Lebetin peptides as platelet aggregation inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19951004