JPS63159396A - 新規なポリペプチド - Google Patents

新規なポリペプチド

Info

Publication number
JPS63159396A
JPS63159396A JP62252614A JP25261487A JPS63159396A JP S63159396 A JPS63159396 A JP S63159396A JP 62252614 A JP62252614 A JP 62252614A JP 25261487 A JP25261487 A JP 25261487A JP S63159396 A JPS63159396 A JP S63159396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor
gln
peptide
asp
gly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62252614A
Other languages
English (en)
Inventor
アーサー・エム・フエリツクス
エドガー・ピー・ハイマー
ペーター・ピー・ナフロト
デビッド・エム・スターン
ジヨージ・デイ・ウイルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Oklahoma Medical Research Foundation
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Oklahoma Medical Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG, Oklahoma Medical Research Foundation filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS63159396A publication Critical patent/JPS63159396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/755Factors VIII, e.g. factor VIII C (AHF), factor VIII Ag (VWF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6432Coagulation factor Xa (3.4.21.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/644Coagulation factor IXa (3.4.21.22)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21006Coagulation factor Xa (3.4.21.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21022Coagulation factor IXa (3.4.21.22)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/80Antihypertensive peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は凝固因子(clottingfactor) 
■aの新規なポリペプチド拮抗薬に関する。凝固因子■
aの細胞レセプター(cellular recept
or)へのこれら拮抗薬の結合は、保護的脈管性凝固を
そこなうことなく、脈管血栓症を選択的に予防すること
ができ、これによって血栓症疾患の処置に対する新規な
アプローチが提供される。
因子1xは416個のアミノ酸を含むビタミンに一依存
性血漿糖蛋白質であり、このものは血液凝固機構に中心
的な役割を果たしている[フジカワ(p+、jikaw
a)等、バイオケミストリイ([liochem、)、
12:4938(1973):カタヤマ(Kataya
ma)等、プロシーディング・サブ・ナショナル・アカ
デミイ・サブ・サイエンス・ニー・ニス・エイ(Pro
c、 Natl、^cad、 Sci、 IJS^)、
76 : 4990(1979) ニチュー(Choo
)等、ネイチャー(Hature)、299 :178
 (1982):クラチ(Kurachi)等、Pro
c、 Natl、^cad、 Sci、 USA 79
 : 6461 (1982)ニジエイ(Jaye)等
、ヌクリア・+ 2325 (1983)]。ヒト及び
ウシの分子の完全なアミノ酸配列が発表されている(K
atayama)等、Choo等、Kurachi等及
びJaye等、上記)。
活性化によって、因子IXa [Fujikawa等、
Biochem。
13 :4508 (1974)]または因子■a−組
織因子[オスチルド(Osterud)等、Proc、
 NaLI。
^cad、 Sci、 USA74 : 5260 (
1977)]による限定された蛋白質分解のために、酵
素型、因子■aは因子■、カルシウム及び適当な細胞ま
たはリン脂質表面の存在下において、因子Xの活性化を
促進する[ファン・ディエイジエン(VanDicij
en)等、ジャーナル・サブ・バイオロジカル・ケミス
トリイ(j、 Biol、 CheI+1.)、256
 : 3433  (1981)  コ 。
因子■は止血(出血の予防)において重要な凝固蛋白質
であるが、また該因子は血栓症、血管を閉鎖する脈管内
凝塊の病理学的形成、結果として起こる心筋層破壊(m
yocardial 1nfraction)、発作及
び血栓塞栓症機構に含まれる他の疾患に関係している。
かくして、因子■aのウサギへの注入はウエツセラー(
Wessler)静脈うっ血モデルにおいて、局在性血
栓症を引き起こす[ジチル(Gitel)等、 Pro
c、  Natl、  ^cad、  Sci、  U
SA  7 4 −3 0 28(1977)]、他の
凝固蛋白質と比較して。
因子[aは最も有効なトロンボゲン形成剤(throm
bogenic agent)である。
最近の研究は、局在性凝塊形成に基づき、因子IX及び
内皮性細胞間の相互作用に集中されている[スターン(
Stern)等、Proc、 Na11.^cad、 
Sci。
tlsA 80:4119 (1983):ハイマーク
(Ileimark)等、バイオケミカル・アンド・バ
イオフィジカル・リサーチ・コミユニケイジョン(Bi
ebcm、 [1iophys、 Res、 Com+
*、) 111 : 723 (1983):5ter
n等、ジャーナル・サブ・クリニカル・インベステイゲ
イション(J、 Cl1n、 Invest。
ヱ4 : 1910 (1984)  ; 5tern
等、Proc 。
N11.^end、 Sci、 USA 81 : 9
13 (1984): 5tern等、J、 Biol
、 Chem、260:6717 (1985):ナラ
ロス(Nawroth)等、プリティッシュ・ジャーナ
ル・サブ・ヘマトロジー(Brit、 J。
Haematol、) 63 : 309 (198’
6)コ。内皮、血管を内張すする細胞は広く分布する(
ubiquitouS)血管表面を与えるために、これ
は、因子IXaとその内皮性細胞表面結合部位との相互
作用が因子IXaのトロンボゲン形成性に基づいて与え
られ得ることを示唆するものである。
本発明は血液凝塊因子■及びその活性化された形態(因
子ffa)の脈管内皮におけるその細胞レセプターへの
結合を選択的に抑制する方法及び組成物を提供するもの
である。因子IX / I’X aの結合抑制は因子I
X蛋白質の特定の領域から誘導された新規なポリペプチ
ドの使用によって達成される。
因子1分子の表面増殖因子(EGF)ドメイン、または
そのサブシーケンス(Subsequence)からな
るペプチドはその細胞レセプターに結合するために因子
IX / IX aと特異的に競合し、これによって因
子fX/IMaの結合を抑制することができる。かかる
結合を抑制することによって、脈管血栓症を予防するこ
とができる0本発明のペプチドによる特異的作用は脈管
内皮に局在するために、脈管血栓症を、損傷に対する防
御に必須である正常な脈管外凝塊に影響を及ぼすことな
く、予防することができる。
因子■分子におけるEGFドメインの機能は未知である
。その名称はEGF、即ち細胞レセプターを有すること
が知られているポリペプチドホルモンと若干の相同を示
すことに由来する。EGFドメインは因子■分子におい
てアミノ酸残基47〜136個からなる。
他の抗凝固剤、例えば組織プラスミノーゲン活性化因子
(TPA)と対比して、本発明のペプチドは試験管内に
おいて血液の凝塊に影響を及ぼさない。かくして、すで
に生じた凝塊を溶解しようとする線維製溶解治療(例え
ばTPAによる)と対比して、本発明の化合物をまず第
一に危険な脈管凝塊の形成を予防するために用いること
ができる。また、本発明の方法及び組成物は、すでに存
在する凝塊を外科的に除去した後の凝塊再発を予防する
ために、線維製溶解治療(TPAによる如く)または他
の方法によって再検査または維持治療に用いることがで
きる。
従って、本発明はペプチドが因子IX / IX aの
細胞レセプターに選択的に結合し得る因子IXのEGF
ドメインまたはそのサブシーケンスからなる新規なペプ
チドを提供するものである0本発明の典型的なペプチド
は、ヒト及びウシの因子1M分子のそれぞれアミノ酸残
基47−51.4B−51,41−50,43−54,
43−50に対応する次のアミノ酸配列からなる。
Asp−Gly−Asp−Gln−Cys。
Lys−Gln−Tyr−Vat−Asp−Gly−Δ
5p−Gln−Cys。
Phe−Trp−Lys−G In−Tyr−Va l
−Asp−Gly−Asp−Gln−Nl(2、Lys
−Gln−Tyr−Val−Asp−Gly−Asp−
Gln−Cys−Glu−Ser−Asn−NII2、 及び Lys−Gln−Tyr−Val−Asp−Gly−A
sp−Gln−NH2゜更に本発明の目的は、ペプチド
が因子I)(/IXaの細胞レセプターに選択的に結合
し得る因子IXのE G Fドメインまたはそのサブシ
ーケンスからなるペプチド及び製薬学的に許容し得る担
体からなる製薬学的組成物を提供することである。
更に本発明の目的は、ペプチドが因子1’!/[Xaの
細胞レセプターに選択的に結合し得る因子IXのEGP
ドメインまたはそのサブシーケンスからなるペプチドの
治療的有効址及び製薬学的に許容し得る担体を動物また
は人間に投与し、因子IX/IXaの結合を抑制し、そ
して脈管血栓症を予防することからなる脈管血栓症を予
防するための本発明のペプチドの使用方法を提供する。
本発明のペプチドは溶液または、好ましくは同相、例え
ばメリフィールドの方法(Merrifield)[ジ
ャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ン゛ナエ
テイ (J、  八m、  CI+em、  Soc、
)8 !シー:2149(1963)]または当該分野
において既知の同等の方法において、通常のペプチド合
成法によって製造することができる。
固相合成は、保護されたアミノ酸を適当な樹脂にカップ
リングさせることによって、ペプチドのC−末端から開
始される。出発物質は保護されたアミノ酸をベンジルエ
ステル連鎖を介してクロロメチル化された樹脂またはヒ
ドロキシルメチル樹脂に、或いはアミド結合を介してベ
ンズヒドリルアミン(BHA)樹脂またはメチルベンズ
ヒドリルアミン(MBHA)I脂に結合させることによ
って製造することができる。これらの樹脂は市販品であ
り、その製造及び用途はよく知られている。
本発明に使用し得るアミノ酸の保護及び保護基の除去に
対する一般的な方法は「ザ・ペプチドJ(“ゴhe P
eptides”)、第2巻、1〜284頁(1979
)[グロス(E、GrosS)及びメインホツファ−(
J、 Mcienhofer)編集、アカデミツク・プ
レス、ニューヨーク(^cademic  Press
、 Neto York)]に記載されている。保護基
には例えばLert、−ブチルオキシカルボニル(Bo
a) 、ベンジル(Bz I )、2−クロロベンジル
オキシカルボニル(2(J−z)及び3゜4−ジメチル
ペンシル(Dmb)基が含まれる。
最初の(C−末端)アミノ酸からα−アミン保護基を除
去した後、残りの保護されたアミノ酸を所望の順序で段
階的にカップリングさせる。この方法で全体のペプチド
を合成することができる。
また、最終ペプチド生成物を得るために、後に結合させ
る小さなポリペプチドを構成させることもできる。3[
I当なカップリング試薬は当該分野において既知であり
、ジシクロへキシルカルボジイミド(DCC)が殊に適
している。
各保護されたアミノ酸またはペプチドを過剰址において
同相反応器に導入し、カップリングをジメチルホルムア
ミド(DMF)または塩化メチレン(CH2C12) 
、或いはその混合物の媒コ中で行なうことができる。不
完全なカップリングが起こる場合、カップリング操作を
、次のアミノ酸のカップリング前に、Na−アミン保護
基を除去する前にくり返し行う0合成の各に階でのカッ
プリング反応の結果を監視することができる。合成を監
視する好ましい方法はニンヒドリン反応による方法であ
る。カップリング反応及び洗浄は自動化された装置を用
いて行うことができる。
樹脂からペプチドの開裂はペプチド化学においてよく知
られた方法を用いて行うことができる。
例えばp−クレゾール及びジメチルスルファイドの存在
下において0℃で1時間、フッ化水素との反応に続いて
、p−クレゾールの存在下において0℃で2時間、フッ
化水素との第二の反応を行うことができる。クロロメチ
ル化されたまたはヒドロキシメチル樹脂担体からペプチ
ドの開裂により、C−末端でカルボニル基を有する完成
ペプチドを生ずる。ベンズヒドリルアミンまたはメチル
ベンズヒドリルアミン樹脂からペプチドの開裂により、
C−末端アミド基を有するペプチドを生ずる。かかる基
を本明細書において−X−NH2、但し、XはC−末端
アミノ酸残基である、として表わr。
また、本発明のペプチドは組換えD N A技術の当該
分野において既知の方法を用いて製造することができる
本発明のポリペプチドの精製は、これに限定するもので
はないが、ゲル浸透(濾過)等電点電気泳動、イオン交
換及び分配クロマトグラフィーまたは向流分配を含む方
法を用いて行うことができる。分取HPLCが特に好ま
しい。
本発明のペプチドは、通常の製薬学的調製物化法によっ
て製造することができる医薬または獣医薬組成物の形態
で投与することができる。経口、静脈内、皮下、肛門内
、筋肉内または腹腔内投与に適する組成物を用いること
ができる。患者を線維製溶解治療(例えばTPAを使用
)のために入院させた場合、静脈内注入を投与径路とし
て選ぶ。
夕景のペプチドを用いる場合、腸溶被覆したまたは重合
体液のうした経口用調rR物を用いることができる。
本発明のペプチドを無菌の水または塩水による還元のた
めに凍結92燥することができる。当業者によっては明
らかな如く、適当な投与形態は個々の患者及び使用条件
に応じて変わるであろう。動物または人間の患者に対す
る適当なレベルを決定するために、単なる常用実験を必
要とするのみである。
F、 OFドメインの最初の15残基(因子IXの残基
46〜60に対応する)はウシ及びヒト因子IX分子と
同一である。2つの分子において対応する残基間にある
差異があっても、これらのものは密接な同族体である。
EGFドメインのより多くまたはすべてを包含する大き
なペプチド、或いは可変性がある領域からのアミノ酸の
サブシーケンスに基づく小さなペプチドに対して、ヒト
配列に基づくペプチド[Kurachi等、Proc、
 Natl、^cad、 Sei、 US^79:64
61 (1982)]が人間の治療に好ましい。
それにもかかわらず、種々の哺乳動物種からの因子■分
子間の近い相同は、次の実施例において知り得る如く、
ウシ及びヒトEGF配列に基づく本発明の例証するペプ
チドがウシ及びウサギの双方の血管組織において活性で
あることである。
本発明の組成物及び方法を次の非限定実施例によって例
証することができる。
]1」Lニヘズチ上圓介暖交囚症1 以下の記述において次の略号を用いた:BHA=ベンズ
ヒドリルアミン Boc= tert−ブチルオキシカルボニルB 7.
 I = ベンジル 2C1−Z=2−クロロベンジルオキシカルボニル Dcb− ジクロロベンジル Dmb=  3.4−ジメチルベンジル、ヒトまたはウ
シ因子■分子のそれぞれ残基47〜51及び43〜51
に対応するペンタペプチド及びノナペプチドを、ライル
ナ−(Wilncr)等、niochem. 1 5 
: 1 209 (1 976)に記載されたメリフィ
ールドの固相法の改変によって合成した.合成をマイク
ロコンピュータ−規制ベガ(Vcga)モデル1000
自動合成機によって行った。十分に保護されたペプチド
樹脂の開裂及び脱保護はタム(Ta+e)等、J.八m
. Che+a. Soe. 1 0 5 : 6 4
42 (1983)に記載の二段階法を用いて、無水フ
ッ化水素によって行った。
粗製の脱保護されたペプチドの精製を、スフエリソルブ
(Spherisorb) ODS−1 ( 2 、 
5 X 2 5 e+a)カラムを用いて高速液体クロ
マトグラフィー(HPt,C)によって行い、該カラム
を0.025%トリフルオロ酢i(TFA)水−アセト
ニトリルグラジェントで溶離した.生成物の純度は分析
用高速液体クロマトグラフィーによって〉95%である
ことがわかり、アミノ酸組成はアミノ酸分析計によって
確認した。
更に上記のペプチドの均質性にする精製はヌクレオシル
(Nucleosil) C +s ( 5)l)カラ
ム(1×50cm)を用いて行い、該カラムを水及びC
H3CN(双方0.025%TFA含有)からなる溶媒
によって、140分にわたりCH3CN5〜25%の直
線グラジェント範囲で、流速3ts1/分で溶離した。
3miフラクションを捕集し、被検体を分析用H P 
L C系で分析した。ペプチドを含むフラクションをプ
ールし、蒸発させ、そして凍結乾燥した。
精製したペプチドのアミノ酸配列は^spーGlyー^
spーGlnーCys及びLys−Gln−Tyr−V
al−^spーGlyー八sp−GlrへCysであっ
た。
ヒト及びウシ因子■分子の残基34〜54に対応するド
デカペプチドを次の如くして製造した。
Boc−^snーBll^ー樹脂(5g、0 、 2 
0 meg/g−樹脂)をベガ・カップラー・モデル1
000ペプチド・シンセサイザー(Vcga Coup
ler Model 1000 Peptide Sy
ntbesizer)の反応容器に充填し、同相合成を
、バラニイ(Darany)等により、[ザ・ペプチド
・分析、合成、生物学J  ( ”The )’ept
ides:^nalysis, Synthesis,
 Biology”)、第2巻、1〜284頁(197
9)、グロス(E. Gross)及びJ.Meicn
hofer編集、^cade+*ic Press, 
New York 、に記載された方法を用いる対称性
無水物によって行った。合計11循環を次のNα−Bo
aアミノ酸:Ser(Bzl)、 Glu(OBzl)
、 Cys(Dn+b)、 Gln,^sp(OBzl
)。
Gly,^sp(O13zl)、 Vnl, Tyr(
Dcb)、 にIn及びLys(2Cl−Z)によって
行い、十分にアッセンブリーされた保護されたペプチド
樹脂を得た。
保護されたペプチド充填の一部(0.40g>を0℃で
1時間、10%ジチオエタンを含む無水液体HFで処理
した。H Fを0℃で蒸発させ(高真空下、Cabトラ
ップ)、411Mのペプチド及び樹脂混合物をF. t
 O A cと共に破解し、T I” Aで抽出し、蒸
発させ、残渣なエーテルと共に破解し、そして乾燥した
。収量は0.19gであった。
粗製の物質を、0.025%TFAを含有する水10社
に溶解し、0.45μミリボアタイプ(Millipo
re Type) HAフィルターを通して濾過し、前
記の如く、ヌクレオシリCllカラムで精製した。
最終収量は12mgであった。生成物は分析用)IPL
 Cによって均等であることがわかり、次の予想したア
ミノ酸組成を有することがわかった。(6N IIcI
, 11 TFA、150℃、時間):^sp,2。
93  二 Ser,  0.95  ;Glu,  
 3.03  ;Gly,   1.10 ;Val,
 1.05 ;Tyr, 0.9 1 ;Lys,  
1.00。
配列分析により正確なアミノ酸配列が確証され、高速原
子衝撃質量スペクトル分析は1384.27 (MH”
 >[計算値: 1 384.58 (MH” )]で
分子イオンを示した。
このペプチドのアミノ酸配列はLys−Gln−Tyr
−Val−^spーGlyー^sp−G In−Cys
−G lu−Ser−ASn−N!17であった。
同様の方法を用いて、ウシ因子TIの残基43〜50、
91〜106及び113〜124に対応するアミノ酸配
列を有するペプチドの酸アミドを製造した。これらのペ
プチドのアミノ酸配列は次の通りであった; Lys−Gln−Tyr−Val−Asp−Gly−A
sp−Gln−NII2、Phe−Trp−Lys−G
ln−Tyr−Val−Asp−Gly−Asp−Gl
n−NH2、Lys−Asn−Gly−^rg−Cy、
5−Lys−G In−Phc−Cys−Lys−^r
g−Asp−Thr−^sp−Asn−Lys−Nll
□及び^sp−にIy−Tyr−^rH−Leu−^1
a−Glu−Asp−Gln−Lys−Ser−Cys
−NH2゜ オクタペプチドは、大きなペプチドのC−末端システィ
ンがないことを除いて、上記のノナペプチドと同様であ
ることを注意すべきである。デカペプチドはオクタペプ
チドに加えて2つの追加のアミノ−末端アミノ酸残基が
らなっていた。
ドデカペプチド及びヘキサデカペプチドを因子■配列の
コンピューター解析による査定に基づいて製造し、これ
らのものは分子の表面に露出された因子IXの領域に対
応する。コンピューター解析をホップ(Hoop)等[
Proc、 Natl、^cad、 Sci、 US^
78:3824 (1981)]、ガーニア(Garn
ier)等[J、 Mo1. I)iol、 120 
: 97 (1978L]及びカイテ(にyte)等(
J、 Mo1. Biol、  157 : 105(
1982)]の研究に基づくプログラムを用いて行った
これら4種のアミノ酸組成分析により予想された組成が
確証され、全てのペプチドは分析用HPLCによって均
等であることがわかった。
火範」3−ペプチドのパ−性 試験管内結合実@:精製したペプチドをウシ因子IX及
び■aの培養したウシ大動脈内皮細胞への結合を阻止す
るその能力を試験した。これらの試験に体するウシ因子
■及びIXaはスターン(Stern)等によって[J
、 Biol、CheIll、 260 : 6717
(1985)]に記載された方法を用いて、精製し、そ
して放射性ヨウ素化した(Na12J及び固体状態ラク
トパーオキシダーゼ法を用いた)。ウシ大動脈内皮細胞
はスターン等によってI’roc、 Natl、^ca
d、sci、UsA80:4119(1983)に記載
された如くして、生まれたばかりの子牛の大動脈から得
られ、そして培養血中で増殖させて集密化した<1.3
XIO’細胞/cI112)。結合アッセイは、ペプチ
ドの1つの変化する濃度の存在下において、1′■−因
子IXまたは+25)−因子IXaを内皮細胞単分子層
と共に培養することによって行った。
この実験に用いた緩衝剤はトランスフェリン0゜5va
g/mlを含む最小必須培地(MEM>であり、培養時
間は4℃で4〜5時間であった。培養時間の終了時に培
養液の洗浄を行い、未結合の物質を除去し、特異的に結
合した[+25I]−因子■または[125I]−因子
IXaを、スターン等によりProc 。
Natl、^cad、 Sci、 US^80:411
9(1983)に記載された如くして、EDTA−含有
緩衝剤にさらしながら溶離した [+251]−因子I
Kの結合抑制か認められた(第1表)。
因子 [X              3nM因子 
IXa             2.5 nMAsp
−Gly−Asp−Gin−Cys         
   90 pHLya−Gln−Tyr−Vat−A
sp−Gly−Asp−Gln−Cys  100 p
MPhe−Trp−Ly9−Gln−Tyr−Val−
Asp−Gly−Asp−Gin−NII2     
           11011MLys−Gln−
Tyr−Val−Asp−Gly−Asp−Gin−C
ys−Glu−3er−Asn−NII2      
      90 pHLys−Gln−Ty’r−V
al−Asp−Gly−Asp−Gln−NH2105
 pMAsp−Gly−Tyr−^rF1−Leu−^
1a−Glu−Asp−Gln−Lys−Ser−Cy
s−N!12              :> 1 
mMLys−Asn−Gly−^rg−Cys−Lys
−Gin−Phc−Cys」v遍≠1^rg−^s p
 −T b r−^sp−Asn−Lys−NH2 >
 1 mM競争的結合試験を本明mWに述べた如くして
行い、抑制定数は実験値の平均である。平均値の扛1」
墾1区^」イL(よ 20%lンJ]巳二(11シユコ
し!≧4□ドデカペプチド(ウシ因子IXの残基43〜
54に対する)の1つ、デカペプチド、ノナペプチド、
オクタペプチド及びペンタペプチドはほぼ同等の有効性
であると思われるが、これらのものは因子IK/Haよ
りもかなり効力が劣る。他のドデカペプチド及びヘキサ
デカペプチドは1mMまでの濃度で完全に無効であった
6 活性EGFドメインペプチドによる[125J]−因子
■結合の抑制の特異性は線維系ペプチドA(八la−A
sp−Ser−Gly−Glu−Gly−−Asp−P
he−Leu−^1a−Glu−Gly−Gly−Va
l−八rg)、線維系ペプチドF3 (PG^−Gly
−Val−^qn−^sp−Asn−Glu−Glu−
Gly−Phe−Phe−3er−八1a−^rg)及
びアンジオテンシン■(^sp−Δrg−ValTyr
−11cm1!1s−Pro−Phe−11is−Le
u)を用いる試験において示された。後者の3種のペプ
チドの1 mMI、までによって、[151]−因子■
−内皮細胞結合の抑制が認められなかった。同様に、ま
た最初の配列においてアスパラギン酸残基がグルタミン
酸残基で置換されたペンタペプチドGlu−Gly−G
lu−C1n−Cysは抑制剤として無効であった。
これらのデータは、本発明のペプチドによる因子IX/
IXa−内皮細胞結合の抑制が特異作用であることを示
している。因子■結合の抑制と対比して、本ペプチドは
放射性標識因子Xのその内皮細胞部位への結合において
抑制効果をもっていなかった。因子Xの内皮細胞表面へ
の結合はすでに立証されている[ハイマーり(tlei
mark)等、Biocbem。
Biophys、 Res、 Coa+m、111  
: 723(1983):5tern等、Proa、 
Natl、 Acad、 Sci、 ll5A 81 
: 913 (1984)参照]、因子Xは他のビタミ
ンに一依存性凝固因子であるために、本発明のペプチド
の作用の特異性が強調される。
舌2  パ:  :因子IX/IXa結合試験に加えて
、因子Xの内皮細胞−依存性因子■a−■−調停された
(mediated)活性化におけるペプチドの効果を
評価するために動力学的実験を行った。
これらの実験のために、因子rKa及びXを標準法によ
って精製した。因子■(1985年11月6日発行のヨ
ーロッパ特許出願公告明細書第160457号)はゲネ
ンテック(GenenLech) [南すンフランシス
コ(South San Francisco)、CA
]によって豊富に提供された。
内皮細胞単分子層を混合し、因子Ha、■及びXの存在
下において、ペプチドの1つの濃度を増加させながら培
養した。生成物の生成速度(因子Xa生成)を、ファン
・ディエイジエン等により、J、 Biol、 Che
Ill、  256 : 3433  (1981)に
記載された如くして、色原物質分析法を用いて測定し、
その結果を第1I表に示した。
第■表本 Asp−Gly−Asp−Gln−Cys      
    105 pHLys−Gin−Tyr−Vat
−Asp−Gly−Asp−Gln−Cys  108
 pHI、ys−Gln−Tyr−Val−Asp−G
ly−Asp−Gln−Cys−Glu−3er−^s
r+−Nt12100 pMLys−G In−Tyr
−Va l−Asp−Gly−八5p−Gln−NH2
 115  pHAsp−C+Iy−Tyr−へrg−
l、eu−へIn−Glu−八5p−Gln−Lys−
Ser−Cys−Nllz           >2
 dLys−Asn−Gly−^rg−Cys−Lys
−G In−Phe−Cys」Lじ^rg−Asp−T
hr−^sp−Asn−Lys−8112>2 mM車
ペプチドによる内皮細胞単分子層上の因子X活性化の抑
制を本明細書に述べた如くして行い、抑制定数は実y!
Rviの平均値である。平均値の標が差は20%r で
=λ力よ 第1表におけるデータは、ペプチドの全てがドデカペプ
チド(ウシ因子IMの残基91〜106に相当する)の
1つ及びヘキサデカペプチドを除いて、因子Xの活性を
抑制することを示している。
これらのペプチドは1mHの濃度まで因子XIL生成に
効果を有していなかった。またデカペプチドは因子Xの
活性化の抑制剤としても作用した(データは示していな
い)。結合(第1表)及び動力学内実@(第■表)に対
する抑制定数値の類似は、因子IX/[Xa−内皮細胞
結合の抑制がペプチドの作用のあり方であると言う仮定
を支持するものである。この推測との一致は改質したペ
ンタペプチドC1u−Gly−Glu−Gln−Cys
に見られる因子X活性化の抑制の欠乏である(データは
示していない)6生潜」l糺皇−:EGPドメインペプ
チドのあるものが因子IX / IX a−内皮細胞の
相互作用を阻止し得ることを立証する上記の試験管内実
験の結果に基づき、これらの活性ペプチドを用いて生体
内実験を行った。選んだ生体内モデルはベスラー(Me
ss 1er)静脈うっ血血栓症モデルであり[GiL
cl等、Proc、 Natl、Acad、 Sci、
 [JSA 7土:3028(1977)]、用いた凝
血促進剤は因子IXa(600ng)であった。この方
法をナトリウムベンドパルビタールで麻酔したウサギに
ウシ因子n(aのみ、またはペンタペプチドAsp−G
ly−Asp−Gln−Cys 10+sgと共に注射
することによって行った。あらかじめ露出した対側頚静
脈のセグメントを10秒後に結紮縫合によって単離した
1次に、16秒後、単離した血管を5%(重壁/容量)
クエン酸すl・リウム中に入れ、そして開いた。
血栓を上記のジチルによる文献に記載された如くしてO
〜4の段11jJ標準に採点した。因子IMaのみを注
射した動物は度合3の血栓を示し、一方、ペプチド及び
因子ffaを注射した動物は度合1の血栓のみを示した
。因子IXaを用いずに、ペンタペプチド8■をウサギ
に注射した1つの実験においては、クエン酸塩加血液試
料(ペプチド注射後、1.3.5及び10分目に捕集)
のプロトロンビン時間及び活性化された部分トロンボプ
ラスチン時間は変化しなかった。
活性ドデカペプチドを用いる同様な実験においては、1
00.70及び50mgのペプチドレベルはそれぞれ度
合0.1及び1の血栓を生じた。70II1gのデカペ
プチドのみを与えた動物から取ったクエン酸塩加血液試
料のプロトロンビン時間及び活性化された部分トロンボ
プラスチン時間は変化しなかった。
これらの結果は、本発明のEGFドメインペプチドが特
異的なアンチトロンビン剖の新規なタイプであること;
これらのものは試験管内において血液の凝塊を変えるこ
となく、脈管的血栓症を阻止し得ることを示唆している

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ペプチドが因子IXのEGFドメインまたはそのサブ
    シーケンスを含むことを特徴とする因子IX/IXaの細胞
    レセプターに選択的に結合し得るペプチド。 2、アミノ酸配列Asp−Gly−Asp−Gln−C
    ysを有する特許請求の範囲第1項記載のペプチド。 3、アミノ酸配列Lys−Gln−Tyr−Val−A
    sp−Gly−Asp−Gln−Cysを有する特許請
    求の範囲第1項記載のペプチド。 4、アミノ酸配列Lys−Gln−Tyr−Val−A
    sp−Gly−Asp−Gln−Cys−Glu−Se
    r−Asn−NH_2を有する特許請求の範囲第1項記
    載のペプチド。 5、アミノ酸配列Lys−Gln−Tyr−Val−A
    sp−Gly−Asp−Gln−NH_2を有する特許
    請求の範囲第1項記載のペプチド。 6、アミノ酸配列Phe−Trp−Lys−Gln−T
    yr−Val−Asp−Gly−Asp−Gln−NH
    _2を有する特許請求の範囲第1項記載のペプチド。 7、血栓症疾患の処置のための特許請求の範囲第1〜6
    項のいずれかに記載のペプチド。 8、通常のペプチド合成法を用いる特許請求の範囲第1
    〜6項のいずれかに記載のペプチドの製造方法。 9、固相合成法を用いる特許請求の範囲第8項記載の方
    法。 10、特許請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載のペ
    プチド及び製薬学的に許容し得る担体からなる製薬学的
    組成物。 11、血栓症疾患の処置のための特許請求の範囲第1〜
    6項のいずれかに記載のペプチドの使用。 12、特許請求の範囲第10項記載の製薬学的組成物の
    製造のための特許請求の範囲第1〜7項のいずれかに記
    載のペプチドの使用。 13、特許請求の範囲第8項または第9項記載の方法で
    製造した特許請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載の
    ペプチド。
JP62252614A 1986-10-09 1987-10-08 新規なポリペプチド Pending JPS63159396A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91677386A 1986-10-09 1986-10-09
US916773 1986-10-09
US930588 1986-11-13
US083322 1987-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63159396A true JPS63159396A (ja) 1988-07-02

Family

ID=25437816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62252614A Pending JPS63159396A (ja) 1986-10-09 1987-10-08 新規なポリペプチド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4885277A (ja)
JP (1) JPS63159396A (ja)
ZA (1) ZA877535B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990009396A1 (fr) * 1989-02-08 1990-08-23 Kuraray Co., Ltd. Peptide et adsorbant le comprenant immobilise sur un support

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5464934A (en) * 1993-05-14 1995-11-07 Mallinckrodt Medical, Inc. Metal chelates as spacer compounds in biologically active peptides
DE4435520A1 (de) * 1994-10-04 1996-04-11 Immuno Ag Verfahren zur Trennung von rekombinantem pro-Faktor IX von rekombinantem Faktor IX
DE69615185T2 (de) * 1995-06-12 2002-06-13 Sanquin Bloedvoorziening Faktor ix bindende peptide abgeleitet von faktor vii und ihre verwendung als inhibitoren der blutgerinnung
US5839443A (en) * 1996-05-16 1998-11-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method for inhibiting thrombosis in a patient whose blood is subjected to extracorporeal circulation
US8128963B2 (en) * 1996-09-27 2012-03-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for treating ischemic disorders using carbon monoxide
US20050250688A1 (en) * 1999-04-01 2005-11-10 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for treating an ischemic disorder and improving stroke outcome

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3826793A (en) * 1968-10-21 1974-07-30 Bofors Ab Anticoagulant peptides related to fibrino peptides
US3560475A (en) * 1969-06-19 1971-02-02 Baxter Laboratories Inc Prothrombin complex prepared by precipitation with polyethylene glycol
GB1541435A (en) * 1975-02-04 1979-02-28 Searle & Co Immunological materials
US4081432A (en) * 1977-07-25 1978-03-28 Monsanto Company Method of separating a Factor IX preparation from plasma using ethylene-maleic anhydride polymers
US4455290A (en) * 1981-04-02 1984-06-19 Research Corporation Inhibition of fibrin polymerization by a peptide isolated from fibrin Fragment D1
US4461724A (en) * 1981-10-28 1984-07-24 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Peptide compounds, a process for manufacturing them, pharmaceutical compositions containing them, and methods for treating ulcer and thrombus with them
US4578079A (en) * 1982-08-04 1986-03-25 La Jolla Cancer Research Foundation Tetrapeptide
US4590168A (en) * 1983-02-14 1986-05-20 The Children's Medical Center Corporation Protein immunoassaying and purification
US4585740A (en) * 1983-05-03 1986-04-29 The Whittier Institute For Diabetes And Endocrinology Prolactin immunoassay using synthetic peptide
US4686283A (en) * 1985-04-16 1987-08-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Analogs of transforming and epidermal growth factor fragments for therapy and diagnosis

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990009396A1 (fr) * 1989-02-08 1990-08-23 Kuraray Co., Ltd. Peptide et adsorbant le comprenant immobilise sur un support

Also Published As

Publication number Publication date
ZA877535B (en) 1988-04-11
US4885277A (en) 1989-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4666884A (en) Method of inhibiting binding of von Willebrand factor to human platelets and inducing interaction of platelets with vessel walls
FI102183B (fi) Menetelmä uusien trombiini-inhibiittoreiden valmistamiseksi
DE68928321T2 (de) Antiaggregative Peptide
FI120690B (fi) Ei-terapeuttisesti käytettäviä trombiini-inhibiittoreita
AU665752B2 (en) Recombinant thrombin receptor and related pharmaceuticals
US6060451A (en) Thrombin inhibitors based on the amino acid sequence of hirudin
JP2848411B2 (ja) 心房性ナトリウム利尿ペプチドクリアランス阻害剤
JPH05500750A (ja) 血小板凝集阻害剤
IE84069B1 (en) Recombinant thrombin receptor and related pharmaceuticals
Reber et al. Three abnormal fibrinogen variants with the same amino acid substitution (γ 275 Arg→ His): Fibrinogens Bergamo II, Essen and Perugia
CA2009390A1 (en) Viper venom polypeptides and variants
JPS63159396A (ja) 新規なポリペプチド
HUT63440A (en) Proccess for producing thrombin inhibitors based on amino acid sequence of hirudine and pharmaceutical compositions comprising same
Soffer et al. Unexpected binding of an octapeptide to the angiotensin II receptor.
AU607714B2 (en) Factor IX-peptides
US4264492A (en) Enkephalin-like compounds in bovine adrenal medulla
US5858972A (en) Antithrombotic agents and methods of use
JPH03255095A (ja) カゼインペプチド
RU2010799C1 (ru) Производные пентапептидов
US6489451B1 (en) Antithrombosis enzyme from the snake venom of agkistrodon acutus
WO1996040779A1 (en) Peptide fragments of tissue factor and their use for treatment and prevention of clotting disorders
JPH0733337B2 (ja) 血小板のコラーゲンへの付着をブロックする方法
JPH0578391A (ja) ペプチドおよびその塩
WO1998029436A2 (en) Lebetin peptides as platelet aggregation inhibitors
BG60759B2 (bg) инхибитори на тромбин