JPH04304717A - 非接触パスゲートシステム - Google Patents

非接触パスゲートシステム

Info

Publication number
JPH04304717A
JPH04304717A JP3069959A JP6995991A JPH04304717A JP H04304717 A JPH04304717 A JP H04304717A JP 3069959 A JP3069959 A JP 3069959A JP 6995991 A JP6995991 A JP 6995991A JP H04304717 A JPH04304717 A JP H04304717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
gate
medium
recognition data
commuter pass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3069959A
Other languages
English (en)
Inventor
Okifumi Hinoto
日戸 興史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP3069959A priority Critical patent/JPH04304717A/ja
Publication of JPH04304717A publication Critical patent/JPH04304717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電鉄駅に設置された
改札機などのゲートと定期券などの媒体とによって構成
されるパスゲートシステムに関し、特にゲートと媒体と
の間でデータを無線送受信する非接触パスゲートシステ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】ゲート通過時における利用者の操作性の
向上を考慮して、媒体との間でデータを無線送受信し、
得られたデータに基づいて通行可否の判定を行うように
した非接触パスゲートシステムが提案されている。この
ような非接触パスゲートシステムは駅の改札処理や、ビ
ルの入退室管理、店舗における顧客管理等に利用するこ
とができる。
【0003】ところが、非接触パスゲートシステムでは
利用者が所持する媒体とゲートとの間の通信可能範囲と
して10cm〜3m程度の範囲が設定されているため、
複数人が連続してゲートを通過する場合においてゲート
の通信可能領域に複数の媒体が提示される場合があり、
このような場合にはゲートにおいてデータが混信し、媒
体との無線送受信が全て不能となってしまう。
【0004】そこで、たとえば特開昭63−13497
8号に開示されたものでは、ゲートのコントローラから
媒体に対して間欠的に事前信号を送信し、媒体からその
事前信号を受信した旨の信号をゲートに送信することに
より、始めてデータの送受信が可能な状態になるように
している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の非接触パスゲートシステムは、ゲートから間欠的に
送信される事前信号の休止中に複数の媒体が通信可能領
域に侵入すると、複数の媒体が次にゲートから送信され
る事前信号を同時に受信してしまうことになり、複数の
媒体から同時に応答信号が送信され、ゲートにおいて混
信を生じ、データの送受信がすべて不能となる欠点があ
った。
【0006】この発明の目的は、通信可能領域に侵入し
た媒体から所定時間間隔で認識信号を発生することによ
り、異なるタイミングで複数の媒体が通信可能領域に侵
入した際に、最初に侵入した媒体をゲートにおいて見つ
けだし、この最初に指定された媒体とでデータの送受信
を実行するようにし、複数の媒体が通信可能領域に提示
された場合にも混信を発生することなくそれぞれの媒体
との間で正確にデータの送受信を行うことができる非接
触パスゲートシステムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の非接触パスゲ
ートシステムは、通信可能領域に複数の利用者がそれぞ
れの媒体を提示した場合、通信可能領域に対するそれぞ
れの媒体の侵入時間に必ず差異が生じることに着目して
なされたものであり、媒体とゲートとの間でデータを無
線送受信する非接触パスゲートシステムにおいて、通信
可能領域に侵入した時からゲートとの間の送受信処理を
開始するまで所定時間間隔ごとに固有の認識データを送
信する認識データ送信手段を前記媒体に設け、単一の媒
体とのデータの送受信処理の終了後にのみ認識データの
認知を行う認識データ認知手段を前記ゲートに設けたこ
とを特徴とする。
【0008】また、前記媒体に、前記所定時間を変更す
る時間間隔変更手段を設けたものである。
【0009】
【作用】この発明においては、通信可能領域に侵入した
媒体から所定時間間隔ごとに固有の認識データが発生さ
れる。ゲートはこの認識データを受信して認知すると、
その認識データを送信した媒体との間でデータの送受信
処理を実行する。ゲートは一旦特定の媒体とのデータの
送受信処理を開始した後は、その送受信処理が終了する
まで次の認識データの認知を行わない。従って、通信可
能エリアに複数の媒体が順次侵入し、それぞれの媒体か
ら異なるタイミングで認識データが送信されると、ゲー
トは最初に通信可能エリアに侵入した媒体から送信され
た認識データのみを認知し、この媒体との間でデータ送
受信処理を開始する。この時、最初に侵入した媒体以外
の媒体は指定時間間隔で認識データを通信するが、最初
に侵入した媒体との間のデータの送受信処理が終了する
までは、他の媒体から送信された認識データが認知され
ることはない。そして、最初に侵入した媒体との間のデ
ータの送受信が終了したのちに最初に発生された認識デ
ータが認知され、この認識データを発生した媒体との間
でデータの送受信処理が開始される。これによってゲー
トは通信可能領域に侵入した複数の媒体のそれぞれに対
して順にデータの送受信処理を実行する。
【0010】また、媒体に所定時間を変更する時間間隔
変更手段を設けると、通信可能領域に侵入した複数の媒
体から認識データが送信されるタイミングが変わり、全
く同一のタイミングで複数の媒体が通信可能領域に侵入
した場合にも認識データの発生タイミングが早い順にそ
れぞれの媒体に対してデータの送受信処理を実行するこ
とができる。
【0011】
【実施例】図1および図2は、この発明の実施例である
非接触パスゲートシステムが適用される自動改札機のそ
れぞれ側面図および正面図である。自動改札機1は2台
一組として駅の改札口に設置され、両者の間に通路が構
成される。自動改札口1の側面には複数のセンサ3が設
けられており、このセンサ3により利用者の通行状態を
検出する。自動改札機1の前後端には扉4,5が取り付
けられており、通行可否の判定結果に基づきこの扉4,
5が開閉される。自動改札機1の上面にはアンテナ2が
設置されており、上方の所定範囲に構成される通信可能
領域に提示された定期券との間でデータの送受信を行う
【0012】自動改札機1は図7に示すようにアンテナ
2から一定時間間隔でエリア信号S1を送信している。 媒体である定期券11aがこのエリア信号S1を正常に
受信できる範囲が受信可能領域でなる。
【0013】図3は、上記自動改札機の送受信部の構成
を示すブロック図である。データ送受信制御部21には
変調回路22,23と復調回路24とが接続されている
。一方の変調回路22および復調回路24はそれぞれア
ンプ25,26を介してアンテナ2aに接続されている
。変調回路22には発振回路28から所定の周波数f1
の高周波信号が入力されている。変調回路22はこの高
周波信号をデータ送受信制御部21から出力されたデー
タによって変調し、アンプ25を介してアンテナ2aか
ら送信する。一方、アンテナ2aにおいて受信された電
磁波はアンプ26を介して復調回路24に入力され、定
期券等の媒体から送信されたデータをデータ送受信部2
1に入力する。
【0014】他方の変調回路23はアンプ29を介して
アンテナ2bに接続されている。変調回路23には発振
回路30から周波数f2の高周波信号が入力されている
。変調回路23はこの高周波信号をデータ送受信制御部
21から出力されたエリア信号データによって変調し、
アンプ29を介してアンテナ2bからエリア信号として
送信する。データ送受信制御部21からは一定時間間隔
でエリア信号データが出力されており、アンテナ2bの
近傍において電磁波の出力強度に応じた範囲に通信可能
エリアを構成する。
【0015】図4は、この発明の実施例である非接触パ
スゲートシステムが適用される媒体の送受信部のブロッ
ク図である。媒体として自動改札機1に提示される定期
券11は、たとえばICカードによって構成されている
。定期券11の送受信部のデータ送受信制御部31には
、変調回路32、復調回路33及びインターバルタイマ
34が接続されている。変調回路32にはアンプ35を
介してアンテナ36aに接続されている。また、変調回
路32には発振回路37から周波数f1の高周波信号が
入力されており、変調回路32はこの高周波信号をデー
タ送受信制御部31から出力されるデータで変調し、こ
れをアンプ35を介してアンテナ36aから送信する。 データ送受信31から出力されるデータとしては図外の
EEPROMなどに記憶されているIDコードを含む認
識データと、利用可能区間及び利用期限などで構成され
る通行可否判定用データとがある。
【0016】自動改札機1のアンテナ2aから送出され
、アンテナ36aにおいて受信されたデータはアンプ3
8を介して復調回路33からデータ送受信制御部31に
入力される。このデータとしては、通行履歴を示す利用
日時データや利用駅名データなどがある。データ送受信
作用31は入力されたデータを図外のEEPROMなど
によって構成されている記憶部に格納する。
【0017】アンテナ36bは自動改札機1のアンテナ
2bから送信されるエリア信号を受信する。このエリア
信号は電力搬送を兼ねており、エリア信号受信回路39
において受信した電磁波の電力成分が電源回路40に入
力され、この電源回路40から定期券11を構成する各
電子部品に電力が供給される。また、エリア信号受信回
路39からインターバルタイマ34に起動信号が入力さ
れる。インターバルタイマ34にはデータ送受信制御部
31からも起動信号が入力されることとなっており、こ
の起動信号の入力時から所定時間を計時してタイムアッ
プ信号をデータ送受信制御31に出力する。データ送受
信制御部31はこのタイムアップ信号が入力された時に
前述の認識データを変調回路32に出力する。
【0018】図5は、上記非接触パスゲートシステムを
構成する自動改札機および定期券が有する送受信部の処
理手順を示すフローチャートである。自動改札機1は電
源投入後に一定時間間隔でアンテナ2bからエリア信号
を送信し(n1)、定期券11からの認識データの送信
を待機する(n2)。自動改札機1のアンテナ2の上方
に構成されている通信可能エリア内に定期券11が提示
され、この定期券11がエリア信号を受信するとインタ
ーバルタイマ34が起動して所定時間間隔毎に認識デー
タを送信する(n11)。自動改札機1はこの認識デー
タを受信した後に確認信号を送信し(n3)、この確認
信号を受信した定期券11との間で通行可否判定用デー
タおよび通行履歴データ等のデータ送受信を実行する(
n4,n14,n15)。自動改札機1は内部の上位装
置からの終了命令の入力により動作を停止し、この終了
命令が入力されるまでn1において認識データの受信を
待機する(n5)。
【0019】自動改札機1のアンテナ2の上方に構成さ
れる通信可能エリア内に単一の定期券11が提示された
場合には、その定期券11から送信された認識データが
自動改札機1に直ちに受信され、定期券11は確認信号
の受信の後データの送受信を開始する訳であるが、図7
に示すように通信可能エリアに二枚の定期券11a,1
1bが順次提示された場合には、先に通信可能エリアに
侵入した定期券1aからまず認識データが送信され、次
いで後から通信可能エリアに侵入した定期券11bから
認識データが送信される。したがって、自動改札機1は
定期券11aから送信された認識データを受信して定期
券11aに対し確認信号を送信する。自動改札機1から
送信される確認信号は認識データが有するIDコードを
含んでおり、これによって定期券11aは自動改札機1
から送信された確認信号が自己に対して送信されたもの
であることを認知し、定期券11aと自動改札機1との
間で送受信が行われる。
【0020】この定期券11aと自動改札機1との間に
おけるデータの送受信中に、定期券11bから認識デー
タが送信され、この認識データは実行中のデータ送受信
と同一の周波数の電磁波を搬送波とする訳であるが、自
動改札機および定期券11aのデータ送受信処理(n4
,n15)において受信エラーを生じた場合には直ちに
エラーリカバリが実行され、両者の間におけるデータ送
受信が継続される。
【0021】これに対して定期券11bは認識データを
送信後にインターバルタイマ34に対して起動信号を出
力し、インターバルタイマ34が計時する所定時間間隔
ごとに認識データを送信し続ける。この定期券11bか
ら送信される認識データは、自動改札機1が定期券11
aとのデータの送受信を実行中には認知されることがな
く、自動改札機1は定期券11aとのデータ送受信の終
了後に最初に定期券11bから送信された認識データを
受信し、この時から定期券11bとの間でデータ送受信
処理を行う。このようにして、自動改札機1が先に提示
された定期券11aとの間におけるデータの送受信を終
了後に、後に提示された定期券11bとの間でデータ送
受信を実行する。
【0022】図6は、この発明の別の実施例に係る非接
触パスゲートシステムを構成する媒体が有する送受信部
の要部の構成を示すブロック図である。アンテナ36b
を介してエリア信号受信回路39が受信したエリア信号
の受信状態が電圧検出回路51により検出され、この検
出結果が可変周波数発振回路52に入力される。可変周
波数発振回路52は電圧検出回路51から入力される電
圧値の大小に応じた周波数の発振パルスをデータ送受信
制御部31に入力する。データ送受信制御部31はこの
発振パルスの入力タイミングで認識データを出力する。 アンテナ36bが受信するエリア信号は、アンテナ2に
接近するほど強くなり、これに応じて電圧検出回路51
の出力電圧は高くなる。したがって、通信可能領域に先
に提示され、アンテナ2により接近している定期券11
からの認識データの送信間隔は、これに比べてアンテナ
2との距離が隔離している定期券の認識データの送信間
隔に比較して短くなってより速く自動改札機1に受信さ
れ、自動改札機1との間で先にデータの送受信が行われ
ることになる。これによって、ラッシュ時などにおいて
自動改札機1に次々に定期券が提示されるような場合に
も先に提示された定期券から順にデータ送受信を行うこ
とができる。
【0023】
【発明の効果】この発明によれば、通信可能領域に複数
の媒体が提示された場合にも、先に提示れた媒体から順
にデータの送受信処理を実行することができ、複数の媒
体それぞれについて正確にデータの送受信を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例である非接触パスゲートシス
テムに適用される自動改札機の側面図である。
【図2】同自動改札機の正面図である。
【図3】同自動改札機の送受信部のブロック図である。
【図4】同非接触パスゲートシステムが適用される定期
券の送受信部のブロック図である。
【図5】同自動改札機および定期券の送受信部の処理手
順を示すフローチャートである。
【図6】この発明の別の実施例に係る非接触パスゲート
システムが適用される定期券の送受信部の要部の構成を
示す図である。
【図7】この発明の実施例を含む一般的な非接触パスゲ
ートシステムにおける定期券の提示状態を示す図である
【符号の説明】
1−自動改札機(ゲート) 11−定期券(媒体) 34−インターバルタイマ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】媒体とゲートとの間でデータを無線送受信
    する非接触パスゲートシステムにおいて、通信可能領域
    に侵入した時からゲートとの間の送受信処理を開始する
    まで所定時間間隔ごとに固有の認識データを送信する認
    識データ送信手段を前記媒体に設け、単一の媒体とのデ
    ータの送受信処理の終了後にのみ認識データの認知を行
    う認識データ認知手段を前記ゲートに設けたことを特徴
    とする非接触パスゲートシステム。
  2. 【請求項2】前記媒体が、前記所定時間を変更する時間
    間隔変更手段を備えた請求項1記載の非接触パスゲート
    システム。
JP3069959A 1991-04-02 1991-04-02 非接触パスゲートシステム Pending JPH04304717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3069959A JPH04304717A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 非接触パスゲートシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3069959A JPH04304717A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 非接触パスゲートシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04304717A true JPH04304717A (ja) 1992-10-28

Family

ID=13417702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3069959A Pending JPH04304717A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 非接触パスゲートシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04304717A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583864U (ja) * 1992-04-15 1993-11-12 神鋼電機株式会社 非接触icカード式ゲート装置
DE102006006993A1 (de) * 2006-02-15 2007-08-23 Tubex Gmbh Schlauchförmiger Kunststoffverbund sowie Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583864U (ja) * 1992-04-15 1993-11-12 神鋼電機株式会社 非接触icカード式ゲート装置
DE102006006993A1 (de) * 2006-02-15 2007-08-23 Tubex Gmbh Schlauchförmiger Kunststoffverbund sowie Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6952167B2 (en) Noncontact communication medium and noncontact communication system
US6456191B1 (en) Tag system with anti-collision features
JPH07170229A (ja) 持ち運び可能なデータカードと応答するシステム
JPH10293824A (ja) 識別システム及びデータ読取装置
JP4149425B2 (ja) サーバ装置、移動方向判定方法、プログラムおよび記録媒体
WO2001033725A1 (fr) Systeme de communication d'information, carte a circuit imprime sans contact et puce associee
JPH04304717A (ja) 非接触パスゲートシステム
JPH04304718A (ja) 非接触パスゲートシステムおよびゲート装置
JPH08167090A (ja) 移動体識別方法
JP3478143B2 (ja) 非接触通信方法、非接触通信媒体、非接触通信装置、乗車カードおよび自動改札機
JPH10261983A (ja) 非接触識別システム、リーダライタ及びデータキャリア
JPH02226392A (ja) カード識別装置
JPH0869583A (ja) 移動体識別方法
JPS62203289A (ja) 複数カ−ドの同時識別システム
JPH04119142U (ja) 非接触パスゲートシステム
JP3154353B2 (ja) 自動改札機および非接触パスゲートシステム
JP2534295B2 (ja) 非接触icカ―ドの識別方法
JP2004328605A (ja) 非接触icカードリーダライタ装置
JPH05273338A (ja) 移動体識別装置
JPH11167610A (ja) Icカードシステム及びその通信方法
JPH0962809A (ja) 非接触カードの通信方法およびその装置
JP3186441B2 (ja) 応答器、質問器及びこれらを用いた移動体識別装置
JPH0785325A (ja) ゲートシステム
JPH09218262A (ja) 移動体識別装置
JPH0583864U (ja) 非接触icカード式ゲート装置