JPH0430291B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430291B2
JPH0430291B2 JP60118369A JP11836985A JPH0430291B2 JP H0430291 B2 JPH0430291 B2 JP H0430291B2 JP 60118369 A JP60118369 A JP 60118369A JP 11836985 A JP11836985 A JP 11836985A JP H0430291 B2 JPH0430291 B2 JP H0430291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
concave mirror
self
examined
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60118369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61276533A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP60118369A priority Critical patent/JPS61276533A/ja
Publication of JPS61276533A publication Critical patent/JPS61276533A/ja
Publication of JPH0430291B2 publication Critical patent/JPH0430291B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、各種眼科機器に装備し、被検者自身
が被検眼を眼科機器の適正位置に合わせることが
できる自己眼位置合わせ装置に関するものであ
る。
[従来の技術] 近年、検者及び被検者双方にとつて省力化が可
能なように、被検者自身が操作し得る眼科機器の
普及が望まれている。例えば、眼圧は血圧と同様
に定期的に測定し、家庭用血圧計のように家庭で
眼圧を簡便にしかも正確に測定できることが望ま
しい。
ところで、眼科機器を被検者自身が操作するに
際して、被検者は自己眼を装置に対して正確に所
定位置に合わせる必要がある。この位置合わせ
は、装置と被検眼までの距離、即ち作動距離(ワ
ーキングデイスタンス)WDを所定の距離にする
ことと、装置の光軸と被検眼の眼軸とを一致させ
るアライメント機構とから成り、1mm以下程度の
精度を必要とする。
従来のこの種の位置合わせ装置としては、角膜
に端子を押し付ける接触型の形式のものしかな
く、この接触形式の装置では麻酔及び消毒等が必
要となり、被検者が容易に操作できるとは云い難
い。このように自己眼位置合わせが困難であるこ
とが、家庭でも使用できる眼科機器の普及を妨げ
る1つの原因ともなつている。
[発明の目的] 本発明の目的は、各種眼科装置において、被検
者自身が容易にかつ正確に自己眼を眼科機器の所
定の作動距離に合わせることができる自己眼位置
合わせ装置を提供することにある。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、
被検眼が眼科機器の所定の作動距離に位置した場
合に、被検眼の前眼部像又は指標の角膜反射像が
被検眼眼底に映るように、反射光学系を前記眼科
機器の光軸と一致させて被検眼の前方に配置した
ことを特徴とする自己眼位置合わせ装置である。
[発明の実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は第1の実施例を非接触眼圧計に適用し
た装置の主要部の構成図であり、装置の光軸01上
には眼科装置の作動距離を焦点距離とする凹面鏡
1が配置されており、眼圧計に適用するために凹
面鏡1の中心には開口部が設けられ、その開口部
にはノズル1aが貫通されている。そして光軸01
上に位置した被検眼Eに、図示しない空気圧縮装
置によりノズル1aを介して空気を吹き付け、こ
の吹き付けられた空気の圧力に対する被検眼Eの
角膜の変形によつて、被検眼Eの眼圧を測定でき
るようになつている。
眼圧測定に際して、一定の圧力を被検眼Eに与
えるためには、被検眼Eの眼軸がノズル1aの軸
と一致し、しかも被検眼Eはノズル1aから所定
の作動距離に位置していなければならない。な
お、ノズル1aの軸は光軸01と一致しているの
で、被検眼Eのアライメントは眼軸と光軸01とを
一致させればよいことになる。
ところで調節を休ませた正視眼においては、無
限遠にある物体が網膜上に像を結像する。従つ
て、凹面鏡1の焦点f1に被検眼Eが位置すると、
被検眼Eの如何なる位置から発した光束でも、凹
面鏡1によつて平行光束として反射されるので、
被検者には自己の被検眼Eの像E′が凹面鏡1内に
鮮明に見えることになる。従つて、眼圧測定装置
の作動距離WDをf1とすると、f1を焦点距離とす
る凹面鏡1、即ち曲率半径r1=2f1の凹面鏡1を
光軸01上に配し、被検眼Eの像E′が鮮明に見える
位置に被検者が自己の被検眼Eを位置させること
により、被検眼Eを凹面鏡1の焦点距離f1、即ち
装置の作動距離f1に固定させることができる。ま
た、被検眼Eの眼軸を光軸01に一致させるアライ
メントは、凹面鏡1の中心に被検眼Eを位置させ
ることにより達成することができる。
即ち、眼圧測定装置の作動距離WDの2倍の曲
率半径を有する凹面鏡1を光軸01上に配し、被検
者はこの凹面鏡1の中心に鮮明に自己の被検眼E
の像E′を見るように、自己の被検眼Eを位置させ
ることにより、容易に自分で被検眼Eの位置合わ
せを行うことができる。
このように、正視眼の被検者については正確に
位置合わせができるが、近視眼及び遠視眼の被検
者についてはどの様になるかを考察してみる。近
視眼の被検者の場合には、凹面鏡1の焦点位置f1
に被検眼Eを位置させると、無限遠にあるかのよ
うに見える像E′は被検眼Eの網膜の前方に像を結
ぶことになる。従つて、像E′を合焦した状態で見
ようとすると、被検者は自己眼を凹面鏡1の焦点
位置f1、つまり作動距離WDよりも僅かに凹面鏡
1に近い距離に位置させなければならない。
また、遠視眼の被検者の場合には、凹面鏡1の
焦点位置f1に被検眼Eを位置させると、無限遠に
あるように見える像E′は被検眼Eの網膜の後方に
像を結ぶため、像E′を合焦した状態で見ようとす
ると、被検者は自己眼を凹面鏡1の焦点距離f1つ
まり作動距離WDよりも僅かに凹面鏡1から遠去
かつた所に位置させる必要がある。
このように被検者の視度によつて多少作動距離
WDが異なつてしまうが、このことによる眼圧測
定値への影響は少ない。例えば、作動距離10mm、
即ち曲率半径20mmの凹面鏡1を設置した装置にお
いては、一般的な近視眼と遠視眼の範囲である−
4〜+4デイオプタの被検眼については次のよう
になる。つまり、−4デイオプタの近視眼の被検
眼Eにとつて、像E′が鮮明に見えるのは像E′が被
検眼Eから25mm離れた位置に形成されたときであ
り、この場合に作動距離WDは正視眼の被検者に
対して約0.4mm短くなる。逆に、+4デイオプタの
遠視眼Eの場合には作動距離WDが0.4mm長くな
る。ところで、眼圧測定装置及び通常の眼科装置
の精度は1mm以下程度であるから、約0.4mm程度
の作動距離WDの誤差は眼圧測定装置への影響は
少ない。そして、凹面鏡1からの反射光はほぼ平
行光束の範囲とみなせる。
このように、第1の実施例によつて十分に精度
の良い自己眼の位置合わせを行うことができる
が、更に凹面鏡1に対して被検眼Eと反対側の光
軸01上の適当な位置に図示しない指標としての光
源を配置させると、ノズル1aを通して角膜反射
像ができ、十分に小さいその角膜反射像を見なが
らアライメントを実行することにより、容易にア
ライメントを達成することができる。また、凹面
鏡1に写った光源の角膜反射像を見る前に、パイ
プ状のノズル1aを介して光源を見るようにする
と、被検眼Eの眼軸はほぼ光軸01と一致するの
で、アライメントを更に迅速に行うことができ
る。
第2図は赤外レフラクトメータに用いた第2の
実施例であり、先の実施例と同様に被検眼Eの眼
前に凹面鏡2が配置され、その後方に対物レンズ
3が同一光軸02上に設けられている。そして、凹
面鏡2は可視光反射、赤外光透過のダイクロイツ
クミラーとなつている。この実施例では、測定用
赤外光を対物レンズ3の後方から被検眼Eに投射
し、通常の赤外レフラクトメータと同様に作用さ
れるが、被検者は自分で凹面鏡2を用いて可視光
により先の実施例と同様に、被検眼Eが所定の作
動距離にあることを確認することができる。
第3図は第3の実施例の構成図であり、第1の
実施例と同様に非接触眼圧計に適用したものであ
る。自己眼位置合わせ装置は光軸03上に順次に配
置された眼圧測定装置の一部を成す集光レンズ
4、例えばハーフミラーから成る凹面鏡5、2個
一対の光源6から成り、一対の光源6の中心が光
軸03上に位置するように配されている。ここで、
凹面鏡5は集光レンズ4の焦点位置f2に配され、
光源6は凹面鏡5の曲率半径r2の位置に設置され
ている。
眼圧測定装置を構成するシリンダ7は光軸03に
対し斜めに配置されており、集光レンズ4はシリ
ンダ7の一部に嵌め込まれている。集光レンズ4
の中央部にはノズル4aが貫通されており、シリ
ンダ7内にはピストン8が内設されている。シリ
ンダ7の位置合わせ用光路に挿入される光路部9
は透明材料によつて形成され、位置合わせ用光束
を妨害しないようになつている。そして、眼圧測
定時にはピストン8の移動により、シリンダ7内
の空気が集光レンズ4のノズル4aを介して被検
眼Eに吹き付けられ、眼圧を測定できるようにな
つている。
位置合わせを実行する際には、光源6から発し
た光束は凹面鏡5を透過し、更にシリンダ7の光
路部9を透過した後に、集光レンズ4で屈折し被
検眼Eの角膜に到達する。そして、角膜で反射さ
れ集光レンズ4によつて屈折した後に凹面鏡5で
反射され、更に集光レンズ4により平行光束とさ
れる。
このとき、調節を行つていない正視眼が光源6
の凹面鏡5で反射された角膜反射像を見たとすれ
ば、光源6からの光束は網膜上に到達している筈
であるから、被検眼Eの角膜には平行光束が入射
していることになる。従つて、集光レンズ4の焦
点位置f2に凹面鏡5が配されているので、光源6
の集光レンズ4に平行光束として入射した角膜反
射像は、集光レンズ4の焦点位置f2に存在する凹
面鏡5によつて反射され、集光レンズ4に入射後
に再び平行光束となり角膜に入射することにな
る。
このような角膜反射光束にするためには、角膜
入射光束は角膜の焦点位置、即ち網膜に向かう方
向に入射しなければならない。つまり、集光レン
ズ4を介しての光源6と、実際には像を結ばない
が光束の進行状態を考えるとき、そこにあると考
えてよい光源像4′との関係を考えてみると、凹
面鏡5は集光レンズ4の焦点位置にあり、光源6
は集光レンズ4に関して角膜の焦点位置と共役で
あるから、凹面鏡5を通過する光束は反射・屈折
されずにそのまま直進することになる。従つて、
被検者が自己の角膜の反射像を鮮明に見たとき、
作動距離WDも所定の距離に合つていることにな
る。
第4図には第3の実施例において、被検眼Eが
見た視野を示したものであり、光源6は光軸03を
中心に対に配置されているので、アライメント及
び作動距離WDが適切であれば、第4図aに示す
ように被検眼者にはノズル4aの左右に光源像
6′が鮮明に見えることになる。ところが、作動
距離WDは適切であつてもアライメントが不完全
であれば、第4図bに示すように鮮明な2個の光
源像4′がノズル4aから偏心した位置に見える
ことになる。
また、アライメントは適切であるが作動距離
WDが不完全である場合には、第4図cに示すよ
うに光源像4′がノズル4aの左右にぼけて見え
る。更にアライメント及び作動距離WDが共に不
完全の場合には、ぼけた光源像4′が偏心した位
置に見えることは云うまでもない。従つて、被検
者は光源像4′がaに示すように見えるまで自己
眼を移動させることにより、正確な位置合わせを
実行することができる。
なお、第3の実施例においても、第1、第2の
実施例と同様に被検者の視度によつて僅かに作動
距離WDが異なつてくるが、これも測定値に殆ど
英気を鵜を及ぼすことはない。この第3の実施例
において反射光学系の位置については、凸面鏡と
すればその位置は図示されている凹面鏡5の位置
と集光レンズ4との間であればよい。また、凹面
鏡とすれば図示されている凹面鏡5と光源6との
間に配置すればよい。ただし、その場合にはその
位置における反射光束の広がり角に適応した曲率
を有する曲面鏡とすることが必要となる。また、
被検眼Eと集光レンズ4との間に反射光学系を配
置する場合には、平面鏡とすることができる。
上述の実施例は非接触眼圧計、レフラクトメー
タに適用した場合について説明したが、他の眼科
機器においても上述の実施例の位置合わせ用装置
を組み込むだけで、同様に正確な位置合わせを行
うことができる。この際の位置合わせ用光路と、
他の眼科機器の測定用光路とを一致させる場合に
は、反射光学系を波長によつて使い分け、測定光
と位置合わせ光とを分岐・分離する等の手段を採
用することも考えられる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る自己眼位置合
わせ装置は、眼科機器の軸と一致させた装置の光
軸上に反射光学系を設け、それに写つた自己の被
検眼像又は角膜反射像等の合焦状態及び位置を適
切な状態にすることにより、被検者自身が自己眼
の位置合わせを容易にかつ高精度に行い得るよう
にしたので、被検者自身が操作する眼科機器に有
為に適用できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る自己眼位置合わせ装置の実
施例を示すものであり、第1図、第2図、第3図
はそれぞれ第1、第2、第3の実施例の構成図、
第4図は第3の実施例における被検者の視野の状
態の説明図であり、aは位置合わせが適切な場
合、bは作動距離のみ適切な場合、cはアライメ
ントのみ適切な場合である。 符号、1,2は凹面鏡、3は対物レンズ、4は
集光レンズ、5は凹面鏡、6は光源、7はシリン
ダ、8はピストンである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被検眼が眼科機器の所定の作動距離に位置し
    た場合に、被検眼の前眼部像又は指標の角膜反射
    像が被検眼眼底に映るように、反射光学系を前記
    眼科機器の光軸と一致させて被検眼の前方に配置
    したことを特徴とする自己眼位置合わせ装置。 2 前記指標は前記反射光学系の被検眼から遠い
    側に設けた特許請求の範囲第1項に記載の自己眼
    位置合わせ装置。 3 前記指標は一対とし、その中心が光軸上に位
    置するようにした特許請求の範囲第2項に記載の
    自己眼位置合わせ装置。 4 前記反射光学系は凹面鏡を備えた特許請求の
    範囲第1項に記載の自己眼位置合わせ装置。 5 前記反射光学系は凹面鏡と該凹面鏡の被検眼
    側に設けたレンズの組合わせとした特許請求の範
    囲第1項に記載の自己眼位置合わせ装置。 6 前記反射光学系は凸面鏡を備えた特許請求の
    範囲第1項に記載の自己眼位置合わせ装置。 7 前記反射光学系は波長選択性を備えた特許請
    求の範囲第1項に記載の自己眼位置合わせ装置。 8 前記反射光学系はハーフミラーを備えた特許
    請求の範囲第1項に記載の自己眼位置合わせ装
    置。
JP60118369A 1985-05-31 1985-05-31 自己眼位置合わせ装置 Granted JPS61276533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118369A JPS61276533A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 自己眼位置合わせ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118369A JPS61276533A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 自己眼位置合わせ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61276533A JPS61276533A (ja) 1986-12-06
JPH0430291B2 true JPH0430291B2 (ja) 1992-05-21

Family

ID=14734996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60118369A Granted JPS61276533A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 自己眼位置合わせ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276533A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2886936B2 (ja) * 1990-04-06 1999-04-26 キヤノン株式会社 眼の位置合わせ装置
US6361495B1 (en) * 2000-02-07 2002-03-26 Leica Microsystems Inc. Hand-held non-contact tonometer
JP2002165763A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Topcon Corp 非接触式眼圧計
GB2451441B (en) * 2007-07-30 2012-07-11 Lein Applied Diagnostics Ltd Optical alignment apparatus and method thereof
GB2451443B (en) * 2007-07-30 2012-12-26 Lein Applied Diagnostics Ltd Optical measurement apparatus and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61276533A (ja) 1986-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4465348A (en) Apparatus for the subjective and objective determination of refraction
CN1794945B (zh) 对准眼睛的装置
JP3916482B2 (ja) 眼科装置
JPS63267331A (ja) 非接触式眼圧計
JPH04200436A (ja) 眼科装置
US4529280A (en) Apparatus for subjectively measuring the refractive power of an eye
JPH01265937A (ja) 眼科器械
JPH0430291B2 (ja)
US4272165A (en) Optical system for illuminating the ground of the eye
JPS6125371B2 (ja)
JP3056800B2 (ja) 眼科装置
JPH03176023A (ja) 眼科装置
WO2023145638A1 (ja) 眼科装置及び眼科プログラム
JPH0439332B2 (ja)
JPH0788081A (ja) 検眼装置
JP2783618B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH0123133B2 (ja)
JP3046600B2 (ja) 眼科装置
JPS59230535A (ja) 眼科用測定装置
JPH01265938A (ja) 非接触式眼圧計
JPH0342885Y2 (ja)
JPS621723B2 (ja)
JPH0810227A (ja) 検眼装置
JPH0554325B2 (ja)
JPH0994223A (ja) 眼科装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term