JPH04302064A - 部品視認装置 - Google Patents

部品視認装置

Info

Publication number
JPH04302064A
JPH04302064A JP3091145A JP9114591A JPH04302064A JP H04302064 A JPH04302064 A JP H04302064A JP 3091145 A JP3091145 A JP 3091145A JP 9114591 A JP9114591 A JP 9114591A JP H04302064 A JPH04302064 A JP H04302064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
film carrier
carrier component
signal
signal level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3091145A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Kawai
河合 勇
Junichi Kojima
純一 小嶋
Fumiaki Takeuchi
文章 竹内
Tsuyoshi Higuchi
強志 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3091145A priority Critical patent/JPH04302064A/ja
Publication of JPH04302064A publication Critical patent/JPH04302064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、所定位置に配置された
部品を受像する受像手段を備えた部品視認装置に関する
【0003】
【従来の技術】近年、TAB(Tape Automa
ted Bonding)技術が着目されている。この
TAB技術では、フィルムキャリアテープに半導体チッ
プを所定間隔で複数実装すると共に、そのフィルムキャ
リアテープを金型により所定形状に打抜いて半導体を主
体とするフィルムキャリア部品を形成するようにしてい
る。そして、フィルムキャリア部品のアウタリードをプ
リント回路基板の導電パターンに接合することにより、
フィルムキャリア部品をプリント回路基板に実装するこ
とができる。このようなTAB技術ではフィルムキャリ
ア部品の厚み寸法を小さく設定することができるので、
ICカード或は高密度実装が要求される液晶基板等に利
用されている。
【0004】ところで、上述のようなフィルムキャリア
部品のリードピッチは極めて小さく設計されているので
、実装装置によりフィルムキャリア部品をプリント回路
基板に自動的に実装するようにしている。この実装装置
では、フィルムキャリア部品のアウタリードが変形して
いないか、或はフィルムキャリア部品がプリント回路基
板上の所定位置に正しく装着されたかを受像手段により
視認して、フィルムキャリア部品が正規の位置からずれ
ていた場合は、その実装位置を補正するようにしている
【0005】ところで、CCDカメラによりフィルムキ
ャリア部品の位置を視認するには、CCDカメラから出
力される画像信号の信号レベルをA/Dコンバータによ
り多値化データに変換して、その多値化データをコンピ
ュータにより解析するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようにCCDカメラからの画像信号を信号処理する場合
、その画像信号の信号レベルが信号処理に適した適正レ
ベルにあることが要求される。つまり、画像信号の信号
レベルが適正レベルよりも低い場合は、ノイズ信号に対
するS/N比が悪化する。一方、画像信号の信号レベル
が適正レベルよりも高い場合は、CCDカメラの受像能
力が飽和状態となって受像対象を確実に検出できない。 このため、CCDカメラからの画像信号に基づくフィル
ムキャリア部品5の位置視認が不正確となるので、プリ
ント回路基板に装着されたフィルムキャリア部品の装着
位置が不正確となる欠点がある。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
、その目的は、視認対象が変更した場合であっても、受
像手段からの画像信号に基づいて画像処理を適切に実行
することが可能となる部品視認装置を提供するにある。
【0008】[発明の構成]
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、所定位置に配
設された部品を受像すると共にその受像に応じた画像信
号を出力する受像手段を設け、この受像手段からの画像
信号の信号レベルを画像処理に適するレベルとなるよう
に上記受像手段の受像光量を調整する光量調整手段を設
けたものである。
【0010】
【作用】受像手段は部品を受像した画像信号を出力する
。このとき、画像信号の信号レベルが画像処理に適した
適正レベルから外れている場合は、光量調整手段は、画
像信号の信号レベルを画像処理に適合するレベルとなる
ように受像手段の受像光量を調整する。これにより、受
像手段からの画像信号に基づいて画像処理を確実に実行
することができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例をフィルムキャリア
部品実装装置に適用した一例を図面を参照して説明する
。全体の概略構成を示す図2において、フィルムキャリ
アテープ1は巻取リール2(図1参照)により前方に繰
出されるようになっており、そのフィルムキャリアテー
プ1が繰出される打抜き位置(矢印Aで示す)に上金型
3及び下金型4が設けられている。この上金型3は所定
タイミングで降下して下金型4と共に打抜き動作を行う
ようになっており、その打抜き動作によりフィルムキャ
リアテープ1から半導体チップを主体とするフィルムキ
ャリア部品5が下金型4に嵌合した状態で打抜かれる。 この場合、上記構成の繰出し機構及び金型は2組設けら
れており、必要に応じて繰出し及び打抜き動作が選択的
に行われるようになっている。
【0012】上記下金型4はフィルムキャリアテープ1
の繰出し方向と直交する方向に移動可能に設けられてお
り、打抜かれたフィルムキャリア部品5を保持した状態
で取出し位置(矢印Bで示す)まで前進する。取出し位
置の前方に中間ステージ6が設けられている。この中間
ステージ6は上面に載置されたフィルムキャリア部品5
を吸着すると共に、プッシャー7の移動によりそのフィ
ルムキャリア部品5を所定位置に位置決めする。また、
中間ステージ6はステップモータにより回転される共に
、これに形成された窓部(図示せず)を通じて下方から
臨む受像手段たるCCDカメラ8(図3参照)を備えて
いる。
【0013】移載ヘッド9は取出し位置と中間ステージ
6との間の上方を前後方向に移動可能に設けられており
、これは、取出し位置のフィルムキャリア部品5を中間
ステージ6まで吸着して移動する。
【0014】装着ヘッド10は、中間ステージ6と実装
位置(矢印Cで示す)との間の上方を前後方向に移動可
能に設けられており、これは、中間ステージ6に載置さ
れたフィルムキャリア部品5を吸着して実装位置に搬送
する。ここで、装着ヘッド10と一体に受像手段たるC
CDカメラ11が設けられており(図3参照)、これは
、実装位置を上方から臨むように位置決めされる。
【0015】実装位置には図示しない基板搭載ステージ
が設けられており、その基板搭載ステージにプリント回
路基板12が位置決め状態で装着されている。この基板
搭載ステージは水平移動可能に設けられていると共に水
平面内において回動可能に設けられている。
【0016】CCDカメラ8,11の配置関係を示す図
3において、中間ステージ6及び実装位置に対応して設
けられているCCDカメラ8,11はオートフォーカス
機能を備えると共に光学系には照明14(図1参照)が
一体に設けられており、その照明14の点灯状態でCC
Dカメラ8,11の前方が照し出される。
【0017】装置の構成を概略的に示す図1において、
CCDカメラ8,11は光量調整手段たる照明用電源1
3から電力が供給されるようになっており、その電力の
大小に応じた強度の光を前方に照射する。この場合、照
明用電源13は、CCDカメラ8,11からの画像信号
の信号レベルに応じて出力電力を調整するようになって
いる。
【0018】CCDカメラ8,11は受像対象に応じた
画像信号を画像処理装置15に出力する。この画像処理
装置15はA/D変換器を備え、CCDカメラ8,11
からの画像信号の信号レベルを例えば256階調の画像
データにA/D変換してそれをメモリに記憶する。そし
て、画像処理装置14は、メモリに記憶した画像データ
に基づいて受像対象の位置を検出して、その検出情報を
制御装置16に出力する。
【0019】制御装置16は、巻取リール2、上金型3
,下金型4,中間ステージ6,プッシャ7,移載ヘッド
9及び装着ヘッド10の動作を制御すると共に、画像処
理装置15からの画像情報に基づいて装着ヘッド10を
駆動してフィルムキャリア部品5の搭載位置を補正する
【0020】次に上記構成の作用について説明する。制
御装置16は、巻取リール2を巻回してフィルムキャリ
アテープ1を所定位置まで繰り出したところで、上金型
3を下降させてフィルムキャリア部品5を打抜くと共に
、下金型4を取出し位置まで前進させる。これにより、
打抜かれたフィルムキャリア部品5を保持した状態で下
金型4が取出し位置に移動するので、制御装置16は、
移載ヘッド9を駆動して下金型4からフィルムキャリア
部品5を吸着して中間ステージ6に搬送して載置する。
【0021】そして、制御装置15は、中間ステージ6
上にフィルムキャリア部品5を吸着した状態でプッシャ
ー7を駆動する。これにより、フィルムキャリア部品5
は中間ステージ6上に位置決め状態で保持される。
【0022】すると、CCDカメラ11からフィルムキ
ャリア部品5に応じた画像信号が出力されるので、画像
処理装置15は、CCDカメラ8からの画像信号をA/
D変換して受像の濃淡に応じて多値化された画像データ
を求めると共に、その多値化データに基づいてフィルム
キャリア部品5のアウタリードの曲り具合を検出してそ
の検出情報を制御装置16に出力する。そして、制御装
置16は、画像処理装置15からの検出情報に基づいて
フィルムキャリア部品5のアウタリードは正常に打抜か
れていると判断したときは、中間ステージ6を予め設定
された所定角度回転してフィルムキャリア部品5をプリ
ント回路基板12への実装方向に合致させる。そして、
制御装置16は、装着ヘッド10を駆動してフィルムキ
ャリア部品5を中間ステージ6から吸着して実装位置に
移動すると共に、そのフィルムキャリア部品5をプリン
ト回路基板12上に載置する。以上の動作により、プリ
ント回路基板12の所定位置にフィルムキャリア部品5
が搭載される。
【0023】続いて、制御装置16は、装着ヘッド10
を移動してCCDカメラ11を実装位置の上方に位置さ
せる。すると、CCDカメラ11からフィルムキャリア
部品5に応じた画像信号が出力されるので、画像処理装
置15は、CCDカメラ11からの画像信号をA/D変
換して画像の濃淡に応じて多値化された画像データを求
めると共に、その多値化データに基づいてフィルムキャ
リア部品5の正規位置からの位置ずれ量或は回転ずれ量
を検出してその検出情報を制御装置16に出力する。
【0024】そして、制御装置16は、画像処理装置1
5からの検出情報に基づいてフィルムキャリア部品5の
位置ずれ量及び角度ずれ量を演算すると共に、そのずれ
量を補正するようにフィルムキャリア部品5を吸着して
プリント回路基板12に装着し直す。
【0025】さて、フィルムキャリア部品5の品種が変
更されたり或はプリント回路基板12の材質が変更され
た場合は、それらの色或は光沢が変わってCCDカメラ
8,11の受像光量が変動することがある。このような
場合、CCDカメラ8,11からの画像信号に基づく画
像処理装置15によるフィルムキャリア部品5の位置検
出が不正確となるので、信号レベルが適正レベルとなる
ように照明用電源13の出力を自動的に調整するように
している。
【0026】即ち、CCDカメラ8,11からの画像信
号の信号レベルが低い場合は、照明用電源13は信号レ
ベルが適正レベルよりも低いと判断して照明14に対す
る出力電力を増大する。すると、照明14の光量が増大
するので、CCDカメラ8,11に受像されるフィルム
キャリア部品5の光量が増大し、それに応じて画像信号
の信号レベルは増大する。そして、画像信号の信号レベ
ルが適正レベルまで上昇したところで、照明用電源13
はこれの出力を一定値に維持する。これにより、CCD
カメラ8,11から出力されたるフィルムキャリア部品
5に応じた画像信号の信号レベルは適正レベルとなるの
で、画像処理装置15は、A/D変換された画像データ
に基づいてフィルムキャリア部品5の位置を正確に検出
することができる。
【0027】そして、制御装置16は、画像処理装置1
5による検出結果に基づいて装着ヘッド10を駆動して
、フィルムキャリア部品5を正規の位置に装着し直す。
【0028】要するに、上記実施例の場合、フィルムキ
ャリア部品5或はプリント回路基板12の品種が変更さ
れることにより、CCDカメラ8,11からの画像信号
の信号レベルが適正レベルから変動した場合であっても
、照明用電源13はこれの出力をCCDカメラ8,11
からの画像信号の信号レベルが適正レベルとなるように
調整するので、CCDカメラ8,11からの画像信号レ
ベルは常に適正な信号レベルで出力される。従って、画
像処理装置15は常に適正な信号レベルで画像信号を処
理することができるので、CCDカメラからの画像信号
の信号レベルが不適正な状態で画像処理が行われる従来
例と違って、フィルムキャリア部品5の位置を正確に検
出してプリント回路基板12への装着位置の精度を高め
ることができる。
【0029】また、上述のようにCCDカメラ8,11
の受像光量が適正なレベルに調整されるので、それらの
オートフォーカス機能を適切に動作させることができる
【0030】尚、上記実施例では、CCDカメラ8,1
1からの画像信号の信号レベルに応じて照明用電源13
の出力を調整するようにしたが、絞り調整機能を有する
CCDカメラの場合、画像信号の信号レベルに応じて絞
りを自動的に調整するようにしてもよい。
【0031】また、CCDカメラに代えて、撮像管を利
用するようにしてもよく、さらには本発明をIC実装装
置に適用するようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の部品視認装置によれば、光量調整手段により、受像手
段からの画像信号の信号レベルを画像処理に適するレベ
ルとなるように受像手段の受像光量を調整するようにし
たので、視認対象が変更した場合であっても、受像手段
からの画像信号に基づいて画像処理を適切に実行するこ
とが可能となるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体のブロック図
【図
2】要部の斜視図
【図3】CCDカメラの検出状態を示す斜視図
【符号の説明】
1はフィルムキャリアテープ、5はフィルムキャリア部
品(部品)、8,11はCCDカメラ(受像手段)、1
2はプリント回路基板、13は照明用電源(光量調整手
段)、14は照明、15は画像処理装置、16は制御装
置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  所定位置に配置された部品を受像する
    ように設けられその受像に応じた画像信号を出力する受
    像手段と、この受像手段からの画像信号の信号レベルを
    画像処理に適するレベルとなるように上記受像手段の受
    像光量を調整する光量調整手段とを備えたことを特徴と
    する部品視認装置。
JP3091145A 1991-03-28 1991-03-28 部品視認装置 Pending JPH04302064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091145A JPH04302064A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 部品視認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091145A JPH04302064A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 部品視認装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04302064A true JPH04302064A (ja) 1992-10-26

Family

ID=14018360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3091145A Pending JPH04302064A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 部品視認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04302064A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254066A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 N T T Data Tsushin Kk 物品同定システム
JPH08167799A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Yamaha Motor Co Ltd 実装機の部品認識装置
JP2006210531A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品実装機の画像認識装置
WO2010079759A1 (ja) * 2009-01-08 2010-07-15 パナソニック株式会社 部品実装装置及びその方法
JP2010281774A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Fuji Electric Holdings Co Ltd 位置姿勢計測装置、およびワーク搬送組立装置
JP2021061375A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 仮置きステージおよび部品搭載装置
JP2021061374A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 仮置きステージ、部品搭載装置および照明装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254066A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 N T T Data Tsushin Kk 物品同定システム
JPH08167799A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Yamaha Motor Co Ltd 実装機の部品認識装置
JP2006210531A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品実装機の画像認識装置
WO2010079759A1 (ja) * 2009-01-08 2010-07-15 パナソニック株式会社 部品実装装置及びその方法
JP4658235B2 (ja) * 2009-01-08 2011-03-23 パナソニック株式会社 部品実装装置及びその方法
US8528196B2 (en) 2009-01-08 2013-09-10 Panasonic Corporation Component mounting apparatus and method
JP2010281774A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Fuji Electric Holdings Co Ltd 位置姿勢計測装置、およびワーク搬送組立装置
JP2021061375A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 仮置きステージおよび部品搭載装置
JP2021061374A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 仮置きステージ、部品搭載装置および照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003000B1 (ko) 전자 부품 장착 장치
US7089656B2 (en) Electric parts mounting apparatus
US6853874B2 (en) Variable-width substrate conveyor, method of changing width of the same, and method of matching widths of two adjacent substrate conveyors
CN101124859A (zh) 夹具装置及成像装置
US8797397B2 (en) Electronic part recognition apparatus and chip mounter having the same
JPH04302064A (ja) 部品視認装置
JP2007329266A (ja) チップの実装装置及び実装方法
US6348947B1 (en) Image scanner
US6876761B1 (en) Jig for calibrating component recognition apparatus, component recognition calibrating method using the jig, and component mounting apparatus using the jig
JP2006295093A (ja) 対回路基板作業システム
JP7164365B2 (ja) 電子部品搬送装置及び電子部品搬送方法
JP2003317097A (ja) マーク認識方法および装置
EP3026491A2 (en) Position determining device, position determining method, lithographic apparatus, and method for manufacturing object
JP4142233B2 (ja) 部品吸着ヘッド、及びそれを用いた部品実装装置並びに部品実装方法
JP4194159B2 (ja) 基板マーク認識機構
JP2759898B2 (ja) フィルム露光装置における焦点検出方法
KR20090030474A (ko) 부품실장기용 부품인식장치
KR830002736Y1 (ko) 반도체칩을 지지체상에 고착하는 장치
JP2000099625A (ja) 文字認識装置
JPH04302200A (ja) 部品実装装置
JPH0775035B2 (ja) 画像処理によるsmdの極性識別検査装置
JP2755726B2 (ja) 位置認識装置および実装装置
JPH04299332A (ja) フィルム露光方法
JP2003142900A (ja) テープ部材の貼付良否判定装置及び貼付良否判定方法
JPS6136941A (ja) マウント方法