JPH04301444A - 高強度複合パネル - Google Patents

高強度複合パネル

Info

Publication number
JPH04301444A
JPH04301444A JP8916891A JP8916891A JPH04301444A JP H04301444 A JPH04301444 A JP H04301444A JP 8916891 A JP8916891 A JP 8916891A JP 8916891 A JP8916891 A JP 8916891A JP H04301444 A JPH04301444 A JP H04301444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
powder
composite panel
resin
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8916891A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Koga
卓哉 古賀
Toshiyuki Suzuki
敏之 鈴木
Masayuki Inazu
稲津 正幸
Masami Urabe
浦辺 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP8916891A priority Critical patent/JPH04301444A/ja
Publication of JPH04301444A publication Critical patent/JPH04301444A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は壁材、床材等に使用され
る寸法安定性、耐火性、特に軽量性に優れた高強度複合
パネルに関するものである。
【0002】
【従来技術】一般に、建築物の壁及び床材等に利用され
るパネルは寸法安定性、軽量化に優れ高強度である必要
がある。 このための材料として、軽石を主体とするコ
ア層と、無機質繊維で強化された表層からなる熱硬化性
樹脂軽量成形体については公知である(特公昭59−1
3473号公報)。しかし、この方法では使用する無機
質粉体によっては、熱硬化性樹脂配合量の小さい場合に
は、強度発現が十分ではないことも多く、材料に耐火性
を付与する上の課題となっており、また、使用できる無
機質粉体に制約を与えていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
熱硬化性樹脂の使用により派生する問題を解決し、さら
に軽量化かつ成形の自由度の大きい、しかも高強度複合
パネルを提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の問題点を
解決するために研究を行い、熱硬化性樹脂が発泡剤を含
有するフェノ−ル樹脂とすると発泡圧により樹脂は粉体
の細部まで充填され、また、 粉体表面に対して、より
大きな圧力で被着され極めて高強度で、かつ軽量性、加
工性、耐火性に優れた3層構造の複合材料として使用出
来ることを見出したものである。
【0005】以下本発明を図面に従って詳細に説明する
。図1において、符号1はそれぞれの表層を構成する無
機質粉体と熱硬化性樹脂の混合物、2は強化用繊維、3
は無機質軽量骨材、4は無機質粉体と熱硬化性樹脂の混
合物である。なお、これらによって表面層5及びコア層
6を構成する。そこで、本発明に係る無機質粉体1とし
ては、炭酸カルシュウム、ケイ砂、アルミナ、マイカ、
ガラスパウダ−、ガラスバル−ン、フライアッシュ、海
砂、ミルドファイバ−等の一般に熱硬化性樹脂充填材と
して用いられる無機質粉体がそれぞれ単独において、或
いは組み合わせて使用可能である。また、熱硬化性樹脂
は発泡剤を含有するフェノ−ル樹脂を採用する。 フェノ−ル樹脂の添加量は使用する無機質粉体の種類や
樹脂の種類によって多少異なり、個々の場合に応じて設
定すべきであるが、要求性能、経済性の観点から、表層
混合物1は無機質粉体100重量部に対して熱硬化性樹
脂が5〜30部の範囲が望ましい。また、コア層混合物
に対しては無機質軽量骨材と無機質粉体100重量部に
対して2〜20部の範囲が望ましい。また、無機質粉体
と熱硬化性樹脂の混合物1及び4には必要に応じて撥水
剤、滑剤等の添加剤を配合することも出来る。
【0006】次に、強化用繊維2については、ガラス繊
維、ロックウ−ル、カ−ボン繊維、金属繊維等の無機質
繊維、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、ビニロン繊維
、アラミド繊維等の有機質繊維があるが、成形操作上か
らは収束されたストランド状の繊維が好ましい。更に、
無機質軽量骨材3は軽石、火山れき、パ−ライト、膨張
頁岩、水砕スラグ等で、必要に応じて粒径を調製して使
用する。また、本発明の特徴とする発泡剤としては、無
機発泡剤として、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニ
ウム、炭酸水素ナトリウム、亜硝酸アンモニウム等やア
ゾジカルボンアミド、アゾジカルボン酸バリウム等の有
機発泡剤のいずれを使用しても良い。
【0007】次に、本発明パネルの製造手段の一例につ
いて述べる。表層用原料として、無機質粉体に発泡剤を
含んだフェノ−ル樹脂を配合し、両者を混合撹拌或いは
混練する。液状樹脂の場合は必要な流動性となるまで溶
剤を蒸発調整し、無機質粉体と熱硬化性樹脂の乾式混合
物1を造る。次いでこの混合物1に強化用繊維2を配合
して、適当な離型用シ−トの上に一定量散布し、表面層
用マットを形成する。このとき特にストランド状の繊維
を使用した場合には、混合物1と強化用繊維2とをあら
かじめ混合することなしに、離型用のシ−トの上に混合
物1を散布し、次いでストランド状の繊維を散布し、さ
らにその上に再度混合物1を散布する操作によって、強
化用繊維2が無機質粉体と熱硬化性樹脂の混合物1に分
散したマットを形成することができる。この方法によっ
ては繊維を機械的に損傷せず、同時に配合量の自由度を
大きくできる。
【0008】次いで、コア層用原料として、無機質軽量
骨材3に無機質粉体と発泡剤を含んだフェノ−ル樹脂を
表層用マットの上に散布し、コア層用マットを形成する
。さらにその上に上述の方法で表層用マットを散布した
後、熱プレスによって所定時間加熱圧縮し、該マットを
加熱硬化させて3層構造の複合パネルを形成する。
【0009】
【作用】無機質粉体を樹脂で結合するときに、粉体間隙
に対して相対的に少量のフェノ−ル樹脂を使用する系で
はフェノ−ル樹脂は触媒の熱分解生成ガスや溶剤蒸気等
で部分的に発泡状態となり、粉体間隙を埋めているもの
と考えられる。このとき、更に、積極的に発泡剤を使用
するので、その発泡圧により、樹脂は粉体の細部にまで
充填され、また、粉体表面に対して、より大きい圧力で
被着されたマトリックスを形成する。そのため通常のフ
ェノ−ル樹脂を使用するよりも極めて高強度の複合パネ
ル得られるものと考えられる。また、3層構造の表面層
では、強化用繊維に対してマトリックス層と同様に樹脂
がより強固に被覆されるので、その強度を大きく改善す
る。コア層においても、このマトリックスは無機質軽量
骨材をほぼ均一に覆っておりシェル状の強化層を形成す
るので、これらの軽量骨材の強度を大きく改善する。さ
らに、繊維質で強化された表面層がコア層のこの片面、
または両面に配置されており、一体で成形されるので、
表層とコア層の結合も強固なものとなり、合理的な2層
または3層構造が形成される。このようにして、本発明
の複合パネルは、より少量の樹脂のコア層である無機質
粉体と熱硬化性樹脂でのマトリックスで無機質粉体を固
着している現状系に代えて、発泡したフェノ−ル樹脂で
固着させることにより、強固な複合パネルを得るもので
ある。
【0010】
【実施例1】以下、実施例により本発明をさらに具体的
に説明する。ブレ−ン値1500cm2/gのフライア
ッシュ74.5重量部、ノボラックタイプフェノ−ル樹
脂10重量部、炭酸アンモニュウム0.5重量部、25
mmの長さのガラス繊維チョップドストランド13重量
部を離型用シ−トの上に毎平方メ−トル当り1.53k
gの割合で均等に散布し表面層とし、次に粒径4mm〜
1mmの範囲に調整した軽石60重量部にフライアッシ
ュ34.5重量部、ノボラックタイプフェノ−ル樹脂5
重量部、炭酸アンモニウム0.5重量部を混合して撹拌
し、表面層の上に散布してコア層とする。さらに、この
コア層の上に再度表面層を散布して3層構造のマットと
する。該マットを熱プレスに挿入して、温度160℃、
最大圧力20kg/cm2で25分間圧縮して、3層構
造の複合パネルを得る。このようにして造られた複合パ
ネルは次のような性質となる。 厚み          25mm 比重          0.90 曲げ強さ      200kg/cm2吸水膨張率 
   0.1% 加工率        鋸による切断、釘打ち固定可能
【0011】
【発明の効果】以上述べたように、本発明では、強化用
繊維と無機質粉体及び熱硬化性樹脂を主体とする表面層
と無機質軽量骨材、無機質粉体及び熱硬化性樹脂を主体
とするコア層からなる複層構造のパネルにおいて、用い
る樹脂を発泡剤を含むフェノ−ル樹脂とすることにより
、高強度、軽量性、加工性、耐火性に優れた3層構造の
複合材料であり、特に壁材、床材等の軽量複合パネルと
して利用度の高い製品にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によって得られる高強度複合パネルの構
造を示す正面断面図である。
【符号の説明】
1.4  無機質粉体と熱硬化性樹脂の混合物、2  
強化用繊維、 3  無機質軽量骨材、 5  表面層、 6  コア層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  強化用繊維、無機質粉体及び熱硬化性
    樹脂を主体とする表面層と、無機質軽量骨材、無機質粉
    体及び熱硬化性樹脂を主体とするコア層で構成された複
    層構造の複合パネルであって、熱硬化性樹脂が発泡剤を
    含有するフェノ−ル樹脂であることを特徴とする高強度
    複合パネル。
JP8916891A 1991-03-29 1991-03-29 高強度複合パネル Withdrawn JPH04301444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8916891A JPH04301444A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 高強度複合パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8916891A JPH04301444A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 高強度複合パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04301444A true JPH04301444A (ja) 1992-10-26

Family

ID=13963276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8916891A Withdrawn JPH04301444A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 高強度複合パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04301444A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100417798B1 (ko) * 2001-10-06 2004-02-05 조용준 안산암-유리섬유 복합구조체
GB2394917A (en) * 2002-10-28 2004-05-12 British Mica Co Holdings Ltd Fire retardant panel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100417798B1 (ko) * 2001-10-06 2004-02-05 조용준 안산암-유리섬유 복합구조체
GB2394917A (en) * 2002-10-28 2004-05-12 British Mica Co Holdings Ltd Fire retardant panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009087610A2 (en) Composite material and process for the preparation thereof
KR20050027712A (ko) 건축내장재용 흡음판넬의 조성, 그 제조방법 및 용도
KR101164580B1 (ko) 단열, 내수성, 내화성을 가지는 초경량 실리카 에어로겔 시멘트 몰탈의 제조방법
JPH0518042A (ja) 複合パネル材料
JPH04301444A (ja) 高強度複合パネル
KR20000001002A (ko) 건축용 복합패널의 제조방법
JPH04284242A (ja) 軽量複合パネル
JPH071637A (ja) 耐火複合板
JPH0640777A (ja) 軽量耐火複合パネル及びその製法
JP2825696B2 (ja) 無機建築板の製造方法
JP2684690B2 (ja) 床 材
JPH0740489A (ja) 無機質複合成形体の製造方法
JP3442704B2 (ja) 無機質系成形品及びその製造方法
JPS6227216B2 (ja)
JPH04284240A (ja) 軽量複合パネル
JPH11327565A (ja) 吸音材
JP3848441B2 (ja) 吸放湿性建材
JPH0691833A (ja) 複合パネルの製造方法
JPH04285078A (ja) 軽量複合パネル
JP3848674B2 (ja) 吸遮音パネル
JPH0313334A (ja) 複合合板
JP2010156194A (ja) 二重床構造体及びその施工方法
JPH04296548A (ja) 石材複合パネル
JPH0868180A (ja) 建築用複合板
JPH0752307A (ja) パネル材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514