JPH0752307A - パネル材 - Google Patents

パネル材

Info

Publication number
JPH0752307A
JPH0752307A JP22511993A JP22511993A JPH0752307A JP H0752307 A JPH0752307 A JP H0752307A JP 22511993 A JP22511993 A JP 22511993A JP 22511993 A JP22511993 A JP 22511993A JP H0752307 A JPH0752307 A JP H0752307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
fiber
heat insulating
insulating material
inorganic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22511993A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Okada
慎一郎 岡田
Tsugio Chuma
次夫 中馬
Akihiko Miyakoshi
明彦 宮越
Masanori Matsuyama
正典 松山
Susumu Mitsuta
進 光田
Shoji Doi
祥司 土肥
Tadashi Hanzawa
忠 半沢
Minoru Imaizumi
實 今泉
Hisashi Shinpo
寿 新保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Paramount Glass Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Paramount Glass Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Paramount Glass Manufacturing Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP22511993A priority Critical patent/JPH0752307A/ja
Publication of JPH0752307A publication Critical patent/JPH0752307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 調湿性、耐熱性、防火性などに優れるととも
に、クラックの発生がなく寸法安定性に優れたパネル材
を得る。 【構成】 ガラス繊維などの無機質繊維で構成された断
熱材2の少なくとも一方の面に、ケイソウ土などの多孔
質無機粉粒体および補強繊維を含む無機質層3を形成
し、パネル材1を得る。断熱材との接着強度を高めるた
め、セッコウやセメントなどの無機硬化性物質を含むモ
ルタルやプラスターを断熱材に塗布し、硬化させること
により無機質層を形成してもよい。無機質層の表面に
は、凹凸加工、平面加工又は色彩加工が施されていても
よい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、壁材や床材などの建築
用内装材として有用なパネル材に関する。
【0002】
【従来の技術】建築用内装材として、コンクリート壁な
どにおける結露を防止すると共に断熱性を高めるため、
種々のパネルが使用されている。例えば、実公昭54−
85号公報には、発泡ポリスチレンなどの断熱防水性発
泡板の片面に、軽量細粒状骨材、無機又は有機充填剤お
よび合成樹脂エマルジョンを含む吸放湿性塗膜層を形成
した化粧板が提案されている。
【0003】また、特公昭58−46973号公報に
は、発泡スチロールなどの断熱層と、絡み合った繊維の
空隙に多孔質微粉末からなる吸脱水剤を含浸した吸脱水
層と、前記断熱層と吸脱水層との間に介在する遮水層と
で構成された防露層を有する内装材が開示されている。
前記吸脱水層には、ケイソウ土などの多孔質微粉末と、
界面活性剤と、接着剤と、合成樹脂溶液とを混和乳化し
たペースト状塗布剤が使用され、遮水層には水性樹脂エ
マルジョンが使用されている。
【0004】さらに、実開昭60−148417号公報
には、ポリエチレンフォームなどからなる基材の面に不
織布を介して、ケイソウ土を主剤とする無機質の吸水層
を形成した建築用壁材が開示されている。
【0005】特開平1−208125号公報には、合成
樹脂発泡体の少なくとも一方の面に、ケイソウ土を含む
無機質層を形成した耐火・耐候性断熱材が開示されてい
る。この先行文献には、無機質層のクラックの発生を防
止し、合成樹脂発泡体との接着性を高めるため、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体エマルジョンを含有させるのが
好ましいことが記載されている。
【0006】実開平4−2806号公報には、発泡合成
樹脂製の芯材と、この芯材の両面に塗布された吸湿材と
で構成された断熱板を板材に貼り合せた建築用パネル材
が開示されている。前記吸湿材は、ケイソウ土の焼成粉
末とセルロイドファイバーとバインダーとで構成されて
いる。
【0007】しかし、これらの内装材は、いずれも断熱
層が合成樹脂発泡体で形成されているため、耐熱性およ
び耐火性が低い。しかも、吸水層や吸湿材と断熱材との
接着強度を高めたり、吸水層や吸湿材にクラックが生成
するのを防止するためには、接着剤や合成樹脂を必要と
する。そのため、内装材に反りが生じ易く、寸法安定性
が低下する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、調湿性、耐熱性、耐火性及び遮音性が高いととも
に、クラックの発生がなく寸法安定性に優れたパネル材
を提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、接着剤や合成樹脂を
用いなくても、断熱材と無機質層との接着強度の大きな
パネル材を提供することにある。
【0010】
【発明の構成】本発明者らは、前記目的を達成するため
鋭意検討の結果、無機質繊維で断熱材を構成し、かつ多
孔質無機粉粒体および補強繊維で無機質層を形成する
と、調湿性、耐熱性、耐火性および遮音性に優れると共
に、クラックの発生がなく、寸法安定性などに優れるこ
と、前記無機質層に無機硬化性物質を含有させると、接
着剤や合成樹脂を用いなくても、断熱材と無機質層との
接着強度の大きなパネル材が得られることを見いだし、
本発明を完成した。
【0011】すなわち、本発明のパネル材は、無機質繊
維で構成された断熱材の少なくとも一方の面に、多孔質
無機粉粒体及び補強繊維を含む無機質層が形成されてい
る。
【0012】以下、必要に応じて、添付図面を参照しつ
つ、本発明を詳細に説明する。
【0013】図1は本発明のパネル材の一例を示す断面
斜視図である。図2は本発明のパネル材の他の例を示す
断面斜視図である。
【0014】図1に示すパネル材1は、無機質繊維で構
成されたボード状断熱材2と、この断熱材2の一方の面
に形成された無機質層3とで構成されている。また、図
2に示す例では、パネル材11は、無機質繊維で構成さ
れたボード状断熱材12と、この断熱材12の両面に形
成された無機質層13とで構成されている。断熱材2,
12と無機質層3,13は接合部4,14で接合してい
る。
【0015】前記断熱材1,11を構成する無機質繊維
としては、例えば、ガラス繊維;岩綿;スラグウール;
アルミニウムシリケート質繊維、アルミナ質繊維、炭化
ケイ素繊維などのセラミック繊維;ポリアクリロニトリ
ル、フェノール樹脂、レーヨンなどの高分子、石油又は
石炭系ピッチなどを素材とする炭素繊維などが挙げられ
る。これらの無機質繊維は一種又は二種以上使用でき
る。
【0016】無機質繊維としては、経済性などの点か
ら、例えば、ガラス繊維を用いる場合が多い。ガラス繊
維で構成された断熱材は、例えば、グラスウールボード
として用いる場合が多い。
【0017】前記断熱材は板状であればよい。断熱材の
厚みは、用途に応じて選択できるが、通常、5〜200
mm、好ましくは10〜100mm程度である場合が多
い。板状断熱材の形状は、平板状であってもよく、湾曲
板状、L字状などの適宜の形状に屈曲した形状であって
もよい。
【0018】無機質繊維で構成された断熱材の密度は、
所望する断熱性などに応じて選択でき、例えば、0.0
1〜0.2g/cm3 、好ましくは0.02〜0.1g
/cm3 程度である。
【0019】無機質繊維で構成された断熱材を用いる
と、断熱性、防火性および防音性を高めることができ
る。
【0020】無機質層3,13は、多孔質無機粉粒体お
よび補強繊維を含んでいる。前記多孔質無機粉粒体とし
ては、吸着性を有する多孔質粉粒体、例えば、活性炭、
ケイソウ土、酸性白土、活性白土、活性アルミナ、酸化
チタン、ベントナイト、パーライト、バーミキュライ
ト、シラスバルーン、焼成カオリン、ケイ酸マグネシウ
ムなどが挙げられる。これらの多孔質無機粉粒体は一種
又は二種以上使用できる。 好ましい多孔質無機粉粒体
には、吸放湿性に優れる多孔質無機粉粒体、特にケイソ
ウ土が含まれる。ケイソウ土は、例えば500℃以上、
好ましくは600〜1000℃程度の温度で焼成された
ケイソウ土の焼成粉末が好ましい。
【0021】無機質粉粒体の粒度は、例えば、150メ
ッシュ以下である場合が多く、比表面積は、5〜300
0m2 /g程度である場合が多い。
【0022】無機質粉粒体の含有量は、無機質層全体の
5〜95重量%、好ましくは20〜95重量%程度であ
る。無機質粉粒体の含有量が5重量%未満であると、断
熱性および調湿性が低下し、95重量%を越えると機械
的強度が低下し易い。
【0023】補強繊維としては、例えば、前記例示の無
機質繊維;ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、セ
ルロース繊維、レーヨン繊維、アセテート繊維、ナイロ
ン繊維、ポリエステル繊維、ポリビニルアルコール系合
成繊維(ビニロン繊維)、ポリエーテルスルホン繊維、
芳香族ポリアミド繊維(アラミド繊維など)などの高分
子繊維などが挙げられる。これらの繊維は少なくとも一
種使用できる。
【0024】これらの繊維の中で、防火性と補強効果お
よび寸法安定性を高めるためには、引張弾性率の大きな
繊維、例えば、炭素繊維やアラミド繊維などが好まし
い。
【0025】補強繊維の素線径は、例えば、5〜30μ
m程度である場合が多い。補強繊維は、メッシュ状、織
布又は不織布状に編成して使用してもよいが、短繊維と
して使用する場合が多い。短繊維の長さは、例えば、
0.1〜30mm程度であり、0.5〜10mm程度の
短繊維が繁用される。短繊維のアスペクト比は、補強性
を高めるため、40〜10000、好ましくは100〜
2000程度である。
【0026】補強繊維の含有量は、例えば、無機質層全
体の0.1〜10重量%、好ましくは0.2〜5重量%
程度である。補強繊維の含有量が0.1重量%未満であ
ると補強性が低下し、無機質層にクラックが生じたり、
パネル材に反りが発生し易く、寸法安定性が損われる。
補強繊維の含有量が10重量%を越えると、補強繊維の
均一分散性が低下し易いだけでなく、コスト高となり易
い。
【0027】多孔質無機粉粒体および補強繊維を含む無
機質層は、調湿性、防露性、断熱性、防火性、防音性お
よび脱臭性に優れる。また、補強繊維により、収縮・膨
脹に伴なう応力を分散できるので、クラックや反りの発
生を防止できるとともに、強度を高めることができ、寸
法安定性を高めることができる。特に、補強繊維として
炭素繊維などの耐熱性の高い繊維を含む無機質層を形成
すると、断熱性および耐火性を損うことがない。
【0028】前記無機質層は、多孔質無機粉粒体および
補強繊維に加えて、無機硬化性物質を含むのが好まし
い。無機硬化性物質を含有させると、多孔質無機粉粒体
および補強繊維を結合して無機質層の強度を高めること
ができる。無機硬化性物質を含有させると、他の利点も
生じる。すなわち、耐熱性などを損い易い有機接着剤や
合成樹脂を用いることなく、無機質繊維で構成された断
熱材内に浸透した無機硬化性物質の硬化により、断熱材
と無機質層とを高い接着強度で一体化できる。また、無
機硬化性物質の硬化に伴なって、断熱材の無機質繊維も
補強繊維として利用できるので、パネル材の強度がさら
に向上する。
【0029】無機硬化性物質には、例えば、消石灰やド
ロマイトプラスターなどの石灰;水硬性物質が含まれ
る。水硬性物質としては、例えば、セッコウ;セメント
(例えば、ポルトランドセメント、早強ポルトランドセ
メント、アルミナセメント、急硬高強度セメント、焼き
セッコウなどの自硬性セメント;石灰スラグセメント、
高炉セメントなどの水硬性セメント;混合セメント)な
どが挙げられる。
【0030】無機硬化性物質の含有量は、例えば、無機
質層全体の10〜50重量%、好ましくは15〜30重
量%程度である。無機硬化性物質の含有量が10重量%
未満であると断熱材と無機質層との接着強度が低下し易
く、50重量%を越えると、前記多孔質無機粉粒体によ
る吸放湿性が損われ、結露が生じ易い。
【0031】前記無機質層は、砂、ケイ砂、パーライト
などの細粒骨材を含む場合が多い。骨材の粒度は適当に
選択できるが、3mm以下である場合が多い。骨材の含
有量は、例えば、10〜70重量%、好ましくは30〜
60重量%程度である。
【0032】前記無機質層は、他の成分、例えば、着色
剤、硬化剤、有機酸塩、無機酸塩などの凝結遅延剤、塩
化カルシウムなどの硬化促進剤、ナフタレンスルホン酸
ナトリウムなどの減水剤、凝固剤、カルボキシメチルセ
ルロース、メチルセルロース、ポリビニルアルコールな
どの増粘剤、発泡剤、合成樹脂エマルジョンなどの防水
剤、可塑剤などの種々の添加剤を含んでいてもよい。
【0033】なお、ケイソウ土と無機硬化性物質を含む
無機質組成物は、日本ダイヤコム工業(株)から商品名
「MGボーダQ」などとして市販されている。
【0034】図3は本発明のパネル材のさらに他の例を
示す断面斜視図である。この例のパネル材21におい
て、美観を高めるため、前記断熱材22の少なくとも一
方の面には、表面が凹凸加工された無機質層23が形成
されている。なお、断熱材22と無機質層23は、接合
部24で接合している。前記無機質層の凹凸は、エンボ
ス加工などによる散在した凹凸のみならず、長手方向又
は短手方向の延びる溝状の凹凸であってもよい。
【0035】なお、無機質層の表面には、意匠性及び美
観を高めるため、凹凸加工のみならず、平面加工又は色
彩加工を施してもよい。平面加工は、平坦面を有するプ
レートで無機質層を押圧したり、無機質層の凹凸面にバ
ーやプレートなどを摺動させることにより行なうことが
できる。また、色彩加工は、着色した塗料などをコーテ
ィングすることにより行なうことができる。色彩加工に
際しては、模様を施してもよい。
【0036】なお、本発明のパネル材は、種々の成形方
法、例えば、多孔質無機粉粒体および補強繊維などを含
む無機質組成物に水を添加して適度な粘度の流動性組成
物(モルタルやプラスターなど)を調製し、前記断熱材
の少なくとも一方の面に、吹き付け、ローラーコーティ
ング、刷毛塗りなどのコーティング法、注型法により無
機質層を形成することにより行なうことができる。な
お、無機質層は、適当な温度で放置することにより硬化
し、断熱材と無機質層とが一体化する。また、パネル材
は、多孔質無機粉粒体および補強繊維を含む無機質ボー
トを予め作製し、この無機質ポードを前記断熱材に接合
することにより製造することもできる。接合に際して
は、通常の接着剤も使用できるが、前記無機硬化性物質
を含む無機接着剤で接合することもできる。さらに、断
熱材の被接合面に凹凸や凹凸溝を形成し、接合面積を大
きくすることにより、流動性組成物により無機質層を形
成したり、無機質ボードと接合してもよい。前記凹凸部
は規則的に形成してもよく散在していてもよい。
【0037】本発明のパネル材の大きさは特に制限され
ないが、住宅用内装パネルとしては、規格サイズ、例え
ば、1800mm×900mm、900mm×900m
m、600mm×900mm、600mm×1800m
mなどである場合が多い。
【0038】本発明のパネル材は、壁材、床材などの建
築用内装材や外装材に有用である。パネル材を内装材と
して使用する場合、断熱材を室内側に配することもでき
るが、通常、吸放湿性により調湿したり結露を防止する
ため、無機質層を室内側に配して使用する場合が多い。
【0039】
【発明の効果】本発明のパネル材は、無機質繊維で構成
された断熱材と、多孔質無機粉粒体および補強繊維を含
む無機質層とを有するので、調湿性、耐熱性、防火性お
よび防音性が高いとともに、クラックの発生がなく寸法
安定性に優れている。また、無機硬化性物質を含む無機
質層を形成すると、無機硬化性物質の硬化に伴なって、
断熱材と無機質層との接着強度を高めることができる。
【0040】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明する。
【0041】実施例1 ケイソウ土および無機硬化性物質を含む無機質組成物
(日本ダイヤコム工業(株)、MGボーダQ)100重
量部に炭素繊維(繊維径18μm、繊維長6mm)1重
量部を添加し、水を添加して混合し、フロー値170の
粘度のプラスターを調製した。このプラスターを、グラ
スウールボード(パラマウントガラス工業(株)製、P
B−C、300mm×300mm×25mm)の一方の
面に10mmの厚みに塗布し、乾燥し、硬化させること
によりパネルを作製した。
【0042】実施例2 焼成ケイソウ土100重量部、ドロマイトプラスター5
0重量部および炭素繊維(繊維径18μm、繊維長6m
m)1重量部を添加し、水を添加して混合して調製した
フロー値170の粘度のプラスターを用いる以外、実施
例1と同様にしてパネルを作製した。
【0043】比較例1 実施例1で調製したプラスターを塗布することなく、グ
ラスウールボード(パラマウントガラス工業(株)製、
PB−C、300mm×300mm×25mm)を用い
た。
【0044】比較例2 実施例1で調製したプラスターを所定の型枠に注型し、
乾燥硬化させることにより、ボード(300mm×30
0mm×10mm)を作製した。
【0045】比較例3 ケイソウ土および無機硬化性物質を含む無機質組成物
(日本ダイヤコム工業(株)、MGボーダQ)に補強繊
維を添加することなく、高粘度のプラスターを調製し
た。このプラスターを、グラスウールボード(パラマウ
ントガラス工業(株)製、PB−C、300mm×30
0mm×25mm)の一方の面に10mmの厚みに塗布
し、乾燥し、硬化させることによりパネルを作製した。
【0046】そして、実施例1,2及び比較例1〜3の
パネル材などの反り、無機質層のクラックの発生を観察
するとともに、断熱材と無機質層との剥離強度、パネル
材の熱伝導率および吸湿率を測定した。
【0047】なお、反りの程度は平坦面から1m当り膨
出した高さにより評価し、クラックの発生状態は目視に
て評価した。また、熱伝導率は、パネル材の平均温度2
5±2℃で測定し、吸湿率は、40℃、相対湿度95%
の雰囲気下で6時間放置した後の重量変化に基づいて算
出した。結果を表1に示す。
【0048】
【表1】 表より明らかなように、断熱材単体の比較例1のボード
は熱伝導率および吸湿性が小さく、無機質層単体の比較
例2のボードは吸湿率は大きいものの熱伝導率が大き
い。また、比較例3のパネル材には反りが発生するとと
もに無機質層にはクラックが発生していた。
【0049】これに対して、実施例1および2のパネル
材は、反りがなく、無機質層にクラックの発生も認めら
れず、グラスウールボードと無機質層との剥離強度は3
6.3g/cm2 および38.2g/cm2 であり、高
い密着性を示した。また、パネル材は高い熱伝導率およ
び吸湿率を示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のパネル材の一例を示す断面斜視
図である。
【図2】図2は本発明のパネル材の他の例を示す断面斜
視図である。
【図3】図3は本発明のパネル材のさらに他の例を示す
断面斜視図である。
【符号の説明】
1,11,21…パネル材 2,12,22…断熱材 3,13,23…無機質層 4,14,24…接合部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮越 明彦 千葉県千葉市美浜区高州2−5−10−103 (72)発明者 松山 正典 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内 (72)発明者 光田 進 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内 (72)発明者 土肥 祥司 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内 (72)発明者 半沢 忠 福島県郡山市田村町徳定字下河原63−3 (72)発明者 今泉 實 福島県郡山市静町48−10 (72)発明者 新保 寿 福島県郡山市長者2−16−19

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機質繊維で構成された断熱材の少なく
    とも一方の面に、多孔質無機粉粒体および補強繊維を含
    む無機質層が形成されているパネル材。
  2. 【請求項2】 無機質層がケイソウ土および補強繊維を
    含む請求項1記載のパネル材。
  3. 【請求項3】 無機質層がケイソウ土、補強繊維および
    無機硬化性物質を含む請求項1記載のパネル材。
  4. 【請求項4】 無機質層の表面に、凹凸加工、平面加工
    又は色彩加工が施されている請求項1記載のパネル材。
JP22511993A 1993-08-17 1993-08-17 パネル材 Pending JPH0752307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22511993A JPH0752307A (ja) 1993-08-17 1993-08-17 パネル材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22511993A JPH0752307A (ja) 1993-08-17 1993-08-17 パネル材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0752307A true JPH0752307A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16824270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22511993A Pending JPH0752307A (ja) 1993-08-17 1993-08-17 パネル材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752307A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020083597A (ko) * 2001-04-27 2002-11-04 이혜자 복층구조를 갖는 화이버 글라스 판넬
CN103009688A (zh) * 2011-09-21 2013-04-03 杜邦公司 层合阻燃片
CN114633322A (zh) * 2022-03-22 2022-06-17 无锡聚义盛新材料科技有限公司 一种新型实木饰面防火板及其加工工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020083597A (ko) * 2001-04-27 2002-11-04 이혜자 복층구조를 갖는 화이버 글라스 판넬
CN103009688A (zh) * 2011-09-21 2013-04-03 杜邦公司 层合阻燃片
CN114633322A (zh) * 2022-03-22 2022-06-17 无锡聚义盛新材料科技有限公司 一种新型实木饰面防火板及其加工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6437568B2 (ja) 乾燥建築材料混合物及びそれから形成される断熱プラスター
JP2017502916A5 (ja)
JPH07300913A (ja) 軽量断熱防火パネル
JPH0752307A (ja) パネル材
EP0480070B1 (en) Heat insulating material and structure made therefrom
JPH0518042A (ja) 複合パネル材料
JPH07109161A (ja) モルタル組成物、パネル材およびその製造方法
JP2868578B2 (ja) 断熱材
JP4413005B2 (ja) 断熱壁構造
JP3359388B2 (ja) 遮音壁の施工法
JP3914528B2 (ja) 鉱物質繊維板およびその製造方法
JP2868579B2 (ja) 断熱材およびこの断熱材を使用した構造体
JP5695824B2 (ja) 二重床構造体及びその施工方法
US5308891A (en) Cement based heat insulator, method of making same and structure having same
JP2003155786A (ja) 吸放湿性防火建材
JP3025114U (ja) 遮音材
JP3551290B2 (ja) 遮音板
JP2022543385A (ja) 断熱材料およびその製造方法
JP3031576U (ja) 遮音板
JP3659867B2 (ja) 調湿建材
JPH0570934U (ja) 耐火断熱パネル
JP2804820B2 (ja) 空間を形成する結露防止用構造体
JP2509071B2 (ja) 無機建築板およびその製造方法
JP3026479U (ja) 遮音板
JPS581077B2 (ja) ヒフクキヨウカキホウコンクリ−ト