JPH04301301A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH04301301A
JPH04301301A JP3067025A JP6702591A JPH04301301A JP H04301301 A JPH04301301 A JP H04301301A JP 3067025 A JP3067025 A JP 3067025A JP 6702591 A JP6702591 A JP 6702591A JP H04301301 A JPH04301301 A JP H04301301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
reflector
reflecting mirror
lamp body
pressure discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3067025A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Sato
光治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP3067025A priority Critical patent/JPH04301301A/ja
Publication of JPH04301301A publication Critical patent/JPH04301301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の目的〕
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、高圧放電ランプを用い
た照明器具に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、この種の高圧放電ランプを用いた
照明器具は、例えば野球場、競技場などの屋外施設に取
り付けられ、高圧放電ランプと、この高圧放電ランプを
支持する灯体と、前面側に開口部を有し高圧放電ランプ
に光学的に対向して設けられた反射体と、この反射体の
前面の開口部に設けられた前面ガラス体とから構成され
ている。
【0004】そして、前記灯体および反射体は、照明器
具全体にわたって二重構造に設けられており、さらに、
この照明器具の後部においては、光源を焦点としてほぼ
放物面形状に形成された反射体と、平面形状に形成され
た灯体との間に比較的大きな空隙が設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この灯
体および反射体が全体にわたって二重構造に設けられた
照明器具は、大形となりやすく、重量もあり、また価格
的にも高くなってしまう。
【0006】さらに、光源を焦点としてほぼ放物面形状
に形成された反射体と、平面形状に形成された灯体との
間には、比較的大きな空隙が不均一に存在しており、そ
の空隙には特に熱伝導性物質が配置されておらず、熱伝
導性が悪くひいては放熱性がよくないことから、長期間
の使用により高圧放電ランプの近傍においては、熱によ
り反射体の表面が劣化し、照明効率が低下してしまう。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、小形かつ軽量で安価な照明器具を提供するとともに
、反射体からの放熱性のよい照明器具を提供することを
目的とする。
【0008】〔発明の構成〕
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
両端に給電部28を有したショートアーク型高圧放電ラ
ンプ27と、この高圧放電ランプ27の給電部28を収
容する収容部29を有し高圧放電ランプを支持する灯体
16と、前面側に開口部34を有し高圧放電ランプ27
に光学的に対向して設けられた反射体23と、この反射
体23の前面の開口部34に設けられた前面ガラス体3
6とからなる照明器具において、前記反射体23は、前
記灯体16の内部に内包され開口部に前記ランプ27の
給電部28を挿通させる切欠部25を有した後部反射鏡
23a と、この後部反射鏡23a に対し分割形成さ
れ前記灯体16の外部に突出された前部反射鏡23b 
とで構成されたものである。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1における
灯体16と後部反射鏡23a との間に熱伝導体21が
介設された照明器具である。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1または2
における灯体16の大部分が後部反射鏡23a と同一
の曲率を有する曲面に形成された照明器具である。
【0012】
【作用】請求項1記載の照明器具は、灯体16が後部反
射鏡23a を内包するとともに構造上の強度を保つ。 一方、灯体16の外部に突出した前部反射鏡23b は
、灯体を兼ねる一重構造であるから、小形であり軽量で
ある。さらに、ランプ27を装着するときは、前部反射
鏡23b から分割された後部反射鏡23a を灯体1
6とともに開き、後部反射鏡23a の切欠部25を利
用してランプ27の給電部28を灯体16の収容部29
に装着する。
【0013】請求項2記載の照明器具は、高圧放電ラン
プ27から後部反射鏡23a に与えられた熱を、熱伝
導体21を通して灯体16の表面から効率良く放熱する
【0014】請求項3記載の照明器具は、同一曲率の灯
体16と後部反射鏡23a とをほぼ全体にわたって密
接させ、後部反射鏡23a が持つ熱を灯体16のほぼ
全域から均一にかつ効率よく放熱する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の照明器具の一実施例を図面を
参照して説明する。
【0016】ほぼリング状の取付基体11の周縁部から
後面側(図2の上側)に立上部12が一体成形され、さ
らに、図1に示されるように、この立上部12の内周側
に取付基体11から突片13が一体成形され、前記立上
部12と突片13との間にL形断面のパッキング14お
よびパッキング15とともに灯体16の周縁部17が嵌
着されている。取付基体11には一対の取付板部18が
一体に形成されている。
【0017】前記灯体16の内側に熱伝導体としての熱
伝導性パッキング21が当接され、この熱伝導性パッキ
ング21を介して灯体16の内側にねじ22により、反
射体23の一方を構成する後部反射鏡23aが取付けら
れている。この後部反射鏡23a は、光源を焦点とす
る放物面形状に形成されている。
【0018】前記灯体16は、前記後部反射鏡23a 
と同様にほぼ放物面形状に成形されているが、2箇所に
一対の箱形ランプ支持部24が一体に膨出成形されてい
る。このランプ支持部24に対応して前記後部反射鏡2
3a の開口部に一対のランプ給電部挿通用の切欠部2
5が形成されている。そして、前記ランプ支持部24の
内側に図示されない取付部を介してソケット26が取付
けられ、このソケット26により前記切欠部25を経て
突出された高圧放電ランプ27の両端に有する給電部2
8が保持されている。前記灯体16のランプ支持部24
の内部に前記ランプ27の給電部28を収容する収容部
29が形成されている。
【0019】この高圧放電ランプ27は、外管のない発
光管だけで形成される一重管ショートアーク・メタルハ
ライドランプである。
【0020】前記灯体16は、一対の箱形ランプ支持部
24を除いて、大部分が後部反射鏡23aと同一の曲率
を有する曲面に形成され、熱伝導性パッキング21を挟
んで後部反射鏡23a と密接に一体化されている。
【0021】リング状の取付基体11の開口に、反射体
23の他方を構成する前部反射鏡23b の後部が嵌着
されている。取付基体11の開口縁には後側凸部31と
前側凸部32とが円環状に一体成形されており、後側凸
部31に前部反射鏡23b の後部に形成された逆U形
折曲部33が嵌合され、前側凸部32により前部反射鏡
23b の外周面が係止されている。
【0022】この前部反射鏡23b の前面側の開口部
34では、前部反射鏡23b に形成された最大径部3
5に前面ガラス体36が嵌着され、この前面ガラス体3
6を挟んで前記最大径部35の開口縁37が折曲されて
、前面ガラス体36が固定されている。
【0023】このようにして、高圧放電ランプ27に光
学的に対向して設けられた反射体23は、高圧放電ラン
プ27を支持する灯体16の内部に内包された前記後部
反射鏡23a と、前記灯体16の前側外部に突出され
た前記前部反射鏡23b とに2分割され、前部反射鏡
23b は、灯体16内に配設されない。
【0024】後部反射鏡23a は、光源(高圧放電ラ
ンプ27)に近く、また一重管光源に対向するものであ
るため、温度上昇が大きく、光源の保持、給電機構およ
び後部反射鏡23a の保護を考慮すると、後部反射鏡
23a の外周には、例えばアルミダイキャスト製の灯
体16を配設する必要がある。後部反射鏡23a は、
この灯体16に前記ねじ22により固定されるので、高
い強度は必要としない。
【0025】一方、前部反射鏡23b は、光源との距
離も十分にあり、熱的問題を考えないでよいから、例え
ば1.2mm以上のアルミニウム板を使用すれば、必要
な強度が得られる。そこで、前記灯体16に対応するリ
ング形状の取付基体11にこの前部反射鏡23b を固
定し、さらに、その開口面に前記前面ガラス体36を固
定する構造としたことは既に述べた通りである。
【0026】次に、各部材の材質について説明すると、
後部反射鏡23a は、例えば純度99.8%以上の高
純度アルミニウムA1080(JIS表記法)を使用し
、その表面は電解研磨、アルマイト処理を行なう。熱伝
導性パッキング21は、例えばシリコンゴム系の熱伝導
材料(熱伝導性パッキング)を使用する。灯体16には
、安価なアルミダイキャスト材料ADC12またはAD
C10を使用する。これらの三つの部材は、熱伝導をで
きるだけ良くするため、互いに密着させることは既に述
べた通りである。取付基体11は灯体16と同様の材料
を使用する。
【0027】次に、この実施例で示された照明器具の特
徴を作用的に説明する。
【0028】例えばアルミダイキャストで製作される灯
体16は、後部反射鏡23a 、高圧放電ランプ27の
給電部28、防塵フィルタなどを保持する機能を有し、
照明器具としての機構部分としては強度等において十分
なものとなっている。さらに、前部反射鏡23b は、
灯体を必要としない一重構造であるから、灯体との二重
構造のものに比べ小形で軽い。
【0029】そして、前記ランプ27を脱着するときは
、灯体16を後部反射鏡23a とともに取付基体11
から開き、後部反射鏡23aの切欠部25を利用してラ
ンプ27の給電部28を灯体16の収容部29から取出
し、または収容部29に装着する。
【0030】さらに、熱伝導性パッキング21を設けな
い場合は、後部反射鏡23a の最高温度が約300℃
となるが、前記熱伝導性パッキング21を設けることに
より、アルマイト処理の連続使用温度範囲内である25
0℃以下に抑えることができる。
【0031】また、上記のように熱伝導性パッキング2
1を挿入することにより、後部反射鏡23a の温度上
昇を約50℃ほど低減できるが、灯体16および後部反
射鏡23a をほぼ放物面形状に形成して密接させたこ
とにより、後部反射鏡23a の温度上昇をさらに約2
0℃ほど低減できる。
【0032】なお、前記灯体16の外表面には、さらに
放熱性を向上させるための放熱フィンを一体に設けても
よい。
【0033】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、反射体を
2分割し、灯体の内部に後部反射鏡を内包するとともに
、灯体の外部に前部反射鏡を突出させたから、反射鏡全
体が灯体に内包されない分、照明器具全体を小形化かつ
軽量化できるとともに、低価格化を図ることができる。 特に、後部反射鏡の切欠部から突出するランプの給電部
を、灯体の収容部に収容して支持したので、構成を容易
にできるとともに、この構成から前記小形化、軽量化、
低価格化を顕著なものとすることができる。また、後部
反射鏡を前部反射鏡から分割するとともに、この後部反
射鏡の開口部にランプ給電部を挿通させる切欠部を設け
たから、この切欠部を利用してランプの脱着、収容を容
易に行なえる。
【0034】請求項2記載の発明によれば、灯体と後部
反射鏡との間に熱伝導体を介設したから、高圧放電ラン
プに近く位置して高温となる後部反射鏡が持つ熱を、こ
の熱伝導体を通して灯体から効率よく放熱でき、後部反
射鏡の熱的劣化を防止できる。また、熱伝導体を使用す
ることにより、後部反射鏡と高圧放電ランプとの距離を
縮めることができ、より小形の照明器具を提供できる。
【0035】請求項3記載の発明によれば、灯体の大部
分を後部反射鏡と同一の曲率を有する曲面に形成したか
ら、灯体と後部反射鏡とをほぼ全体にわたって密接させ
ることができ、後部反射鏡が持つ熱を灯体のほぼ全域か
ら均一にかつ効率よく放熱でき、後部反射鏡の温度上昇
を抑えて熱的劣化を防止できるとともに、ランプ周辺温
度の安定を保てる。さらに、灯体と後部反射鏡との距離
を縮めることができ、より小形の照明器具を提供できる
。また、同一の曲率を有する灯体と後部反射鏡とを密接
させて構成した場合、後部反射鏡の剛性を高温時も十分
維持でき、後部反射鏡の高温時の強度低下を防止できる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の照明器具の一実施例を示す断面図であ
る。
【図2】同上照明器具の側面図である。
【符号の説明】
16    灯体 21    熱伝導体 23    反射体 23a   後部反射鏡 23b   前部反射鏡 25    切欠部 27    高圧放電ランプ 28    給電部 29    収容部 34    開口部 36    前面ガラス体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  両端に給電部を有したショートアーク
    型高圧放電ランプと、この高圧放電ランプの給電部を収
    容する収容部を有し高圧放電ランプを支持する灯体と、
    前面側に開口部を有し高圧放電ランプに光学的に対向し
    て設けられた反射体と、この反射体の前面の開口部に設
    けられた前面ガラス体とからなる照明器具において、前
    記反射体は、前記灯体の内部に内包され開口部に前記ラ
    ンプの給電部を挿通させる切欠部を有した後部反射鏡と
    、この後部反射鏡に対し分割形成され前記灯体の外部に
    突出された前部反射鏡とで構成されたものであることを
    特徴とする照明器具。
  2. 【請求項2】  灯体と後部反射鏡との間に熱伝導体が
    介設されたことを特徴とする請求項1記載の照明器具。
  3. 【請求項3】  灯体の大部分が後部反射鏡と同一の曲
    率を有する曲面に形成されたことを特徴とする請求項1
    または2記載の照明器具。
JP3067025A 1991-03-29 1991-03-29 照明器具 Pending JPH04301301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067025A JPH04301301A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067025A JPH04301301A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04301301A true JPH04301301A (ja) 1992-10-23

Family

ID=13332940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3067025A Pending JPH04301301A (ja) 1991-03-29 1991-03-29 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04301301A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1006560A2 (en) * 1998-12-04 2000-06-07 Toshiba Lighting & Technology Corporation Feedthrough for a high-intensity discharge lamp, lighting circuit and lighting system with such a discharge lamp
KR20030038334A (ko) * 2001-11-06 2003-05-16 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 투영 장치용 광원 및 그를 이용한 투사형 화상 디스플레이장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1006560A2 (en) * 1998-12-04 2000-06-07 Toshiba Lighting & Technology Corporation Feedthrough for a high-intensity discharge lamp, lighting circuit and lighting system with such a discharge lamp
EP1006560A3 (en) * 1998-12-04 2001-12-12 Toshiba Lighting & Technology Corporation Feedthrough for a high-intensity discharge lamp, lighting circuit and lighting system with such a discharge lamp
KR20030038334A (ko) * 2001-11-06 2003-05-16 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 투영 장치용 광원 및 그를 이용한 투사형 화상 디스플레이장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829210A (en) Multifunctional structural member and reflector lamp employing same
KR20070048746A (ko) 램프 장치와 반사경을 포함하는 조명 장치
JP2011134637A (ja) 車両用灯具
JPH04301301A (ja) 照明器具
TWI231403B (en) A fixture for a projection system
JP2000195332A (ja) 照明器具
US4879638A (en) Spotlight arrangement
JP2003215547A (ja) 液晶表示器
JPS6342386B2 (ja)
JP5983103B2 (ja) ランプ及び照明器具
JP2001229701A (ja) 照明器具
US7621649B2 (en) Light distribution control type Illuminator
JPH07211103A (ja) 照明器具
JP3277944B2 (ja) 照明器具
JP2012028135A (ja) 車両用灯具
JP2001067902A (ja) 照明装置およびプロジェクタ装置
JPH11167806A (ja) 照明器具
JP3257560B2 (ja) 照明器具
CN214201827U (zh) 导光组件及化妆镜
JPH02157789A (ja) バックライト装置
JP2000231823A (ja) 環状蛍光灯器具
JP2006093043A (ja) 照明器具
JP3014850U (ja) 蛍光灯照明器具
JPH0131241B2 (ja)
JPH09219177A (ja) ランプ装置