JPH04300376A - 安全繊維ロープ - Google Patents

安全繊維ロープ

Info

Publication number
JPH04300376A
JPH04300376A JP3080519A JP8051991A JPH04300376A JP H04300376 A JPH04300376 A JP H04300376A JP 3080519 A JP3080519 A JP 3080519A JP 8051991 A JP8051991 A JP 8051991A JP H04300376 A JPH04300376 A JP H04300376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
elongation
inner layer
safety
layer rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3080519A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749635B2 (ja
Inventor
Toshiaki Kimura
木 村 俊 明
Yoshinori Matsumoto
松 本 好 憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seiko Rope Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seiko Rope Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seiko Rope Manufacturing Co Ltd filed Critical Tokyo Seiko Rope Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3080519A priority Critical patent/JPH0749635B2/ja
Publication of JPH04300376A publication Critical patent/JPH04300376A/ja
Publication of JPH0749635B2 publication Critical patent/JPH0749635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/02Ropes built-up from fibrous or filamentary material, e.g. of vegetable origin, of animal origin, regenerated cellulose, plastics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/24Ropes or cables with a prematurely failing element
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/10Rope or cable structures
    • D07B2201/1096Rope or cable structures braided
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2067Cores characterised by the elongation or tension behaviour

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は切断時における安全性の
高い繊維ロープに関する。
【0002】
【従来の技術及びその技術的課題】船舶の係留索、地引
網のロープ、綱引き用ロープなど人手による作業を行う
ための繊維ロープとして合成繊維ロープが汎用されてい
るが、最近特に高い安全性が要求される傾向にある。前
記用途の合成繊維ロープとしては、ナイロン、ポリエス
テル、ポリピロピレン、ポリエチレン、ビニロンなどを
単一の素材とした8つ打ちロープ、二重組紐が一般に使
用されている。しかし、かかる繊維ロープは、一般に破
断荷重が高いと同時に、張力が負荷された場合の伸びが
大きく、したがって切断に至るときの伸び(破断時伸び
)も大きい。これはロープの構造と材質によって異なる
が、たとえば、ナイロン3つ打ちロープの場合では約5
0%、また、ナイロンの二重組み打ち索(ダブルブレー
ドロープ)の場合で約30%もの破断時伸びを有してい
る。
【0003】つまり、上記繊維ロープは、ロープが切断
するまでに膨大な引張りエネルギーを吸収する能力を有
しているわけである。このため、ロープが切断されると
、これらの吸収蓄積されたエネルギーが一瞬のうちに放
出され、これがロープの反跳(跳ね返り)運動に変わり
、その運動速度が非常に早いため、周囲の物体や人身を
損傷させるなど極めて危険な環境を生じさせる。このた
め、たとえば綱引き用のロープなどでは、仮りに競技中
にロープが切れても危害ができるだけ少なくて済むよう
に、合成繊維ロープの使用を避けて、破断時伸びが格段
に小さい麻どの天然繊維ロープが使用されているのが実
情である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記のような問
題点を解消するために創案されたもので、その目的とす
るところは、ロープ切断時に反跳がほとんど生じない安
全性の高い合成繊維ロープを提供することにある。上記
目的を達成するため本発明は、ロープに特定の材質と構
成を採用することにより、ロープの切断時に、或る断面
が一部切れても残余の部分が切れずに残る特性を積極的
かつ効果的に得たものである。すなわち、本発明は、中
心に安全母体として破断時伸びが大きく弾性係数の小さ
い内層ロープを配し、該安全母体としての内層ロープの
外側に、これよりも破断時伸びが小さく、引張り荷重を
負荷する強力母体としての組紐構造からなる中層ロープ
と外層ロープを設けたものである。好ましくは、前記内
層ロープと中層ロープとの間には、層間摩擦低減機構が
設けられる。その層間摩擦低減機構は、低摩擦係数の薄
層材料による被覆、テーピング、あるいは低摩擦係数の
材料の含浸等が好適である。また、内層ロープとしては
、好ましくは3打ちロープが使用される。
【0005】
【実施例】以下本発明の実施例を添付図面に基いて説明
する。図1と図2は本発明による安全繊維ロープの一実
施例を示しており、安全母体としての内層ロープ1と、
強力母体としての中層ロープ2と外層ロープ3の三重組
打ち構造からなっている。
【0006】内層ロープ1は、前記中層ロープ2と外層
ロープ3のいずれよりも大きい破断時伸び、たとえばそ
れら各層に対し相対的に150〜600%高い破断時伸
びを有する。また、内層ロープ1は、中層ロープ2と外
層ロープ3のいずれよりも小さい弾性係数、たとえば、
それら各層に対し相対的に1/2〜1/16程度低い弾
性係数を有したロープである。これは、内層ロープ1の
持つ引張り荷重を、中層、外層の各ロープ2,3を含め
たロープ全体に常時作用する設計荷重の値よりも若干大
きいものとするためである。すなわち、仮りに強力母体
としての中層ロープ2や外層ロープ3が切断した後でも
、一時的に内層ロープ1のみで荷重を支えることができ
る条件を満たすことが必要である。内層ロープ1の材質
ないし素材としては、破断時の伸び率30〜35%を有
する高伸度ナイロン原糸または高伸度ポリエステル原糸
、若しくは捲縮加工を施したナイロン、ポリエステル、
ポリプロピレンあるいはポリエチレンの各原糸のいずれ
かが適当である。また、内層ロープ1の構造としては、
3打、4打、5打、6打、7打、8打などの撚り構造が
適しており、特に図1、図2で示すような3本のストラ
ンド1a,1b,1cを撚りあわせた3打は大きな伸び
が得られるため、推奨される。
【0007】次に中層ロープ2は、主に引張り荷重を負
荷するもので、材質ないし素材として高強力ナイロン原
糸、高強力ポリエステル原糸、アラミド原糸、超高分子
量ポリエチレン原糸、あるいは芳香族ポリエステル原糸
など前記内層ロープ素材よりもはるかに破断時伸びの小
さい原糸によって構成される。中層ロープ2の構造とし
ては編組構造、たとえば6×8、2×12、2×16な
どが挙げられる。たとえば、素材として高強力ポリエス
テル繊維を使用し、構造として6×8を取ったときの中
層ロープ2の破断時伸びは約15〜25%である。
【0008】外層ロープ3は、主としてロープ外表面の
擦れや摩耗などの外傷を防ぐ保護部材として機能すると
同時に、引張り荷重を負荷する部材であり、前記中層ロ
ープ2と同様な素材原糸を用いた編組構造からなる。こ
の場合の編組構造は、たとえば、2×16,2×24、
2×32等が挙げられ、中層ロープ2よりも密度が粗で
あってもよい。
【0009】以上に加え、前記内層ロープ1と中層ロー
プ2の間は層間摩擦軽減機構4が設けられることが、安
全ロープとしての性能向上と信頼性の面から好適である
。図3はその例を示している。図3(a)(b)は、内
層ロープ1の外周に摩擦係数の小さい材料からなる膜4
aを被覆したものである。摩擦係数の小さい材料として
はたとえばポリエチレン樹脂や弗素樹脂が用いられ、図
3(a)は前記樹脂を溶融し押出し成形して内層ロープ
1の外周を覆ったものである。図3(b)は前記樹脂の
フイルムテープ4bを内層ロープ1の外周にらせん状に
巻回したもので、好ましくはフイルムテープ4bは内層
ロープ1に接する側に接着剤層が設けられているものを
使用する。図3(c)は摩擦係数の小さい材料、たとえ
ば四弗化エチレンなどで代表される弗素系樹脂を内層ロ
ープ1の表面に含浸させたもので、4cは含浸樹脂を示
している。
【0010】
【発明の効果】本発明は上記のように、安全母体として
破断時伸びが大きく弾性係数の小さい内層ロープ1をロ
ープ中心に配し、該安全母体としての内層ロープ1の外
側に、内層ロープよりはるかに破断時伸びが小さく、引
張り荷重を負荷する強力母体としての組紐構造からなる
中層ロープ2と外層ロープ3を設けたため、過張力によ
って強力母体が切れても、安全母体だけは残り、これに
よって一時的に荷重を支えることができるため、危険な
反跳を抑制することができる。ことに、ロープ中心に安
全母体として破断時伸びが大きく弾性係数の小さい内層
ロープ1を配しているため、安全母体の繊維が擦れや摩
耗による外傷を直接受けることがなく、また、太陽光線
特に紫外線の透過が遮られることから、光線による劣化
が皆無となり、使用中に強度低下をきたすことがないた
め、非常時に100%その性能を発揮させることができ
る。
【0011】また、ロープを構成する各層が同心円上に
並ぶ3層構造であり、その中心部に安全母体を配し、中
層と外層が組紐構造であるため、安全母体が外周から均
等な圧迫を受けながらも周囲の中層とは独立し、ロープ
の軸方向の動きに対して自由度が与えることができる。 さらに、外層を安全母体としていないため、安全母体よ
りも先に切断される強力母体の破壊を目視で容易に確認
することができ、中層を安全母体とした場合には、強力
母体である内層と外層が切断した場合に、これらの2つ
の層にはさまれた安全母体が摩擦力によって誘われて局
部的伸長を起こす危険があるが、中心部が安全母体であ
るため、この危険を防止することができる。
【0012】さらに、本発明の請求項2ないし5によれ
ば、安全母体としての中心の内層ロープ1とその外周の
中層ロープとの境界に低摩擦係数の分離層を形成してい
るため、この分離層によって安全母体が外傷や光線から
より確実に保護されると同時に、層間摩擦が低減される
ため、強力母体の破断時に摩擦力の伝達をうまく離隔し
、局部伸長といった誘因を確実に防止して安全母体の性
能を十分に発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による安全繊維ロープの一実施例を示す
部分的側面図、
【図2】図1のX−X線に沿う断面図、
【図3】本発明
における層間摩擦軽減機構の実施例を示す部分的断面図
である。
【符号の説明】
1…内層ロープ、2…中層ロープ、3…外層ロープ、4
…層間摩擦軽減機構、4a…膜、4b…フィルムテープ
、4c…含浸樹脂

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中心に安全母体として破断時伸びが大きく
    弾性係数の小さい内層ロープ1を配し、該安全母体とし
    ての内層ロープ1の外側に、これよりも破断時伸びが小
    さく、引張り荷重を負荷する強力母体としての組紐構造
    からなる中層ロープ2と外層ロープ3を設けたことを特
    徴とする安全繊維ロープ。
  2. 【請求項2】中心に安全母体として破断時伸びが大きく
    弾性係数の小さい内層ロープ1を配し、該安全母体とし
    ての内層ロープ1の外側に、これよりも破断時伸びが小
    さく、引張り荷重を負荷する強力母体としての組紐構造
    からなる中層ロープ2と外層ロープ3を設け、かつ内層
    ロープ1と中層ロープ2間に層間摩擦軽減機構4を介在
    されていることを特徴とする安全繊維ロープ。
  3. 【請求項3】層間摩擦軽減機構4が低摩擦係数材料から
    なる被覆膜である請求項2に記載の安全繊維ロープ。
  4. 【請求項4】層間摩擦軽減機構4が低摩擦係数材料から
    なるテーピングフイルムである請求項2に記載の安全繊
    維ロープ。
  5. 【請求項5】層間摩擦軽減機構4が低摩擦係数材料から
    なる含浸樹脂である請求項2に記載の安全繊維ロープ。
JP3080519A 1991-03-20 1991-03-20 安全繊維ロープ Expired - Lifetime JPH0749635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3080519A JPH0749635B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 安全繊維ロープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3080519A JPH0749635B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 安全繊維ロープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04300376A true JPH04300376A (ja) 1992-10-23
JPH0749635B2 JPH0749635B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=13720564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3080519A Expired - Lifetime JPH0749635B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 安全繊維ロープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749635B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06200489A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Toyobo Co Ltd ロープ
JP2012201297A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Doi Tekko Kk 浮体係留装置
JP2014152429A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Fujii Denko Co Ltd 衝撃荷重緩和ロープ及びランヤード
JP2019513916A (ja) * 2016-04-11 2019-05-30 ランクホルスト ユーロネッテ ポルトガル ソシエダッド アノニマ ホイストロープ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002064480A1 (fr) * 2001-02-16 2002-08-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cable principal d'ascenseur
WO2021041613A1 (en) * 2019-08-27 2021-03-04 Cortland Company, Inc. Synthetic fiber ropes with multiple different fibers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637391A (en) * 1979-08-29 1981-04-11 Tokyo Seikou Seni Roopu Kk Fiber rope

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637391A (en) * 1979-08-29 1981-04-11 Tokyo Seikou Seni Roopu Kk Fiber rope

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06200489A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Toyobo Co Ltd ロープ
JP2012201297A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Doi Tekko Kk 浮体係留装置
JP2014152429A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Fujii Denko Co Ltd 衝撃荷重緩和ロープ及びランヤード
JP2019513916A (ja) * 2016-04-11 2019-05-30 ランクホルスト ユーロネッテ ポルトガル ソシエダッド アノニマ ホイストロープ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0749635B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640178A (en) Rope
US4640179A (en) Composite metallic core line
US4534262A (en) Safety mooring line
US20160376732A1 (en) Methods of Forming Wrapped Yarns and Ropes Having Predetermined Surface Characteristics
KR100471337B1 (ko) 엘리베이터용 합성 비금속성 로프
US9045856B2 (en) Hybrid rope and method for manufacturing the same
US20130174719A1 (en) Rope Structures and Rope Displacement Systems and Methods for Lifting, Lowering, and Pulling Objects
EP2943612B1 (en) Rope having a low-friction strand
JPH03502497A (ja) 一体形光ケーブル
US8567015B2 (en) Cable termination system
JPH04300376A (ja) 安全繊維ロープ
KR20200136397A (ko) 합성 섬유 로프
US20230032622A1 (en) Bend fatigue resistant blended rope
JPH0721599Y2 (ja) 安全繊維ロープ
US11578458B2 (en) Synthetic rope
JPH0721596Y2 (ja) 複層繊維ロープ
CN210797069U (zh) 一种深海作业复合型纤维索
CN114960023B (zh) 一种安全预警绳索、制备方法及安全预警系泊系统
JPH1161661A (ja) 曳船用ロープ
CA1274451A (en) Composite metallic core line
KR0121748Y1 (ko) 조합 로프
JPH05193313A (ja) タイヤのビ−ドコア
KR20230066069A (ko) 엘리베이터용 로프
JP5826664B2 (ja) グライダー曳航用ロープ
CZ17837U1 (cs) Záchranné lano

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 16