JPH04299081A - 超音波モータ - Google Patents

超音波モータ

Info

Publication number
JPH04299081A
JPH04299081A JP3062186A JP6218691A JPH04299081A JP H04299081 A JPH04299081 A JP H04299081A JP 3062186 A JP3062186 A JP 3062186A JP 6218691 A JP6218691 A JP 6218691A JP H04299081 A JPH04299081 A JP H04299081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
rotor
ultrasonic motor
stator
driving force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3062186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2980712B2 (ja
Inventor
Toru Nakazawa
徹 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP3062186A priority Critical patent/JP2980712B2/ja
Publication of JPH04299081A publication Critical patent/JPH04299081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2980712B2 publication Critical patent/JP2980712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波振動を利用して
ロータを回転させるように形成されている超音波モータ
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の超音波モータは、円柱状のステー
タの上面にロータを当接させておき、前記ステータに周
方向に捩じり振動を行なう圧電素子と、軸方向に縦振動
を行なう圧電素子とを設け、捩じり振動と縦振動とを組
合せることにより、ステータの上面をリサージュ図形を
描くように運動させて、その上面に当接しているロータ
を回転させるように形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の超音波モータにおいては、捩じり振動の周波数と縦
振動の周波数とを一致させるように両圧電素子を励起さ
せる必要があり、その駆動制御に高精度を要求され、高
価な制御装置が必要となり、また、2個の圧電素子を必
要とするために、構造が複雑であるとともに、コストも
高いものであった。
【0004】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、1種の超音波振動源のみによりロータを回転さ
せることができ、回転が円滑で出力トルクも大きく、回
転動作の制御が容易となり、構造も簡単であり、コスト
も低廉な超音波モータを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の超音波モータは、振動付与面をその法線方
向に振動自在としたステータと、このステータに振動を
付与する加振手段と、前記振動付与面に駆動力変換手段
を介して当接するロータとを備えており、前記駆動力変
換手段は、前記振動付与面より受けた振動を前記ロータ
を回転させる駆動力に変換する変換素子により形成され
ている超音波モータにおいて、前記加振手段は前記振動
付与面のロータの中心部における変位速度を外周部にお
ける変位速度より小さくして加振するように形成されて
いる。
【0006】
【作用】本発明の超音波モータによれば、加振手段によ
りステータが振動させられると、駆動力変換手段たる変
換素子がステータの振動付与面から受けた振動を、ロー
タを回転させる駆動力に変換し、ロータは回転する。そ
して、加振手段が前記振動付与面のロータの中心部にお
ける変位速度を外周部における変位速度より小さくして
加振するために、振動付与面より変換素子が受ける回転
力は、振動付与面の変位速度に応じてロータの中心部が
小さく、外周部が大きいという径方向に適正な大きさと
なり、ロータが円滑に回転し、出力トルクも大きいもの
となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1から図5につい
て説明する。
【0008】図1および図2は本発明の超音波モータの
動作原理を示している。
【0009】図中、符号1はベース体であり、その上面
1aが振動付与面とされており、その上面1aを図示し
ない加振機構により上下方向に振動するように形成され
ている。
【0010】このベース体1の上面1a上には、円盤も
しくは円柱状に形成された回転体2が下面に設けた駆動
力変換手段としての複数のブレード3、3…をもって載
置されている。
【0011】各ブレード3は回転体2の下面に鉛直方向
すなわち、ベース体1の上面1aの法線方向に対して、
それぞれ角θだけ傾斜させて固着されており、その上面
1aの上下方向の振動より受ける外力を分力し、上面1
aの接線方向に向う分力成分を取出して、回転体2を回
転させる駆動力に変換させる。すなわち、複数のブレー
ド3、3…は回転体2の中心から同心円Oの位置に駆動
力が前記同心円Oの同一接線方向に向うようにして固着
されている。
【0012】次に、移動体の動作原理を説明する。
【0013】回転体2を回転させる場合には、加振機構
によってベース体1の上面1aを上下に振動させる。こ
の上面1aの上下方向の振動を受けた回転体2の各ブレ
ード3が、その振動から受けた外力を移動体2を水平方
向に移動させる駆動力すなわち前記同心円Oの同一接線
方向に向う駆動力に変換するため、これらの駆動力によ
って回転体2が回転させられる。
【0014】しかし、各ブレード3はその下端面を径方
向に向けて配設されているために、各ブレード3に発生
する回転力は径方向に同一のものとなり、ブレード3の
内側部分においては回転力が過大となり、上面1aとの
間に滑りが発生しているものと推測される。
【0015】本発明の超音波モータはこのような滑りが
発生しないようにして、ロータを円滑に回転させるよう
に形成したものである。
【0016】図3および図4は、図1および図2に示す
原理を応用した本発明の超音波モータの一実施例を示し
ている。
【0017】本実施例の超音波モータは、ステータ11
を加振手段となる圧電素子12により円柱状に形成して
いる。この圧電素子12はステータ11を軸方向に超音
波によって振動させるものであり、上下面にそれぞれ通
電用の電極12a,12bが固着されている。本実施例
においては、上面に固着されている電極12aが中心部
を除去された環状に形成されている。これにより圧電素
子12に対しては、中心部を除いた外周部分のみに通電
されることとなり、これが原因で圧電素子12の軸方向
撓みに対するヤング率の当該中心部と外周部との値に差
が生じ、中心部の軸方向の変位速度が外周部の変位速度
より小さく抑えられるようになる。この上の電極12a
が設けられているステータ11の上面11aが振動付与
面となる。ステータ11の上面11a上に載置されるロ
ータ13は図1および図2に示す移動体2とほぼ同様に
して形成されている。すなわち、ロータ13の下面には
上面11aの振動を回転方向の駆動力に変換する駆動力
変換手段の変換素子となる複数のブレード14、14…
が、ロータ13の中心を中心とした同心円上に配設され
ている。
【0018】次に、本実施例の作用を説明する。
【0019】本実施例の超音波モータによれば、電極1
2a,12bを通して圧電素子12に通電して励起させ
て、ステータ11の上面11aを超音波振動させると、
ロータ13の下面に固着した各ブレード14が超音波振
動を、上面11aの接線方向であり、かつ、ロータ13
の回転中心を中心とした同心円の同一接線方向に向いた
駆動力として取出し、これらの駆動力によってロータ1
3はステータ11と同軸に回転する。
【0020】この際、本実施例においては、圧電素子1
2の上面に設けた電極12aの中心部を除去しているた
めに、圧電素子12は当該中心部を除いた外周部分のみ
に通電されることとなり、圧電素子12の軸方向撓みに
対するヤング率の当該中心部と外周部との値に差が生じ
、図5に示すように、中心部の軸方向の変位速度が外周
部の変位速度より小さく抑えられるようになる。従って
、各ブレード14に発生する回転力は、振動付与面であ
るステータ11の上面11aの変位速度に応じてロータ
13の中心部が小さく、外周部が大きくなり、径方向に
適正な大きさとなり、各ブレード14と上面11aとの
間には滑りが極く小さく抑えられ、ロータ13が円滑に
回転し、出力トルクも大きいものとなる。
【0021】このように圧電素子12の中心部の変位速
度を抑えるためには、1対の電極12a,12bの少な
くとも一方の中心部を除去すればよい。
【0022】本実施例の超音波モータは、ステータ11
を圧電素子12によって超音波振動させるだけで、ロー
タ13を回転させることができ、しかも回転が円滑であ
るとともに出力トルクが大きく、構成が簡単であって、
全体構成を小型に形成することができる。従って、小型
モータの出現が要望されている各種の産業分野に利用す
ることができる。例えば、医療用機器の一種であるファ
イバスコープの先端に設けておいて、レーザメス等の各
種の小型な医療メス等の駆動源として用いることができ
る。また、構成が簡単なため故障が少なく、コストの低
廉化も図ることができる。
【0023】なお、図3から図5に示す実施例は、上向
きの振動付与面となるステータ11の上面11aに、ロ
ータ13をそれぞれ自重により載置させて、両者が常に
当接するようにしているが、自重以外に更に適当なばね
等を用いて一定の当接力をロータ13に付与するように
してもよい。また、磁力によってロータ13をステータ
11へ当接させるようにしてもよい。この場合には、振
動付与面を水平面に限定しないで、鉛直面や下向の面と
しても、ロータ13を振動付与面に当接させて移動可能
とさせることができる。特に、この場合は宇宙空間等の
ように、無重力の場において、回転駆動する場合等に極
めて好適である。
【0024】また、前記各実施例においては、駆動力変
換手段としてブレード14を用いたが、これはブレード
に限られず、振動を駆動力に変換できるもので有ればど
の様な構成のものでもよい。
【0025】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、必要に応じて変更することができる。
【0026】
【発明の効果】このように本発明の超音波モータは構成
され作用するものであるから、1種の超音波振動源のみ
によりロータを回転させることができ、回転が円滑で出
力トルクも大きく、回転動作の制御が容易となり、構造
も簡単であり、コストも低廉となる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の超音波モータの回転原理を示す概略説
明図
【図2】図1の回転体の下面側の斜視図
【図3】本発明
の超音波モータの一実施例を示す断面図
【図4】図3の
分解斜視図
【図5】ロータの半径方向における変位速度特性図
【符号の説明】
11  ステータ 11a  上面 12  圧電素子 12a,12b  電極 13  ロータ 14  ブレード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  振動付与面をその法線方向に振動自在
    としたステータと、このステータに振動を付与する加振
    手段と、前記振動付与面に駆動力変換手段を介して当接
    するロータとを備えており、前記駆動力変換手段は、前
    記振動付与面より受けた振動を前記ロータを回転させる
    駆動力に変換する変換素子により形成されている超音波
    モータにおいて、前記加振手段は前記振動付与面のロー
    タの中心部における変位速度を外周部における変位速度
    より小さくして加振するように形成されていることを特
    徴とする超音波モータ。
JP3062186A 1991-03-26 1991-03-26 超音波モータ Expired - Fee Related JP2980712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062186A JP2980712B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 超音波モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062186A JP2980712B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 超音波モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04299081A true JPH04299081A (ja) 1992-10-22
JP2980712B2 JP2980712B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=13192858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3062186A Expired - Fee Related JP2980712B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 超音波モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2980712B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2980712B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2874762B2 (ja) モータ駆動装置
JP2935504B2 (ja) モータ
JPS5937672B2 (ja) 超音波振動を利用した回転駆動装置
JP2007135270A (ja) 球面超音波モータ
JP4282487B2 (ja) 圧電モータおよび圧電モータを駆動するための方法
JPH04299081A (ja) 超音波モータ
JP2007221845A (ja) 球面超音波モータ
JP2968352B2 (ja) 超音波モータ
JPH0226283A (ja) 回転力制御機構
JP4667646B2 (ja) カメラ用レンズ駆動装置
JP2975072B2 (ja) アクチュエータの駆動方法及びこの駆動方法を実現した超音波アクチュエータ
JP2003033054A (ja) 超音波モータ装置
JPH04299077A (ja) 回転駆動装置および超音波モータ
JPH0270277A (ja) 超音波モータ
JP2754625B2 (ja) 振動アクチュエータ
JPS61262091A (ja) 振動波モ−タ
JP2692571B2 (ja) 振動アクチュエータ
JPH01286784A (ja) 定在波型超音波モータ
JP2975065B2 (ja) 超音波モータ
JPH08331875A (ja) モータ
JP2987220B2 (ja) 移動装置
JPH0251379A (ja) 超音波モータ
JPS63240383A (ja) 正逆転走行の可能な超音波モ−タ
JPH02266877A (ja) 超音波モータ
JPS6091878A (ja) 超音波モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees