JPS6091878A - 超音波モータ - Google Patents

超音波モータ

Info

Publication number
JPS6091878A
JPS6091878A JP58197842A JP19784283A JPS6091878A JP S6091878 A JPS6091878 A JP S6091878A JP 58197842 A JP58197842 A JP 58197842A JP 19784283 A JP19784283 A JP 19784283A JP S6091878 A JPS6091878 A JP S6091878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
piezoelectric
vibrators
piezoelectric vibrator
piezoelectric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58197842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479236B2 (ja
Inventor
Akira Tokushima
晃 徳島
Ritsuo Inaba
律夫 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58197842A priority Critical patent/JPS6091878A/ja
Priority to US06/663,453 priority patent/US4562373A/en
Publication of JPS6091878A publication Critical patent/JPS6091878A/ja
Publication of JPH0479236B2 publication Critical patent/JPH0479236B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は圧電体を用いて駆動力を発生するモータに関す
る。
従来例の構成とその問題点 従来、電動機は回転子あるいは固定子に巻線あるいは磁
石等を必要とした。これらの電動機の機械的出力は、磁
気回路を構成するところの前記回転子と固定子の主に間
隙等に比例しているので、電気−機械変換効率を高める
ためには高精度な加工技術あるいは組立技術を必要とし
、高価格となった。また、一般にモータは高速回転はど
高効率となるが、これは、変換のロスは巻線などでのロ
スが主であシ、低速では高速時の3分の1ないし5分の
1程度と変換効率が低くなっていたことによる。
更に、通常のモータの回転速度は11000rpないし
200Orpm あるいはそれ以上なので、実際に使用
される多くの場合において減速機を必要としており、こ
のだめ低寿命となりかつ価格高をまねいている。
まだ回転部品等の質量が構成上大きく々るだめに慣性モ
ーメントが大きくなり、立上り、立下り特性に欠けて、
パルス駆動が困難である。このだめパルス動作にはクラ
ッチ機構あるいはブレーキなどの部品類を必要としてコ
ンパクト性に欠けだ。
発明の目的 本発明の目的は上記欠点を解決するだめに、電気−機械
変換子として高効率をなす圧電振動子を用い、圧電振動
子の励起する運動を駆動力とする圧電モータを提供する
ことである。
発明の構成 本発明による圧電モータは、2つの圧電振動子と音響材
料とを含みそれらが厚み方向に重ねられた固定子と、そ
の固定子に対して厚み方向に重ねられて面接触する摺動
子とを備えている。前記両圧電振動子は摺動子移動方向
に分割された一対もしくは複数対の分割領域からなる厚
み方向分極を有し、それらの分極は隣接する領域におい
ては互いに方向が逆である。両圧電振動子は、一方の各
分極領域の境界近傍が他方の各分極領域の中央近傍に位
置するよう配置される。以上のような構成の圧電振動子
を、互いに位相のずれだ所定の強制励振周波数の電圧で
駆動すると、両圧電振動子による固定子の合成振動はそ
の最大振幅位置が時間とともに一定方向に移動するもの
となり、その頂点に接する摺動子はその方向の駆動力を
受ける。
実施例の説明 本発明の実施例の詳細について図面を用いて説明する。
固定子は例えば第1図に示すような構造を有する。円環
形状の第1圧電振動子1の表面には例えば45°毎の領
域に分割された8個の電極1aが設けられている。この
電極1aは銀、銀パラジウム、ロジウムあるいはニッケ
ルなどの導電材料を用いて、第1圧電振動子1の表面に
印刷、蒸着あるいはメッキなどの方法により形成されて
いる。裏面に具備される電極(図示せず)は前記表面電
極と同様に分割されても、されていなくとも良い。以上
のように構成された第1圧電振動子1の相隣合う電極毎
に、板厚方向に分極方向が互に異なるようにして分極を
行なう。この結果第1図において示すように互い違いに
プラス極性あるいはマイナス極性を有する領域からなる
8極、4組の強制励振振動子が構成される。電極1aは
、分極後は分割されている必要はなく、一括して電圧を
印加できるように接続される。円環形状の第2圧電振動
子2も第1圧電振動子1と同様の構造であり、互い違い
にプラス極性あるいはマイナス極性を有する8極、4組
の強制励振振動子が構成されている。
前記第1圧電振動子1あるいは第2圧電振動子2の最小
振幅位置は、各々相隣合う電極どうしの境界位置近傍と
なシ、最大振幅位置は各々の電極の中央近傍位置となる
。そして、両圧電振動子1゜2は、第1圧電振動子1の
最大振幅位置となる電極中央近傍に、第2圧電振動子2
の最小振幅位置と々る相隣合う電極どうしの境界が位置
するよう重ね合わされている。
以上のように構成された第1圧電振動子1及び第2圧電
振動子2は、圧電振動子と同等ないし10倍程度の厚み
を有する固定子基体3に重ね合わせて取付けられる。こ
の固定子基体3は、アルミニウム、黄銅、鉄、ステンレ
ス、焼入鋼、ナイロン等の合成鯛材料、セラミック材料
、ガラス材料。
あるいはそれらを複合化した複合材料等からなる音響材
料を用いて形成されている。
以上のように構成したものを第2図において示す固定子
4として用いる。第2図に示すように、固定子4により
定まる強制励振駆動周波数にて発振器6により発振され
た出力信号を分岐し、一方を直接増幅器7に、他方を移
相器6を介して増幅器8に入力する。前記移相器6では
後述するような正方向回転あるいは逆方向回転に使用す
る±10゜ないし±1700の範囲で位相シフトした信
号が整形される。前記発振器5の出力信号を直接増幅器
7に入力して増幅した信号をリード線9及び1゜により
第1圧電振動子1に印加する。それにより固定子4には
、第1圧電振動子1の分極方向が互に異なるプラス極性
あるいはマイナス極性を有する領域の一対を1波長とし
て8極、4組の強制励振振動子に対応する4波長の強制
励振波が発生される。第2圧電振動子2も増幅器8の出
力をリード線10.11を介して印加することにより同
様に駆動される。
第3図に第1圧電振動子1及び第2圧電振動子2に電気
信号を印加したときの、たて方向の歪を周方向位置に対
する変化として測定した結果を示す。測定は測定個所に
He−Noがスレーザ光を照射し、入射光と反射光との
干渉法を用いて測定した。第3図aにはリード線9及び
1oに信号を印加して第1圧電振動子1を駆動したとき
9測定結果を示した。soV印加時±0.8μm程度の
振幅を示した。最小振幅位置は各々相隣合う電極と電極
の境界位置近傍となり、最大振幅位置は各々の電極の中
央近傍位置となっている。同様にして第2圧電振動子2
を駆動した場合に測定したたて方向歪の結果を第3図す
に示した。soV印加時士0.8μm程度の振幅を示し
た。最小振幅位置は各々相隣合う電極と電極の境界位置
近傍となり、最大振幅位置は各々の電極の中央近傍位置
となっている。
次に第1圧電振動子1及び第2圧電撮動子2を官1図及
び第2図に示した構成により同時に駆動したときの測定
結果を第3図Cに示した。たて方向の歪の分布において
、aとbとの中間位置に振隅が最大を示す位置が移動し
ている。またたて方向歪の最大振幅は約1.3倍程度に
大きくなっている。ここで、前述のように第2圧電振動
子2は第1圧電振動子に対して+1o0カいし±1了o
0位相シフトして駆動されるため、合成波Cの最大振幅
位置は、時間とともに一定方向に移動する。
固定子4の上には、摺動子12が当接している。
摺動子12は、摩擦材料あるいは弾性材料等からなる弾
性体13とそれに結合された音響材料14から構成され
る。
上述のように固定子4を駆動すると、固定子4における
摺動子12に面する側の振動の頂点が摺動子12に接触
し、しかもその頂点が時間とともに移。す、。、摺ヵ4
促ゆ横方内戚6を有す。
力が加えられることになる。かくして摺動子12は、固
定子4により定まる駆動周波数によシ横方向成分による
位置移動を繰り返す結果、はぼ1分間に数回転ないし数
百回転程度の範囲での回転運動を得ることができる。発
生トルクは固定子e構成するところの音響材料及び固定
子等と面接触をなす摺動子の摩擦係数及び接触面積ある
いは受ける荷重の大きさ等により変化するが、数拾jJ
−cmから数千I−cmの範囲のトルクを得ることがで
きた。また回転の方向については、基準信号に対して+
1o0 ないし+170°の範囲で位相シフトした信号
を第2圧電振動子に印加して駆動したときに得る回転を
例えば正方向回転とすると、基準信号に対して一10°
ないし一170°の範囲で位相シフトした信号を同時に
印加して駆動したときに得る回転方向は逆方向の回転と
なる。また回転数は印加信号の大きさあるいは位相、あ
るいは接触部の受ける荷重等の大きさを選ぶことにより
任意に選定可能である。
第4図及び第5図に別の構成から成る固定子15を示し
た。第1圧電振動子1′及び第2圧電振動子2′のあい
だに前記圧電振動子と同等ないし1o倍程度近傍の厚み
からなる固定子基体3′を装着したことを基本構成とし
ている。各々の部材の材料・構造は第1図の実施例と同
様である。第1圧電振動子1′及び第2圧電振動子2′
の分極の相対配置は、第1図及び第2図に示す構成の固
定子4と全く同様である。固定子15の表面には導電性
材料16及び1ケを付加している。壕だ第5図に示した
固定子15の駆動回路の構成は、第2図において示した
回路と全く同じ構成であるので詳細な説明は省略する。
この駆動回路る用いて固定子15により定まる強制励振
周波数にてcsoV印加した時のたて方向の歪を測定し
た。たて方向歪は第3図にて示したものと全く同じ結果
が得られた。後述する第6図に示す本発明による圧電モ
ータの構成により前記固定子16を装着して駆動したと
ころ、はぼ1分間に数回転ないし数百回転程度の範囲で
の回転運動を得ることができた。発生トルクは固定子を
構成するところの前記音響材料及び前記固定子等と面接
触をなす摺動子等の摩擦係数及び接触面積あるいは受け
る荷重の大きさにより変化するが、数拾g−cmから数
千jj−cmの範囲のトルクを得ることができた。
第6図に第1図及び第2図、あるいは第4図及び第6図
に示した固定子等を用いた圧電モータの一実施例を示す
。リード線9′・10′・11′を付与された固定子4
は緩衝体21を介してガイド円板22に振動自由に装着
されている0前記ガイド円板22は締結部品23にてフ
レーム24に固着されている。前記フレーム24の上部
には緩衝板26を介して、複数個の小球26を回動自在
に具備した弾性板27が締結部品28により固着されて
いる。回転アーム29の■形溝には前記複数個の小球2
6がはまっておりそれにより回転アーム29は回転を案
内される。回転アーム29はクラッチ体30を介して摺
動子12と係合している。
摺動子、2は固定子4との接触面纂第2図において示し
たように摩擦材料あるいは弾性材料等からなる弾性体1
3等を具備している。回転軸31は締結部品32 j 
33により前記回転アーム29に向着せられている。
以上に説明した構成の圧電モータにおいて、前記リード
線9′・10′・11′ にて前記同定子4に駆動信号
を印加すると、前記摺動子120回転と共に前記回転軸
31が回転をはじめる。クラッチ体30(ハ起動時ある
いは不備のトルク増大時にはたらいてそれらを緩和する
以上の構成から成る圧電モータの電力効率を測定したと
ころDC・マイクロモータ等とほぼ同等以上の効率を得
た。また円環形にも成形できるので肉厚内収納が可能と
なり、見掛けの収納面積を感じさせないばかりか駆動信
号の位相を変化させるだけで正転・逆転駆動が任意に可
能となり、かつ1100rp以下の低速回転において数
千g・cm程度のトルクが発生できる。また回転数は印
加 ゛信号の大きさあるいは位相、あるいは接触部の受
ける荷重等の大きさを選ぶことにより任意に選定可能で
ある。したがって減速機等が全く不要である。かつ常に
接触摩擦対偶をなすので慣性モーメントが無く、微小な
パルス動作性に富むうえにコ” ンパクト性に優れてい
る。また構造が至って簡単であるので低価格である〇 発明の効果 以上のように本発明による圧電モータは、固定子に2個
の圧電振動子を備え、その両圧電振動子は摺動子移動方
向において交互に分極の向きの逆転した少くとも一対の
領域に分割されるとともに、互いにほぼ牛領域ずらして
配置され、その固定子には摺動子が当接させられた構成
であり、両圧電振動子に互いに位相のずれた所定周波数
の電圧を印加することにより、一定方向に移動する振動
波が固定子中に発生し、摺動子が駆動されるものである
。したがって極めて簡単な構造でモータを構成すること
ができ、小型で応答の良いモータを実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における圧電モータの固定子
の分解斜視図、第2図は、同固定子を用いた圧電モータ
の概要とその駆動回路を示す断面図、第3図は第2図の
圧電モータ固定子における歪分布図、第4図は他の実施
例における固定子の分解斜視図、第6図は同固定子とそ
の駆動回路の概要を示す断面図、第6図は本発明の一実
施例における圧電モータの具体的構造を示す一部断面で
示した正面図である。 1.2・・・・・・圧電振動子、3・・・・・・固定子
基体、4・・・・・・固定子、6・・・・・発振器、6
・・・・・・移相器、7゜8・・・・・・増幅器、12
・・・・・・摺動子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 鵠 2 図 纂3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)少なくとも1対の領域に分割されその各領域の分
    極方向が交互に逆転しているよう構成された2つの圧電
    振動子を、その一方における前記各領域の中央部近傍に
    他方の圧電振動子の前記各領域の境界が位置するよう配
    置するとともに、音響材材からなる基体を、前記両圧電
    振動子とともに多層に重ねて構成した固定子と、その固
    定子と面接触をなす摺動子とを具備することを特徴とす
    る圧電モータ。 (2)2つの圧電振動子が、所定の周波数の電圧を互い
    に位相をずらして印加されることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の圧電モータ。 (3)摺動子が、固定子側に位置する弾性体とそれに結
    合された音響材料とからなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の圧電モータ。 (4)両圧電振動子の分割が等分であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の圧電モータ。 (6)固定子の基体の厚みが圧電振動子と同等ないし1
    0倍程度であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の圧電モータ。
JP58197842A 1983-10-21 1983-10-21 超音波モータ Granted JPS6091878A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197842A JPS6091878A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 超音波モータ
US06/663,453 US4562373A (en) 1983-10-21 1984-10-22 Piezoelectric motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197842A JPS6091878A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 超音波モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6091878A true JPS6091878A (ja) 1985-05-23
JPH0479236B2 JPH0479236B2 (ja) 1992-12-15

Family

ID=16381242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58197842A Granted JPS6091878A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 超音波モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091878A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210172A (ja) * 1984-04-02 1985-10-22 Canon Inc 振動波モ−タ
JPS62196084A (ja) * 1986-02-20 1987-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波モ−タ
US5336958A (en) * 1990-12-19 1994-08-09 Nikon Corporation Ultrasonic motor unit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552393A (en) * 1978-05-12 1980-01-09 Sp Pk I Tekunorogichiesukoe Bi Vibration motor
JPS6055865A (ja) * 1983-08-31 1985-04-01 Seiko Instr & Electronics Ltd 超音波モータ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552393A (en) * 1978-05-12 1980-01-09 Sp Pk I Tekunorogichiesukoe Bi Vibration motor
JPS6055865A (ja) * 1983-08-31 1985-04-01 Seiko Instr & Electronics Ltd 超音波モータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210172A (ja) * 1984-04-02 1985-10-22 Canon Inc 振動波モ−タ
JPS62196084A (ja) * 1986-02-20 1987-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波モ−タ
JPH0479238B2 (ja) * 1986-02-20 1992-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US5336958A (en) * 1990-12-19 1994-08-09 Nikon Corporation Ultrasonic motor unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479236B2 (ja) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562373A (en) Piezoelectric motor
EP0169297B1 (en) Piezoelectric motor
US4999536A (en) Vibrator-type actuator
JPH0117354B2 (ja)
JPH01129782A (ja) 超音波モータ
JPS6091878A (ja) 超音波モータ
JPS60190178A (ja) 圧電モ−タ
JPS6055867A (ja) 圧電モ−タ
JPS6091877A (ja) 圧電リニアモ−タ
JPH0448148Y2 (ja)
JPS60174078A (ja) 圧電モ−タ
JP2724731B2 (ja) 超音波モータ
JPS62277079A (ja) 圧電駆動装置
JPS60183981A (ja) 超音波モ−タ
JPH0681523B2 (ja) 振動波モ−タ
JPH0480633B2 (ja)
JP3155339B2 (ja) 超音波モータ
JPS61173683A (ja) 超音波駆動モ−タ
JPS60207467A (ja) 超音波モ−タ
JPS6122777A (ja) 圧電モ−タ
JPS6135176A (ja) 圧電モ−タ
JP2585574B2 (ja) リング状圧電体振動子を使用する超音波駆動装置
JP2864479B2 (ja) 円環型超音波モータ
JPH036154Y2 (ja)
JPH0382380A (ja) 超音波動モータ