JPH042989A - X線ct装置用検出器およびその製造方法 - Google Patents

X線ct装置用検出器およびその製造方法

Info

Publication number
JPH042989A
JPH042989A JP2103039A JP10303990A JPH042989A JP H042989 A JPH042989 A JP H042989A JP 2103039 A JP2103039 A JP 2103039A JP 10303990 A JP10303990 A JP 10303990A JP H042989 A JPH042989 A JP H042989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillator
ray
detector
plate
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2103039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2948264B2 (ja
Inventor
Yasuo Saito
泰男 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2103039A priority Critical patent/JP2948264B2/ja
Publication of JPH042989A publication Critical patent/JPH042989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948264B2 publication Critical patent/JP2948264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、マトリックス状に配列された複数のシンチレ
ータ素子をコリメート板で仕切ることにより、2次元化
されたチャンネルを形成するX線CT装置用検出器の製
造方法に関する。
(従来の技術) 従来のX線CT装置用検出器としては、気体の電離作用
を利用した電離箱型検出器、蛍光板の蛍光作用を利用し
たイメージインテンシファイア。
X線を直接電気信号に変換するCCD素子の如き半導体
型検出器及び結晶体の蛍光作用を利用したシンチレータ
とフォトダイオードとを組み合わせた検出器等が知られ
ている。
また、シンチレータとフォトダイオードとを組み合わせ
た検出器は、第11図に示すように、矩形状に加工され
た複数のシンチレータ素子1を、コリメート板2を介し
て接着剤で接合し、フォトダイオード3に接着剤で接合
して第12図に示すように製造される。
しかしながらこれらの検出器は、複数チャンネルが一次
元的にアレイ状に配列されたものである。
従って、これらの検出器を用いたX線CT装置は、1−
回のスキャンで所定厚さの単一断面の断層像しか得られ
ないため、厚さ方向の広い範囲で断層像を得たり、3次
元の再構成画像を得るためには、厚さ方向の異なる部位
について、数多くのスキャンを行っている。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように従来のX線CT装置検出器では、所定厚
さの単一断面の断層像しか得られないために、厚さ方向
で広い範囲のデータを収集する場合に、数多くのスキャ
ンを行い、撮影時間が長くかかるという問題があった。
スキャン回数を減らして上記撮影時間を短縮するために
、2次元化されたチャンネルを有する検出器が望まれて
いるが、従来の電離箱型検出器では構造が複雑化するた
め製造が困難であり、他のイメージインテンシファイア
及び半導体型検出器では、ダイナミックレンジが低く、
高S/N比が得られず、更にX線利用効率が低いために
X線CT装置には不向きであるという問題かあった。
また、シンチレータとフォトダイオードとを組み合わせ
た検出器を従来法で2次元化されたチャンネルを得よう
とした場合に、所定の寸法精度を出すことは困難である
という問題かあった。
そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり
、X線CT装置に適用でき、容易に2次元化されたチャ
ンネルを有する検出器を製造し得るX線CT装置用検出
器の製造方法を提供することを目的としている。
「発明の構成」 (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、マトリックス状に
配列された複数のシンチレータ素子をコリメート板で仕
切ることにより2次元化されたチャンネルを形成するX
線CT装置用検出器の製造方法において、シンチレータ
板にマトリックス状に溝を加工した後、この溝に前記コ
リメート板を挿入して接着剤にて固着後、X線入射方向
における前記シンチレータ板の両面を前記コリメ−ト板
とシンチレータ板とを研磨して面一にすることを特徴と
するものである。また、シンチレータ板が何間面を有す
る場合には、この何間面をコリメート板に斜交し、かつ
、シンチレータの両面に直交するように配置するもので
ある。
(作 用) 上記構成の製造方法の作用を説明する。
シンチレータ板に溝加工した後は、溝間隔の精度向上が
可能となり、製造が容易となる。また、何間面はコリメ
ート板に斜交させると、コリメート板に溝を加工しても
コリメート板が破損しにくくなる。更に何間面は研磨さ
れたコリメート板の面に直交させると、この面に入射し
たX線が、シンチレータ素子により光に変換され、この
変換された光は何間面で反射されずに反対の面より照射
される。
(実施例) 以下に本発明の一実施例の製造方法を、第1図(a)、
(b)乃至第10図を参照して詳述する。
第1図(a)に示すように、複数のシンチレータ素子1
0が2次元的に配列された検出器を製造する場合につい
て説明する。同図(a)に示す検出器は、厚さtのシン
チレータ素子10をチャンネル方向DcにピッチPでn
チャンネル(本例ではn=8)、スライス方向Dsにピ
ッチSでmチャンネル(本例ではm−3)マトリックス
状に配列し、全体として幅A、長さBの直方体のシンチ
レータブロック20を得て、更にこのシンチレータブロ
ック20を複数個組み合わせて製造される。
このシンチレータ素子10は、例えばタングステン酸カ
ドミニウム(CaWO4)の如き何間面Fhを有する単
結晶から成るものである。この何間面Fhの位置は、第
1図(b)に示すように面Fc、Fsに斜交し、かつ、
X線入対方向Dxに面する面Fxに直交するようにし、
方向Dxから入射するX線を各シンチレータ素子10が
変換した光をこの何間面Fhで妨げないようにしている
次に第1図(a)に示すように配列されるシンチレータ
素子10を有する検出器の製造方法を説明する。
まず、素材としてのシンチレータ板11を第2図に示す
ように形成する。このシンチレータ板11は、何間面F
hを第1図(b)で示したように配置し、チャンネル方
向Dcの長さがA1スライス方向Dsの長さがB1第1
図(a)で示す厚さtより厚い厚さt′を有するもので
ある。
次に、第3図に示すようにチャンネル方向Dcにコリメ
ート板12を挿入するための溝1.1 aをマルチワイ
ヤソー等により加工する。この溝11aの深さは(最終
厚さt十余裕分β)としている。従って、このシンチレ
ータ板11の厚さt′を(最終厚さt十余裕分α)とす
ると、溝1]−aが加工されていない残りの部分の厚さ
を、(α−β)となるようにしている。
また次に、コリメート板12を第4図に示すように、溝
]、 1 aに挿入して接着剤により固着する。
このコリメート板12は、入射したX線が変換された光
及びX線のクロストークを防ぐ目的で配置され、鉛等の
金属に光を反射する塗料を表面に塗布したものである。
更に、第5図に示すようにスライス方向Dsに、第3図
に示したのと同様に溝]−1bを深さ(1十β)で加工
する。
次に、コリメート板13を第6図に示すように、溝11
bに挿入して接着剤により固着する。このコリメート板
13は前記コリメート板12と同様に構成されたもので
ある。
そして、第6図に示すX線入射方向における面Fxを第
7図に示すように、コリメート板12゜13をシンチレ
ータ板11と共に研磨する。更に側面Fs、Fcよる突
出しているコリメート板12.13を切断する。
そして今度は第6図に示すX線入射方向における面Fx
’ を第8図に示すように、シンチレータ板1−1をコ
リメート板12.13と共に厚さが所望厚さtとなるま
で研磨して、シンチレータブロック20を得る。
続いて次に、シンチレータブロック20を透明の例えば
ガラス用接着剤で第9図に示すように、絶縁板]−4の
端部に配置されたフォトダイオード13に固着して検出
器ブロック30を得る。
このように製造された検出器ブロック30を第10図に
示すように、複数個例えば64個アレイ状に配列すると
、チャンネル方向Dcに8×64512個のチャンネル
が形成され、スライス方向Dsに3個のチャンネルが形
成される。
このように構成された本実施例の製造方法によれば、チ
ャンネル方向DcのピッチP及びスライス方向Dsのピ
ッチSは、機械加工により溝11a、llbを形成する
ようにしているので、寸法のばらつき及び寸法誤差が小
さくなる。また、機械加工により形成された溝11a、
llbにコリメート板12.13を挿入するようにして
いるので、容易に2次元化されたチャンネルを有する検
出器を製造することができる。更に上述のように製造さ
れた検出器はX線CT装置に適用できる諸特性を備えて
おり、1回のスキャンで同時に3ケ所の断層像が得られ
るので、短時間にしかも広範囲のデータを収集すること
ができる。
以上一実施例について説明したが、本発明はこれに限定
されるものでなく、その要旨を変更しない範囲で種々に
変形実施が可能である。
例えは第4図乃至第6図において、コリメート板12.
13は、溝11a、llbより長いものを用いたが短い
ものを用いてもよい。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれは、シンチレータ板にマトリ
ックス状に溝を加工した後、この溝に前記コリメート板
を挿入して接着剤にて固着後、X線入射方向における前
記シンチレータ板の両面を前記コリメート板とシンチレ
ータ板とを研磨して面一にするようにしているので、X
線CT装置に適用でき、容易に2次元化されたチャンネ
ルを有する検出器を製造し得るX線CT装置用検出器の
製造方法を提供することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、  (b)は本発明の一実施例の製造方
法より形成されるシンチレータブロックを示す斜視図、
第2図乃至第10図は本発明の一実施例の製造方法を示
す工程図、第11図及び第12図は従来の製造方法を示
す工程図である。 11・・・シンチレータ板、11a、11b・・・溝、
12.13・・・コリメート板、 10・・・シンチレータ素子、Fh・・・何間面、Fx
、  Fx  ・・・X線入射方向における面。 代理人 弁理士 則  近  憲  信置     近
   藤      猛4ヅー 、、;−+ c 図 [)S

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マトリックス状に配列された複数のシンチレータ
    素子をコリメート板で仕切ることにより2次元化された
    チャンネルを形成するX線CT装置用検出器の製造方法
    において、シンチレータ板にマトリックス状に溝を加工
    した後、この溝に前記コリメート板を挿入して接着剤に
    て固着後、X線入射方向における前記シンチレータ板の
    両面を前記コリメート板とシンチレータ板とを研磨して
    面一にすることを特徴とするX線CT装置用検出器の製
    造方法。
  2. (2)前記シンチレータ板は劈開面を有するものとし、
    この劈開面を前記コリメート板に斜交し、かつ、シンチ
    レータ板の前記両面に直交するように配置した請求項1
    記載のX線CT装置用検出器の製造方法。
JP2103039A 1990-04-20 1990-04-20 X線ct装置用検出器およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2948264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103039A JP2948264B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 X線ct装置用検出器およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103039A JP2948264B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 X線ct装置用検出器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH042989A true JPH042989A (ja) 1992-01-07
JP2948264B2 JP2948264B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=14343526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2103039A Expired - Lifetime JP2948264B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 X線ct装置用検出器およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2948264B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041244A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Furukawa Co Ltd シンチレータ
US6553092B1 (en) * 2000-03-07 2003-04-22 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Multi-layer x-ray detector for diagnostic imaging
EP1348982A2 (en) * 2002-03-25 2003-10-01 Hitachi Metals, Ltd. Radiation detector for use in computer tomography and manufacturing method therefor
WO2006016341A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Arrangement of a scintillator and an anti-scatter-grid
US7053380B2 (en) 2002-02-08 2006-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray detector and method for producing X-ray detector
JP2006242812A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Toshiba It & Control Systems Corp Tr方式コンピュータ断層撮影装置及び放射線検出装置
US7196331B2 (en) 2004-01-12 2007-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Detector module
EP1767151A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT apparatus, x-ray detector and method of manufacturing x-ray detector
JP2008224624A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Toshiba Corp シンチレータ、放射線検出器、x線ct装置、および放射線検出器の製造方法
US20110255659A1 (en) * 2010-04-20 2011-10-20 Toshiba Medical Systems Corporation X-ray ct apparatus and x-ray detector
EP2572642A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Collimator, manufacturing method of collimator, and X-ray CT device

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6553092B1 (en) * 2000-03-07 2003-04-22 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Multi-layer x-ray detector for diagnostic imaging
EP1132754A3 (en) * 2000-03-07 2003-11-19 Philips Medical Systems (Cleveland), Inc. Scintillator for X-ray detector
JP2003041244A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Furukawa Co Ltd シンチレータ
US7053380B2 (en) 2002-02-08 2006-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray detector and method for producing X-ray detector
EP1348982A2 (en) * 2002-03-25 2003-10-01 Hitachi Metals, Ltd. Radiation detector for use in computer tomography and manufacturing method therefor
US7196331B2 (en) 2004-01-12 2007-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Detector module
DE102004001688B4 (de) * 2004-01-12 2010-01-07 Siemens Ag Detektormodul
US7479638B2 (en) 2004-08-10 2009-01-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Arrangement of a scintillator and an anti-scatter-grid
WO2006016341A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Arrangement of a scintillator and an anti-scatter-grid
JP4699780B2 (ja) * 2005-03-04 2011-06-15 東芝Itコントロールシステム株式会社 Tr方式コンピュータ断層撮影装置及び放射線検出装置
JP2006242812A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Toshiba It & Control Systems Corp Tr方式コンピュータ断層撮影装置及び放射線検出装置
EP1767151A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT apparatus, x-ray detector and method of manufacturing x-ray detector
JP2008224624A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Toshiba Corp シンチレータ、放射線検出器、x線ct装置、および放射線検出器の製造方法
US20110255659A1 (en) * 2010-04-20 2011-10-20 Toshiba Medical Systems Corporation X-ray ct apparatus and x-ray detector
US8976924B2 (en) * 2010-04-20 2015-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT apparatus and X-ray detector
EP2572642A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Collimator, manufacturing method of collimator, and X-ray CT device
US9066675B2 (en) 2011-09-20 2015-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Collimator, manufacturing method of collimator, and X-ray CT device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2948264B2 (ja) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3918843A1 (de) Roentgendetektor hoher aufloesung und verfahren zu seiner herstellung
US7615161B2 (en) Simplified way to manufacture a low cost cast type collimator assembly
US7479638B2 (en) Arrangement of a scintillator and an anti-scatter-grid
JP4718949B2 (ja) X線ct装置及びx線ct装置製造方法
JPH042989A (ja) X線ct装置用検出器およびその製造方法
US6956214B2 (en) Production method for making position-sensitive radiation detector arrays
US20040021082A1 (en) Asymmetrically placed cross-coupled scintillation crystals
US7928396B2 (en) Method for obtaining a scintillation structure
JPS60236632A (ja) 第4世代ct装置
US6793857B2 (en) Method for producing a one- or multidimensional detector array
JP2002207082A (ja) 2次元放射線検出器とその製造方法
JP4647828B2 (ja) シンチレータパネルおよびそれを用いた放射線検出器
JPH0425513B2 (ja)
JP2001153960A (ja) 2次元アレイ型放射線検出器
JP4817524B2 (ja) X線固体検出器の製造方法
DE19643644C1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Strahlungsdetektorarrays und Verwendung eines solchen Strahlungsdetektorarrays
JP2004184163A (ja) 放射線検出器及び医用画像診断装置
JPH11295432A (ja) Ct用固体検出器
JPS6276478A (ja) 2次元的放射線検出器
EP2572642A1 (en) Collimator, manufacturing method of collimator, and X-ray CT device
JPS6224174A (ja) 放射線検出器
JP6548957B2 (ja) 放射線検出器および放射線検出装置ならびに放射線検出器の製造方法
JPH08233942A (ja) 放射線検出器アレイの製造方法
JP2000098040A (ja) Ct用固体検出器の製造方法
JPH08271637A (ja) 放射線検出器アレイの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term