JPH04297684A - ケーブル結合機構 - Google Patents

ケーブル結合機構

Info

Publication number
JPH04297684A
JPH04297684A JP3087501A JP8750191A JPH04297684A JP H04297684 A JPH04297684 A JP H04297684A JP 3087501 A JP3087501 A JP 3087501A JP 8750191 A JP8750191 A JP 8750191A JP H04297684 A JPH04297684 A JP H04297684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
hole
pin
lever
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3087501A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hamaguchi
浜口 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP3087501A priority Critical patent/JPH04297684A/ja
Publication of JPH04297684A publication Critical patent/JPH04297684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/12Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member
    • F16C1/14Construction of the end-piece of the flexible member; Attachment thereof to the flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2350/00Machines or articles related to building
    • F16C2350/52Locks, e.g. cables to actuate door locks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両ドアロック機構と
か、扉開扉機構のケーブル結合機構に関するものである
【0002】
【従来技術】従来、公知の、車両ドアロック機構におけ
るレバー端部Aと、ケーブルBとの結合機構は、第5図
のとおりであった。即ち、レバー端部Aに切込みC、C
のある上下の軸穴D、Dを形成しておき、ケーブルBの
端部には縦ピンEを固定し、縦ピンEを前記軸穴D、D
に係合させる。切込みC、Cの位置は、レバーAの長さ
方向の端面であり、ケーブルBを牽引する方向とは直交
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、レバー端
部Aと、ケーブルBとを正確な寸法どおりに製造してあ
っても、その結合時は、第5図のとおり、ケーブルB側
を仮線の位置までペンチとかプライヤを利用して、無理
やりに引っ張って90度位置をずらせて位置させてから
、縦ピンEを前記軸穴D、Dに係合させ、その後ケーブ
ルB側を仮線の位置から実線の位置まで90度回転させ
て取付位置に戻していたのである。しかしながら、正確
には戻らないから、公知のものは、結合時のケーブル回
動と、組付困難と、部品の正確性とに課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】よって、本発明は、レバ
ー1の端部に開口した連結穴2に軸穴9を有する弾性ワ
ッシャ3を取付け、ケーブル6のケーブルエンドにピン
穴8を有するケーブルエンド金具7を固定し、前記ピン
穴8と前記軸穴9とを一致させてピン10で結合するケ
ーブル結合機構、および、前記ピン10は前記ケーブル
エンド金具7のピン穴8にカシメ付けてから、前記レバ
ー1の軸穴9に嵌入させるケーブル結合機構としたもの
である。
【0005】
【実施例】本発明の一実施例を図面により説明すると、
1はレバー、2はレバー1の端部に開口した連結穴、3
は該連結穴2に取付けた弾性ワッシャである。弾性ワッ
シャ3は、レバー1の表面側に係合する表側鍔4と、レ
バー1の裏面側に係合する裏側鍔5とを有し、連結穴2
に押し込まれている。なお、レバー1と裏側鍔5との間
に鉄ワッシャを設けて補強することもある。
【0006】6はケーブル、7はケーブルエンド金具で
あり、ケーブル6は寸法通りの長さに切断され、その終
端にケーブルエンド金具7を固定する。ケーブルエンド
金具7にはピン穴8が形成され、該ピン穴8にピン10
の上端をカシメ付ける。ピン10は前記弾性ワッシャ3
の軸穴9と一致させた状態で上方から軸穴9内に嵌入さ
れる。これにより、両者は簡単正確に結合できる。
【0007】
【作用】次に作用を述べる。第1図のとおり、レバー1
の端部に連結穴2を形成し、該連結穴2には弾性ワッシ
ャ3をその表側鍔4がレバー1の表面側に、その裏側鍔
5がレバー1の裏面側になるよう、押し込む。
【0008】レバー1に連結させるケーブル6は寸法通
りの長さに切断され、その終端に、ピン穴8にピン10
の上端をカシメ付けたケーブルエンド金具7を固定する
。ケーブルエンド金具7のピン10を前記弾性ワッシャ
3の軸穴9と一致させ、上方から嵌入させると、両者は
簡単正確に結合できる。
【0009】
【発明の効果】本発明は、レバー1の端部に開口した連
結穴2に軸穴9を有する弾性ワッシャ3を取付け、ケー
ブル6のケーブルエンドにピン穴8を有するケーブルエ
ンド金具7を固定し、前記ピン穴8と前記軸穴9とを一
致させてピン10で結合するケーブル結合機構、および
、前記ピン10は前記ケーブルエンド金具7のピン穴8
にカシメ付けてから、前記レバー1の軸穴9に嵌入させ
るケーブル結合機構としたものであるから、従来必要と
していた、ケーブルB側の無理な90度の回転、および
、ケーブルB側の仮線位置から実線の位置までの戻し回
転は必要なく、組付は容易であり、組立正確である効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】  レバーの斜視図。
【図2】  レバーの連結穴に弾性ワッシャを取付ける
状態図。
【図3】  要部分解斜視図。
【図4】  要部縦断側面図。
【図5】  公知例説明図。
【符号の説明】
1…レバー、2…連結穴、3…弾性ワッシャ、4…弾性
ワッシャ3の表側鍔、5…裏側鍔、6…ケーブル、7…
ケーブルエンド金具、8…ピン穴、9…軸穴、10…ピ
ン。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  レバー1の端部に開口した連結穴2に
    軸穴9を有する弾性ワッシャ3を取付け、ケーブル6の
    ケーブルエンドにピン穴8を有するケーブルエンド金具
    7を固定し、前記ピン穴8と前記軸穴9とを一致させて
    ピン10で結合するケーブル結合機構。
  2. 【請求項2】  請求項1において、前記ピン10は前
    記ケーブルエンド金具7のピン穴8にカシメ付けてから
    、前記レバー1の軸穴9に嵌入させるケーブル結合機構
JP3087501A 1991-03-27 1991-03-27 ケーブル結合機構 Pending JPH04297684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087501A JPH04297684A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 ケーブル結合機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3087501A JPH04297684A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 ケーブル結合機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04297684A true JPH04297684A (ja) 1992-10-21

Family

ID=13916731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3087501A Pending JPH04297684A (ja) 1991-03-27 1991-03-27 ケーブル結合機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04297684A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047197A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Tachi S Co Ltd クランク部材の保持構造
CN105164354A (zh) * 2013-05-24 2015-12-16 株式会社阿尔发 车辆用把手装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274590A (en) * 1975-10-22 1977-06-22 Suntech Preparation of ammoooxidation catalysts
JPS53142004A (en) * 1977-05-16 1978-12-11 Kobe Steel Ltd Bucket for construction machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274590A (en) * 1975-10-22 1977-06-22 Suntech Preparation of ammoooxidation catalysts
JPS53142004A (en) * 1977-05-16 1978-12-11 Kobe Steel Ltd Bucket for construction machine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009047197A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Tachi S Co Ltd クランク部材の保持構造
JP4667431B2 (ja) * 2007-08-14 2011-04-13 株式会社タチエス 車両用シートのクランク部材保持構造
CN105164354A (zh) * 2013-05-24 2015-12-16 株式会社阿尔发 车辆用把手装置
US10087657B2 (en) 2013-05-24 2018-10-02 Alpha Corporation Handle device for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5651163A (en) Door handle device
US4478445A (en) Door handle assembly
US5209532A (en) Door lock device
US5575037A (en) Door hinge assembly, structurally united with a door latch, for car doors
DE102008035173B4 (de) Türanordnung und Montageverfahren für eine Türanordnung
EP0913289B1 (de) Fahrpedaleinheit für Fahrzeuge
DE202005018240U1 (de) Baugruppe zur Befestigung eines Bauteils
JPH04297684A (ja) ケーブル結合機構
EP1469242A1 (de) Handgriffe für Ventile
KR20010055336A (ko) 차량의 테일 게이트 글래스 릴리이즈 버턴 어셈블리
US4232892A (en) Outside door handle assembly for vehicles
JPH0610959A (ja) 単一形の継手
US6394814B2 (en) Electrical plug-in connector for providing an electrical connection between two regions separated by a partition wall
EP0378515B1 (de) Übergangsstück zum Anschliessen einer sanitären Armatur an wenigstens eine Rohrleitung
JPH07186724A (ja) 自動車のドアサッシュ構造
EP0390669B1 (fr) Dispositif de fixation renforcée d'un verrou sur une porte de véhicule
CN214117830U (zh) 一种车门锁扣的安装结构及车辆
JPS6339448Y2 (ja)
JP3972284B2 (ja) キーシリンダの取付構造
JPS6234011Y2 (ja)
JPS6117155Y2 (ja)
JPH08232511A (ja) ドア用レバーハンドルの連結構造
GB2150631A (en) Reversible latch bolt
JPH04297683A (ja) 車両ドアロック装置のロッド取付装置
JPH0442446Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961119