JPH04297593A - スズ−ニッケル合金電気めっき液組成物 - Google Patents

スズ−ニッケル合金電気めっき液組成物

Info

Publication number
JPH04297593A
JPH04297593A JP8615291A JP8615291A JPH04297593A JP H04297593 A JPH04297593 A JP H04297593A JP 8615291 A JP8615291 A JP 8615291A JP 8615291 A JP8615291 A JP 8615291A JP H04297593 A JPH04297593 A JP H04297593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
film
nickel
nickel alloy
alloy electroplating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8615291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3074762B2 (ja
Inventor
Tsuruo Nakayama
鶴雄 中山
Masaki Shigemori
正樹 重盛
Hidetoshi Kodama
英俊 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP03086152A priority Critical patent/JP3074762B2/ja
Publication of JPH04297593A publication Critical patent/JPH04297593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3074762B2 publication Critical patent/JP3074762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、灰色から黒色系に発色
してなり、且つ、皮膜にクラック等の発生のない皮膜を
得るためのスズ−ニッケル合金電気めっき液組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電気めっき法により灰色から黒色
系皮膜を生成する方法としては、ニッケル−亜鉛合金め
っき、ニッケル−錫−銅合金めっき、ロジウムめっき、
ルテニウムめっき等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来方法において得ら
れるめっき皮膜は、所望の発色は得られるものの、スト
レスが高いため、厚膜化して使用できない。そこで、薄
膜化して使用しているが、薄膜化した場合には、耐摩耗
性、耐食性が低下するという問題があるため、得られた
めっき皮膜の表面に塗膜等を形成しているのが現状であ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、前記問
題に鑑みなされたもので、その目的とするところは、灰
色から黒色系の発色が良好であり、且つ、皮膜にクラッ
ク等の発生のないスズ−ニッケル合金電気めっき液組成
物を提供することであって、スズ塩と、ニッケル塩と、
錯体形成剤と、芳香族アルデヒドとより少なくともなる
スズ−ニッケル合金電気めっき液組成物を要旨とするも
のである。
【0005】スズ−ニッケル合金めっき液組成としては
、めっき皮膜生成原料であるスズ塩と、ニッケル塩と、
錯体形成剤とからなるもので、酸性浴及びアルカリ浴が
用いられる。酸性浴の具体例としては、スズ塩として塩
化第一スズ、硫酸第一スズ、等が挙げられ、ニッケル塩
として塩化ニッケル、硫酸ニッケル等が挙げられ、錯体
形成剤として重フッ化アンモニウム等のフッ化物化合物
、スルファミン酸ナトリウム、スルファミン酸カリウム
等のスルファミン酸塩などが挙げられる。アルカリ性浴
の具体例としては、スズ塩として塩化第一スズ、硫酸第
一スズ、ピロリン酸スズ等が挙げられ、ニッケル塩とし
て塩化ニッケル、硫酸ニッケル、スルファミン酸ニッケ
ル等が挙げられ、錯体形成剤としてピロリン酸カリウム
、ピロリン酸ナトリウムや、グリシン、α−アラニン、
バリン、リジン、アルギニン、ヒスチジン等のアミノカ
ルボン酸などが挙げられる。それらの使用量としては、
スズ塩、ニッケル塩は液全量に対し1〜200g/lが
好ましく、錯体形成剤は液全量に対し0.5〜300g
/lが好ましい。
【0006】芳香族アルデヒドは、発色剤として使用す
ると共に皮膜のクラック等の発生を防止するために使用
するものであって、具体例を挙げれば、サリチルアルデ
ヒド、P−アニスアルデヒド、ヒドロキシベンズアルデ
ヒド、フェニルアセトアルデヒド、イソフタルアルデヒ
ド、2−ピリジンカルバアルデヒド等が挙げられる。そ
れらの使用量は、液全量に対し0.1〜20g/lが好
ましい。
【0007】本発明のめっき液は、少なくとも上記成分
を含むものであるが、例えば、内部応力を減少させるた
めにアンモニア水又はアンモニウム塩を添加したり、そ
の他の物質を必要に応じ添加してもよい。
【0008】上述しためっき液を使用しめっきする場合
には、めっき液を加熱し、好ましくは液温を常に40〜
70℃に保ち(液温を40〜70℃に保つ理由は、40
℃未満になるとスズ塩及びニッケル塩が結晶化すること
があるからであり、70℃を超えると、二価のスズが酸
化され四価となりめっきが不可能になることがあるから
である)、陰極電流密度を0.1〜5A/dm2程度と
して処理することにより、灰色から黒色系に発色したス
ズ−ニッケル合金めっき皮膜が得られる。
【0009】
【作用】本発明における発色剤である芳香族アルデヒド
は、還元性を有しており、これらの作用によりアノード
の溶解の促進及び均一化により還元性水素の発生を抑制
する為に、皮膜のストレスが緩和され、且つ、カルボニ
ル基の分解による皮膜中へのカーボンの析出などにより
発色が良好になるものと推測される。
【0010】
【実施例】実施例1〜4、比較例1のめっき液組成と処
理条件を表1、表2に示す。尚、めっきに使用した試験
片は、5cm四方、厚さ0.3mmであり、これを一般
に用いられている浸漬脱脂、陰極電解脱脂、5%塩酸に
よる酸活性後めっき処理の前処理を施した。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】(比較例2)(株)コサクのめっき液(ス
テンライク、ブラック)を使用し、温度40℃、陰極電
流密度0.5A/dm2にて10分間処理したものを比
較例2とした。尚、試験片と、試験片の前処理は実施例
1〜4、比較例1と同様とした。
【0014】(比較例3)(株)キザイのめっき液(ス
タナロイ、ネオブラック)を使用し、温度40℃、陰極
電流密度0.5A/dm2にて20分間処理したものを
比較例3とした。尚、試験片と、試験片の前処理は実施
例1〜4、比較例1と同様とした。
【0015】以上実施例1〜4、比較例1〜3により得
られた皮膜について、色調、耐摩耗性、表面状態、皮膜
厚さ、発色性の評価をした結果を表3に示す。尚、色調
に関してはスガ試験機(株)SMカラーコンピューター
SM−5−1S−2Bを使用し、発色性の表示としてL
値により評価を実施した。又、耐摩耗性に関してはJi
sH8682に基づき実施した。
【0016】
【表3】
【0017】
【発明の効果】本発明のめっき液を使用して得られた皮
膜は、比較例により得られた皮膜に比し、膜厚が厚いに
も拘らず、色調、発色が良好であり、且つ、耐摩耗性に
優れ、又、表面状態も均一であり、バランスのとれたも
のであった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  スズ塩と、ニッケル塩と、錯体形成剤
    と、芳香族アルデヒドとより少なくともなるスズ−ニッ
    ケル合金電気めっき液組成物。
JP03086152A 1991-03-26 1991-03-26 スズ−ニッケル合金電気めっき液組成物 Expired - Lifetime JP3074762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03086152A JP3074762B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 スズ−ニッケル合金電気めっき液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03086152A JP3074762B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 スズ−ニッケル合金電気めっき液組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04297593A true JPH04297593A (ja) 1992-10-21
JP3074762B2 JP3074762B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=13878771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03086152A Expired - Lifetime JP3074762B2 (ja) 1991-03-26 1991-03-26 スズ−ニッケル合金電気めっき液組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3074762B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051729A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Seiren Co Ltd 黒色アルミニウム材及びその製造方法
CN112267134A (zh) * 2020-11-24 2021-01-26 赵玉平 一种电镀Co-Ni合金电镀液添加剂

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014051729A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Seiren Co Ltd 黒色アルミニウム材及びその製造方法
CN112267134A (zh) * 2020-11-24 2021-01-26 赵玉平 一种电镀Co-Ni合金电镀液添加剂
CN112267134B (zh) * 2020-11-24 2023-05-30 中山市康迪斯威科技有限公司 一种合金电镀液

Also Published As

Publication number Publication date
JP3074762B2 (ja) 2000-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5322083B2 (ja) 3価クロムめっき浴及びその製造方法
FR2726008A1 (fr) Bains alcalins et procedes pour la galvanoplastie du zinc et des alliages de zinc
FR2550229A1 (fr) Procede et bain pour le depot electrolytique de zinc et d'alliages de zinc
JPH05271980A (ja) パラジウム−ニッケル合金メッキ液
US3264199A (en) Electroless plating of metals
JP5336762B2 (ja) 銅‐亜鉛合金電気めっき浴およびこれを用いためっき方法
US3326700A (en) Electroless copper plating
US6372118B1 (en) Ni-Fe-Co electroplating bath
US3684666A (en) Copper electroplating in a citric acid bath
JPS63203790A (ja) シアン化合物を含まない光沢銅−亜鉛合金電気めつき浴
JPH04297593A (ja) スズ−ニッケル合金電気めっき液組成物
US3639219A (en) Iridium plating
JPS60190588A (ja) 亜鉛または亜鉛合金めつき鋼板の黒色処理方法
JPH07233494A (ja) 鉄族合金電気めっき浴
WO2009093499A1 (ja) 3価クロムめっき浴
JP3646805B2 (ja) 黒色クロムめっき膜の製造方法
JP2899541B2 (ja) 無電解電解併用ニッケルクロム合金めっき液
JP2962496B2 (ja) マグネ基合金のめっき方法
JP3101061B2 (ja) 白金無電解めっき浴及びそれを用いた白金めっき品の製造方法
JP2560842B2 (ja) 耐食性皮膜の製造方法
US3528895A (en) Plating low stress bright rhodium
US4028116A (en) Solution for electroless chrome alloy plating
JP2010196100A (ja) 黒色めっき皮膜及びその皮膜形成方法
JPH05222568A (ja) メッキ液組成物
US3337350A (en) Electroless silver plating