JP3646805B2 - 黒色クロムめっき膜の製造方法 - Google Patents

黒色クロムめっき膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3646805B2
JP3646805B2 JP2003054057A JP2003054057A JP3646805B2 JP 3646805 B2 JP3646805 B2 JP 3646805B2 JP 2003054057 A JP2003054057 A JP 2003054057A JP 2003054057 A JP2003054057 A JP 2003054057A JP 3646805 B2 JP3646805 B2 JP 3646805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating film
chromium
plating
black
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003054057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004263237A (ja
Inventor
秀昭 神林
哲彌 逢坂
時彦 横島
Original Assignee
秀昭 神林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 秀昭 神林 filed Critical 秀昭 神林
Priority to JP2003054057A priority Critical patent/JP3646805B2/ja
Publication of JP2004263237A publication Critical patent/JP2004263237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3646805B2 publication Critical patent/JP3646805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、黒色クロムめっき膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
黒色めっき膜は反射を嫌う光学機械部品、測定器部品、銃器、電気通信機部品、装飾品、その他多方面に広く必要とされている。現在、黒色めっき膜としてはクロムめっき浴を用いた電気めっきにより製造されたクロムめっき膜が広く用いられている(下記特許文献1:特公昭33−2120号公報、特許文献2:特公昭45−24844号公報、特許文献3:特公昭49−3609号公報)。
【0003】
しかし、上記で報告されているような一般の黒色めっき膜用クロムめっき浴には六価のクロムが含有されている。六価のクロムには発がん性、催奇性、毒性等の問題があり、このような浴の使用には安全上、環境上の問題が懸念されており、六価のクロムを含まないめっき浴が強く望まれている。
【0004】
そのため、六価のクロムを用いないめっき浴として、特開平8−337897号公報(特許文献4)には、三価クロムを用いるめっき浴が報告されている。このめっき浴は、黒色めっき膜を製造するためのものであるが、緩衝剤を含まないものであり、めっき時のpHの安定性が悪く、六価のクロムを用いて作製しためっき膜と比べると十分な黒色が得られない。
【0005】
また、三価クロムを用いるめっき浴としては、特開2002−285375号公報(特許文献5)、特開平9−95793号公報(特許文献6)、米国特許第4450052号明細書(特許文献7)、米国特許第4804446号明細書(特許文献8)にも報告があり、これらのめっき浴は、いずれも緩衝剤としてホウ酸を含むものであるが、いずれも耐摩耗性、耐潤滑性の向上を目的としたものであり、黒色クロムめっき膜に求められる均一性、密着性を満足するものではなかった。
【0006】
【特許文献1】
特公昭33−2120号公報
【特許文献2】
特公昭45−24844号公報
【特許文献3】
特公昭49−3609号公報
【特許文献4】
特開平8−337897号公報
【特許文献5】
特開2002−285375号公報
【特許文献6】
特開平9−95793号公報
【特許文献7】
米国特許第4450052号明細書
【特許文献8】
米国特許第4804446号明細書
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、六価のクロムを含むめっき浴から製造しためっき膜と比べて遜色ない黒色を有し、かつ均一性、密着性に優れた黒色クロムめっき膜を三価のクロムイオンを含むめっき浴から製造できる方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、三価のクロムイオンを0.1〜1.0mol/dm 3 ホウ酸を0.1〜1.0mol/dm3 及びフッ化バリウムを0.005〜0.1mol/dm 3 の濃度で含有する電気めっき浴を用い、10〜80A/dm2の電流密度で電気めっきすることにより、六価のクロムを含むめっき浴から製造しためっき膜と比べて遜色ない黒色を有し、かつ均一性、密着性に優れた黒色クロムめっき膜が効率よく製造できることを見出し、本発明をなすに至った。
【0009】
即ち、本発明は、
[1] 三価のクロムイオンを0.1〜1.0mol/dm 3 ホウ酸を0.1〜1.0mol/dm3 及びフッ化バリウムを0.005〜0.1mol/dm 3 の濃度で含有する電気めっき浴を用い、10〜80A/dm2の電流密度で電気めっきすることを特徴とする黒色クロムめっき膜の製造方法、及び
] めっき温度が−10〜20℃で、かつめっき浴が凍らない温度であることを特徴とする[1]記載の黒色クロムめっき膜の製造方法
を提供する。
【0010】
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の黒色クロムめっき膜の製造方法は、三価のクロムイオンを0.1〜1.0mol/dm 3 ホウ酸を0.1〜1.0mol/dm3 及びフッ化バリウムを0.005〜0.1mol/dm 3 の濃度で含有する電気めっき浴を用い、10〜80A/dm2の電流密度で電気めっきするものである。
【0011】
本発明の製造方法で用いる電気めっき浴としては、3価のクロムイオンを含むものを用いる。3価のクロムイオンの供給源としては、塩化クロム、硝酸クロム、ギ酸クロム、フッ化クロム、過塩素酸クロム、スルファミン酸クロム、酢酸クロムなどのクロム塩を用いることができ、塩化クロム等の塩化物を用いることが望ましい。めっき浴中の3価のクロムイオン濃度は、クロム塩の種類によっても異なるが、0.1〜1.0mol/dm3が好ましく、0.5〜1.0mol/dm3がより好ましい。
【0012】
本発明の製造方法で用いる電気めっき浴には、めっき浴中にホウ酸を0.1〜1.0mol/dm3、好ましくは0.25〜0.75mol/dm3の濃度で含有するものを用いる。
【0013】
また、より黒色度の高いめっき膜を得るためには、上記めっき浴が含フッ素化合物からなる添加剤を含有するものであることが好ましい。このような添加剤としてはフッ化バリウム、フッ化アンモニウム等のフッ化物塩や、フッ化ケイ酸カリウム、三フッ化酢酸などが挙げられ、特に、フッ化バリウムが好ましい。めっき浴中のこの添加剤の濃度は添加剤の種類によっても異なり、適宜選定されるが0.005〜0.5mol/dm3、好ましくは0.01〜0.1mol/dm3の濃度で用いることが好ましい。
【0014】
更に、めっき浴中には硝酸ナトリウム、ニコチン酸、スルファミン酸アンモニウムなどを添加することも可能であり、これらの添加は、めっき膜の黒色度の向上に効果的である。また、ドデシル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等の界面活性剤を常用量で添加することも可能である。
【0015】
一方、めっき浴中に硫酸イオンが存在すると、黒色のめっき膜が得られにくく、微量の硫酸イオンでもめっき膜の色に大きな影響を与える。そこで硫酸イオンをめっき浴中から除去することが望ましい。硫酸イオンを除去する方法としては、めっきに影響を与えなければどのような方法でもよく、例えばバリウムイオンの添加により硫酸バリウムとして沈殿させ濾過する方法などが挙げられる。
【0016】
なお、本発明において、めっき浴のpHは酸性から弱酸性であることが好ましく、pH=0〜5、特にpH=1〜4、とりわけpH=2〜4であることが好ましい。
【0017】
本発明において黒色クロムめっき膜は、上述しためっき浴を用い、電流密度を10〜80A/dm2、好ましくは10〜60A/dm2、特に好ましくは15〜60A/dm2とする電気めっきにより製造する。黒色度の高いクロムめっき膜を得るために、電流密度は非常に重要である。電流密度が10A/dm2未満では、黒色度が高いクロムめっき膜を得ることができない。一方、80A/dm2を超えると、めっき膜にやけの発生や、膜表面の粗雑化や微粉末化が起こり、膜の均一性や密着性の低下が認められ、黒色度が高いクロムめっき膜を均一に密着性よく得ることができない。
【0018】
また、黒色度の高い黒色めっき膜を製造するためには、めっき温度は30℃以下であることが好ましく、凍らない程度以上の低温、好ましくは−10℃以上の低温であることが好ましい。特に好ましい温度は−10〜+20℃である。
【0019】
本発明は電気めっき法により黒色クロムめっき膜を製造する方法であり、外部電源により電子を供給するため、黒色クロムめっき膜を形成する基板は少なくとも表面に導電性が付与されているものであればいずれも適用可能である。このような基板としては、スチール板、ニッケル板等の金属、銅をスパッタしたプラスチックなどの非導電体表面に金属コーティングを施して導電性を付与したものが挙げられる。また、基板には活性化処理等の前処理を施すことが好ましい。このような前処理としては慣用の活性化前処理を行えばよく、前処理を行うことで均一析出性を向上させることができる。更に、基板に慣用の無電解ニッケルめっきを行うことで、めっき膜の黒色度を向上させることも可能である。
【0020】
一方、対極にはグラファイト、白金、白金ルテニウム合金などの不溶性アノードを用いることができ、特にグラファイトを用いることが好ましい。なお、対極での副反応を考えると、アノードバック等を用いることがより好ましい。
【0021】
また、対極にはクロムアノードなどの可溶性アノードを用いることも可能であり、金属溶解のアノード反応が優先して起こることで、副反応を抑制可能である。
【0022】
本発明の方法においては、めっき浴を均一にし均一成膜を促進するために、撹拌を行ってもよい。撹拌を行う場合は、基板の揺動やめっき浴の循環などを緩やかに行うことが望ましい。スターラーなどでの強撹拌は、めっき膜の黒色度の低下を引き起こすおそれがある。
【0023】
なお、本発明の方法により製造される黒色クロムめっき膜の厚さは、使用目的等に応じて適宜設定することができるが、黒色度の点から0.5〜10μm、特に1〜5μmが好ましい。
【0024】
【実施例】
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
【0025】
なお、基板としてはステンレス板を用い、これを一般的な脱脂、水洗を施した後、更に一般的な活性化処理、水洗を施して用いた。
【0026】
比較例1]
塩化クロムを200g/dm3(0.75mol/dm3)、塩化アンモニウムを30g/dm3(0.56mol/dm3)、シュウ酸を3g/dm3(0.024mol/dm3)、炭酸バリウムを5g/dm3(0.025mol/dm3)、ホウ酸を30g/dm3(0.49mol/d.m3)含有するめっき浴を用い、温度を−10〜10℃、pHを1.5〜2.5、電流密度を33A/dm2とし、陽極としてグラファイト電極を用いて、基板上に電気めっきにより黒色クロムめっき膜を製造した。このめっき膜は黒色度が高いめっき膜であり、均一性、密着力も良好であった。
【0027】
[実施例
塩化クロムを200g/dm3(0.75mol/dm3)、塩化アンモニウムを30g/dm3(0.56mol/dm3)、シュウ酸を3g/dm3(0.024mol/dm3)、炭酸バリウムを5g/dm3(0.025mol/dm3)、ホウ酸を30g/dm3(0.49mol/dm3)、フッ化バリウムを10g/dm3(0.057mol/dm3)含有するめっき浴を用い、温度を−10〜10℃、pHを1.5〜2.5、電流密度を33A/dm2とし、陽極としてグラファイト電極を用いて、基板上に電気めっきにより黒色クロムめっき膜を製造した。このめっき膜は黒色度が高く、比較例1よりも更に黒色度が高いめっき膜であり、均一性、密着力も良好であった。
【0028】
[比較例
塩化クロムを200g/dm3(0.75mol/dm3)、塩化アンモニウムを30g/dm3(0.56mol/dm3)、シュウ酸を3g/dm3(0.024mol/dm3)、炭酸バリウムを5g/dm3(0.025mol/dm3)含有するめっき浴を用い、温度を20℃、pHを2〜2.5、電流密度を33A/dm2とし、陽極としてグラファイト電極を用いて、基板上に電気めっきによりクロムめっき膜を製造した。しかしながら、このめっき膜は、密着不良、ムラがあり粉末状であった。また、色も灰黒色であり、比較例1、実施例1の黒色クロムめっき膜に比べ黒色度も低いものであった。
【0029】
[比較例
塩化クロムを200g/dm3(0.75mol/dm3)、塩化アンモニウムを30g/dm3(0.56mol/dm3)、シュウ酸を3g/dm3(0.024mol/dm3)、炭酸バリウムを5g/dm3(0.025mol/dm3)含有するめっき浴を用い、温度を−10〜10℃、pHを1.5〜2.5、電流密度を33A/dm2とし、陽極としてグラファイト電極を用いて、基板上に電気めっきによりクロムめっき膜を製造した。このめっき膜は、ムラは少ないものの密着不良で、色も灰黒色であった。また、比較例1、実施例1の黒色クロムめっき膜と比べ黒色度も低いものであった。
【0030】
【発明の効果】
本発明によれば、六価のクロムを含むめっき浴から製造しためっき膜と比べて遜色ない黒色を有し、かつ均一性、密着性に優れた黒色クロムめっき膜を三価のクロムイオンを含むめっき浴から効率よく製造することができる。

Claims (2)

  1. 三価のクロムイオンを0.1〜1.0mol/dm 3 ホウ酸を0.1〜1.0mol/dm3 及びフッ化バリウムを0.005〜0.1mol/dm 3 の濃度で含有する電気めっき浴を用い、10〜80A/dm2の電流密度で電気めっきすることを特徴とする黒色クロムめっき膜の製造方法。
  2. めっき温度が−10〜20℃で、かつめっき浴が凍らない温度であることを特徴とする請求項記載の黒色クロムめっき膜の製造方法。
JP2003054057A 2003-02-28 2003-02-28 黒色クロムめっき膜の製造方法 Expired - Fee Related JP3646805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003054057A JP3646805B2 (ja) 2003-02-28 2003-02-28 黒色クロムめっき膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003054057A JP3646805B2 (ja) 2003-02-28 2003-02-28 黒色クロムめっき膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004263237A JP2004263237A (ja) 2004-09-24
JP3646805B2 true JP3646805B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=33118501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003054057A Expired - Fee Related JP3646805B2 (ja) 2003-02-28 2003-02-28 黒色クロムめっき膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3646805B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4832854B2 (ja) * 2005-10-27 2011-12-07 学校法人千葉工業大学 黒色クロムめっき液及びそれを用いた黒色クロムめっき方法
TWI456093B (zh) * 2012-06-26 2014-10-11 Dexnano Chemicals Co Ltd 形成黑色三價氧化鉻鍍層之電化學方法及其黑色三價氧化鉻鍍層
JP2017001312A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 吉田 英夫 ワークの皮膜形成構造およびワークの皮膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004263237A (ja) 2004-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5322083B2 (ja) 3価クロムめっき浴及びその製造方法
JPS608315B2 (ja) 錫・金電気メッキ水性浴
US2693444A (en) Electrodeposition of chromium and alloys thereof
US2250556A (en) Electrodeposition of copper and bath therefor
JP5652585B2 (ja) 3価クロムめっき浴
US3684666A (en) Copper electroplating in a citric acid bath
TW201518557A (zh) 3價鉻鍍敷浴
JP3646805B2 (ja) 黒色クロムめっき膜の製造方法
EP3241928B1 (en) Trivalent chromium plating formulations and processes
US3511759A (en) Method and electrolytes for electro-depositing black chromium
US3772167A (en) Electrodeposition of metals
JPS60190588A (ja) 亜鉛または亜鉛合金めつき鋼板の黒色処理方法
JPS58151486A (ja) 三価クロムの電気めつき方法
EP3767012A1 (en) Functional chromium alloy plating from trivalent chromium electrolytes
US2436244A (en) Metalworking and strippingplating process
JP6517501B2 (ja) ストライク銅めっき液およびストライク銅めっき方法
US3984291A (en) Electrodeposition of tin-lead alloys and compositions therefor
JP5086290B2 (ja) 黒色めっき皮膜及びその皮膜形成方法
JPH0578882A (ja) ニツケル−リン合金メツキの形成方法
US3692642A (en) Electrodeposition of osmium and baths therefor
JP3074762B2 (ja) スズ−ニッケル合金電気めっき液組成物
US3772170A (en) Electrodeposition of chromium
JPS63114997A (ja) 電気めつき方法
US1890633A (en) Chromium plating
Stevens Electrodeposition of Ductile Palladium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040930

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees