JPH04297463A - 新規なシクロブタン誘導体 - Google Patents

新規なシクロブタン誘導体

Info

Publication number
JPH04297463A
JPH04297463A JP3146608A JP14660891A JPH04297463A JP H04297463 A JPH04297463 A JP H04297463A JP 3146608 A JP3146608 A JP 3146608A JP 14660891 A JP14660891 A JP 14660891A JP H04297463 A JPH04297463 A JP H04297463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclobutyl
oxymethyl
hydroxymethyl
hydroxy
phosphoryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3146608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2962494B2 (ja
Inventor
Yuichiro Ichikawa
裕一郎 市川
Hiroshi Akaha
宏 赤羽
Yuka Sugawara
由佳 菅原
Hideo Sugimura
杉村 秀夫
Kazuhisa Narita
成田 和久
Yukikazu Yamashita
幸和 山下
Sayuri Katou
小百合 加藤
Yukihiro Nishiyama
幸廣 西山
Kenichi Matsubara
謙一 松原
Takemitsu Nagahata
長幡 武光
Akira Shiozawa
明 塩沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP3146608A priority Critical patent/JP2962494B2/ja
Publication of JPH04297463A publication Critical patent/JPH04297463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2962494B2 publication Critical patent/JP2962494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば抗ウイルス剤、
制癌剤等の医薬として期待されるシクロブタン誘導体に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般式(1a)
【0003】
【化2】
【0004】[式中B1 は核酸塩基を示す]で示され
る化合物は抗ウイルス作用、特に単純ヘルペス1型、2
型(HSV−1,2)、ヒトサイトメガロウイルス(H
CMV)、B型肝炎ウイルス(HBV)、ヒト免疫不全
症候群ウイルス(HIV)等に対して強い作用を示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、新たなシク
ロブタン誘導体の開発を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(1)
【0007】
【化3】
【0008】[式中Bは核酸塩基誘導体であり、R1 
及びR2 はそれぞれ独立に水素原子、ジアルキルアミ
ノアシル基、1,4−ジヒドロ−1−メチルニコチノイ
ル基、及び置換リン酸基を示す。但し、R1及びR2 
のどちらか一方は水素原子以外の基である]で表される
シクロブタン誘導体及びこれら化合物の生理学的に許容
される塩に関する。
【0009】一般式(1)において、Bの核酸塩基誘導
体としては、例えばプリン塩基やピリミジン塩基及びこ
れらに保護基が付いているものが挙げられる。プリン塩
基としては、例えば式
【0010】
【化4】
【0011】[ここで、Yは水素、アミノ基、及び塩素
、臭素、フッ素等のハロゲンを示し、R3 は、メチル
基、エチル基、ブチル基等のC1−C4 のアルキル基
、メトキシエチル基等の(C1 −C4 )アルコキシ
(C1 −C4 )アルキル基、ベンジル基等のフェニ
ル置換(C1 −C4 )アルキル基を示す]で示され
る化合物が挙げられる。ピリミジン塩基としては例えば
【0012】
【化5】
【0013】[ここで、R4 は、水素、メチル基、エ
チル基、ブチル基等のC1 −C4 のアルキル基、ベ
ンジル基等のフェニル置換(C1 −C4 )アルキル
基、2−ブロモビニル、2−ヨウドビニル等のハロゲノ
ビニル基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲンを
示す]で示される化合物が挙げられる。
【0014】また、一般式(1)において、R1 及び
R2 のジアルキルアミノアシル基とは、例えばジメチ
ルアミノアセチル基、ジエチルアミノプロピオニル基、
ジメチルアミノブチリル基等の(C1 −C4 )アル
キルアミノ(C1 −C4 )アルキルカルボニル基や
ピロリジノプロピオニル基等が挙げられる。また、置換
リン酸基とは、例えばリン酸基にリン酸エステル結合を
介して一つまたは二つの置換基例えばメチル基、エチル
基、オクチル基、オクタデシル基等の(C1 −C20
)アルキル基、置換アルキル基、フェニル基、ピリジル
基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4
−クロロフェニル基、4−フルオロフェニル基等のハロ
ゲノフェニル基、4−メチルフェニル基等の(C1 −
C4 )アルキルフェニル基、4−メトキシフェニル基
等の(C1 −C4 )アルコキシフェニル基等のアリ
ール基が結合しているもの等を示す。ここで置換アルキ
ル基とは、直鎖或いは分岐鎖状のアルキル基に、フェニ
ル基、3,4−ジヒドロキシフェニル基、ピリジル基等
の芳香族置換基が存在するもの、アミノ基、ジメチルア
ミノ基などのアミノ基が存在するもの、ヒドロキシ基が
存在するもの、カルボキシル基が存在するもの、或いは
これら置換基に更に保護基が導入されたものなどが挙げ
られる。R2 における好ましい化合物としては、例え
ばフェニル基がハロゲン、(C1 −C4 )アルキル
基又は(C1 −C4 )アルコキシ基で置換されてい
てもよいフェニルホスホリル基があげられる。
【0015】また、保護基とは、一般に保護基として使
用されるものなら特に制限なく、エステル型保護基例え
ば、アセチル基、ベンゾイル基等のアシル基、ジメチル
カルバモイル基、ジフェニルカルバモイル基等のカルバ
モイル基または、エーテル型保護基例えば、t−ブチル
ジメチルシリル基、t−ブチルジフェニルシリル基等の
シリル基または、メトキシメチル基等の(C1 −C4
 アルコキシ)C1 −C4 アルキル基、テトラヒド
ロピラニル基、ベンジル基、4ーメトキシベンジル基、
トリチル基等の1つ以上の置換または無置換フェニル基
で置換されたメチル基があげられる。
【0016】一般式(1)に於ける各置換基の立体配置
は、置換基Bとそれに隣接するヒドロキシメチル基とが
トランス位であり、置換基Bに隣接するヒドロキシメチ
ル基と他のヒドロキシメチル基とがトランス位である化
合物か好ましく、さらに好ましくは、(1R,2R,3
S)である化合物がよい。
【0017】また、生理学的に許容される塩とは、ナト
リウム、カリウム等のアルカリ金属塩、カルシウム、マ
グネシウム等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、
置換アンモニウム塩、塩酸、硫酸、硝酸等の鉱酸塩、酢
酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、メタンスルフォン
酸等の有機酸塩が挙げられる。
【0018】一般式(1)で示される化合物の具体例を
次に示す。なおここに示した化合物を含むラセミ体も含
む。また、塩についてはここに示していない。 1.9−[(1R,2R,3S)−2−(エトキシヒド
ロキシフォスフォリル)オキシメチル−3−ヒドロキシ
メチル−1−シクロブチル]グアニン
【0019】2.9−[(1R,2R,3S)−3−(
エトキシヒドロキシフォスフォリル)オキシメチル−2
−ヒドロキシメチル−1−シクロブチル]グアニン3.
9−[(1R,2R,3S)−2,3−ビス((エトキ
シヒドロキシフォスフォリル)オキシメチル)−1−シ
クロブチル]グアニン
【0020】4.9−[(1R,2R,3S)−3−ヒ
ドロキシメチル−2−(ヒドロキシ(n−プロポキシ)
フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]グ
アニン 5.9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロキシメチ
ル−3−(ヒドロキシ(n−プロポキシ)フォスフォリ
ル)オキシメチル−1−シクロブチル]グアニン
【00
21】6.9−[(1R,2R,3S)−2,3−ビス
((ヒドロキシ(n−プロポキシ)フォスフォリル)オ
キシメチル)−1−シクロブチル]グアニン7.9−[
(1R,2R,3S)−3−ヒドロキシメチル−2−(
ヒドロキシ(n−オクチルオキシ)フォスフォリル)オ
キシメチル−1−シクロブチル]グアニン
【0022】
8.9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロキシメチ
ル−3−(ヒドロキシ(n−オクチルオキシ)フォスフ
ォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]グアニン 9.9−[(1R,2R,3S)−2,3−ビス((ヒ
ドロキシ(n−オクチルオキシ)フォスフォリル)オキ
シメチル)−1−シクロブチル]グアニン
【0023】
10.9−[(1R,2R,3S)−3−ヒドロキシメ
チル−2−(ヒドロキシ(n−オクタデシルオキシ)フ
ォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]グア
ニン 11.9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロキシメ
チル−3−(ヒドロキシ(n−オクタデシルオキシ)フ
ォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]グア
ニン
【0024】12.9−[(1R,2R,3S)−2,
3−ビス((ヒドロキシ(n−オクタデシルオキシ)フ
ォスフォリル)オキシメチル)−1−シクロブチル]グ
アニン 13.9−[(1R,2R,3S)−3−ヒドロキシメ
チル−2−(ヒドロキシ(フェノキシ)フォスフォリル
)オキシメチル−1−シクロブチル]グアニン
【002
5】14.9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロキ
シメチル−3−(ヒドロキシ(フェノキシ)フォスフォ
リル)オキシメチル−1−シクロブチル]グアニン 15.9−[(1R,2R,3S)−2,3−ビス((
ヒドロキシ(フェノキシ)フォスフォリル)オキシメチ
ル)−1−シクロブチル]グアニン
【0026】16.
9−[(1R,2R,3S)−3−ヒドロキシメチル−
2−(ヒドロキシ(フェネチルオキシ)フォスフォリル
)オキシメチル−1−シクロブチル]グアニン 17.9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロキシメ
チル−3−(ヒドロキシ(フェネチルオキシ)フォスフ
ォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]グアニン

0027】18.9−[(1R,2R,3S)−2,3
−ビス((ヒドロキシ(フェネチルオキシ)フォスフォ
リル)オキシメチル)−1−シクロブチル]グアニン1
9.9−[(1R,2R,3S)−2−(4−ジメチル
アミノブチリル)オキシメチル−3−ヒドロキシメチル
−1−シクロブチル]グアニン
【0028】20.9−[(1R,2R,3S)−3−
(4−ジメチルアミノブチリル)オキシメチル−2−ヒ
ドロキシメチル−1−シクロブチル]グアニン21.9
−[(1R,2R,3S)−2,3−ビス((4−ジメ
チルアミノブチリル)オキシメチル)−1−シクロブチ
ル]グアニン
【0029】22.9−[(1R,2R,3S)−2−
(1,4−ジヒドロ−1−メチルニコチノイル)オキシ
メチル−3−ヒドロキシメチル−1−シクロブチル]グ
アニン 23.9−[(1R,2R,3S)−3−(1,4−ジ
ヒドロ−1−メチルニコチノイル)オキシメチル−2−
ヒドロキシメチル−1−シクロブチル]グアニン
【00
30】24.9−[(1R,2R,3S)−2,3−ビ
ス((1,4−ジヒドロ−1−メチルニコチノイル)オ
キシメチル)−1−シクロブチル]グアニン25.9−
[(1R,2R,3S)−3−(エトキシヒドロキシフ
ォスフォリル)オキシメチル−2−ヒドロキシメチル−
1−シクロブチル]アデニン
【0031】26.9−[
(1R,2R,3S)−2−ヒドロキシメチル−3−(
ヒドロキシ(n−プロポキシ)フォスフォリル)オキシ
メチル−1−シクロブチル]アデニン 27.9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロキシメ
チル−3−(ヒドロキシ(n−オクチルオキシ)フォス
フォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]アデニン
【0032】28.9−[(1R,2R,3S)−2−
ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(n−オクタデシ
ルオキシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロ
ブチル]アデニン 29.9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロキシメ
チル−3−(ヒドロキシ(フェノキシ)フォスフォリル
)オキシメチル−1−シクロブチル]アデニン
【003
3】30.9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロキ
シメチル−3−(ヒドロキシ(フェネチルオキシ)フォ
スフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]アデニ
ン 31.9−[(1R,2R,3S)−2−(4−ジメチ
ルアミノブチリル)オキシメチル−3−ヒドロキシメチ
ル−1−シクロブチル]アデニン
【0034】32.9−[(1R,2R,3S)−3−
(4−ジメチルアミノブチリル)オキシメチル−2−ヒ
ドロキシメチル−1−シクロブチル]アデニン33.9
−[(1R,2R,3S)−2,3−ビス((4−ジメ
チルアミノブチリル)オキシメチル)−1−シクロブチ
ル]アデニン
【0035】34.9−[(1R,2R,3S)−2−
(1,4−ジヒドロ−1−メチルニコチノイル)オキシ
メチル−3−ヒドロキシメチル−1−シクロブチル]ア
デニン 35.9−[(1R,2R,3S)−3−(1,4−ジ
ヒドロ−1−メチルニコチノイル)オキシメチル−2−
ヒドロキシメチル−1−シクロブチル]アデニン
【00
36】36.9−[(1R,2R,3S)−2,3−ビ
ス((1,4−ジヒドロ−1−メチルニコチノイル)オ
キシメチル)−1−シクロブチル]アデニン37.2−
アミノ−9−[(1R,2R,3S)−3−(エトキシ
ヒドロキシフォスフォリル)オキシメチル−2−ヒドロ
キシメチル−1−シクロブチル]プリン
【0037】3
8.2−アミノ−9−[(1R,2R,3S)−2−ヒ
ドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(n−プロポキシ)
フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]プ
リン 39.2−アミノ−9−[(1R,2R,3S)−2−
ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(n−オクチルオ
キシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチ
ル]プリン
【0038】40.2−アミノ−9−[(1R,2R,
3S)−2−ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(n
−オクタデシルオキシ)フォスフォリル)オキシメチル
−1−シクロブチル]プリン 41.2−アミノ−9−[(1R,2R,3S)−2−
ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(フェノキシ)フ
ォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]プリ
【0039】42.2−アミノ−9−[(1R,2R,
3S)−2−ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(フ
ェネチルオキシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−
シクロブチル]プリン 43.2−アミノ−9−[(1R,2R,3S)−2−
(4−ジメチルアミノブチリル)オキシメチル−3−ヒ
ドロキシメチル−1−シクロブチル]プリン
【0040
】44.2−アミノ−9−[(1R,2R,3S)−3
−(4−ジメチルアミノブチリル)オキシメチル−2−
ヒドロキシメチル−1−シクロブチル]プリン 45.2−アミノ−9−[(1R,2R,3S)−2,
3−ビス((4−ジメチルアミノブチリル)オキシメチ
ル)−1−シクロブチル]プリン
【0041】46.2−アミノ−9−[(1R,2R,
3S)−2−(1,4−ジヒドロ−1−メチルニコチノ
イル)オキシメチル−3−ヒドロキシメチル−1−シク
ロブチル]プリン 47.2−アミノ−9−[(1R,2R,3S)−3−
(1,4−ジヒドロ−1−メチルニコチノイル)オキシ
メチル−2−ヒドロキシメチル−1−シクロブチル]プ
リン
【0042】48.2−アミノ−9−[(1R,2R,
3S)−2,3−ビス((1,4−ジヒドロ−1−メチ
ルニコチノイル)オキシメチル)−1−シクロブチル]
プリン 49.9−[(1R,2R,3S)−3−ヒドロキシメ
チル−2−(ヒドロキシ(2−クロロフェノキシ)フォ
スフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]グアニ
【0043】50.9−[(1R,2R,3S)−2−
ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(2−クロロフェ
ノキシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブ
チル]グアニン 51.9−[(1R,2R,3S)−2,3−ビス((
ヒドロキシ(2−クロロフェノキシ)フォスフォリル)
オキシメチル)−1−シクロブチル]グアニン
【004
4】52.9−[(1R,2R,3S)−3−ヒドロキ
シメチル−2−(ヒドロキシ(3−クロロフェノキシ)
フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]グ
アニン 53.9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロキシメ
チル−3−(ヒドロキシ(3−クロロフェノキシ)フォ
スフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]グアニ
【0045】54.9−[(1R,2R,3S)−2,
3−ビス((ヒドロキシ(3−クロロフェノキシ)フォ
スフォリル)オキシメチル)−1−シクロブチル]グア
ニン 55.9−[(1R,2R,3S)−3−ヒドロキシメ
チル−2−(ヒドロキシ(4−クロロフェノキシ)フォ
スフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]グアニ
【0046】56.9−[(1R,2R,3S)−2−
ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(4−クロロフェ
ノキシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブ
チル]グアニン 57.9−[(1R,2R,3S)−2,3−ビス((
ヒドロキシ(4−クロロフェノキシ)フォスフォリル)
オキシメチル)−1−シクロブチル]グアニン
【004
7】58.9−[(1R,2R,3S)−3−ヒドロキ
シメチル−2−(ヒドロキシ(2−フルオロフェノキシ
)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]
グアニン 59.9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロキシメ
チル−3−(ヒドロキシ(2−フルオロフェノキシ)フ
ォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]グア
ニン
【0048】60.9−[(1R,2R,3S)−2,
3−ビス((ヒドロキシ(2−フルオロフェノキシ)フ
ォスフォリル)オキシメチル)−1−シクロブチル]グ
アニン 61.9−[(1R,2R,3S)−3−ヒドロキシメ
チル−2−(ヒドロキシ(3−フルオロフェノキシ)フ
ォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]グア
ニン
【0049】62.9−[(1R,2R,3S)−2−
ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(3−フルオロフ
ェノキシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロ
ブチル]グアニン 63.9−[(1R,2R,3S)−2,3−ビス((
ヒドロキシ(3−フルオロフェノキシ)フォスフォリル
)オキシメチル)−1−シクロブチル]グアニン
【00
50】64.9−[(1R,2R,3S)−3−ヒドロ
キシメチル−2−(ヒドロキシ(4−フルオロフェノキ
シ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル
]グアニン 65.9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロキシメ
チル−3−(ヒドロキシ(4−フルオロフェノキシ)フ
ォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]グア
ニン
【0051】66.9−[(1R,2R,3S)−2,
3−ビス((ヒドロキシ(4−フルオロフェノキシ)フ
ォスフォリル)オキシメチル)−1−シクロブチル]グ
アニン 67.9−[(1R,2R,3S)−3−ヒドロキシメ
チル−2−(ヒドロキシ(4−メチルフェノキシ)フォ
スフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]グアニ
【0052】68.9−[(1R,2R,3S)−2−
ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(4−メチルフェ
ノキシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブ
チル]グアニン 69.9−[(1R,2R,3S)−2,3−ビス((
ヒドロキシ(4−メチルフェノキシ)フォスフォリル)
オキシメチル)−1−シクロブチル]グアニン
【005
3】70.9−[(1R,2R,3S)−3−ヒドロキ
シメチル−2−(ヒドロキシ(4−メトキシフェノキシ
)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]
グアニン 71.9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロキシメ
チル−3−(ヒドロキシ(4−メトキシフェノキシ)フ
ォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]グア
ニン
【0054】72.9−[(1R,2R,3S)−2,
3−ビス((ヒドロキシ(4−メトキシフェノキシ)フ
ォスフォリル)オキシメチル)−1−シクロブチル]グ
アニン 73.9−[(1R,2R,3S)−3−ヒドロキシメ
チル−2−(ヒドロキシ(2−クロロフェノキシ)フォ
スフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]アデニ
【0055】74.9−[(1R,2R,3S)−2−
ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(2−クロロフェ
ノキシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブ
チル]アデニン 75.9−[(1R,2R,3S)−2,3−ビス((
ヒドロキシ(2−クロロフェノキシ)フォスフォリル)
オキシメチル)−1−シクロブチル]アデニン
【005
6】76.9−[(1R,2R,3S)−3−ヒドロキ
シメチル−2−(ヒドロキシ(3−クロロフェノキシ)
フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]ア
デニン 77.9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロキシメ
チル−3−(ヒドロキシ(3−クロロフェノキシ)フォ
スフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]アデニ
【0057】78.9−[(1R,2R,3S)−2,
3−ビス((ヒドロキシ(3−クロロフェノキシ)フォ
スフォリル)オキシメチル)−1−シクロブチル]アデ
ニン 79.9−[(1R,2R,3S)−3−ヒドロキシメ
チル−2−(ヒドロキシ(4−クロロフェノキシ)フォ
スフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]アデニ
【0058】80.9−[(1R,2R,3S)−2−
ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(4−クロロフェ
ノキシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブ
チル]アデニン 81.9−[(1R,2R,3S)−2,3−ビス((
ヒドロキシ(4−クロロフェノキシ)フォスフォリル)
オキシメチル)−1−シクロブチル]アデニン
【005
9】82.9−[(1R,2R,3S)−3−ヒドロキ
シメチル−2−(ヒドロキシ(2−フルオロフェノキシ
)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]
アデニン 83.9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロキシメ
チル−3−(ヒドロキシ(2−フルオロフェノキシ)フ
ォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]アデ
ニン
【0060】84.9−[(1R,2R,3S)−2,
3−ビス((ヒドロキシ(2−フルオロフェノキシ)フ
ォスフォリル)オキシメチル)−1−シクロブチル]ア
デニン 85.9−[(1R,2R,3S)−3−ヒドロキシメ
チル−2−(ヒドロキシ(3−フルオロフェノキシ)フ
ォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]アデ
ニン
【0061】86.9−[(1R,2R,3S)−2−
ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(3−フルオロフ
ェノキシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロ
ブチル]アデニン 87.9−[(1R,2R,3S)−2,3−ビス((
ヒドロキシ(3−フルオロフェノキシ)フォスフォリル
)オキシメチル)−1−シクロブチル]アデニン
【00
62】88.9−[(1R,2R,3S)−3−ヒドロ
キシメチル−2−(ヒドロキシ(4−フルオロフェノキ
シ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル
]アデニン 89.9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロキシメ
チル−3−(ヒドロキシ(4−フルオロフェノキシ)フ
ォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]アデ
ニン
【0063】90.9−[(1R,2R,3S)−2,
3−ビス((ヒドロキシ(4−フルオロフェノキシ)フ
ォスフォリル)オキシメチル)−1−シクロブチル]ア
デニン 91.9−[(1R,2R,3S)−3−ヒドロキシメ
チル−2−(ヒドロキシ(4−メチルフェノキシ)フォ
スフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]アデニ
【0064】92.9−[(1R,2R,3S)−2−
ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(4−メチルフェ
ノキシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブ
チル]アデニン 93.9−[(1R,2R,3S)−2,3−ビス((
ヒドロキシ(4−メチルフェノキシ)フォスフォリル)
オキシメチル)−1−シクロブチル]アデニン
【006
5】94.9−[(1R,2R,3S)−3−ヒドロキ
シメチル−2−(ヒドロキシ(4−メトキシフェノキシ
)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]
アデニン 95.9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロキシメ
チル−3−(ヒドロキシ(4−メトキシフェノキシ)フ
ォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]アデ
ニン
【0066】96.9−[(1R,2R,3S)−2,
3−ビス((ヒドロキシ(4−メトキシフェノキシ)フ
ォスフォリル)オキシメチル)−1−シクロブチル]ア
デニン 97.2−アミノ−9−[(1R,2R,3S)−3−
ヒドロキシメチル−2−(ヒドロキシ(2−クロロフェ
ノキシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブ
チル]プリン
【0067】98.2−アミノ−9−[(1R,2R,
3S)−2−ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(2
−クロロフェノキシ)フォスフォリル)オキシメチル−
1−シクロブチル]プリン 99.2−アミノ−9−[(1R,2R,3S)−2,
3−ビス((ヒドロキシ(2−クロロフェノキシ)フォ
スフォリル)オキシメチル)−1−シクロブチル]プリ
【0068】100.2−アミノ−9−[(1R,2R
,3S)−3−ヒドロキシメチル−2−(ヒドロキシ(
3−クロロフェノキシ)フォスフォリル)オキシメチル
−1−シクロブチル]プリン 101.2−アミノ−9−[(1R,2R,3S)−2
−ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(3−クロロフ
ェノキシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロ
ブチル]プリン
【0069】102.2−アミノ−9−[(1R,2R
,3S)−2,3−ビス((ヒドロキシ(3−クロロフ
ェノキシ)フォスフォリル)オキシメチル)−1−シク
ロブチル]プリン 103.2−アミノ−9−[(1R,2R,3S)−3
−ヒドロキシメチル−2−(ヒドロキシ(4−クロロフ
ェノキシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロ
ブチル]プリン
【0070】104.2−アミノ−9−[(1R,2R
,3S)−2−ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(
4−クロロフェノキシ)フォスフォリル)オキシメチル
−1−シクロブチル]プリン 105.2−アミノ−9−[(1R,2R,3S)−2
,3−ビス((ヒドロキシ(4−クロロフェノキシ)フ
ォスフォリル)オキシメチル)−1−シクロブチル]プ
リン
【0071】106.2−アミノ−9−[(1R,2R
,3S)−3−ヒドロキシメチル−2−(ヒドロキシ(
2−フルオロフェノキシ)フォスフォリル)オキシメチ
ル−1−シクロブチル]プリン 107.2−アミノ−9−[(1R,2R,3S)−2
−ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(2−フルオロ
フェノキシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シク
ロブチル]プリン
【0072】108.2−アミノ−9−[(1R,2R
,3S)−2,3−ビス((ヒドロキシ(2−フルオロ
フェノキシ)フォスフォリル)オキシメチル)−1−シ
クロブチル]プリン 109.2−アミノ−9−[(1R,2R,3S)−3
−ヒドロキシメチル−2−(ヒドロキシ(3−フルオロ
フェノキシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シク
ロブチル]プリン
【0073】110.2−アミノ−9−[(1R,2R
,3S)−2−ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(
3−フルオロフェノキシ)フォスフォリル)オキシメチ
ル−1−シクロブチル]プリン 111.2−アミノ−9−[(1R,2R,3S)−2
,3−ビス((ヒドロキシ(3−フルオロフェノキシ)
フォスフォリル)オキシメチル)−1−シクロブチル]
プリン
【0074】112.2−アミノ−9−[(1R,2R
,3S)−3−ヒドロキシメチル−2−(ヒドロキシ(
4−フルオロフェノキシ)フォスフォリル)オキシメチ
ル−1−シクロブチル]プリン 113.2−アミノ−9−[(1R,2R,3S)−2
−ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(4−フルオロ
フェノキシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シク
ロブチル]プリン
【0075】114.2−アミノ−9−[(1R,2R
,3S)−2,3−ビス((ヒドロキシ(4−フルオロ
フェノキシ)フォスフォリル)オキシメチル)−1−シ
クロブチル]プリン 115.2−アミノ−9−[(1R,2R,3S)−3
−ヒドロキシメチル−2−(ヒドロキシ(4−メチルフ
ェノキシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロ
ブチル]プリン
【0076】116.2−アミノ−9−[(1R,2R
,3S)−2−ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(
4−メチルフェノキシ)フォスフォリル)オキシメチル
−1−シクロブチル]プリン 117.2−アミノ−9−[(1R,2R,3S)−2
,3−ビス((ヒドロキシ(4−メチルフェノキシ)フ
ォスフォリル)オキシメチル)−1−シクロブチル]プ
リン
【0077】118.2−アミノ−9−[(1R,2R
,3S)−3−ヒドロキシメチル−2−(ヒドロキシ(
4−メトキシフェノキシ)フォスフォリル)オキシメチ
ル−1−シクロブチル]プリン 119.2−アミノ−9−[(1R,2R,3S)−2
−ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(4−メトキシ
フェノキシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シク
ロブチル]プリン
【0078】120.2−アミノ−9−[(1R,2R
,3S)−2,3−ビス((ヒドロキシ(4−メトキシ
フェノキシ)フォスフォリル)オキシメチル)−1−シ
クロブチル]プリン 本発明化合物の一般式(1)で表される化合物は、例え
ば、一般式(2)
【0079】
【化6】
【0080】[式中R5 およびR6 は水素または保
護基を示す。但し、R5 またはR6 の少なくとも一
方は水素である。B2 は核酸塩基誘導体または、保護
された核酸塩基誘導体を示す]で表される化合物に一般
式 R−OH [式中、Rは、ジアルキルアミノアシル基、1,4−ジ
ヒドロ−1−メチルニコチノイル基、叉は置換リン酸基
を示す]で表わされるカルボン酸、リン酸叉はその反応
性誘導体を反応させ、  次いで保護基が存在する場合
はその保護基を除去することにより製造することができ
る。例えば、反応式(1)
【0081】
【化7】
【0082】(反応式1)[式中R5 は保護基であり
、B2 は一般式(2)と同じ。R7 はアルキル基ま
たは、置換アルキル基を示し、Rは前記と同じ。Bは一
般式(1)と同じ]に示すように、化合物(2a)の水
酸基を例えばフォスフェート類とジシクロヘキシルカル
ボジイミド(DCC)、水溶性カルボジイミド(WSC
)等の縮合剤を用いて化合物(2a)の溶解する溶媒、
好ましくはDMF、ピリジン等の極性溶媒中−20〜5
0℃でエステル化した後、存在する保護基を加水分解、
アンモノリシス等の加溶媒分解等の適切な方法で脱保護
することにより一般式(1b)で表される化合物を得る
ことができる。同様にして、例えば一般式(2)におい
てR6保護基でR5が水素原子である化合物から一般式
(1c)
【0083】
【化8】
【0084】[式中、B及びRは前記と同じ]の化合物
が、叉、一般式(2)においてR5 及びR6 がいず
れも水素原子である化合物から一般式(1d)
【008
5】
【化9】
【0086】[式中、B及びRは前記と同じ]の化合物
が得られる。なお、Rが置換リン酸基の場合には保護基
に制限はないが、Rがアルキルアミノアシル基やニコチ
ノイル基の場合にはアセチル基等のカルボン酸型の保護
基よりも、それ以外の保護基、例えば4,4’−ジメト
キシチリチル基などの保護基の使用が好ましい。
【0087】
【作用】実験例1. DNAウイルスである単純ヘルペス1型ウイルス(HS
V−1)に対する抗ウイルス作用を下記の方法で試験し
た。 (方法1)Vero細胞(アフリカミドリザル腎細胞由
来)は10%ウシ胎児血清を添加したMEMメディウム
で培養した。20万cell/mlに調整した細胞浮遊
液を96well  plate(COSTAR)にま
き、細胞がconfluentになるように24時間培
養した。メディウムを抜き取り、HSV−1ウイルスを
加え、1時間感染させた。ウイルス液を抜き、薬剤を含
む新鮮なメディウムで約72時間培養した。Neutr
al  Redを含む染色液で生細胞を染色し、波長5
46nmにおける吸光度(A546 )でウイルスによ
るウイルスによる細胞変性作用(CPE)を測定した。 下式によりCPEの抑制度を求め、ウイルスによるCP
Eを50%抑制するサンプル量をIC50(μg/ml
)とした。
【0088】
【数1】
【0089】以上の実験の結果は表1に示す。
【0090】実験例2. DNAウイルスであるヒトサイトメガロウイルス(HC
MV)に対する作用を下記の方法で試験した。 (方法2)抗サイトメガロウイルス活性は人胎児繊維芽
細胞の単層を有する35mmディシュ(dish)にサ
イトメガロウイルス100−150PFU(Plaqu
eForming  Unit)を感染させ、1時間3
7℃で吸着後、各濃度の本化合物を含むMEM培地[0
.5%アガロース(agarose)、2%牛胎児血清
(fetal  calf  serum)]で重層し
、37℃、5%(v/v)の炭酸ガスフ卵器中にて9−
10日間培養した後プラーク(Plaque)数を測定
し、50%有効値(EC50)を求めた。なお、感染5
日目に同一濃度の薬剤を含むアガロースを重層した。以
上の実験の結果は表1に示す。
【0091】実験例3. DNAウイルスであるB型肝炎ウイルス(HBV)に対
する作用を下記の方法で試験した。 (方法3)(細胞株)被検化合物の抗HBV活性は、持
続的にHBV粒子を産生している細胞株HB611(P
roc.  Natl.  Acad.  Sci. 
 USA,84,  444−448(1987))を
用いて試験した。HB611細胞は釣本俊樹博士(大阪
大学細胞工学センター助教授)によって樹立され、同セ
ンターで10%ウシ胎児血清(Gibco社)を含むD
ulbecco’s  modified  Eagl
e  medium(Gibco社)に、ストレプトマ
イシン100μg/ml、ペニシリンG  100IU
/ml)、G418200μg/ml(全てGibco
社製)を加えた培養液(以下、単に培養液と略す)を用
いて系代維持されているものを用いた。 (試験方法)試験は上田らの方法(Virology,
169,213−216(1989))に準じて行なっ
た。HB611細胞を24穴プレート(Corning
社)に3X104 cells/wellずつ播き、2
日間前培養後、培養液を被検化合物を含むものと交換し
15日間培養した。培養液は培養期間中3日毎に新しい
ものと交換した(被検化合物を含む)。培養終了後、細
胞をLysis  buffer(10mM  Tri
s−HCl,pH7.4/5mM  Na2 EDTA
/1%SDS/0.1mg/ml  Proteina
se  K)で溶解し、フェノール−クロロホルム法/
エタノール沈澱法で細胞総DNAを抽出精製した。次い
でDNAを制限酵素HindIII(宝酒造)で完全消
化し、その一部(2−3μg)を1.5%アガロースゲ
ルで電気泳動後、ナイロンメンブランHybond−N
+(Amersham社)を用いてサザンブロット(J
.Mol.Biol.,98,503−517(197
5))を行なった。プローブは32P−標式HBV−D
NAを用いた。 得られたオートラジオグラムをデンシトメーター(Sh
imadzu,Chromatoscana  S93
0)で走査してバンド面積を測定し、以下の式に従って
阻害率(%)を算出した。
【0092】
【数2】
【0093】[S,D1,D2は細胞内のHBV−DN
A複製中間体に由来するバンド面積を示す。Iは染色体
に組み込まれたHBV−DNAに由来するバンド面積を
示す。drug,contはそれぞれ被検化合物添加群
、非添加群を示す。]抗HBV活性(IC50)は、H
BV−DNAの合成を対象群と比較して50%阻害する
被検物の濃度(μg/ml)で表現した。以上の実験の
結果は表1に示す。 表1.本発明化合物の抗HSV−1,抗HCMV,及び
抗HBV作用
【0094】
【表1】
【0095】実験例4. 本発明化合物の経口吸収性を下記の方法で試験した。 (方法4)6−8週齢の雄性CDF1マウス(日本チャ
ールスリバー社)を用い、各被験物質は生理食塩液に溶
解し、75μM/kgの用量(0.1−0.5ml/1
0g用量)を経口投与あるいは静脈内投与した。投与後
10分,30分,1時間,3時間目に、それぞれ2−3
匹ずつのマウスより、あらかじめヘパリン処理した注射
等にて採血し、3000rpmで10分間遠心して血漿
を得る。血漿(200μl)に、内部標準として、9−
[2−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルシクロブタン
−1−イル]グアニン(2μg/10μl水)を添加す
る。水(4ml)で希釈後、セプパックC18カートリ
ッジ(ミリポア・ウォーターズ社)にかけて水洗(2m
l)する。メタノール(5ml)で溶出して濃縮乾固し
、水(200μl)に再溶解した後、HPLCにて9−
[(1R,2R,3S)−2,3−ビス(ヒドロキシメ
チル)−1−シクロブチル]グアニン(化合物1a(B
1 =9−グアニル))の濃度を測定し、最大血中濃度
(Cmax)、最大血中濃度の時間(Tmax)、及び
血中濃度曲線下面積(AUC)を求めた。 (HPLC条件) カラム:コスモシル5 C18−P(ナカライテスク、
250mmx4.6mmi.d.) 溶媒:0.1Mクエン酸(pH4):アセトニトリル:
メタノール=50:2:1 流速:1ml/min 波長:254nm 以上の実験の結果を表2に示す。表2.本発明化合物投
与後の化合物1a(B1 =9−グアニル)の血漿中濃
【0095】
【表2】
【0096】この結果から明らかなように本発明化合物
は、生体内で代謝されて種々のウィルス性疾患に対する
薬剤として期待されているカルボオキセタノシン−G(
前記一般式(1a)においてB’が9−グアニル基であ
る化合物:特開平3−95165号)に変化する。
【0097】
【効果】本発明の一般式(1)で表される化合物は強い
抗ウイルス作用を持ち、生体内でカルボオキセタノシン
Gに代謝され、水への溶解性が非常に高く、さらには経
口吸収性がよいことから、口唇、性器ヘルペス、帯状疱
疹、免疫抑制時の単純ヘルペスウイルス−1型、2型(
HSV−1,2)、バリセラゾスターウイルス(VZV
)、サイトメガロウイルス(CMV)、エプスタイン−
バールウイルス(EBV)感染症、ウイルス性肝炎、ウ
イルス性呼吸器疾患、ウイルス性消化器疾患、AIDS
、ATL等の多くのウイルス性疾患に有効であることが
期待される。また、制癌剤としても期待される。以上の
ようにして得られた本発明化合物を抗ウイルス剤或は制
癌剤として使用する場合、経口投与、静脈内投与、経皮
投与することができる。投与量は投与する患者の症状、
年齢、投与方法によっても異なるが、通常0.1−50
0mg/kg/日である。本発明化合物は、適当な製剤
用担体と混合して調整した製剤の形で投与される。 製剤の形としては、錠剤・顆粒剤・細粒剤・散剤・カプ
セル剤・注射剤・クリーム・坐剤等が用いられる。製剤
中の本発明化合物の割合は0.1−99%程度である。
【0098】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明化合物の製造に
ついて具体的に説明する。 実施例1. 9−[(1R,2R,3S)−3−(エトキシヒドロキ
シフォスフォリル)オキシメチル−2−ヒドロキシメチ
ル−1−シクロブチル]グアニン(化合物2)の製造ア
ルゴン気流下、9−[(1R,2R,3S)−2−アセ
トキシメチル−3−ヒドロキシメチル−1−シクロブチ
ル]グアニン(57.4mg,0.19mmol)及び
エチルジハイドロジェンフォスフェイト(0.4mmo
l)をピリジン(2ml)に溶解し、減圧下ピリジンを
溜去する。残渣をピリジン(2ml)に溶解し、ジシク
ロヘキシルカルボジイミド(DCC)(248mg,1
.2mmol)を加え、室温で2日間撹拌する。反応液
に水(2ml)を加え1時間撹拌した後、減圧下揮発性
物質を溜去する。さらに、水を加え、減圧下揮発性物質
を溜去した後、水(4ml)を加え、100℃で1時間
加熱。冷却後、濃アンモニア水(2ml)を加え、一晩
撹拌する。反応液は減圧下溶媒を溜去した後、水を加え
不溶物を濾去する。濾液は、DEAEセファデックスカ
ラムクロマトグラフィー(水→0.5M−NaCl)で
精製した後、脱塩装置(マイクロ・アシライザーG1(
旭化成))を用いて脱塩し、9−[(1R,2R,3S
)−3−(エトキシヒドロキシフォスフォリル)オキシ
メチル−2−ヒドロキシメチル−1−シクロブチル]グ
アニンナトリウム塩(79mg)を得る。
【0099】NMR(200MHzFT,D20)  
δ:1.18(3H,dt,J=0.73,7.1Hz
),2.12−2.38(2H,m),2.53(1H
,m),2.79(1H,m),3.67(2H,d,
J=5.9Hz),3.79−3.94(4H,m),
4.46(1H,m),7.92(1H,s).HRM
S(FAB)  :Calcd  for  [C13
H19N5O6 PNa+H]+   ;  396.
1049.Found  ;  396.1054.

0100】実施例2. 9−[(1R,2R,3S)−2−(エトキシヒドロキ
シフォスフォリル)オキシメチル−3−ヒドロキシメチ
ル−1−シクロブチル]グアニン(化合物1)の製造9
−[(1R,2R,3S)−2−アセトキシメチル−3
−ヒドロキシメチル−1−シクロブチル]グアニンの代
わりに9−[(1R,2R,3S)−3−アセトキシメ
チル−2−ヒドロキシメチル−1−シクロブチル]グア
ニンを用いる以外は、実施例1と同様に反応及び後処理
を行い、9−[(1R,2R,3S)−2−(エトキシ
ヒドロキシフォスフォリル)オキシメチル−3−ヒドロ
キシメチル−1−シクロブチル]グアニン(定量的)を
得る。
【0101】NMR(200MHzFT,D20)  
δ:1.01(3H,dt,J=0.74,7.1Hz
),2.06(1H,m),2.24(1H,m),2
.55(1H,m),2.85(1H,m),3.58
−3.74(4H,m),3.92(2H,t,J=5
.8Hz),4.55(1H,m),7.92(1H,
s). HRMS(FAB)  :Calcd  for  [
C13H19N5O6PNa+H]+   ;  39
6.1049.Found  ;  396.1036
【0102】実施例3. 9−[(1R,2R,3S)−2,3−ビス((エトキ
シヒドロキシフォスフォリル)オキシメチル)−1−シ
クロブチル]グアニン(化合物3)の製造9−[(1R
,2R,3S)−2−アセトキシメチル−3−ヒドロキ
シメチル−1−シクロブチル]グアニンの代わりに9−
[(1R,2R,3S)−2,3−ビス(ヒドロキシメ
チル)−1−シクロブチル]グアニンを用い、エチルジ
ハイドロジェンフォスフェイトを5当量、DCCを10
当量用いる以外は、実施例1と同様に反応及び後処理を
行い、9−[(1R,2R,3S)−2,3−ビス((
エトキシヒドロキシフォスフォリル)オキシメチル)−
1−シクロブチル]グアニン(17%)を得る。
【0103】NMR(200MHzFT,D20)  
δ:1.04(3H,dt,J=0.74,7.0Hz
),1.18(3H,dt,J=0.73,7.1Hz
),2.25(1H,m),2.35(1H,m),2
.53(1H,m),3.00(1H,m),3.70
(2H,quint,J=7.1Hz),3.79−4
.00(6H,m),4.59(1H,m),7.98
(1H,s). HRMS(FAB)  :Calcd  for  [
C15H23N5O9P2Na2+H]+   ;  
526.0845.Found  ;  526.08
69.
【0104】実施例4. 反応させる試薬を代える以外は、実施例1〜3と同様に
反応及び後処理を行い以下の化合物を得る。9−[(1
R,2R,3S)−3−ヒドロキシメチル−2−(ヒド
ロキシ(n−オクチルオキシ)フォスフォリル)オキシ
メチル−1−シクロブチル]グアニン(化合物7)NM
R(200MHzFT,DMSO−d6 )  δ:0
.83(3H,diff.  t,J=6.4Hz),
1.05−1.33(10H,m),1.33−1.5
5(2H,m),2.03(1H,m),2.19(1
H,m),2.33(1H,m),2.84(1H,m
),3.30−3.85(6H,overrapped
  with  other  peak),4.49
(1H,apparent  q,J=8.4Hz),
4.97(1H,brs),6.94(2H,brs)
,7.83(1H,s).
【0105】9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロ
キシメチル−3−(ヒドロキシ(n−オクチルオキシ)
フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]グ
アニン(化合物8) NMR(200MHzFT,DMSO−d6 )  δ
:0.84(3H,diff.  t,J=6.6Hz
),1.06−1.37(10H,m),1.37−1
.605(2H,m),2.05−2.60(3H,m
),2.90(1H,m),3.30−3.90(6H
,overrapped  with  other 
 peak),4.20(1H,brs),4.41(
1H,apparent  q,J=8.4Hz),6
.83(2H,brs),7.78(1H,s).
【0
106】9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロキシ
メチル−3−(ヒドロキシ(n−オクタデシルオキシ)
フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]グ
アニン(化合物11) NMR(200MHzFT,DMSO−d6 )  δ
:0.85(3H,diff.  t),1.10−1
.40(30H,m),1.45−1.67(2H,m
),2.10−2.65(3H,m),2.84(1H
,m),3.34−4.06(6H,overrapp
ed  with  other  peak),4.
49(1H,apparent  q,J=8.4Hz
),6.42(2H,brs),7.84(1H,s)
,10.54(1H,brs).
【0107】9−[(1R,2R,3S)−3−ヒドロ
キシメチル−2−(ヒドロキシ(フェノキシ)フォスフ
ォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]グアニン(
化合物13) NMR(200MHzFT,DMSO−d6 )  δ
:1.92−2.24(2H,m),2.31(1H,
m),2.85(1H,m),3.40−3.55(2
H,overrapped  with  other
  peak),3.68−3.95(2H,m),4
.46(1H,apparent  q,J=8.4H
z),4.82(1H,brt,J=4,7Hz),6
.71(2H,brs),7.05−7.24(5H,
m),7.80(1H,s),10.92(1H,br
s).
【0108】9−[(1R,2R,3S)−3−
ヒドロキシメチル−2−(ヒドロキシ(フェネチルオキ
シ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル
]グアニン(化合物16) NMR(200MHzFT,DMSO−d6 )  δ
:2.01(1H,m),2.16(1H,m),2.
33(1H,m),2.71−2.88(3H,m),
3.40−3.75(4H,overrapped  
with  other  peak),3.82(2
H,q,J=7.2Hz),4.43(1H,appa
rent  q,J=8.5Hz),6.93(2H,
brs),7.06−7.36(5H,m),7.87
(1H,s).
【0109】9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロ
キシメチル−3−(ヒドロキシ(フェネチルオキシ)フ
ォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]グア
ニン(化合物17) NMR(200MHzFT,DMSO−d6 )  δ
:2.04−2.41(3H,m),2.73−2.9
3(3H,m),3.33−3.60(2H,over
rapped  with  other  peak
),3.67−3.80(2H,m),3.87(2H
,q,J=7.0Hz),4.43(1H,appar
ent  q,J=8.5Hz),4.95(1H,b
rs),6.87(2H,brs),7.11−7.3
5(5H,m),7.81(1H,s),11.13(
1H,brs).
【0110】実施例5. 9−[(1R,2R,3S)−3−(4−ジメチルアミ
ノブチリル)オキシメチル−2−ヒドロキシメチル−1
−シクロブチル]グアニン(化合物20)の製造アルゴ
ン気流下、N2−(4,4’−ジメトキシトリチル)−
9−[(1R,2R,3S)−2−(4,4’−ジメト
キシトリチル)オキシメチル−3−ヒドロキシメチル−
1−シクロブチル]グアニン(360mg,0.41m
mol)、4−(ジメチルアミノ)酪酸塩酸塩(138
.7mg,0.83mmol)、及び4−(ジメチルア
ミノ)ピリジン(10.1mg,0.08mmol)を
DMF(4ml)に溶解した後、減圧下DMFを溜去す
る。残渣をDMF(4ml)に溶解し、ピリジン(0.
17ml,2.07mmol)及びジシクロヘキシルカ
ルボジイミド(DCC)(170.8mg,0.83m
mol)を加え、室温で一晩撹拌する。反応液に水(4
ml)を加え1時間撹拌した後、酢酸エチル及び水を加
え不溶物を濾去する。濾液は酢酸エチルで抽出し、水及
び飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、減圧下揮発性物質を溜去する。残渣に80%酢酸(
30ml)を加え、一晩撹拌する。反応液は減圧下揮発
性物質を溜去した後、水を加え、水を溜去する。残渣に
水を加えエーテルで洗浄した後、pHを9に調節する。 この溶液を、CMセファデックスカラムクロマトグラフ
ィー(水→0.5M−NaCl)で精製した後、脱塩装
置(マイクロ・アシライザーG1(旭化成))を用いて
脱塩し、9−[(1R,2R,3S)−3−(4−ジメ
チルアミノブチリル)オキシメチル−2−ヒドロキシメ
チル−1−シクロブチル]グアニン塩酸塩(52.0m
g,30.3%)を得る。
【0111】NMR(200MHzFT,D20)  
δ:1.88−2.07(2H,m),2.07−2.
83(4H,m),2.49(2H,t,J=7.3H
z),2.83(6H,s),3.07−3.18(2
H,m),3.68(2H,d,J=5.9Hz),4
.21(2H,d,J=5.5Hz),4.48(1H
,apparent  q,J=8.6Hz),7.9
2(1H,s).
【0112】実施例6. 9−[(1R,2R,3S)−2,3−ビス((4−ジ
メチルアミノブチリル)オキシメチル)−1−シクロブ
チル]グアニン(化合物21)の製造 N2−(4,4’−ジメトキシトリチル)−9−[(1
R,2R,3S)−2−(4,4’−ジメトキシトリチ
ル)オキシメチル−3−ヒドロキシメチル−1−シクロ
ブチル]グアニンの代わりに9−[(1R,2R,3S
)−2,3−ビス(ヒドロキシメチル)−1−シクロブ
チル]グアニンを用いる以外は、実施例7と同様に反応
及び後処理を行い以下の化合物を得る。
【0113】NMR(200MHzFT,D20)  
δ:1.62−1.80(2H,m),1.88−2.
07(2H,m),2.11−2.70(7H,m),
2.76(6H,s),2.83(6H,s),2.8
6−3.05(3H,m),3.06−3.18(2H
,m),4.21(2H,d,J=5.3Hz),4.
24(2H,d,J=6.3Hz),4.53(1H,
apparent  q,J=8.8Hz),7.94
(1H,s).
【0114】実施例7. 9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロキシメチル−
3−(ヒドロキシ(2−クロロフェノキシ)フォスフォ
リル)オキシメチル−1−シクロブチル]グアニン(化
合物50)の製造 アルゴン気流下、9−[(1R,2R,3S)−2−ア
セトキシメチル−3−ヒドロキシメチル−1−シクロブ
チル]グアニン(153.7mg,0.5mmol)及
び(2−クロロフェニル)ジハイドロジェンフォスフェ
イト(219mg,1.05mmol)をピリジン(5
ml)に溶解し、減圧下ピリジンを溜去する。残渣をピ
リジン(5ml)に溶解し、ジシクロヘキシルカルボジ
イミド(DCC)(650mg,3.15mmol)を
加え、室温で16時間撹拌する。反応液に水(5ml)
を加え1時間撹拌した後、減圧下揮発性物質を溜去する
。さらに、水(10ml)を加え、減圧下揮発性物質を
溜去した後、水(10ml)を加え、100℃で1時間
加熱。冷却後、濃アンモニア水(5ml)を加え、室温
で一晩撹拌する。反応液は減圧下揮発性物質を溜去した
後、水を加え不溶物を濾去する。濾液は、DEAEセフ
ァデックスカラムクロマトグラフィー(水→0.5M−
NaCl)で精製した後、さらにHP−20カラムクロ
マトグラフィー(水→50%メタノール)を用いて精製
し、9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロキシメチ
ル−3−(ヒドロキシ(2−クロロフェノキシ)フォス
フォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]グアニン
ナトリウム塩(181mg,76%)を得る。
【0115】NMR(200MHzFT,D20)  
δ:2.10(1H,m),2.22(1H,m),2
.42(1H,m),2.56(1H,m),3.58
(2H,d,J=5.7Hz),3.99(2H,di
ff.t,J=5.1Hz),4.31(1H,app
arent  q,J=8.4Hz),6.92(1H
,t,J=7.7Hz),7.12(1H,dt,J=
1.6Hz,7.8Hz),7.20−7.32(2H
,m),7.75(1H,s). HRMS(FAB)  :Calcd  for  [
C17H19C1N5O6PNa+H]+   ;  
478.0659.Found  ;  478.06
49.
【0116】実施例8. 反応させる試薬を代える以外は、実施例7と同様に反応
及び後処理を行い以下の化合物を得る。9−[(1R,
2R,3S)−2−ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキ
シ(3−クロロフェノキシ)フォスフォリル)オキシメ
チル−1−シクロブチル]グアニン(化合物53)(収
率79%) NMR(200MHzFT,D20)  δ:2.00
−2.33(2H,m),2.42(1H,m),2.
59(1H,m),3.58(2H,d,J=5.6H
z),3.96(2H,diff.t,J=5.1Hz
),4.31(1H,apparent  q,J=8
.4Hz),6.92−7.20(4H,m),7.7
5(1H,s). HRMS(FAB)  :Calcd  for  [
C17H19ClN5O6PNa+H]+   ;  
478.0659.Found  ;  478.06
68.
【0117】9−[(1R,2R,3S)−2−
ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(4−クロロフェ
ノキシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブ
チル]グアニン(化合物56)(収率78%)NMR(
200MHzFT,D20)  δ:1.95−2.3
1(2H,m),2.33−2.54(2H,m),3
.57(2H,d,J=5.5Hz),3.94(2H
,diff.t,J=5.0Hz),4.29(1H,
m),6.97−7.14(4H,m),7.75(1
H,s). HRMS(FAB)  :Calcd  for  [
C17H19ClN5O6PNa+H]+   ;  
478.0659.Found  ;  478.06
25.
【0118】9−[(1R,2R,3S)−2−
ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(4−フルオロフ
ェノキシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロ
ブチル]グアニン(化合物65)(収率73%)NMR
(200MHzFT,D20)  δ:2.02−2.
33(2H,m),2.37−2.68(2H,m),
3.57(2H,d,J=5.8Hz),3.96(2
H,diff.t,J=5.2Hz),4.33(1H
,apparent  q,J=8.5Hz),6.9
0(2H,diff.t,J=8.8Hz),7.00
−7.11(2H,m),7.78(1H,s). HRMS(FAB)  :Calcd  for  [
C17H19FN5O6PNa+H]+   ;  4
62.0955.Found  ;  462.091
5.
【0119】9−[(1R,2R,3S)−2−ヒ
ドロキシメチル−3−(ヒドロキシ(4−メチルフェノ
キシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シクロブチ
ル]グアニン(化合物68)(収率74%)NMR(2
00MHzFT,D20)  δ:2.06(3H,s
),1.96−2.30(2H,m),2.32−2.
53(2H,m),3.55(2H,d,J=5.5H
z),3.88−3.97(2H,m),4.28(1
H,apparent  q,J=8.4Hz),6.
94(4H,s),7.75(1H,s).HRMS(
FAB)  :Calcd  for  [C18H2
2N5O6PNa+H]+   ;  458.120
5.Found  ;  458.1188.
【012
0】9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロキシメチ
ル−3−(ヒドロキシ(4−メトキシフェノキシ)フォ
スフォリル)オキシメチル−1−シクロブチル]グアニ
ン(化合物71)(収率85%)NMR(200MHz
FT,D20)  δ:1.96−2.32(2H,m
),2.32−2.52(2H,m),3.57(2H
,d,J=5.4Hz),3.62(3H,s),3.
89−3.98(2H,m),4.30(1H,app
arent  q,J=8.5Hz),6.70(2H
,d,J=8.9HZ),7.03(2H,dd,J=
1.05,8.9HZ),7.77(1H,s). HRMS(FAB)  :Calcd  for  [
C18H22N5O7PNa+H]+   ;  47
4.1155.Found  ;  474.1168
【0121】実施例9. 9−[(1R,2R,3S)−2−ヒドロキシメチル−
3−(ヒドロキシ(フェノキシ)フォスフォリル)オキ
シメチル−1−シクロブチル]グアニン(化合物14)
の製造 アルゴン気流下、9−[(1R,2R,3S)−2−ア
セトキシメチル−3−ヒドロキシメチル−1−シクロブ
チル]グアニン(92.3mg,0.3mmol)及び
フェニルジハイドロジェンフォスフェイト(107.9
mg,0.62mmol)をピリジン(4ml)に溶解
し、減圧下ピリジンを溜去する。残渣をピリジン(4m
l)に溶解し、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DC
C)(376.7mg,1.8mmol)を加え、室温
で7日間撹拌する。反応液に水(5ml)を加え1時間
撹拌した後、減圧下揮発性物質を溜去する。さらに、水
(10ml)を加え、減圧下揮発性物質を溜去した後、
水(8ml)を加え、100℃で1時間加熱。冷却後、
濃アンモニア水(4ml)を加え、室温で一晩撹拌する
。反応液は減圧下溶媒を溜去した後、水を加え不溶物を
濾去する。濾液は、DEAEセファデックスカラムクロ
マトグラフィー(水→0.5M−NaCl)で精製した
後、さらにHP−20カラムクロマトグラフィー(水→
50%メタノール)を用いて精製し、9−[(1R,2
R,3S)−2−ヒドロキシメチル−3−(ヒドロキシ
(フェノキシ)フォスフォリル)オキシメチル−1−シ
クロブチル]グアニンナトリウム塩(57.7mg,4
3%)を得る。
【0122】NMR(200MHzFT,DMSO−d
6 )  δ:2.05−2.35(3H,m),2.
81(1H,m),3.40−3.55(2H,ove
rrapped  with  other  pea
k),3.81−3.91(2H,m),4.41(1
H,apparent  q,J=8.2Hz),4.
92(1H,brs),6.87(2H,brs),7
.09−7.28(5H,m),7.75(1H,s)
【0123】参考例1. 9−[(1R,2R,3S)−2−アセトキシメチル−
3−ヒドロキシメチル−1−シクロブチル]グアニン及
び9−[(1R,2R,3S)−3−アセトキシメチル
−2−ヒドロキシメチル−1−シクロブチル]グアニン
の製造 アルゴン雰囲気下、9−[(1R,2R,3S)−2,
3−ビス(ヒドロキシメチル)−1−シクロブチル]グ
アニン(500mg,1.85mmol)をDMF(1
0ml)に加温溶解し、減圧下DMFを溜去する。残渣
をDMF(25ml)に溶解し、ピリジン(0.30m
l,3.7mmol)及び無水酢酸(0.17ml,1
.85mmol)を加え、室温で3日間撹拌する。反応
液は、減圧下揮発性物質を溜去した後、HP−20カラ
ムクロマトグラフィー(水→70%メタノール)で分離
精製し、9−[(1R,2R,3S)−2−アセトキシ
メチル−3−ヒドロキシメチル−1−シクロブチル]グ
アニン(127mg,22%)
【0124】NMR(200MHzFT,CD3OD)
  δ:1.96(3H,s),2.19(1H,m)
,2.28−2.59(2H,m),3.01(1H,
m),3.68(2H,d,J=5.3Hz),4.1
5−4.32(2H,m),4.59(1H,appa
rent  q,J=8.8Hz),7.86(1H,
s). 及び9−[(1R,2R,3S)−3−アセトキシメチ
ル−2−ヒドロキシメチル−1−シクロブチル]グアニ
ン(150mg,26%)を得る。 NMR(200MHzFT,DMSO−d6)  δ:
2.03(3H,s),2.02−2.50(3H,m
),2.75(1H,m),3.42−3.51(2H
,m),4.07−4.24(2H,m),4.48(
1H,apparent  q,J=8.3Hz),4
.69(1H,diff.  t,J=5.3Hz),
6.40(2H,brs),7.89(1H,s),1
0.57(1H,brs).
【0125】参考例2. N2−(4,4’−ジメトキシトリチル)−9−[(1
R,2R,3S)−2−(4,4’−ジメトキシトリチ
ル)オキシメチル−3−ヒドロキシメチル−1−シクロ
ブチル]グアニンの製造 アルゴン雰囲気下、9−[(1R,2R,3S)−3−
アセトキシメチル−2−ヒドロキシメチル−1−シクロ
ブチル]グアニン(265mg,0.86mmol)を
DMF(2ml)に加温溶解し、減圧下DMFを溜去す
る。残渣をDMF(5ml)に溶解し、トリエチルアミ
ン(0.54ml,3.9mmol)及び4,4’−ジ
メトキシトリチルクロライド(877mg,2.59m
mol)を加え、室温で一晩撹拌する。反応液は、減圧
下揮発性物質を溜去した後、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー(塩化メチレン:メタノール=40:1)で
精製し、N2−(4,4’−ジメトキシトリチル)−9
−[(1R,2R,3S)−2−(4,4’−ジメトキ
シトリチル)オキシメチル−3−アセトキシメチル−1
−シクロブチル]グアニン(449mg,57%)を得
る。上記N2−(4,4’−ジメトキシトリチル)−9
−[(1R,2R,3S)−2−(4,4’−ジメトキ
シトリチル)オキシメチル−3−アセトキシメチル−1
−シクロブチル]グアニン(447mg,0.49mm
ol)をメタノール(5ml)及び塩化メチレン(1m
l)に溶解し、氷冷下、炭酸カリウム(76mg,0.
55mmol)を加え室温で一晩撹拌する。反応液に0
.2Mリン酸緩衝液を加え、酢酸エチルで抽出する。 抽出液は、飽和食塩水で洗浄した後無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、減圧下溶媒を溜去する。残渣は、シリカゲル
カラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール
=30:1)で精製し、N2−(4,4’−ジメトキシ
トリチル)−9−[(1R,2R,3S)−2−(4,
4’−ジメトキシトリチル)オキシメチル−3−ヒドロ
キシメチル−1−シクロブチル]グアニン(364mg
,85%)を得る。
【0126】NMR(200MHzFT,CDCl3 
)  δ:1.97−2.11(2H,m),2.27
(1H,m),3.09(1H,m),3.26−3.
62(3H,m),3.74(6H,s),3.76(
6H,s),4.12(1H,m),6.42(1H,
brs),6.80(8H,diff.  d,J=8
.8Hz),7.14−7.40(19H,m),9.
10(1H,brs).

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一般式(1) 【化1】 [式中Bは核酸塩基誘導体であり、R1 及びR2 は
    それぞれ独立に水素原子、ジアルキルアミノアシル基、
    1,4−ジヒドロ−1−メチルニコチノイル基、叉は置
    換リン酸基を示す。但し、R1 及びR2 のどちらか
    一方は水素原子以外の基である]で表されるシクロブタ
    ン誘導体及びこれら化合物の生理学的に許容される塩。
JP3146608A 1990-05-24 1991-05-23 新規なシクロブタン誘導体 Expired - Lifetime JP2962494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146608A JP2962494B2 (ja) 1990-05-24 1991-05-23 新規なシクロブタン誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13268690 1990-05-24
JP2-132686 1990-05-24
JP3146608A JP2962494B2 (ja) 1990-05-24 1991-05-23 新規なシクロブタン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04297463A true JPH04297463A (ja) 1992-10-21
JP2962494B2 JP2962494B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=26467198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3146608A Expired - Lifetime JP2962494B2 (ja) 1990-05-24 1991-05-23 新規なシクロブタン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2962494B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020022487A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 富士フイルム株式会社 シクロブチルプリン誘導体またはその塩

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5288315B2 (ja) 2008-11-27 2013-09-11 国立大学法人 香川大学 シクロブチルプリン誘導体、血管新生促進剤、管腔形成促進剤、神経細胞成長促進剤および医薬品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020022487A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 富士フイルム株式会社 シクロブチルプリン誘導体またはその塩
JPWO2020022487A1 (ja) * 2018-07-27 2021-08-02 富士フイルム株式会社 シクロブチルプリン誘導体またはその塩

Also Published As

Publication number Publication date
JP2962494B2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0632048B1 (en) Phosphonate-nucleotide ester derivatives
DK167377B1 (da) 3'-azidopyrimidinnucleosider eller farmaceutisk acceptable salte eller estere deraf til anvendelse ved behandling af eller profylakse for en human retrovirusinfektion
US5684010A (en) Enantiomerically pure β-D-dioxolane nucleosides with selective anti-hepatitis B virus activity
US6083953A (en) 2- (2-amino-1,6-dihydro-6-oxo-purin-9-yl) methoxy-1,3- propanediol derivative
CA2154721C (en) 2-(2-amino-1,6-dihydro-6-oxo-purin-9-yl)methoxy-1,3-propanediol derivative
JP2002525374A (ja) 抗ウイルスプリン誘導体
KR20000029952A (ko) 포스포네이트뉴클레오티드화합물
KR100232619B1 (ko) 사이클로프로판 유도체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
WO2015197006A1 (zh) 一种取代的氨基酸硫酯类化合物、其组合物及应用
DK166823B1 (da) Purinforbindelser, fremgangsmaade til fremstilling heraf, samt anvendelse af forbindelserne som farmaceutika
IE914171A1 (en) Pharmaceuticals
WO1997000262A1 (fr) Nucleotides derives de phosphonates
AU3760793A (en) Antiviral phosphonic acid derivatives of purine analogues
EP0458312B1 (en) Novel cyclobutane derivatives
JPH04297463A (ja) 新規なシクロブタン誘導体
JP3072600B2 (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
US4935427A (en) Pyrimidine and purine 1,2-butadiene-4-ols as anti-retroviral agents
TWI616453B (zh) Substituted amino acid thioester compounds, compositions and uses thereof
JPH0770159A (ja) ホスホナートヌクレオチドエステル誘導体
CN116969995A (zh) 3cl蛋白酶抑制剂
JPH051042A (ja) 新規なシクロブタン誘導体及びその製造法
JPH05117244A (ja) 新規なシクロブタン誘導体
JPH051044A (ja) 新規な核酸誘導体及びその製造法
JPH06206880A (ja) 新規シクロペンテン誘導体
JPH07188231A (ja) シクロプロパン誘導体およびそれを含有する抗ウイルス剤