JPH04296721A - カラーフィルタ、その製造方法およびそれを用いた液晶表示装置 - Google Patents

カラーフィルタ、その製造方法およびそれを用いた液晶表示装置

Info

Publication number
JPH04296721A
JPH04296721A JP3062183A JP6218391A JPH04296721A JP H04296721 A JPH04296721 A JP H04296721A JP 3062183 A JP3062183 A JP 3062183A JP 6218391 A JP6218391 A JP 6218391A JP H04296721 A JPH04296721 A JP H04296721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
organic
transparent
color filter
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3062183A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoto Hamamura
浜村 清人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3062183A priority Critical patent/JPH04296721A/ja
Publication of JPH04296721A publication Critical patent/JPH04296721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の目的〕
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、塗膜の厚さのばらつき
、平坦性の不足、位置ずれおよび異物付着の影響を軽減
したカラーフィルタ、その製造方法およびそれを用いた
液晶表示装置に関する。
【0003】
【従来の技術】液晶表示装置は、携帯用コンピュータ、
ワードプロセッサなどのディスプレイや、薄型テレビに
利用されており、近年ではフルカラー表示が可能なもの
まで登場してきている。とくに、フルカラー液晶表示装
置の需要は急速に伸びており、低価格化や大面積化、高
品位化が進められている。
【0004】図16は、カラー液晶表示装置に使用され
るカラーフィルタ1で、このカラーフィルタ1は、ガラ
ス製の透明基板2上に所定の遮光パターンすなわちブラ
ックマトリクス3が形成されている。このブラックマト
リクス3により形成される画素部に、色膜としての透明
着色層4が形成され、さらに、透明保護膜5、ITO(
Indium Tin Oxide) 等からなる透明
導電膜である透明電極6が順次積層形成されている。
【0005】なお、ブラックマトリクス3は、隣り合う
透明着色層4間の境を明確に規定して、色が混ざる事を
防いでコントラストを向上させている。また、表示画素
の微細な透明着色層4は全面において均一な色表示が望
まれるため、一部の色が欠けたりするような欠陥は著し
く製品の商品価値を下げる。また、透明保護膜5は透明
着色層4の凹凸を軽減したり、液晶材料と透明着色層4
との直接接触を防止するために形成される。
【0006】また、図17は、透明保護膜5を省略し、
透明着色層4上全域に直接透明電極6を設けたものであ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、大きい
面積の表示部を形成する場合は図16に示すように、ブ
ラックマトリクス3の一部に色凸部7があると、透明保
護膜5および透明電極6が盛上り、電極凸部8が生じる
。また、透明着色層4とブラックマトリクス3との間に
印刷などの位置ずれや、異物付着などで色隙間9がある
と、一部の色表示が不完全になったり、コントラストが
悪くなる。したがって、一部の透明電極5に突起や、色
の欠けが生じ、画質の低下を招く。
【0008】また、図17に示すように、高温硬化によ
る透明保護膜を省いた場合は構造を単純化できるが、透
明着色層4の形状がそのまま透明電極5に残る。
【0009】このように、上記従来の有機塗膜の遮光パ
ターン、色膜、透明保護膜などを用いるカラーフィルタ
は、上述のように表示部全域および画素内において色膜
の突起や色膜間の影響で、厚さのばらつきや平坦性の不
足などを生じやすい。
【0010】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
、塗膜の厚さのばらつき、平坦性の不足、位置ずれおよ
び異物付着の影響を軽減したカラーフィルタ、その製造
方法およびそれを用いた液晶表示装置を提供することを
目的とする。
【0011】〔発明の構成〕
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のカラーフ
ィルターの製造方法は、基板に低温乾燥させた有機塗膜
を形成し、この乾燥された有機塗膜に揮発した有機溶剤
をその気相雰囲気中で吸収させ、この有機塗膜を再度液
状化して水平方向に広げ、隣り合う前記有機塗膜面の表
面粗さを0.1〜0.5μmの範囲に1回以上平坦化す
るものである。
【0013】請求項2記載のカラーフィルタの製造方法
は、基板に遮光パターンを形成し、この遮光パターンを
境に有機物の単色の色膜を赤、緑、青に塗り分け、前記
色膜に揮発した有機溶剤をこの有機溶剤の気相雰囲気中
で吸収させ、この色膜を再度液状化して流動性を与えて
水平方向に広げ、前記色膜面と隣り合う前記遮光パター
ン面の表面粗さを0.1〜0.5μmの範囲として平坦
化し、前記色膜で吸収した前記有機溶剤を揮発させて前
記色膜を硬化させ、前記色膜上に有機膜からなる透明保
護膜を塗布して乾燥させ、揮発した有機溶剤をこの有機
溶剤の気相雰囲気中でこの透明保護膜に吸収させ、この
透明保護膜を再度液状化して前記透明保護膜面のみを平
坦化し、この透明保護膜が吸収した前記有機溶剤を揮発
させてこの透明保護膜を硬化させ、この透明保護膜上に
透明導電膜を形成するものである。
【0014】請求項3のカラーフィルタは、基板に有機
塗膜からなる遮光パターンおよび色膜が形成されたカラ
ーフィルタにおいて、隣り合う前記遮光パターンと前記
色膜および隣り合う前記色膜の膜面は、間隙なく形成さ
れ、表面粗さが0.1〜0.5μmの範囲であるもので
ある。
【0015】請求項4の液晶表示装置は、表面に色膜お
よび透明導電膜が順次設けられた第1の基板と、この第
1の基板と所定の間隙を介して対向配置されると共に対
向面側に電極層を有する第2の基板と、前記間隙に挟持
された液晶と、前記第1の基板および前記第2の基板の
外側にそれぞれ配設された偏光板とを有する液晶表示装
置において、前記色膜および前記透明導電膜を備えた第
1の基板は請求項3記載のカラーフィルタであるもので
ある。
【0016】
【作用】請求項1記載のカラーフィルタの製造方法は、
基板に有機塗膜のエポキシが硬化しない温度である低温
乾燥させた有機塗膜を形成し、この乾燥された有機塗膜
に揮発した有機溶剤をその気相雰囲気中で吸収させて、
この有機塗膜を有機溶剤により再度液状化して水平方向
に広げて凹凸を平坦化して、隣り合う前記有機塗膜面の
表面粗さを0.1〜0.5μmの範囲にし、有機塗膜の
厚さのばらつき、平坦性の不足、位置ずれおよび異物付
着の影響を軽減する。
【0017】請求項2記載のカラーフィルタの製造方法
は、遮光パターンを形成し、この遮光パターンを境に単
色の色膜を赤、緑、青に塗り分け、前記色膜に揮発した
有機溶剤をその気相雰囲気中で吸収させ、この色膜を有
機溶剤により再度液状化して流動性を与えて水平方向に
広げて凹凸を平坦化し、、前記色膜面と隣り合う前記黒
色塗膜面の表面粗さを0.1〜0.5μmの範囲とし、
前記色膜で吸収した前記有機溶剤を揮発させて前記色膜
を硬化させ、前記色膜上に有機膜からなる透明保護膜を
塗布して乾燥させ、揮発した有機溶剤をその気相雰囲気
中でこの透明保護膜に吸収させ、この透明保護膜を有機
溶剤により再度液状化して凹凸を平坦化し、て前記透明
保護膜面のみを平坦化し、この透明保護膜が吸収した前
記有機溶剤を揮発させてこの透明保護膜を硬化させ、こ
の透明保護膜上に透明導電膜を形成し、有機塗膜の厚さ
のばらつき、平坦性の不足、位置ずれおよび異物付着の
影響を軽減する。
【0018】請求項3のカラーフィルタは、基板に有機
塗膜からなる遮光パターンおよび色膜が形成されたカラ
ーフィルタにおいて、色欠けを防ぐために隣り合う前記
遮光パターンと前記色膜および隣り合う前記色膜の膜面
を間隙なく形成し、表面粗さが0.1μmより小さいと
モアレを生じ、0.5μmより大きいと液晶セルのギャ
ップの調整が難しくなるので、表面粗さを0.1〜0.
5μmの範囲とし、有機塗膜の厚さのばらつき、平坦性
の不足、位置ずれおよび異物付着の影響を軽減する。
【0019】請求項4の液晶表示装置は、表面に色膜お
よび透明導電膜が順次設けられた第1の基板と、この第
1の基板と所定の間隙を介して対向配置されると共に対
向面側に電極層を有する第2の基板と、前記間隙に挟持
された液晶と、前記第1の基板および前記第2の基板の
外側にそれぞれ配設された偏光板とを有する液晶表示装
置において、前記色膜および前記透明導電膜を備えた第
1の基板は請求項3記載のカラーフィルタを用いること
により、有機塗膜の厚さのばらつき、平坦性の不足、位
置ずれおよび異物付着の影響を軽減する。
【0020】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図5を
参照して説明する。
【0021】図1において、11はカラーフィルタで、
このカラーフィルタ11は透明なガラス基板12上に遮
光パターンとしての有機塗膜の黒色塗膜などからなるブ
ラックマトリクス13が形成され、このブラックマトリ
クス13間には、このブラックマトリクス13を境とし
て、色膜である有機塗膜としての透明着色層14がたと
えば赤、緑、青の順に配置されている。なお、透明着色
層14としては、200〜250℃ぐらいの温度で加熱
硬化した高温硬化色膜が常用されている。また、透明着
色層14は一般に染色法、電着法、印刷法などにより表
示画素が形成される。さらに、ブラックマトリクス13
及び透明着色層14の上面には透明保護膜15が形成さ
れ、この透明保護膜15の上面には透明導電膜が形成さ
れている。
【0022】次に、上記図1に示す製造工程を、図2な
いし図5を参照して説明する。
【0023】まず、図2に示すブラックマトリクス工程
で、ガラス基板12上に、エポキシ樹脂の硬化を抑制で
きる温度である約20℃以上100℃以下の温度で有機
物の黒色塗膜などを低温乾燥させて格子状のブラックマ
トリクス13を形成する。
【0024】次に、図3に示す色置き工程で、約100
℃以下の温度、好ましくは室温で15〜30分間、この
ブラックマトリクス13間に赤、緑、青の透明着色層1
4を印刷塗り分け乾燥させる。
【0025】そして、図4の気相平坦化工程で、ブラッ
クマトリクス13および透明着色層14に、ステンレス
容器C内の揮発したエチルセロソルブ、テトラヒドロフ
ラン、メチルエチルケトン、アセトンなどの有機溶剤D
のいずれかを20〜25℃のそのガス状の気相雰囲気A
中で30〜60分間吸収させる。なお、ブラックマトリ
クス13および透明着色層14は、有機溶剤Dの液面か
ら10mm離して対向させて、かつ、有機溶剤Dの液面
に水平に保ち行なう。この吸収時間は、短すぎると十分
な平坦化を行なうことができず、反対に、長すぎるとに
じみを生じてしまう。そうして、ブラックマトリクス1
3および透明着色層14が有機溶剤を吸収して液状化し
始めると流動性が生じて、暴露する前の凹凸や色隙間の
凹みは液化されたブラックマトリクス13および透明着
色層14がそれぞれ流れ込むことにより埋められ、図5
に示すように、水平に隣り合う透明着色層14とブラッ
クマトリクス13との段差を0.1〜0.5μmとなる
ように形成する。
【0026】この後、透明着色層14が吸収した前記有
機溶剤Dを徐々に揮発させ、さらに、高温加熱や紫外線
照射などで、透明着色層14を硬化させる硬化工程を行
なう。したがって、ブラックマトリクス13と透明着色
層14は気相平坦化工程で平坦化されたまま硬化し、有
機膜からなる透明保護膜15を塗布し易い平坦な表面を
得られる。そして、この表面上に、エポキシ樹脂などか
らなる透明保護膜15を2〜4μm塗布し、この透明保
護膜15を200〜250℃で加熱硬化すると、段差が
約0.1〜0.5μm、すなわち表面粗さが0.1〜0
.5μmであるので、コートむらや突起などを少なくで
きる。なお、表面粗さが0.1μmより小さいとモアレ
を生じ、0.5μmより大きいと液晶セルのギャップの
調整が難しくなる。
【0027】さらに、透明保護膜15上に、インジウム
、スズの酸化物などよりなる透明導電膜16を、スパッ
タリング等で成膜して、図1に示すカラーフィルタを製
造する。
【0028】次に、他の実施例を図6ないし図11を参
照して説明する。
【0029】なお、図1ないし図5に示す実施例と同一
部分には、同一符号を付して説明する。
【0030】図6に示すカラーフィルタ11は、透明な
ガラス基板12上に黒色塗膜などからなるブラックマト
リクス13が形成され、このブラックマトリクス13間
には、透明着色層14がたとえば赤、緑、青に配置され
ている。さらに、ブラックマトリクス13および透明着
色層14の上面には透明保護膜15が形成され、この透
明保護膜15の上面には透明導電膜が形成されている。
【0031】次に、上記図6に示す製造工程を、図7な
いし図11を参照して説明する。
【0032】まず、図7に示すブラックマトリクス工程
で、ガラス基板12上に、エポキシを硬化させる温度で
ある約100℃以上の温度で有機物の黒色塗膜などを高
温乾燥させて格子状のブラックマトリクス13を形成す
る。
【0033】次に、図8に示す色置き工程で、図3と同
様に、このブラックマトリクス13間に赤、緑、青の透
明着色層14を印刷により塗り分け、乾燥させる。
【0034】そして、図4に示す場合と同様に気相平坦
化工程で、有機溶剤Dをその気相雰囲気A中で透明着色
層14に吸収させる。なお、ブラックマトリクス13は
高温乾燥されているので、ブラックマトリクス13は有
機溶剤Dにより流動化されない。透明着色層14が有機
溶剤を吸収して液状化し始めると流動性が生じて、暴露
する前の凹凸や色隙間の凹みは液化された透明着色層1
4が流れ込むことにより埋められ、図9に示すように、
水平に隣り合う透明着色層14とブラックマトリクス1
3と間隙を無くすように形成する。なお、このとき、透
明着色層14は、表面張力によりブラックマトリクス1
3部分で盛り上がりが生じる。
【0035】この後、図10に示すように透明着色層1
4が吸収した前記有機溶剤Dを徐々に揮発させ、さらに
、高温加熱や紫外線照射などで、透明着色層14を硬化
させる硬化工程を行なう。したがって、ブラックマトリ
クス13と透明着色層14は気相平坦化工程で平坦化さ
れたまま硬化するため、有機膜からなる透明保護膜15
を塗布し易い表面が得られる。
【0036】そして、これらブラックマトリクス13お
よび透明着色層14の表面上に、透明保護膜15を2〜
4μm塗布して乾燥させ、再び図4に示す場合と同様に
気相平坦化工程で、有機溶剤Dをその気相雰囲気A中で
透明保護膜15に吸収させる。透明保護膜15が有機溶
剤を吸収して液状化し始めると流動性が生じて、暴露す
る前の凹凸や色隙間の凹みは液化された透明保護膜15
が流れ込むことにより埋められ、この透明保護膜15を
200〜250℃で加熱硬化すると、図11に示す段差
が約0.1〜0.5μm、すなわち表面粗さが0.1〜
0.5μmとなるので、コートむらや突起などの欠陥の
少なくできる。
【0037】さらに、透明保護膜15上に、インジウム
、スズの酸化物などよりなる透明導電膜16を、スパッ
タリング等で成膜して、図6に示すカラーフィルタを製
造する。
【0038】また、他の実施例を図12ないし図14を
参照して説明する。
【0039】なお、図1ないし図5に示す実施例と同一
部分には、同一符号を付して説明する。
【0040】図12に示すカラーフィルタ11は透明な
ガラス基板12上に遮光パターンとしてクロムなどの金
属遮光パターン17(必要に応じてクロムの表面に酸化
膜を形成する)が形成され、この金属遮光パターン17
間には、透明着色層14が例えば赤、緑、青に配置され
ている。さらに、透明着色層14および金属遮光パター
ン17の上面には透明導電膜16が形成されている。
【0041】次に、上記図12に示す製造工程を、図1
3および図14を参照して説明する。
【0042】まず、ブラックマトリクス工程でガラス基
板12上に、格子状の金属遮光パターン17を形成する
。次に、図13に示す色置き工程で、金属遮光パターン
間に赤、緑、青の透明着色層14を印刷により塗り分け
、乾燥させる。
【0043】そして、図4の気相平坦化工程と同様に、
ステンレス容器C内の揮発した有機溶剤Dによる気相雰
囲気A中で15〜30分間吸収させる。そうして、透明
着色層14が有機溶剤を吸収して液状化し始めると流動
性が生じて、暴露する前の凹凸や色隙間の凹みは液化さ
れた透明着色層14が流れ込むことにより埋められ、図
14に示すように、水平に隣り合う透明着色層14との
段差を0.1〜0.5μm、すなわち表面粗さが0.1
〜0.5μmの平坦面となるように形成する。この後、
透明着色層14が吸収した前記有機溶剤Dを徐々に揮発
させ、さらに、高温加熱や紫外線照射などで、透明着色
層14を硬化させる硬化工程を行なう。したがって、透
明着色層14は気相平坦化工程で平坦化されたまま硬化
するため、透明導電膜16を形成し易い平坦な表面が得
られる。
【0044】次に、上記図1ないし図14に示すように
形成された3つの実施例のカラーフィルタ11を用いた
液晶表示装置を図15を参照して説明する。
【0045】図15は、アクティブマトリクス型駆動方
式の一方式で、TFT(Thin FilmTrans
istor)アクティブマトリクス方式の液晶表示装置
の断面構造を示している。フルカラー液晶表示装置に使
用される基板としてのカラーフィルタ11は、ガラス基
板12上にブラックマトリクス13が形成されている。 このブラックマトリクス13により形成される画素部に
、透明着色層14が形成され、さらに、透明保護膜15
、透明導電膜16および配向膜21が順次積層形成され
ている。そして、カラーフィルタ11と、画素電極22
が内側に設けられた対向する透明基板23(ゲート電極
等は省略)とによって、液晶24を挟持するとともに、
外側に偏光板25,26 をそれぞれ配置することによ
って、液晶表示装置が構成されている。
【0046】また、本発明はカラーフィルタに限定され
ず、硬化を抑制し低温乾燥された有機塗膜を有する印刷
品にも応用できるので工業的価値は大である。
【0047】
【発明の効果】請求項1記載のカラーフィルタの製造方
法によれば、基板に有機塗膜のエポキシが硬化しない温
度である低温乾燥させた有機塗膜を形成し、この乾燥さ
れた有機塗膜に揮発した有機溶剤をその気相雰囲気中で
吸収させて、この有機塗膜を有機溶剤により再度液状化
して水平方向に広げて凹凸を平坦化して、隣り合う前記
有機塗膜面の表面粗さを0.1〜0.5μmの範囲にし
、有機塗膜の厚さのばらつき、平坦性の不足、位置ずれ
および異物付着の影響を軽減することができる。
【0048】請求項2記載のカラーフィルタの製造方法
によれば、遮光パターンを形成し、この遮光パターンを
境に単色の色膜を赤、緑、青に塗り分け、前記色膜に揮
発した有機溶剤をその気相雰囲気中で吸収させ、この色
膜を有機溶剤により再度液状化して流動性を与えて水平
方向に広げて凹凸を平坦化し、、前記色膜面と隣り合う
前記黒色塗膜面の表面粗さを0.1〜0.5μmの範囲
とし、前記色膜で吸収した前記有機溶剤を揮発させて前
記色膜を硬化させ、前記色膜上に有機膜からなる透明保
護膜を塗布して乾燥させ、揮発した有機溶剤をその気相
雰囲気中でこの透明保護膜に吸収させ、この透明保護膜
を有機溶剤により再度液状化して凹凸を平坦化し、て前
記透明保護膜面のみを平坦化し、この透明保護膜が吸収
した前記有機溶剤を揮発させてこの透明保護膜を硬化さ
せ、この透明保護膜上に透明導電膜を形成し、有機塗膜
の厚さのばらつき、平坦性の不足、位置ずれおよび異物
付着の影響を軽減することができる。
【0049】請求項3のカラーフィルタによれば、基板
に有機塗膜からなる遮光パターンおよび色膜が形成され
たカラーフィルタにおいて、色欠けを防ぐために隣り合
う前記遮光パターンと前記色膜および隣り合う前記色膜
の膜面を間隙なく形成し、表面粗さが0.1μmより小
さいとモアレを生じ、0.5μmより大きいと液晶セル
のギャップの調整が難しくなるので、表面粗さを0.1
〜0.5μmの範囲とし、有機塗膜の厚さのばらつき、
平坦性の不足、位置ずれおよび異物付着の影響を軽減す
ることができる。
【0050】請求項4の液晶表示装置によれば、表面に
色膜および透明導電膜が順次設けられた第1の基板と、
この第1の基板と所定の間隙を介して対向配置されると
共に対向面側に電極層を有する第2の基板と、前記間隙
に挟持された液晶と、前記第1の基板および前記第2の
基板の外側にそれぞれ配設された偏光板とを有する液晶
表示装置において、前記色膜および前記透明導電膜を備
えた第1の基板は請求項3記載のカラーフィルタを用い
ることにより、有機塗膜の厚さのばらつき、平坦性の不
足、位置ずれおよび異物付着の影響を軽減することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のカラーフィルタを示す断面
図である。
【図2】同上カラーフィルタの製造工程を示す断面図で
ある。
【図3】同上カラーフィルタの図2に示す次の工程の製
造工程を示す断面図である。
【図4】同上カラーフィルタの図3に示す次の工程の製
造工程を示す断面図である。
【図5】同上カラーフィルタの図4に示す次の工程の製
造工程を示す断面図である。
【図6】本発明の他の実施例のカラーフィルタを示す断
面図である。
【図7】同上カラーフィルタの製造工程を示す断面図で
ある。
【図8】同上カラーフィルタの図7に示す次の工程の製
造工程を示す断面図である。
【図9】同上カラーフィルタの図8に示す次の工程の製
造工程を示す断面図である。
【図10】同上カラーフィルタの図9に示す次の工程の
製造工程を示す断面図である。
【図11】同上カラーフィルタの図10に示す次の工程
の製造工程を示す断面図である。
【図12】本発明のまた他の実施例のカラーフィルタを
示す断面図である。
【図13】同上カラーフィルタの製造工程を示す断面図
である。
【図14】同上カラーフィルタの図13に示す次の工程
の製造工程を示す断面図である。
【図15】本発明の一実施例の液晶表示装置を示す断面
図である。
【図16】従来例のカラーフィルタを示す断面図である
【図17】他の従来例のカラーフィルタを示す断面図で
ある。
【符号の説明】
11    基板としてのカラーフィルタ12    
ガラス基板 13    遮光パターンとしてのブラックマトリクス
15    透明保護膜 14    色膜、有機塗膜としての透明着色層16 
   透明導電膜 17    遮光パターン 22    電極 23    基板 24    液晶

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基板に低温乾燥させた有機塗膜を形成
    し、この乾燥された有機塗膜に揮発した有機溶剤をその
    気相雰囲気中で吸収させ、この有機塗膜を再度液状化し
    て水平方向に広げ、隣り合う前記有機塗膜面の表面粗さ
    を0.1〜0.5μmの範囲に少なくとも1回平坦化す
    ることを特徴とするカラーフィルタの製造方法。
  2. 【請求項2】  基板に遮光パターンを形成し、この遮
    光パターンを境に単色の有機物の色膜を赤、緑、青に塗
    り分け、前記色膜に揮発した有機溶剤をこの有機溶剤の
    気相雰囲気中で吸収させ、この色膜を再度液状化して流
    動性を与えて水平方向に広げ、前記色膜面と隣り合う前
    記遮光パターン面の表面粗さを0.1〜0.5μmの範
    囲として平坦化し、前記色膜で吸収した前記有機溶剤を
    揮発させて前記色膜を硬化させ、前記色膜上に有機膜か
    らなる透明保護膜を塗布して乾燥させ、揮発した有機溶
    剤をこの有機溶剤の気相雰囲気中でこの透明保護膜に吸
    収させ、この透明保護膜を再度液状化して前記透明保護
    膜面のみを平坦化し、この透明保護膜が吸収した前記有
    機溶剤を揮発させてこの透明保護膜を硬化させ、この透
    明保護膜上に透明導電膜を形成することを特徴とするカ
    ラーフィルタの製造方法。
  3. 【請求項3】  基板に有機塗膜からなる遮光パターン
    および色膜が形成されたカラーフィルタにおいて、隣り
    合う前記遮光パターンと前記色膜および隣り合う前記色
    膜の膜面は、間隙なく形成され、表面粗さが0.1〜0
    .5μmの範囲であることを特徴としたカラーフィルタ
  4. 【請求項4】  表面に色膜および透明導電膜が順次設
    けられた第1の基板と、この第1の基板と所定の間隙を
    介して対向配置されると共に対向面側に電極を有する第
    2の基板と、前記間隙に挟持された液晶と、前記第1の
    基板および前記第2の基板の外側にそれぞれ配設された
    偏光板とを有する液晶表示装置において、前記色膜およ
    び前記透明導電膜を備えた第1の基板は請求項3記載の
    カラーフィルタであることを特徴とした液晶表示装置。
JP3062183A 1991-03-26 1991-03-26 カラーフィルタ、その製造方法およびそれを用いた液晶表示装置 Pending JPH04296721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062183A JPH04296721A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 カラーフィルタ、その製造方法およびそれを用いた液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062183A JPH04296721A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 カラーフィルタ、その製造方法およびそれを用いた液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04296721A true JPH04296721A (ja) 1992-10-21

Family

ID=13192768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3062183A Pending JPH04296721A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 カラーフィルタ、その製造方法およびそれを用いた液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04296721A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100441195B1 (ko) * 1996-09-09 2004-12-29 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액티브매트릭스액정표시장치 및 그 제조방법
JP2008033357A (ja) * 2007-10-01 2008-02-14 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2009086685A (ja) * 2008-12-24 2009-04-23 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置の製造方法
US8512920B2 (en) 2009-09-23 2013-08-20 E Ink Holdings Inc. Color filter substrate and color display apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100441195B1 (ko) * 1996-09-09 2004-12-29 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액티브매트릭스액정표시장치 및 그 제조방법
JP2008033357A (ja) * 2007-10-01 2008-02-14 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2009086685A (ja) * 2008-12-24 2009-04-23 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置の製造方法
US8512920B2 (en) 2009-09-23 2013-08-20 E Ink Holdings Inc. Color filter substrate and color display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7929081B2 (en) Method for fabricating color filter substrate for a liquid crystal display device with color filter having polarizing function
JPS63182627A (ja) カラ−液晶素子
US20020054259A1 (en) Diffused reflector, liquid crystal display device constructed to use the reflector, and manufacture of the same
JPH04318816A (ja) 液晶表示装置およびカラーフィルター
US20030128309A1 (en) Liquid crystal display device and color filter substrate thereof
CN106990597B (zh) 彩色滤光基板及其制造方法及显示面板及显示装置
JPS61184518A (ja) 液晶表示装置作成方法
JPH08114809A (ja) 液晶パネル及びその製造方法
JPH04296721A (ja) カラーフィルタ、その製造方法およびそれを用いた液晶表示装置
JPS61173221A (ja) 液晶表示装置作成方法
JPH11109372A (ja) 液晶表示素子用基板の製造方法、液晶表示素子の製造方法、液晶表示素子用基板及び液晶表示素子
JPH07175050A (ja) 液晶パネル
JPH03293633A (ja) 液晶表示装置
WO2018153114A1 (zh) 显示基板及显示装置
JPH0475025A (ja) Lcdパネル
JP2009128799A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH11202116A (ja) カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルタ
JP3016725B2 (ja) カラーフィルター基板および対向基板
JPH06130218A (ja) カラ−フィルタおよび液晶表示装置
JP2720780B2 (ja) 反射電極板の製造方法
JPS61173223A (ja) 液晶表示装置作成方法
KR100687332B1 (ko) 액정표시장치 제조방법
JPH1090689A (ja) 液晶表示パネル
JP3188288B2 (ja) カラーフィルタ及びその製造方法並びに液晶表示パネル
JPS6224229A (ja) 液晶電気光学装置作製方法