JPH04296463A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPH04296463A
JPH04296463A JP3062085A JP6208591A JPH04296463A JP H04296463 A JPH04296463 A JP H04296463A JP 3062085 A JP3062085 A JP 3062085A JP 6208591 A JP6208591 A JP 6208591A JP H04296463 A JPH04296463 A JP H04296463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
fuel cell
stacked
laminates
clamping plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3062085A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Maekawa
全 前川
Shinichi Ikeda
池田 紳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3062085A priority Critical patent/JPH04296463A/ja
Publication of JPH04296463A publication Critical patent/JPH04296463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池に係り、特に
、燃料電池本体の積層方法、締付け方法及び電力端子の
接続方法に改良を施した燃料電池に関するものである。
【0003】
【従来の技術】燃料電池は、燃料のもつ化学エネルギー
を、電気化学プロセスで酸化させることにより、酸化反
応に伴って放出されるエネルギーを、直接電気エネルギ
ーに変換する装置である。この燃料電池を用いた発電シ
ステムは、比較的小さな規模であっても、発電の熱効率
が40〜50%にも達し、新鋭火力発電をはるかにしの
ぐと期待されている。
【0004】また、近年大きな社会問題になっている公
害要因であるSOx、NOx の排出が極めて少なく、
発電装置内に燃料サイクルを含まないため、大量の冷却
水を必要とせず、振動も小さいことなどから、騒音・排
ガス等の環境問題が少ないという利点がある。さらに、
負荷変動に対して応答性が良く、原理的に高い変換効率
が期待できると共に、発電と同時に熱も利用するコジェ
ネシステムに向いている等の特徴があることから、その
研究開発に期待と関心が寄せられている。
【0005】この種の装置としては、たとえば、特開昭
60−93765号公報に示されたものが知られている
。即ち、電池本体は、図2に示す様に、発電のために用
いられる多数のセル15とこれらのセル15で発生する
熱を排出するための冷却板14の積層体、その積層体を
上下方向から締付ける上部締付板3及び下部締付板9、
反応ガス供給・排出用マニホールド(以下、マニホ―ル
ドと称す)6、冷却水供給・排出用マニホールド13、
電気出力取出し用ブスバー10等によって構成されてい
る。そして、前記セル15には燃料ガスと空気が、また
、冷却板14には水等の冷媒が外部から供給、排出され
るように構成されている。
【0006】また、一般に、反応ガス圧力が高圧の場合
には、上記積層体を円筒形タンクに収納しているが、反
応ガス圧力がほぼ大気圧の場合には、上記積層体の1個
または複数個を1つの筐体内に収納して用いている。こ
の様な常圧形燃料電池は、構造、システムが簡単なため
、一般需要家のオンサイトとしての使用に適している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の様なオンサイト
用燃料電池には、その需要規模により、たとえば50k
W〜1000kWの出力幅があるが、これらの各出力段
階に対して、それぞれ異なったセルサイズで設計するの
は、セルを大量生産する上で好ましくない。そのため、
セルサイズは1種類とし、セルの積層数を変化させるこ
とによって出力を調整することが一般に行なわれている
【0008】ところが、出力が1000kWに達すると
、現在の技術では、積層されるセルの高さが陸上輸送限
界を大きく越えてしまうため、さらに大きなセルを製作
するか、または複数の積層体を必要としていた。
【0009】また、セル15は比較的脆い材料で構成さ
れているため、製作時の取扱いや大量生産に適した寸法
形状とする必要があり、現在の技術では、1辺が約1m
程度の正方形のものが適当と考えられている。また、電
池本体の効率、直交変換器の性能上の制約から、電圧を
大きくし、電流を抑制することが望ましい。このため、
大容量のオンサイト用燃料電池としては、正方形セルを
積層した複数の積層体を直列に接続した状態で、できる
だけ小さい筐体に収納する必要がある。
【0010】図3は、従来の積層体2個を直列に接続し
た状態で1個の筐体内に収納する場合の、積層体の配置
及び接続方法の一例を示したものである。即ち、第1の
積層体4及び第2の積層体5は、共に負極を上にした状
態で設置されている。この2個の積層体を直列に接続す
るため、集電板を兼ねている第1の積層体の下部締付板
9aと、第2の積層体の上部締付板3bとが、第1のブ
スバー10aによって接続されている。
【0011】また、第2の積層体5の正極側端子を、第
1の積層体4の負極側端子1と同じ高さから筐体外部に
引出す場合には、第2の積層体5の下部締付板9bに位
置する正極側端子と筐体壁(図示せず)との間に、第2
のブスバー10bが配設される。
【0012】この場合、以下の点を考慮する必要がある
。即ち、機械的強度上の理由から、前記ブスバー10a
,10bは、マニホールド6の側面から、セルの積層高
さに応じて複数個の支持碍子11a,11bにより支持
する必要がある。また、複数個の支持碍子11a,11
bでブスバー10a,10bを支持する場合、ブスバー
の熱膨脹を吸収する必要性から、支持碍子11に対して
スライド可能な構成とする必要がある。
【0013】また、絶縁設計上の理由から、ブスバー1
0a,10bと対向するマニホールド6の間の耐電圧距
離、すなわち支持碍子11の長さ:h1 、第1の積層
体4と第2の積層体5との間に取付けられる第1のブス
バー10aの締付けボルト12aと第2の積層体5のマ
ニホールド6の間の耐電圧距離:h2 、第2の積層体
5と筐体との間に取付けられる第2のブスバー10bの
締付けボルト12bと筐体壁の間の耐電圧距離:h3 
は、大容量機の場合、微汚損等を考えて、大気中で少な
くとも30〜40mm必要とされる。
【0014】従って、2個の積層体を直列に接続した状
態で一つの筐体内に収納して成る燃料電池は、積層高さ
を抑制できる点で、単一の積層体から構成した場合に比
較して有利な反面、以下の様な問題点があった。即ち、
ブスバーの耐電圧距離を確保するため、筐体長さ■が長
くなり、容積効率上不利であった。また、絶縁支持構造
が多く、絶縁部品の点数も多いため、信頼性の点からも
不利であった。さらに、構成部品を削除できないため、
パッケージ化によるコスト削減が望めないという欠点も
あった。
【0015】本発明は、上記の様な従来技術の問題点を
解決するために提案されたもので、その目的は、2個の
積層体を1個の筐体に収納する場合に、筐体の小形化及
び積層体の接続構造の簡略化が可能で、信頼性が高く、
安価で取扱いの容易な燃料電池を提供することにある。
【0016】[発明の構成]
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、電解質層を挟
んで配置された一対の多孔質電極から成るセルと冷却板
とを複数個積層して積層体を形成し、この積層体を上下
締付板により締付けて固定し、また、前記積層体の側面
に反応ガス供給・排出用のマニホールドを配置して成る
電池本体2個を、1個の筐体に収納した燃料電池におい
て、一つの下部締付板上に前記2個の積層体をその極性
が逆になるように配置し、また、前記下部締付板に、積
層体間の電気的接続機能を持たせたことを特徴とするも
のである。
【0018】
【作用】本発明による燃料電池においては、下部締付板
に積層体間の電気的接続機能を持たせ、その上に2個の
積層体を極性が逆になるように配置したので、2個の積
層体は下部締付板を介して直列に接続される。これによ
り、積層体間に取付けられていたブスバー及びその支持
碍子が不要になる。また、正極側端子と負極側端子が同
じ高さに引き出されるため、積層体と筐体壁間に取付け
られていたブスバー及びその支持碍子も不要になる。そ
の結果、これらの耐電圧距離分だけ筐体長さを縮めるこ
とが可能となり、しかも、絶縁部品の削減と構造の簡潔
化により信頼性の向上とコストダウンが望める。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1に基づいて具
体的に説明する。なお、図3に示した従来型と同一の部
材には同一符号を付して、説明は省略する。
【0020】本実施例においては、図1に示した様に、
複数の絶縁支持碍子8に支持された1枚の共通下部締付
板7上に、2つの積層体、即ち、第1の積層体4及び第
2の積層体5が配設されている。この場合、第1の積層
体4においては負極が上に、第2の積層体5では正極が
上になるように配設されている。また、共通下部締付板
7は電気的接続機能を有し、両積層体下面と同電位にな
っており、2つの積層体4,5は直列に接続されている
【0021】なお、第1の積層体4の上部締付板3aは
負極側端子1と、第2の積層体5の上部締付板3bは正
極側端子2とそれぞれ接続されている。
【0022】この様な構成を有する本実施例の燃料電池
においては、共通下部締付板7に両積層体間の電気的接
続機能を持たせたことにより、図3に示した様な積層体
間に取付けられる第1のブスバー10a及びその支持碍
子11aが不要になる。その結果、2つの積層体4,5
の間隔Lは、上部締付板3a,3b間の耐電圧距離のみ
を考慮すれば良いので、従来に比べて大幅に縮小するこ
とができる。また、正極側端子2と負極側端子1が同じ
高さにあるため、従来、第2の積層体5と筐体壁間に配
設していた第2のブスバー10b及びその支持碍子11
bも不要になる。  さらに、本構成の燃料電池の組立
方法について簡単に説明する。なお、リン酸型燃料電池
は、電極板連続処理設備、積層専用自動機、外装部品取
付治具等を備えた量産工場で生産される段階となってい
る。以下に、実施例に示す構成の燃料電池積層体の積層
・組立方法について簡単に説明する。
【0023】(1)回転台に下部締付板を据え付ける。 (2)下部締付板の四隅のうち、対角となる2つの隅に
、それぞれX方向、Y方向のガイドバーを立てる。 (3)積層専用自動機により、ガイドバーに沿って、下
から酸素極、燃料極、セパレータの順に積層して、第1
の積層体を形成する。 (4)下部締付板を回転台ごと180度回転し、下から
燃料極、酸素極、セパレータの順に積層して、第2の積
層体を形成する。なお、積層順序の変更は、ライン制御
計算機の積層パターンデータを変更することにより、容
易に実施できる。 (5)ガイドを撤去し、上部締付板を取付け、前記積層
体を締付ける。 (6)専用取付け治具にマニホールドを背中合せに装填
し、2つの積層体4,5の間に挿入して、2つのマニホ
ールド6を同時に取付ける。 (7)各々の積層体4,5の他の側面に、残りのマニホ
ールド6を取付け、締付ける。 (8)他の外装部品を取付ける。 (9)2つの積層体4,5全体を下部締付板7ごと吊り
上げ、締付板下面に支持碍子8を取付ける。
【0024】この様に、本実施例によれば、筐体長さL
を縮めることが可能になり、絶縁部品数の削減と構造の
簡潔化により、燃料電池の信頼性が向上され、コストダ
ウンが可能となる。また、2個の積層体が1個の共通下
部締付板上に配置されているため、2個の積層体を1つ
のユニットとして扱うことができ、輸送・据付けが容易
になる。さらに、量産工場の自動化設備に適した構造に
なる。
【0025】
【発明の効果】以上述べた様に、本発明によれば、2個
の積層体を1個の筐体に収納する場合に、下部締付板に
積層体間の電気的接続機能を持たせ、その上に2個の積
層体をその極性が逆になるように配置することにより、
筐体の小形化及び積層体の接続構造の簡略化が可能で、
信頼性が高く、安価で取扱いの容易な燃料電池を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の燃料電池の一実施例を示す側面図
【図
2】従来から用いられている一般的な燃料電池の構成を
示す側面図
【図3】従来の燃料電池の一例を示す側面図
【符号の説明】
1…負極側端子 2…正極側端子 3…上部締付板 4…第1の積層体 5…第2の積層体 6…マニホールド 7…共通下部締付板 8…支持碍子 9…下部締付板 10…ブスバー 11…支持碍子 12…締付けボルト 14…冷却板 15…セル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電解質層を挟んで配置された一対の多
    孔質電極から成るセルと冷却板とを複数個積層して積層
    体を形成し、この積層体を上下締付板により締付けて固
    定し、また、前記積層体の側面に反応ガス供給・排出用
    のマニホールドを配置して成る電池本体2個を、1個の
    筐体に収納した燃料電池において、一つの下部締付板上
    に前記2個の積層体をその極性が逆になるように配置し
    、また、前記下部締付板に、積層体間の電気的接続機能
    を持たせたことを特徴とする燃料電池。
JP3062085A 1991-03-26 1991-03-26 燃料電池 Pending JPH04296463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062085A JPH04296463A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062085A JPH04296463A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04296463A true JPH04296463A (ja) 1992-10-20

Family

ID=13189868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3062085A Pending JPH04296463A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04296463A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068140A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2002367664A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2008290495A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Toyota Motor Corp 移動体
USRE42720E1 (en) 2001-06-06 2011-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell mounting structure
WO2021241414A1 (ja) * 2020-05-26 2021-12-02 株式会社 東芝 燃料電池および燃料電池のマニホールド
JP2022026252A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 株式会社東芝 燃料電池及び燃料電池集合体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068140A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4528387B2 (ja) * 1999-08-26 2010-08-18 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
USRE42720E1 (en) 2001-06-06 2011-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell mounting structure
JP2002367664A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2008290495A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Toyota Motor Corp 移動体
US20100068581A1 (en) * 2007-05-22 2010-03-18 Yasunobu Jufuku Mobile unit having fuel cell
US8197980B2 (en) * 2007-05-22 2012-06-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell mounted on a mobile unit
WO2021241414A1 (ja) * 2020-05-26 2021-12-02 株式会社 東芝 燃料電池および燃料電池のマニホールド
JP2022026252A (ja) * 2020-07-30 2022-02-10 株式会社東芝 燃料電池及び燃料電池集合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7384703B2 (en) Fuel cell system
CA2604716A1 (en) Stack configurations for tubular solid oxide fuel cells
JPH04296463A (ja) 燃料電池
JPS6369151A (ja) レドツクス電池
CN101459255B (zh) 一种集成式燃料电池堆的封装与安装方法
JPH06275307A (ja) 燃料電池
US6815109B2 (en) Fuel cell system
CN201122631Y (zh) 一种钢条固定装置
JPH0521083A (ja) 燃料電池
JPS6093764A (ja) 燃料電池発電装置
KR101353839B1 (ko) 우수한 면압 균일성 및 내구성을 갖는 고체산화물 연료전지
JPH0557713B2 (ja)
CN220021192U (zh) 刀片电池、电池包及车辆
JPS61126775A (ja) 燃料電池
JPH04294066A (ja) 燃料電池
US20240014429A1 (en) Fuel cell unit
JPH04296461A (ja) 燃料電池
JPS6142876A (ja) 燃料電池
JPH11111324A (ja) ガス絶縁装置直結型燃料電池
JPS6093763A (ja) 燃料電池
JP2009087863A (ja) 燃料電池
CN117832571A (zh) 燃料电池用双电堆结构
KR101962267B1 (ko) 가압 가능한 고온형 연료전지 단위셀이 적층된 스택 조립체
JPS60150561A (ja) 燃料電池
JPH09153373A (ja) 燃料電池