JPH04296099A - 認識付電子部品実装機 - Google Patents

認識付電子部品実装機

Info

Publication number
JPH04296099A
JPH04296099A JP3061563A JP6156391A JPH04296099A JP H04296099 A JPH04296099 A JP H04296099A JP 3061563 A JP3061563 A JP 3061563A JP 6156391 A JP6156391 A JP 6156391A JP H04296099 A JPH04296099 A JP H04296099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
electronic component
mounting
electronic part
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3061563A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Nakano
和幸 中野
Kazuo Nagae
和男 長江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3061563A priority Critical patent/JPH04296099A/ja
Publication of JPH04296099A publication Critical patent/JPH04296099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は装着ヘッドに吸着された
電子部品の形状,位置,角度を認識しプリント基板上に
実装する認識付電子部品実装機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、認識付電子部品実装機は、装着ヘ
ッドに吸着された電子部品を一定の環境下で認識できる
ことが求められている。
【0003】従来、この種の認識付電子部品実装機では
、電子部品検査工程はカメラ,光源により構成されてお
り、光源の光量の変化、特に光量低下に関して光源の光
量をコントロールし、光量を一定に保つようにしていた
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の認識
付電子部品実装機では、光源に印加する電圧または電流
をコントロールして光量を一定に保つようにしているた
め、光源の劣化を速める結果となり、光源の寿命が短く
なるという問題を有していた。
【0005】本発明は上記課題を解決するもので、一定
の環境下で電子部品を認識できるようにし、しかも光源
の寿命を長くすることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、電子部品を吸着する装着ヘッドと、前記装
着ヘッドに吸着された電子部品の形状,位置,角度を検
査する検査装置と、前記電子部品をプリント基板に装着
する装着部と、前記検査装置による検査結果に基づいて
実装を行うか否かを決定し実装しない場合に前記電子部
品を回収する不良部品取り出し部とを備え、前記検査装
置は光源と、前記光源の光量を検知する光量検知器と、
前記電子部品を写し出すカメラと、前記カメラの絞りを
制御するカメラ絞り制御部とで構成し、前記カメラ絞り
制御部は前記光量検知器の出力により前記カメラの絞り
を制御するようにしたことを課題解決手段としている。
【0007】
【作用】本発明は上記した課題解決手段により、光源の
光量の変化に対して最適なカメラ絞りに制御でき、一定
環境下で装着ヘッドに吸着された電子部品の形状,位置
,角度を検査できる。また、光源の光量を制御しないの
で、光源の寿命が短くなることがない。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1から図3に基
づいて説明する。
【0009】図に示すように、装着ヘッド1は、部品提
供部2より供給される電子部品3を吸着し、保持するも
ので、10本の同一の装着ヘッド1が一定時間ごとに時
計方向に36°ずつ回転動作(インデックス動作)する
。また、10分割された各ステーションには、実装工程
を分割した機能を行う機構がそれぞれ装備されており、
各ステーションに到着した装着ヘッド1に対して各ステ
ーションごとの機能を行っている。検査装置4は、ステ
ーションAにおいて装着ヘッド1に吸着された電子部品
3の形状,位置,角度を検査する(ステーションC)も
のである。装着部5はX−Yテーブル6上に固定したプ
リント基板7に電子部品3を装着する(ステーションF
)。不良部品取り出し部8はステーションCでの検査結
果より実装しない廃棄部品を取り出す(ステーションH
)。
【0010】検査装置4は電子部品3を照射する光源9
と、装着ヘッド1に組み込まれた光量検知器10と、光
源9の光量を検知するカメラ11と、カメラ11の絞り
を調整するカメラ絞り12と、カメラ絞り制御部13と
を備えており、カメラ絞り12はカメラ絞り制御部13
により制御するようにしている。
【0011】上記構成において動作を説明すると、ステ
ーションAにある装着ヘッド1が部品供給部2から電子
部品3を吸着する。その後、各装着ヘッド1は36°回
転し、ステーションAにあった装着ヘッド1はステーシ
ョンBに到着し、ここでは何もしない。また、ステーシ
ョンJにあった装着ヘッド1はステーションAに到着し
電子部品3を吸着する。また、他の装着ヘッド1もそれ
ぞれ同様に回転し、各ステーションの動作を行う。すな
わち、各装着ヘッド1は36°ごと回転して、ステーシ
ョンAにおいて電子部品3を吸着し、ステーションCに
おいて装着ヘッド1に吸着された電子部品3の形状,位
置,角度の検査を行い、ステーションFにおいて電子部
品3をプリント基板7に装着し、ステーションHにおい
て廃棄部品を取り出して一連の実装動作を終了する。
【0012】つぎに、検査工程の動作を図4により説明
すると、まず、光量検知器10またはカメラ11により
光源9の光量を検知し、光量がA点より小さい場合は、
カメラ絞り制御部13によりカメラ絞り12を開ける。 また、光量がB点より大きい場合は、カメラ絞り12を
絞る。つまり光量が変化するとカメラ絞り12を制御す
る。カメラ絞り12が設定できると通常の実装動作を行
う。
【0013】なお、上記実施例では、ロータリヘッド方
式の例を説明したが、直交,水平ロボットによる電子部
品実装機においても同様にして容易に実現できる。
【0014】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように本発明
によれば、電子部品を吸着する装着ヘッドと、前記装着
ヘッドに吸着された電子部品の形状,位置,角度を検査
する検査装置と、前記電子部品をプリント基板に装着す
る装着部と、前記検査装置による検査結果に基づいて実
装を行うか否かを決定し実装しない場合に前記電子部品
を回収する不良部品取り出し部とを備え、前記検査装置
は光源と、前記光源の光量を検知する光量検知器と、前
記電子部品を写し出すカメラと、前記カメラの絞りを制
御するカメラ絞り制御部とで構成し、前記カメラ絞り制
御部は前記光量検知器の出力により前記カメラの絞りを
制御するようにしたから、光源の光量変化に対してカメ
ラ絞りを制御し、一定環境下での電子部品の検査ができ
、また、光源の光量を制御しないため、光源の寿命が短
くなることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の認識付電子部品実装機の要
部斜視図
【図2】同認識付電子部品実装機の検査装置の斜視図

図3】同認識付電子部品実装機の装着ヘッドの各ステー
ションごとの機能説明図
【図4】同認識付電子部品実装機の要部動作フローチャ
ート
【符号の説明】
1  装着ヘッド 3  電子部品 4  検査装置 5  装着部 7  プリント基板 8  不良部品取り出し部 9  光源 10  光量検知器 11  カメラ 12  カメラ絞り 13  カメラ絞り制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品を吸着する装着ヘッドと、前記装
    着ヘッドに吸着された電子部品の形状,位置,角度を検
    査する検査装置と、前記電子部品をプリント基板に装着
    する装着部と、前記検査装置による検査結果に基づいて
    実装を行うか否かを決定し実装しない場合に前記電子部
    品を回収する不良部品取り出し部とを備え、前記検査装
    置は光源と、前記光源の光量を検知する光量検知器と、
    前記電子部品を写し出すカメラと、前記カメラの絞りを
    制御するカメラ絞り制御部とで構成し、前記カメラ絞り
    制御部は前記光量検知器の出力により前記カメラの絞り
    を制御するようにしてなる認識付電子部品実装機。
JP3061563A 1991-03-26 1991-03-26 認識付電子部品実装機 Pending JPH04296099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061563A JPH04296099A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 認識付電子部品実装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061563A JPH04296099A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 認識付電子部品実装機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04296099A true JPH04296099A (ja) 1992-10-20

Family

ID=13174711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3061563A Pending JPH04296099A (ja) 1991-03-26 1991-03-26 認識付電子部品実装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04296099A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540957A (ja) * 2007-10-01 2010-12-24 大韓民国農村振興庁 白米及び玄米の外観品位測定装置並びに方法
JP2013004703A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品実装装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540957A (ja) * 2007-10-01 2010-12-24 大韓民国農村振興庁 白米及び玄米の外観品位測定装置並びに方法
JP2013004703A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Fuji Mach Mfg Co Ltd 電子部品実装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6021560B2 (ja) 部品検査方法及び装置
JPH05343889A (ja) 部品実装方法及び部品実装装置
US10250815B2 (en) Component mounter including a nozzle, camera, and a transfer device
JP2003304100A (ja) 部品装着管理方法、装着検査装置および装着システム
JP6794529B2 (ja) 表面実装機
JPH04296099A (ja) 認識付電子部品実装機
JPH1058649A (ja) はんだペースト認識方法及びスクリーン印刷機
JP2000196223A (ja) 基板の検査装置および検査方法
JP3774906B2 (ja) 電子部品装着機及び電子部品装着方法
JPH1093300A (ja) 部品装着装置
JPH10150298A (ja) 電子部品の補正角度修正方法とそれを用いた電子部品 実装装置
JP4138089B2 (ja) 部品搭載装置
JP2002190697A (ja) 表面実装機
KR102375465B1 (ko) 카메라 모듈 실장 장치
JP2000208998A (ja) 部品認識装置及び部品認識方法、並びに部品装着装置
JPH09326590A (ja) 部品実装方法
JPH09326591A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP5219476B2 (ja) 表面実装方法及び装置
JP7057174B2 (ja) 位置確認方法、位置調整方法、位置確認装置及び位置調整装置
JP2019067943A (ja) 設定装置、及び、表面実装機
JPS63260280A (ja) 電子部品塔載装置
JPH0936597A (ja) 部品装着装置
JP4202084B2 (ja) テーピング装置
JPH11145698A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2002016394A (ja) 部品装着装置及び不良部品廃棄方法