JPH04296059A - 共鳴トンネル・デバイス - Google Patents

共鳴トンネル・デバイス

Info

Publication number
JPH04296059A
JPH04296059A JP3344107A JP34410791A JPH04296059A JP H04296059 A JPH04296059 A JP H04296059A JP 3344107 A JP3344107 A JP 3344107A JP 34410791 A JP34410791 A JP 34410791A JP H04296059 A JPH04296059 A JP H04296059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonant tunneling
tunneling device
layer
barrier
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3344107A
Other languages
English (en)
Inventor
Emilio E Mendez
エミリオ・ユージェニオ・メンデス
Iii Theoren P Smith
セオレン・パーリー・スミス,サード
Jerry M Woodall
ジェリー・マックファーソン・ウッドオール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH04296059A publication Critical patent/JPH04296059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/122Single quantum well structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • H01L29/7376Resonant tunnelling transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/7606Transistor-like structures, e.g. hot electron transistor [HET]; metal base transistor [MBT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体共鳴トンネル構造
に関する。特に本発明は、基板上に設けられた間接バン
ドギャップ障壁層を含み、この基板は障壁層の格子定数
とは異なる格子定数を有し、障壁層に二軸引張応力を発
生し、この応力は改良されたピーク対バレー電流比を形
成する共鳴トンネル・デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】半導体製造の分野は、重
要で日毎に複雑になっていく技術であり、固体電子デバ
イス技術の絶えざる発展にとって、絶対的に必要である
。広範囲の半導体および、その半導体物質の各々に関す
る種々の電気特性によって、回路設計者は、種々の電気
特性を有するデバイスを設計するに際し、必要に応じて
大きく変更できるようになった。
【0003】最近までオプトエレクトロニクス・デバイ
スおよび高速固体デバイスがヘテロ接合構造で製造され
るのはまれであった。ヘテロ接合では異なる物質の自然
な格子定数は概して等しくなく、逆に、有効な基板と便
利に等しい。格子整合要件は物質選択を2つの主要な系
、すなわち、GaAs基板上に成長するAlx Ga1
−x As−GaAsと、InP基板上に成長するIn
GaAs−InAlAsとに厳密に限定する。残念なが
ら、多数のデバイスに対する最適な物質パラメータは、
これらまたは他の有効なバルク基板に格子整合しない物
質系または合金組成に対して得られる。
【0004】半導体技術の進歩とともに、不整合格子定
数を有するデバイス製造における便利で実際的な方法は
、デバイスの種々の電気的および機械的特性の増大をも
たらした。そのような電気的および機械的効果の1つは
、異なる格子定数を持つ2つの半導体物質が互いに隣接
するときに発生する二軸応力の効果である。文献“Mo
lecular−Beam  Epitaxial  
Growth  and  Characteriza
tion  of  Strained  GaInA
s/AlInAs  and  InAs/GaAs 
 Quantum  Well  Two−Dimen
sional  Electron  Gas  Fi
eld−Effect  Transistors”,
Seventh  Molecular  Beam 
 Epitaxy  Workshop,  Camb
ridge,Ma,20−22  Oct.1986は
、量子井戸のデバイス特性を変更する欠陥のない引張層
エピタクシーを教示している。不整合格子定数の構成に
関する自由度の増大は、伝導帯エッジの不連続性および
電子の有効質量のような特定の構造の所定の特性を最適
化することを可能にする。
【0005】江崎他による米国特許第4,665,41
5号明細書が開示するFETは、第III−V族化合物
からなり結晶格子構造を有する物質の層内に伝導チャネ
ルを設ける。この物質層は、第III−V族の別の化合
物からなりより大きな格子間隔を有するより厚くて硬い
支持層上でのエピタキシャル成長により、2次元に応力
を受ける。伝導チャネルを有する層が広がると、この層
内の正孔のエネルギー準位をシフトし、存在する縮退状
態が除去され、それによって軽い正孔は、増大した移動
度によって特徴づけられるエネルギー準位に持ち上げら
れる。基本的に、2次元応力が正孔の移動度を増大する
のに利用されると、正孔の水平移動が増大し、正孔電流
は増大する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は改良されたピー
ク対バレ−比を有する共鳴トンネル・デバイスを提供す
る。本発明の共鳴トンネル・デバイスは、第1および第
2の半導体物質の仮像障壁層と、前記第1および第2の
障壁層の間に設けられた半導体物質の量子井戸層と、前
記第1および第2の障壁層に隣接して前記第1および第
2の障壁層を二軸引張応力にさらす手段とを含んでいる
。前記第1および第2の障壁層は、第III族および第
V族元素の第1の化合物半導体からなる間接バンドギャ
ップ物質である。量子井戸層は、第III族および第V
族元素の第2の化合物半導体からなる。この第1の障壁
層に隣接する前記手段は、基板または、第III族およ
び第V族元素の第3の化合物半導体を含む基板上に設け
たバッファ層である。このバッファ層は量子井戸層と同
じ物質からなることが多い。
【0007】二軸引張応力は第1の障壁層において、障
壁層の格子定数より大きい格子定数を有する基板上にデ
バイスを作製することにより、発生することができる。 障壁層が十分に薄いと、障壁層自身の格子構造は歪めら
れ、より厚くより硬い基板の格子構造に一致する。障壁
層は成長が仮像的で応力が一様になるように、十分薄く
なければならない。さらに、障壁層は歪または応力を保
持するのに十分薄くなければならない。もし層が厚すぎ
ると、生起された応力が結果的に緩んでしまう。薄い障
壁層は分子線エピタクシーのような標準エピタキシャル
処理によって成長させることができる。
【0008】共鳴トンネル・デバイスにおいては、電荷
キャリアは、正味電流を発生するために、エネルギー障
壁を通過または貫通しなければならない。半導体デバイ
スの所望の電流はピーク電流または共鳴電流であり、周
囲環境からの熱励起または構造における非弾性散乱プロ
セスによって発生する不所望の漏れ電流は、バレー電流
または非共鳴電流である。共鳴時のピーク対バレー電流
比は、トンネル・デバイスの長所を表す重要な数字であ
る。例えば、ピーク・トンネル電流およびバレー電流の
値は、トンネル・ダイオードに対する負性抵抗曲線の大
きさを決定する。トンネル・ダイオードの負性抵抗は、
高機能スイッチング/発振,増幅,および他の回路機能
を達成するための様々な方法で使用することができる。
【0009】ピーク対バレー電流比を改良するには、2
つの方法がある。すなわち、ピーク電流を増大させるか
、バレー電流を減少させるかである。本発明の共鳴トン
ネル・デバイスは、バレー電流を減少させてピーク対バ
レー電流比を改良している。バレー電流または漏れ電流
は、電荷キャリアが貫通しなければならないポテンシャ
ル障壁を増大させることによって、減少させることがで
きる。障壁層において発生した歪または応力によって、
特定のデバイスに、種々の電気的および機械的変化が発
生する。応力によって生じる主要で望ましい電気的効果
は、ブリュアン帯における当量点xの縮退の停止である
。バレー縮退の分離により、2つの(001)表面軸(
x軸およびy軸)またはチャネルのポテンシャル障壁は
数MeVずつ増大し、残りの軸(z軸)またはチャネル
における有効質量は3つの軸すべての電流が十分小さく
なるように増大する。
【0010】本発明の共鳴トンネル・デバイスは、障壁
層の二軸応力を利用して、ピーク対バレー比を改良しよ
うとするものであり、この比は高周波低漏洩マイクロ波
発振器,量子井戸フォトディテクタ,または他の同様の
装置につながる。本発明の共鳴トンネル・デバイスは周
知の技術を用いて製造され、室温操作における低レベル
の漏れ電流に関してコスト効果の高いデバイスを実現す
る。
【0011】
【実施例】本発明は、改良されたピーク対バレー電流比
を有する共鳴トンネル・デバイスおよび量子井戸フォト
ディテクタを開示する。ピーク・トンネル電流の値Ip
 およびバレー電流の値Iv は、特定の物質からなる
半導体デバイスの動的抵抗または負性抵抗の大きさを決
定する。負性抵抗が大きくなると、特定のデバイスの応
答が速くなる。例えば、このデバイスがソリッドステー
ト・マイクロ波発生器として利用されると、負性抵抗の
増大によって、高い周波数がデバイスから発生する。デ
バイスがフォトディテクタとして利用されると、負性抵
抗の増大によって、検出感度が増大する。その結果、ピ
ーク対バレー電流比は、このような共鳴トンネル半導体
デバイスの長所を示す重要な数字を与える。
【0012】ピーク対バレー電流比は二様に改良される
。すなわち、ピーク電流の増大、またはバレー電流の減
少によってである。本発明の共鳴トンネル・デバイスお
よび量子井戸フォトディテクタは、このデバイスが室温
で利用されるとき、特定のデバイスの障壁層において、
二軸応力障壁シフトを利用しバレー電流または漏れ電流
を減少させる。
【0013】半導体デバイスにおけるバレーまたは漏れ
電流は、室温では、周囲環境からの熱励起によって移動
させられた電荷キャリアの流れによって支配され、ポテ
ンシャル障壁に対する、温度非依存性非共鳴トンネルに
はあまり支配されない。半導体デバイスの大半は室温ま
たは室温に近い温度で利用されるので、無視できない漏
れ電流が典型的に存在する。漏れ電流を減少させてデバ
イスの動作や効率を改良するには、電荷キャリアが通過
するかまたは適切に貫通する障壁のエネルギーまたは高
さは、熱励起によって電荷キャリアに供給されるエネル
ギーより高い準位まで増大せねばならない。障壁の高さ
を上げるために、AlAsのような間接バンドギャップ
半導体を利用しなければならないことが多い。これらの
物質は欠点を有している。すなわち、電荷キャリアが貫
通するための付加的な“間接”障壁は、比較的低い。し
かし、1つのキャリアがこの間接チャネルまたは通路を
取る確率は低い。それは、そのキャリアの運動量が変化
しなければならないからである。注目したいのは、エネ
ルギー障壁がいかに高かろうと、または電荷キャリアが
受けねばならない運動量の変化がいかに大きかろうと、
電荷キャリアは常に、ある程度まではポテンシャル障壁
を通過または貫通しなければならないことである。
【0014】共鳴トンネル・プロセスのピーク対バレー
電流比の改良の鍵は、漏れ電流または非共鳴電流の減少
である。障壁が“間接”であるなら、間接障壁を引き上
げるブリュアン帯(AlAsに対するX)の当量点にお
けるバレー縮退の二軸引張応力による分離は、改良され
たピーク対バレー電流比をもたらす。先行技術において
周知のブリュアン帯は、空間での運動速度を定める。障
壁に発生した歪が高いほど、漏れ電流または非共鳴電流
は小さくなる。
【0015】図1(a)は、共鳴トンネル・デバイスの
断面図である。基本共鳴トンネル・デバイス10は基板
層12,第1障壁層14および第2障壁層16,量子井
戸層18を有している。前述のように、ピーク対バレー
電流比の改良の鍵は、デバイス10の第1障壁層14お
よび第2障壁層16における二軸引張応力によってバレ
ー縮退の分離を引き起こすことである。二軸引張応力は
、第1および第2の障壁層14,16を含む化合物半導
体の格子定数よりも大きな格子定数を有する化合物半導
体を含む基板を利用してデバイス10を製造することに
より、障壁層14,16において達成できる。格子定数
または格子間隔は、単位格子における原子とそれの最も
近くにある同等物との距離である。格子の構造は結晶の
機械的特性を決定するのみならず、電気的特性も決定す
る。第1および第2の障壁層14,16は間接バンドギ
ャップ化合物半導体を含む。
【0016】第1および第2の障壁層14,16が十分
薄いと、それらの成長は仮像的(ずれを生じない)で、
発生する応力もほぼ一様である。薄い第1および第2の
障壁層14,16は、例えば第1および第2の障壁層の
物質の格子定数とは異なる結晶格子定数を有する半導体
物質の、比較的厚く硬い基板層の上に成長していて、そ
こでは厚く硬い基板層12の格子間隔は薄い障壁層14
および16の格子間隔より大きい。基板層12に隣接す
る薄いエピタキシャル第1障壁層14は十分薄く、その
ため第1の障壁層14は、硬く厚い基板層12の格子間
隔を形成するように歪められる。典型的に障壁層14,
16の厚さは100オングストローム以下であり、基板
の厚さは少なくとも1ミクロンはある。第1の障壁層1
4における歪または応力は、硬く厚い基板層12との界
面における第1の障壁層の2次元引張応力として表され
る。もし第1の障壁層14が成長して厚くなりすぎると
、発生した応力が緩み、結晶構造は通常の状態および格
子間隔を得る。第1および第2の障壁層14,16は、
分子線エピタクシー,MBEのような任意の標準的エピ
タキシャル成長法を用いて成長させることができる。
【0017】基板および障壁物質の適切な選択によって
、かなり大きな二軸引張応力、すなわち1010dyn
es/cm2 以上の応力が第1および第2の障壁層1
4および16にて発生し、共鳴時に数MeVのポテンシ
ャル障壁エネルギーのシフトを引き起こす。このエネル
ギーのシフトにより、共鳴トンネル・デバイスのピーク
対バレー電流比が部分的に増大する。これは後に詳しく
説明する。典型的構造はヘテロ接合デバイスで、ポテン
シャル障壁として動作し周期表の第III族および第V
族元素からなる化合物を含む間接バンドギャップ半導体
物質から作られる。これが適用される最も一般的なエピ
タキシャル半導体系は、InGaAsの基板層12と、
AlGaAsの障壁層14および16と、GaAsの量
子井戸層18とからなる。基板層12の構成物の一部で
あるInAsの格子定数は、AlAsの格子定数より6
%大きいため、InGaAs基板上に成長しAlGaA
s障壁を有するデバイスは、この応力およびエネルギー
・シフト現象を示す。
【0018】この基板は、GaAsのバルク基板13と
、図1(b)に示したGaAs基板上に成長したInx
 Ga1−x As(0<x<1)の厚いバッファ層1
5からも形成できる。本発明の共鳴トンネル・デバイス
は、基板12またはバッファ層15と同じ半導体物質か
らなる電極を有し、この実施例ではInx Ga1−x
 As(0<x<1)である。典型的に、電極はキャリ
アを供給するために高濃度にドープされる。この実施例
では、電極はn型物質で高濃度にドープされている。第
1および第2の障壁層14,16および量子井戸層18
は、おおよそ同じ格子間隔を有する。第1および第2の
障壁層が与える二軸応力は、バッファ層15および電極
17に利用されるInx Ga1−x As(0<x<
1)の格子間隔が原因である。
【0019】前述のように、半導体物質は直接バンドギ
ャップ物質または間接バンドギャップ物質のいずれかで
ある。2つの直接バンドギャップ物質からなるヘテロ接
合において、電荷キャリアはギャップの小さな物質を経
てギャップの大きな物質に貫通する。電荷キャリアが通
過または貫通するギャップまたはポテンシャル障壁は、
典型的に、ブリュアン帯のガンマポイント(運動量0)
に関係している。間接バンドギャップ物質では、電荷キ
ャリアは運動量が変化し、ギャップまたはポテンシャル
障壁を通過または貫通するために、エネルギーも変化す
る。電荷キャリアが間接バンドギャップ物質において通
過または貫通するポテンシャル障壁は、ブリュアン帯の
X点に関係しているので、X点障壁と呼ばれる。全ての
半導体物質は存在する2種類の状態を有している。しか
し、間接バンドギャップ半導体では、ガンマ状態はエネ
ルギーが低く、そのため漏れ電流またはバレー電流がこ
の障壁によって制御される。本発明の第1および第2の
障壁層14,16を含む化合物のような間接バンドギャ
ップ半導体においては、X点状態は低障壁で、そのため
漏れ電流またはバレー電流はこの障壁によって制御され
る。
【0020】図2は、ここに開示した間接バンドギャッ
プ第III−V族化合物半導体のバンド構造を示す図で
ある。図はX点で最小伝導帯を持つ最小伝導帯エネルギ
ーの楕円を示している。図2は、デバイス10の第1お
よび第2の障壁層14,16を含む半導体物質に存在す
る最小伝導帯エネルギーの3つの可能な楕円である。こ
の3つの楕円は、3次元空間を表わす軸x,y,zのそ
れぞれに対して1つずつ、正の半分および負の半分とし
て示され、x軸楕円は半楕円20および20′からなり
、y軸楕円は半楕円22および22′からなり、z軸楕
円は半楕円24および24′からなる。
【0021】図2に示した最小エネルギーの楕円は、障
壁層14,16の伝導帯を占有する電子のエネルギーま
たは速度が等しい空間内の点を示す。図2は、二軸応力
にさらされる以前の第1の障壁層14を示し、このよう
に全ての楕円はエネルギーが等しいので、この楕円は縮
退状態にあると言われる。
【0022】2つの原子が互いから完全に離れていると
き、電子波関数の相互作用はなく、それらは同じ電子構
造を有することができる。2つの電子の間隔が小さくな
ると、この電子波関数はオーバーラップし始める。しか
し、排他原理は、一定の系における2つの電子は同じ量
子状態に存在できないことを示しており、分離原子対の
離散エネルギー準位をその対に属する新しい準位に分離
しなければならない。固体物質において、分離エネルギ
ー準位は本質的に伝導帯,および価電子帯の連続エネル
ギー帯を構成する。縮退状態は帯がオーバーラップする
ときに存在する。n型半導体に対してフェルミ準位は伝
導帯となり、p型半導体に対しては価電子帯になる。基
本的に、2つの電子は同じ量子状態に存在できない。し
かし、縮退半導体は同じエネルギーを有する2つの量子
状態の電子を有することができる。
【0023】前述のように、基板層12に隣接する第1
の障壁層14は二軸引張応力を受け、この応力は内部応
力も外部応力も、第1の障壁層14を含む物質または化
合物の機械的および電気的特性に変化を生ぜしめる。二
軸応力がx−y平面に存在すると、x楕円およびy楕円
はx軸およびy軸方向に等しく歪められる。言い換えれ
ば、これらはx軸およびy軸方向に応力を受けるので、
これらが与える全エネルギーは互いに等しく、全体とし
て増加する。基本的に、x楕円およびy楕円は互いに依
然として縮退状態にあるので、それらのエネルギー準位
は増加する。しかしz楕円は、直接にはx−y平面の応
力にさらされないので、それが以前占有していた低いエ
ネルギー準位に押しやられ、3つの楕円間に存在した全
体的縮退は破られる。
【0024】ピーク対バレー電流比はバレー電流または
漏れ電流の減少とともに増大でき、間接バンドギャップ
半導体のX点障壁はこの漏れ電流を制御することを思い
起こすと、xおよびy楕円のエネルギー準位を増大させ
ることにより、これらの方向またはチャネルの漏れ電流
が減少することがわかる。漏れ電流は、電子が通過また
は貫通する高い障壁エネルギーを有しているので、減少
する。しかし、z楕円は低エネルギーに移動するので、
電子はこのチャネルを通過または貫通することができ、
漏れ電流を増大させる傾向がある。これは、電子の有効
質量を考慮しなければならないことを除いては、事実で
ある。電子の有効質量は短軸上でより小さく、長軸上で
より大きくなり、このためz軸方向の有効質量はxおよ
びy楕円上で小さく、z軸方向の有効質量はz楕円上で
大きくなる。このため、二軸引張応力はxおよびy楕円
を、より高いエネルギー準位に移動させ、これによりx
およびyチャネルにおける漏れ電流を減少させ、z楕円
に支配されるz軸方向の有効質量を増加させる。このよ
うにして障壁を通過または貫通する電子は減少する。
【0025】伝導帯のバレー縮退が二軸応力によって破
られるという事実は、AlAsのような間接バンドギャ
ップ障壁物質、または直接および間接バンドギャップが
おおよそ等しい障壁の貫通に依存するデバイスにおいて
は、特に重要である。直接ギャップまたはガンマ状態に
入る際の、トンネル電流に対する共鳴または弾性の貢献
は、直接ギャップまたはガンマ障壁のエネルギーによっ
て決定される。一方、非共鳴または非弾性電流は主とし
て、xおよびy軸方向のそれらの長軸または主軸を有す
る間接バンドギャップ楕円によって発生する。z軸方向
に長軸を持つ楕円による非共鳴電流は、他の楕円による
非共鳴電流よりも極めて小さい。なぜなら、z軸方向、
すなわち電流方向の有効質量は、z軸方向したがって他
の楕円における質量よりも約6倍大きい。前述のように
、共鳴トンネル・プロセスのピーク対バレー電流比の改
良の鍵は、非弾性または非共鳴電流の減少である。バレ
ー縮退を二軸引張応力によって分離すると、非弾性また
は非共鳴電流の減少を達成できる。なぜなら、xおよび
y軸方向の長軸を持つバレーは、高エネルギーにシフト
し、非弾性電流に対するトンネル障壁は大きくなり、電
流は減少するからである。z軸方向に長軸を持つ楕円は
低エネルギーにシフトするが、有効質量が非常に大きい
ので、このチャネルによる電流は無視できる小ささであ
る。その結果、デバイスのピーク対バレー電流比が改良
される。
【0026】共鳴トンネル・デバイスがいかに動作する
かについての上述の理論および説明は、感度の改良を共
鳴トンネル・プロセスに依存している量子井戸フォトデ
ィテクタに関しても成り立つ。量子井戸フォトディテク
タでは、所望の光電流は共鳴電流に相当し、不所望な暗
電流は非弾性または非共鳴プロセスから生じる。したが
って、典型的にそれぞれGaAsおよびAlGaAsで
ある量子井戸および障壁をInGaAs基板上に成長さ
せることによって、引張応力はまた暗電流を減少させ、
感度を改良する。
【0027】現在、最良の共鳴トンネル・デバイスおよ
びフォトディテクタはAlGaAs障壁を有するが、い
くつかの応用に対してはAlAsの方がより良い障壁物
質である。この場合、二軸引張応力の存在はより明白な
効果を有する。例えば、もし共鳴がAlAsにおいて間
接バンドギャップ状態によって発生し、単一の障壁が用
いられるなら、ガンマ状態はなく、共鳴電流はz軸方向
に長軸を持つ楕円を流れる。非共鳴電流はz軸方向と垂
直な長軸を持つ楕円を流れる。このように、二軸応力は
非共鳴トンネルに必要なエネルギーを引き上げ、共鳴プ
ロセスに必要なエネルギーを引き下げる。また、その結
果、電流のピーク対バレー電流比が改良される。
【0028】図3は上述のAlAs障壁層を利用したデ
バイスである。図3のデバイスは、第III−V族元素
の第2の化合物半導体の第2層28と第3層30の間に
挟まれた第III−V族元素の第1の化合物半導体の第
1層26を有している。前述のように、このデバイスは
第3の第III−V族化合物半導体の基板またはバッフ
ァ層32上に作製され、第III−V族化合物半導体の
電極34を有している。ある特定の実施例においては、
第1層26はAlAsからなり、第2層および第3層2
8,30はInGaAsからなり、基板32はGaAs
からなる。AlAsからなる第1層26は、間接バンド
ギャップと、第2および第3層28,30および基板3
2の格子定数と異なる格子定数とを有している。そのた
め、上述のように、二軸応力がこの第1層に発生する。 第1層26は非共鳴ガンマ状態に対する電荷キャリアの
流れに対する障壁となる。さらに、共鳴X点状態に対し
て、第1層26は量子井戸となり、第2および第3層2
8,30は電荷キャリアの流れに対する障壁となる。
【0029】本発明を好適な実施例に関して説明したが
、当業者であれば、本発明の精神および範囲から逸脱す
ることなく、変形,変更が可能なことは明らかである。
【0030】
【発明の効果】本発明により、改良されたピーク対バレ
ー比を有する共鳴トンネル・デバイスが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)および(b)は本発明の共鳴トンネル・
デバイスの2つの実施例の断面図である。
【図2】本発明の共鳴トンネル・デバイスの障壁層の最
小エネルギーの伝導帯楕円の図である。
【図3】本発明の共鳴トンネル・デバイスの第3の実施
例の断面図である。
【符号の説明】
12,13  基板 14  第1障壁層 15  バッファ層 16  第2障壁層 17  電極 18  量子井戸層

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)半導体物質の第1および第2の障壁
    層を備え、前記障壁層の前記半導体物質は間接バンドギ
    ャップを有するとともに第1の第III−V族化合物半
    導体からなり、(b)前記第1および第2の障壁層間に
    設けた半導体物質の量子井戸層を備え、前記量子井戸層
    の前記半導体物質は第2の第III−V族化合物半導体
    からなり、(c)前記第1および第2の障壁層を二軸引
    張応力にさらすために前記第1および第2の障壁層に隣
    接する手段とを備える、共鳴トンネル・デバイス。
  2. 【請求項2】前記第1の障壁層に隣接する前記手段は、
    第1の格子定数を有する半導体物質を含み、前記第1お
    よび第2の障壁層は第2の格子定数を有し、前記第1お
    よび第2の格子定数は互いに異ならすことにより、前記
    第1の層において前記二軸引張応力を発生させる、請求
    項1記載の共鳴トンネル・デバイス。
  3. 【請求項3】前記第1の格子定数を前記第2の格子定数
    より大きくして、バンドエッジ・エネルギー・シフトを
    発生させることにより、前記デバイスのピーク対バレー
    電流比を対応して増加させる、請求項2記載の共鳴トン
    ネル・デバイス。
  4. 【請求項4】前記第1および第2の障壁層は、前記第1
    および第2の障壁層に隣接する前記手段に対して仮像で
    ある、請求項3記載の共鳴トンネル・デバイス。
  5. 【請求項5】前記第1の障壁層に隣接する前記手段の前
    記半導体物質は、第3の第III−V族化合物半導体を
    含む、請求項3記載の共鳴トンネル・デバイス。
  6. 【請求項6】前記第3の第III−V族化合物半導体は
    、前記第2の第III−V化合物と同じ化合物である、
    請求項3記載の共鳴トンネル・デバイス。
  7. 【請求項7】前記第1の障壁層に隣接する前記手段は、
    前記デバイスの基板である、請求項5記載の共鳴トンネ
    ル・デバイス。
  8. 【請求項8】前記第1の障壁層に隣接する前記手段は、
    基板上に設けた厚いバッファ層である、請求項5記載の
    共鳴トンネル・デバイス。
  9. 【請求項9】前記第1の障壁層に隣接する前記手段は、
    前記第1および第2の障壁層の厚さより少なくとも厚さ
    において大きい次数または大きさの前記第1の格子定数
    の前記半導体物質の層を含み、前記第1および第2の障
    壁層は十分に薄く、前記第1および第2の格子定数の相
    違によって発生する二軸応力を保持できる、請求項5記
    載の共鳴トンネル・デバイス。
  10. 【請求項10】前記第1の障壁層に隣接する前記手段は
    典型的に、少なくとも1ミクロンの厚さを有する、請求
    項9記載の共鳴トンネル・デバイス。
  11. 【請求項11】前記第1および第2の障壁層は、厚さが
    100オングストローム以下である、請求項10記載の
    共鳴トンネル・デバイス。
  12. 【請求項12】前記第3の第III−V族化合物半導体
    は、Inx Ga1−x As(0<x<1)からなる
    、請求項5記載の共鳴トンネル・デバイス。
  13. 【請求項13】前記第1および第2の障壁層は、Alx
     Ga1−x As(0.35<x<1)からなる、請
    求項12記載の共鳴トンネル・デバイス。
  14. 【請求項14】前記量子井戸層は、GaAsからなる、
    請求項13記載の共鳴トンネル・デバイス。
  15. 【請求項15】前記量子井戸層は、Inx Ga1−x
     As(0<x<1)からなる、請求項13記載の共鳴
    トンネル・デバイス。
  16. 【請求項16】前記第2の障壁層に隣接して設けた電極
    を有する、請求項5記載の共鳴トンネル・デバイス。
  17. 【請求項17】前記電極は、前記第3の第III−V族
    化合物半導体である半導体物質を含む、請求項16記載
    の共鳴トンネル・デバイス。
  18. 【請求項18】前記電極はさらに、高濃度にドープされ
    たn型物質を含む、請求項17記載の共鳴トンネル・デ
    バイス。
  19. 【請求項19】前記デバイスは量子井戸フォトディテク
    タである、請求項17記載の共鳴トンネル・デバイス。
  20. 【請求項20】前記デバイスは高周波発振器である、請
    求項17記載の共鳴トンネル・デバイス。
  21. 【請求項21】半導体物質の第1の層は半導体物質の第
    2および第3の層の間に挟まれた第1の第III−V族
    化合物半導体を含み、前記第2および第3の層はそれぞ
    れ第2の第III−V族化合物半導体を含み、前記第1
    層は間接バンドギャップと前記第2および第3の層の格
    子定数と異なる格子定数とを有する前記第1の層におい
    て二軸応力を発生し、前記第1層は非共鳴ガンマ状態に
    対する電荷キャリアの流れに対する障壁となり、前記第
    1層は量子井戸となり、前記第2および第3の層は共鳴
    X点状態の電荷キャリアの流れに対する障壁となる、共
    鳴トンネル・デバイス。
  22. 【請求項22】前記第1の格子定数は前記第2の格子定
    数よりも大きく、そのため共鳴時にバンドエッジ・エネ
    ルギー・シフトが前記デバイスのピーク対バレー電流比
    を比例的に増大させる、請求項21記載の共鳴トンネル
    ・デバイス。
  23. 【請求項23】前記第1の層は仮像である、請求項22
    記載の共鳴トンネル・デバイス。
  24. 【請求項24】前記第1の層はAlAsである、請求項
    23記載の共鳴トンネル・デバイス。
  25. 【請求項25】前記第2および第3の層はInGaAs
    である、請求項24記載の共鳴トンネル・デバイス。
  26. 【請求項26】前記第2および第3層はInAsである
    、請求項24記載の共鳴トンネル・デバイス。
JP3344107A 1991-01-04 1991-12-03 共鳴トンネル・デバイス Pending JPH04296059A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/637,397 US5132746A (en) 1991-01-04 1991-01-04 Biaxial-stress barrier shifts in pseudomorphic tunnel devices
US637397 1991-01-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04296059A true JPH04296059A (ja) 1992-10-20

Family

ID=24555746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3344107A Pending JPH04296059A (ja) 1991-01-04 1991-12-03 共鳴トンネル・デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5132746A (ja)
EP (1) EP0493706A1 (ja)
JP (1) JPH04296059A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69201095T2 (de) * 1991-05-02 1995-05-18 Daido Steel Co Ltd Halbleitereinrichtung für hohen spinpolarisierten Elektronenstrahl.
US5723871A (en) * 1991-05-02 1998-03-03 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Process of emitting highly spin-polarized electron beam and semiconductor device therefor
US5262660A (en) * 1991-08-01 1993-11-16 Trw Inc. High power pseudomorphic gallium arsenide high electron mobility transistors
US5296721A (en) * 1992-07-31 1994-03-22 Hughes Aircraft Company Strained interband resonant tunneling negative resistance diode
US5747862A (en) * 1992-09-25 1998-05-05 Katsumi Kishino Spin-polarized electron emitter having semiconductor opto-electronic layer with split valence band and reflecting mirror
JP2905034B2 (ja) * 1993-05-21 1999-06-14 シャープ株式会社 量子井戸構造体
DE4336414A1 (de) * 1993-10-21 1994-05-19 Rohde Hans Joachim Dr Ing Halbleiter-Tunnelelement mit negativem Widerstand
CN1195895A (zh) * 1997-04-10 1998-10-14 李炳辉 半导体量子振荡器件
US6204513B1 (en) * 1999-05-04 2001-03-20 Motorola, Inc. Heterostructure interband tunneling diode
US8803158B1 (en) * 2013-02-18 2014-08-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High electron mobility transistor and method of forming the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105785A (en) * 1976-02-27 1977-09-05 Max Planck Gesellschaft Multiilayer semiconductor element
JPH01124269A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Fujitsu Ltd 共鳴トンネリングバリア構造デバイス
JPH01171267A (ja) * 1987-12-26 1989-07-06 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH02231777A (ja) * 1989-01-09 1990-09-13 American Teleph & Telegr Co <Att> 共鳴トンネル光電素子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3407343A (en) * 1966-03-28 1968-10-22 Ibm Insulated-gate field effect transistor exhibiting a maximum source-drain conductance at a critical gate bias voltage
DE1614574A1 (de) * 1967-08-04 1970-10-29 Siemens Ag Halbleiterbauelement,insbesondere Halbleiterbauelement mit pn-UEbergang
DE3480631D1 (de) * 1983-06-24 1990-01-04 Nec Corp Halbleiterstruktur mit uebergitter hoher traegerdichte.
US4797716A (en) * 1984-04-04 1989-01-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Field-effect transistor having a superlattice channel and high carrier velocities at high applied fields
US4665415A (en) * 1985-04-24 1987-05-12 International Business Machines Corporation Semiconductor device with hole conduction via strained lattice
FR2589630B1 (fr) * 1985-07-23 1988-06-17 Deveaud Benoit Absorbant saturable a tres faibles temps de commutation
CA1282671C (en) * 1985-11-18 1991-04-09 John Condon Bean Device having strain induced region
US4772934A (en) * 1986-06-06 1988-09-20 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Delta-doped ohmic metal to semiconductor contacts
US4952792A (en) * 1989-10-13 1990-08-28 At&T Bell Laboratories Devices employing internally strained asymmetric quantum wells

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52105785A (en) * 1976-02-27 1977-09-05 Max Planck Gesellschaft Multiilayer semiconductor element
JPH01124269A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Fujitsu Ltd 共鳴トンネリングバリア構造デバイス
JPH01171267A (ja) * 1987-12-26 1989-07-06 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH02231777A (ja) * 1989-01-09 1990-09-13 American Teleph & Telegr Co <Att> 共鳴トンネル光電素子

Also Published As

Publication number Publication date
US5132746A (en) 1992-07-21
EP0493706A1 (en) 1992-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4137542A (en) Semiconductor structure
US4721983A (en) Three terminal tunneling device
JPS6313355B2 (ja)
US5130766A (en) Quantum interference type semiconductor device
JPH05251713A (ja) 横型共鳴トンネリングトランジスタ
JP2002518850A (ja) 単一電荷キャリアトランジスタ、量子ドット内に電荷キャリアを保持する方法、及び検出方法
US5041882A (en) Heterojunction bipolar transistor
JPH04296059A (ja) 共鳴トンネル・デバイス
US4959696A (en) Three terminal tunneling device and method
US5059545A (en) Three terminal tunneling device and method
Jones et al. DC and large-signal time-dependent electron transport in heterostructure devices: An investigation of the heterostructure barrier varactor
JPS62256478A (ja) 化合物半導体装置
JPH04230043A (ja) エネルギーバンド平坦化変調ドープ型量子井戸構造
US5138408A (en) Resonant tunneling hot carrier transistor
GB2260858A (en) Transistors with barrier layers
US5497012A (en) Unipolar band minima devices
EP0216155A2 (en) Three-terminal tunnelling device
US5280182A (en) Resonant tunneling transistor with barrier layers
Suemasu et al. Theoretical and measured characteristics of metal (CoSi/sub 2/)-insulator (CaF/sub 2/) resonant tunneling transistors and the influence of parasitic elements
JP2535565B2 (ja) 半導体装置
Willander et al. Silicon-Germanium Strained Layers and Heterostructures: Semi-conductor and semi-metals series
JPS61283176A (ja) 半導体ヘテロ接合構造体
JPS59181675A (ja) 半導体装置
JPH10321896A (ja) アバランシェダイオード
Kasper Silicon Based Heterostructures: Advances in Channel Materials