JPH0429455B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429455B2
JPH0429455B2 JP21065184A JP21065184A JPH0429455B2 JP H0429455 B2 JPH0429455 B2 JP H0429455B2 JP 21065184 A JP21065184 A JP 21065184A JP 21065184 A JP21065184 A JP 21065184A JP H0429455 B2 JPH0429455 B2 JP H0429455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten steel
continuous casting
casting method
horizontal continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21065184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6188945A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP21065184A priority Critical patent/JPS6188945A/ja
Publication of JPS6188945A publication Critical patent/JPS6188945A/ja
Publication of JPH0429455B2 publication Critical patent/JPH0429455B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/045Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds for horizontal casting
    • B22D11/0455Bidirectional horizontal casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は水平連続鋳造方法に係り、特に1000mm
以上の広幅スラブにても安定連続鋳造し得る水平
連続鋳造方法に関し、鋼の連続鋳造分野に利用さ
れる。 〔従来の技術〕 近年連続鋳造分野において、従来の垂直もしく
は湾曲型の連続鋳造法に代つて、タンデイツシユ
下部から鋳型に注入して得る鋳片を鋳型の側面か
ら水平に引抜いて鋳造する水平連続鋳造法が提案
され、断面サイズが200mmφ、もしくは長辺長さ
が200mm程度の矩形もしくは正方形断面等の小型
鋳片について次第に連続鋳造が実用化されつつあ
り、小断面のビレツトサイズについては既に工業
化されているものもある。 これは従来の垂直もしくは湾曲型の連続鋳造装
置は高さ30〜40mにも達する建屋と、これに伴な
う大重量を支持する構造物の建設には、大きな資
金を要するのに対し、水平連鋳装置は比較的設備
費が割安であることより、この方法が注目されて
いる。 従来の水平連続鋳造方法は一般に第3図に示す
如き方式がとられている。すなわち、タンデイツ
シユ2に溜められた溶鋼4は、タンデイツシユ2
の下部側面の開口部6から水平に設けられた鋳型
8中に流出し急冷凝固した鋳片10はピンチロー
ル12によつて水平に引抜かれる。上記水平連続
鋳造装置は次の如く構成されている。すなわち、
タンデイツシユ2の下部側面の開口部6には鋳型
8との間にタンデイツシユノズル14、中間耐火
物16およびブレークリング18が介在して設け
られている。鋳型8は内部水冷銅板9を有する
が、一般にタンデイツシユ2と鋳型8は固定され
ており、鋳型2内で高温の溶鋼4が急速に冷却さ
れ、更に鋳型8を出てからはガイドロール間の水
スプレーにより冷却され、凝固シエル20を形成
してピンチロール12によつて間欠的に引抜かれ
る。 タンデイツシユノズル14と鋳型8との間に介
在する中間耐火物16とブレークリング18は、
鋳型8との接合部にあつてタンデイツシユ2中の
1550℃前後の高温溶鋼4の凝固シエル形成を促進
すると共に溶鋼洩れを防止するシール材の役目を
果している。 特にブレークリング18は低温に保たれる鋳型
8に接合し、内部は高温の溶鋼4に接触するので
極めて苛酷な条件下にさらされているので材質的
に次のような条件が要求される。 (イ) 耐摩耗性および耐溶損性にすぐれているこ
と。 (ロ) 低温のブレークリング18表面に1550℃前後
の高温溶鋼4が接触する際に生ずる熱シヨツク
に対して高い抵抗性を有すること。 (ハ) 溶鋼の接触面と、水冷されている鋳型8の接
触面との間に生ずる急激な温度勾配に伴う熱応
力に対して抵抗性が大であること。 (ニ) 溶鋼4がブレークリング18表面に接触して
生成する初期凝固シエル20との離型性が良い
こと。すなわち、溶鋼4に対する濡れ性が低い
こと。 (ホ) 鋳型8から鋳片10を円滑に引抜くために、
鋳型8とブレークリング18間に溶鋼4が侵入
しないように高いシール性が要求されることか
ら、ブレークリング18は高い加工精度および
寸法精度が得られる材質であること。 かくの如く、ブレークリング18には高い精
度、耐熱変形性、耐熱強度等がきびしく要求され
るので大型のブレークリングの製作が極めて困難
であるため第3図で示した方式で鋳片の大断面化
を図ることが困難であつて精々300φもしくは300
mm×300mmの鋳片がその限界である。 上記ブレークリングの問題点を避けて製造鋳片
の大断面化を図る方式として特開昭58−138544号
で第4図に示すものが「金属鋳造物の製造方法お
よび製造装置」として開示されている。 この方式は矩形断面の上方から鋳型8の中央に
溶鋼4を供給し溶鋼注入管15の鋳型8に接続す
る供給口の周囲のみにブレークリング18をセツ
トし、鋳型8をオツシレーシヨン装置22によつ
て水平方向左右に振動させながらピンチロール1
2によりそれぞれ左右に鋳片10を引抜く方式で
ある。しかしこの方式では鋳型8の上面が広いの
で、ブレークリング18を外れる幅方向位置では
溶鋼の凝固が始まり易く、この凝固シエル20の
左右へ分岐する破断開始点が一定せず、時間の経
過と共に変動する結果一般に「二重肌」と呼ばれ
る鋳片表面の非常に荒れた表面性状となる欠点が
ある。この欠陥は鋳型8の幅が600mm程度より広
くなると必ず現れるために、この方式で健全な表
面性状の鋳片が得られるのは精々600mm幅材程度
が限界であり、ましてや1000〜2000mmにも及ぶス
ラブ材の鋳造は不可能である。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明の目的は水平連続鋳造方法における上記
従来技術の問題点を解決し、幅1000mm以上にも及
ぶスラブでも安定して鋳造し得る水平連続鋳造方
法を提供するにある。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の上記目的は、下記要旨の2発明によつ
ていずれも達成される。 第1発明の要旨とするところは次の如くであ
る。すなわち、水平配置の鋳型壁面から溶鋼を注
入し該鋳型の両端部からそれぞれ反対方向に鋳片
を引き抜くようにして成る水平連続鋳造方法にお
いて、前記鋳型を矩形断面とし該鋳型への溶鋼供
給部を鋳型短辺面に設けて溶鋼を注入することを
特徴とする水平連続鋳造方法である。 第2発明の要旨とするところは次の如くであ
る。すなわち、水平配置の鋳型壁面から溶鋼を注
入し該鋳型の両端部からそれぞれ反対方向に鋳片
を引き抜くようにして成る水平連続鋳造方法にお
いて、前記鋳型を矩形断面とし該鋳型への溶鋼供
給部を鋳型短辺面に設けて溶鋼を注入すると同時
に該鋳型の長辺面の両外側から静磁場を作用させ
注入溶鋼流を減速させることを特徴とする水平連
続鋳造方法である。 本発明者らは第4図にて示した従来法は矩形断
面のスラブの鋳造に際し長辺を上下面とし長辺上
面の中央から溶鋼注入を行つていたが、この方式
では上記した如く大型スラブの鋳造の場合は初期
凝固シエルの左右への破断点が一定せず鋳片の表
面性状がきわめて悪化する欠点に鑑み、本発明で
は第1図、第2図にて示す如く、溶鋼注入位置の
上下に関係なく常に短辺面に溶鋼注入口を設けて
鋳造することにより上記欠陥を一掃し得ることを
見出した。更にこの新規方法に加えて同時に連続
鋳造中鋳型両側長辺の外側から静磁場を作用させ
注入溶鋼流を減速することにより一層効果を大な
らしめることを見出し、本発明を完成するに至つ
たものである。 本発明の詳細を第1図、第2図を参照して説明
する。第1図A,Bは鋳型短辺8Bが上部にある
場合を示し、第2図A,Bは鋳型短辺8Bが側方
にある場合を示す。本発明では鋳型8を矩形断面
とし、その短辺8Bが第1図の如く上方にある場
合および第2図の如く側方にある場合を問わず、
鋳型短辺8Bに溶鋼4の供給部を設けるものであ
る。すなわち、鋳型短辺8Bが上方にある場合に
はタンデイツシユ2の底部から鋳型8に溶鋼4を
注入する注入管15の下端は鋳型短辺8Bとブレ
ークリング18を介して接続しており、従つてタ
ンデイツシユ2中の溶鋼4は鋳型8に注入される
と比較的小さいブレークリング18を中心として
それぞれ左右に分岐して水平方向に流入するので
破断点はほぼ一定位置となつていわゆる「二重
肌」は発生せず正常な表面性状を維持することが
できる。 かくの如く、従来の水平連続鋳造法による最大
製造可能幅までを限度とし、これを短辺側寸法と
して短辺から溶鋼を注入すれば左右に分岐する溶
鋼の破断点が左右に均等化することより「二重
肌」が発生しない。本発明によるこの効果は長辺
と短辺の長さの差の大なるスラブの連鋳の場合に
特に効果がある。すなわち、スラブの場合はブル
ーム等の小断面のものに比して溶鋼の注入速度が
非常に速いので、従来の如く長辺上面から注入す
ると長辺下面を直撃し下面鋳型銅板を溶損する危
険があるが、短辺から注入する場合には、鋳造開
始当初の溶鋼流は短辺下面に衝突するも、多少の
湯溜りが生成された後は溶鋼の流速が距離の2乗
に反比例して減じられるので、長辺上面から注入
する場合と異なり、短辺下面を直撃する危険性は
ほとんど解消できる。 上記本発明の効果は第1図、第2図に示す如
く、鋳型の両側長辺面の外側からスラブの厚み方
向に静磁場を作用させ、注入溶鋼流に電磁気的に
ブレーキをかける手段を適用すれば、より効果的
である。静磁場とはタンデイツシユ2の底部に連
結された注入管15から吐出される溶鋼4の注入
流の流動域に静止磁場を作用させ溶鋼流にブレー
キをかけるものである。この電磁ブレーキ装置2
4としては、注入流を挾んで相対向し、励磁の調
節が容易な電磁石が適当である。すなわち、両側
の長辺鋳型8Aの外側に相対向してN極およびS
極を配置すれば、その対向位置に静磁場が形成さ
れN極からS極へ向う磁力線が生じる。この静磁
場内を溶鋼注入流が直角に横切るので、溶鋼4内
に誘導電流が生じ、この電流と磁界の相互作用に
より注入流に対し逆向きの電磁力が誘起されて注
入流が減速される。 第1図A,Bはスラブ鋳片10を縦長方式とし
短辺上面から注入するものであり、鋳片10が鋳
型8を出た後のスプレー冷却を左右で均一にでき
る利点を有している。また第2図A,Bはスラブ
鋳片10を横長方式として側面の短辺8B位置か
ら溶鋼4を注入するようにしたものである。 〔実施例〕 第2図A,Bで示す方式で200mm厚×1000mm幅
のスラブを第1表にて示す条件で連続鋳造した。
すなわち、50tの溶鋼を26回に分けて試験鋳造し
たが、ブレークアウト等のトラブルは一度もな
く、0.6m/minの鋳造速度で安定して生産する
ことができた。
〔発明の効果〕
本発明は水平連続鋳造方法において、鋳型を矩
形断面とし該鋳型への溶鋼供給部を鋳型短辺面に
設けて溶鋼を注入するようにし、更に必要に応じ
同時に該鋳型の長辺面の両外側から鋳型内の溶鋼
流に対し静磁場を作用させて注入流を減速させる
方法を併せ行うことにより次の効果を挙げること
ができた。 (イ) 従来の水平連鋳法にて製造した鋳片は溶鋼注
入口から左右へ分岐する凝固シエルの破断開始
点が一定せずいわゆる「二重肌」を生じ表面性
状不良を来たしていた欠陥が一掃され、表面性
状が良好であり、内部品質もすぐれた鋳片を得
ることができた。 (ロ) 従来の水平連鋳法では二重肌の欠陥発生のた
めに得られる鋳片の幅は精々600mmが限界であ
つて大型のスラブの製造が不可能であつたが、
本発明によれば1000mm以上の広幅スラブの安定
製造も可能となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは本発明の実施例を示す断面図で
あり、Aは正面図、Bは側面図、第2図A,Bは
本発明の他の実施態様を示す断面図であり、Aは
正面図、Bは側面図、第3図、第4図は従来の水
平連続鋳造方法を示す断面図である。 2……タンデイツシユ、4……溶鋼、8……鋳
型、10……鋳片、12……ピンチロール、15
……注入管、18……ブレークリング、20……
凝固シエル、22……オツシレーシヨン装置、2
4……電磁石。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水平配置の鋳型壁面から溶鋼を注入し該鋳型
    の両端部からそれぞれ反対方向に鋳片を引き抜く
    ようにして成る水平連続鋳造方法において、前記
    鋳型を矩形断面とし該鋳型への溶鋼供給部を鋳型
    短辺面に設けて溶鋼を注入することを特徴とする
    水平連続鋳造方法。 2 水平配置の鋳型壁面から溶鋼を注入し該鋳型
    の両端部からそれぞれ反対方向に鋳片を引き抜く
    ようにして成る水平連続鋳造方法において、前記
    鋳型を矩形断面とし該鋳型への溶鋼供給部を鋳型
    短辺面に設けて溶鋼を注入すると同時に該鋳型の
    長辺面の両外側から静磁場を作用させ注入溶鋼流
    を減速させることを特徴とする水平連続鋳造方
    法。
JP21065184A 1984-10-08 1984-10-08 水平連続鋳造方法 Granted JPS6188945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21065184A JPS6188945A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 水平連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21065184A JPS6188945A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 水平連続鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188945A JPS6188945A (ja) 1986-05-07
JPH0429455B2 true JPH0429455B2 (ja) 1992-05-19

Family

ID=16592836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21065184A Granted JPS6188945A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 水平連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188945A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6188945A (ja) 1986-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02205232A (ja) 引上げ連続鋳造法とその装置
JPH0320295B2 (ja)
US3339623A (en) Thermal bending of continuous castings
JPS61186150A (ja) 電磁場浮遊鋳造法
JPH0429455B2 (ja)
JP3380412B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造用鋳型
JPS609553A (ja) 絞り込み式連続鋳造機
ITMI20000096A1 (it) Procedimento e dispositivo per migliorare la qualita' di corpi metallici colati in continuo
JP2003311376A (ja) 金属インゴット鋳造装置及び鋳造方法
JP3289118B2 (ja) 連続鋳造における収縮孔低減装置
US6354363B1 (en) Ingot mould with multiple angles for loaded continuous casting of metallurgical product
KR910008748Y1 (ko) 소형판재 제조용 수평연속주조장치
JPH0857584A (ja) 表面品位並びに加工性の良好なステンレス鋼鋳片の製造方法
JP2825988B2 (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造における縦割れ防止方法
JPH04172153A (ja) 連続鋳造方法及びその装置
JP2845706B2 (ja) 連続鋳造設備のモールド装置
JPS6087956A (ja) 金属の連続鋳造法
KR100244660B1 (ko) 연속주조시 주형내 용강유동 제어장치
JPS6333160A (ja) 連続鋳造方法
JP3356094B2 (ja) 連続鋳造による丸ビレット鋳片の製造方法
JPH04172152A (ja) 連続鋳造方法及びその装置
JPH0857585A (ja) エッジシーム疵の少ないステンレス鋳片の製造方法
JPS63238951A (ja) 水平連続鋳造用鋳型
JPH01154849A (ja) 双方向引抜型水平連鋳機用鋳型
JPS62144864A (ja) 造塊方法