JPH04294379A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH04294379A
JPH04294379A JP3083172A JP8317291A JPH04294379A JP H04294379 A JPH04294379 A JP H04294379A JP 3083172 A JP3083172 A JP 3083172A JP 8317291 A JP8317291 A JP 8317291A JP H04294379 A JPH04294379 A JP H04294379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
black
copying machine
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3083172A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsufumi Kiyomiya
清宮 龍文
Kenichi Kuzumi
来住 賢一
Keisuke Satsuta
薩▲た▼ 恵介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP3083172A priority Critical patent/JPH04294379A/ja
Publication of JPH04294379A publication Critical patent/JPH04294379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、従来のカラー複写機よ
り、簡単、低コスト、高信頼性で、特に文字を高品質に
、そして転写紙を問わずにカラー画像を得る方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】カラー画像を作成する従来の技術として
は、銀塩写真法、電子写真法、熱転写法、インクジェッ
ト法等が広く知られ利用されている。このうち、電子写
真法によるカラー複写機は、比較的簡単かつ手っとり早
く普通紙にカラー画像が得られるので、最近かなり普及
してきている。
【0003】しかし、カラー電子写真複写機に於いては
、原稿を三原色に色分解して静電潜像を作り、これを、
減色法の三原色トナーに黒を加えた四色のトナーで繰り
返して現像し、転写紙上にカラー画像を作成する機構を
採用している。このため、機械も大きくなり、且つ複雑
になるので通常の白黒複写機と比べて信頼性も低減し、
保守性も悪くなり、そしてまた、ピクトリアルカラー画
像の再現を主目的としているため微妙な調整機構も内蔵
しており価格も高くなる等の問題点を有している。 そして更に、文書の黒色文字画像を、従来のカラー電子
写真複写機で再現すると、四色のトナーが重なって作像
されるので、解像度・鮮鋭度が低下してしまう欠点もあ
る。
【0004】一般に、オフィスでは、黒色文字画像であ
る文書の複写が圧倒的に多く、そこに於いて、文書に色
鉛筆などでアンダーラインを引いたり、一部を塗りつぶ
したりする事はよくあるが、ピクトリアルカラー画像を
複写する機会はさほど多くない。従来のカラー複写機で
も、この様な単純な色付け画像を複写することは可能で
あるが、この様なオフィスの状況下で用いるには、必要
以上の機能のものになるし、価格や保守を考えるとその
利用も躊躇することになる。そして、先ず何よりも黒色
文字画像は、鮮明に複写されることが望まれる。
【0005】これと同様な思想に基づいたと考えられる
試みは、特開昭60−965号公報に見られるが、ここ
では、静電記録法で作られた静電記録紙上の黒白画像に
、熱転写法でカラー画像が作られている。一般に、熱転
写法による画像形成は、普通紙上には、転写性の問題で
きれいに行なわれない。又、熱転写法は複写サイズと同
じ面積のカラーリボンを必要とすることも含めてコスト
的に高くなるし、熱転写法で作られた画像を有する転写
紙で裏コピーを採る際には、熱定着ローラーに、熱転写
インクが付着してローラー表面を汚してしまい、続くコ
ピー用紙を汚すことになると云う問題も生ずる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第一の目的は
、電子写真技術により作成された白黒画像に、更に、電
子写真技術以外のワイヤドット法などのインパクト法や
インクジェット法により色画像を追加することにより、
電子写真法のカラー複写機よりも、簡単に、低コストで
、転写紙を選ばず、しかも高速に、そして高信頼度でカ
ラー画像を作成することにある。勿論、電子写真法で形
成された、色画像に、黒を含む他の色画像を、ワイヤド
ット又はインクジェット法の技術手段により画像を追加
しても同様の目的になることは云うまでもない。
【0007】本発明の第二の目的は、ピクトリアルカラ
ーの再現は二の次にし、特に、白黒複写とそれに1色乃
至は2色の色付け、あるいは色文字の追加を簡単に、且
つ比較的高速で行う利用法に着目した技術の開発にある
。とはいえ、ピクトリアルカラーを必要とする利用者に
は、それをもそれなりに可能にすることは勿論である。 本発明の第三の目的は、黒色の文字画像の画質を劣化さ
せずに鮮明に再現する方法の提供にある。本発明の第四
の目的は、転写紙を選ばず、どの様な普通紙にもカラー
画像を作成することを可能にする方法の提供にある。
【0008】
【問題点を解決するための手段】請求項1の発明は、電
子写真法により転写材表面に形成された画像に、インパ
クト法により画像を追加し、その情報量を増加すること
を特徴とする画像形成方法に監視、請求項2の発明は、
電子写真法により転写材表面に形成された画像に、イン
クジェット法により画像を追加し、その情報量を増加す
ることを特徴とする画像形成方法に関する。
【0009】電子写真法により、転写材表面に画像を形
成する方法としては例えば、Se系、a−シリコン系等
の無機感光体、及び有機感光体等の静電像担持体に光を
当てない状態でコロナ放電等を利用して帯電させて均一
に電荷を分布させた後、画像情報を露光して静電潜像を
形成する。その後この静電像を生成する電場によって粉
体または液体トナーを静電像に選択的に付着させた後、
トナーを転写材上へ静電気力等により転写し、更に熱、
圧力等を加えて定着する。なお、転写材とは複写紙とし
て用いる普通紙、静電記録紙、OHPシート等である。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図面に基づいて説明する。図
1は、本発明の構成を具体的に説明する一例である。白
黒の電子写真複写機1において、作成された白黒複写画
像に色付けするためのカラー着色部2が設けられ、スキ
ャナー3により、原稿5を光学的に読み取り、且つ色分
解フィルターによって、CCDのような光学電気信号変
換素子に結像され、ここで色画像電気信号に変換される
。この変換された画像信号は、4の制御部に送られ、白
黒複写機とカラー着色部の駆動に於ける書き込みタイミ
ングに応じて出力される。そして、電子写真複写機で作
成された転写紙6上の白黒画像上に、カラー着色部に於
て、その必要箇所に着色が施される。
【0011】原稿に於いて黒画像部が無く、総てカラー
画像であれば、転写紙をカラー着色部に直接送入しても
よく、又、電子写真複写機から無画像の転写紙を送り込
んでもよい。この様な構成は、一体化した構造にしても
よいが、むしろユニット状にして組み合わせて用いる方
が、着色を一色とする場合からフルカラーに変更すると
か、カラー着色部を、インパクト法のものからインクジ
ェット法のものに変更するなどのバラエティに富んだ使
い方が出来るので好ましい。
【0012】制御部4からの書き込み信号は、電子写真
複写機1にあっては、書き込み部であるレーザーダイオ
ードやLED素子を駆動し、カラー着色部2に於いては
、ワイヤドットヘッドやインクジェット素子を駆動する
。又、制御部4は、書き込みタイミングを含めて電子写
真複写機やカラー着色部の機械の駆動制御をも司る。 ここで、画像信号は、アナログのまま利用しても良いし
ディジタルに変換してもよいし、必要な画像処理を施す
ことも出来る。又、複写機の画像書き込み技術に合わせ
て、アナログ・ディジタルの両者を混用してもよい。 尚、電子写真複写機の画像書き込みは、黒色信号のみ、
又は、カラー信号の組合せで行われ、カラー部の書き込
みは、黒色信号を除去した色信号のみで行われるように
制御部で、信号の弁別をも行うようになっている。更に
又、電子写真複写機に於いては、黒以外のモノカラーの
複写を行い、カラー着色部で黒を含めた着色を加えるよ
うにしても良い。
【0013】図2は、本発明による複写機の構造を、光
学走査式読み取り機・スキャナーと二成分現像法とLE
Dアレーによる露光装置を有する電子写真複写機と、ワ
イヤドット方式のカラー着色部とからなる機器の組合せ
によって具体的に説明する実施例である。
【0014】先ず、スキャナー3については、プラテン
ガラス板7上に設置された原稿5を、ランプ8により照
明しながら、これと共に右側に移動するミラー9によっ
て走査露光する。このようにして得られた原稿5の走査
画像はこのミラーの1/2の速度で同じく右に移動する
ミラー10と固定レンズ11によって、カラーCCD1
2上に結像され、ここで原稿の光像は、加色法三原色の
電気信号に変換される。このようにして作られた原稿の
色分解された電気信号は、制御部4に送られ、ここに一
時蓄えられる。電子写真複写機1は、その周囲に、帯電
部13、LEDアレー露光部14、二成分磁気刷毛現像
部15、転写及び除電部16、そして清掃部17を配し
た回転感光体ドラム18と熱圧定着部19を有しており
、制御部4からの駆動信号により、給紙ローラー20で
待機していた転写紙カセット21からの転写紙6が感光
体ドラム方向に移動を開始するのに合わせて、回転する
感光体ドラム上に帯電部13により電荷が載せられ、次
いで、LEDアレー露光部に於て、制御部4からの画像
信号によって画像露光が行われ、ドラム上に黒色に相当
する静電潜像が形成される。即ち、制御部4では、色分
解された画像信号から黒色画像信号を計算して作成する
ようになっている。
【0015】次ぎに、この静電像は、現像部15で黒色
トナーをもって現像され、感光体ドラム上に黒色画像が
作られる。この移動に合わせて、ここに送られてきた転
写紙6と接触し、転写部16に於いて黒色トナー像は転
写紙上に転写される。この後、転写紙は定着部19に於
いて、加熱定着され、電子写真複写による黒色複写を終
え、これに接続するように配置された着色部2に連続し
て送られる。着色部2に於いては、ワイヤドットヘッド
22とこれに接触しながら移動する色インクリボン23
が設けられており、黒色複写を終えた転写紙6がこのワ
イヤドットヘッドに接触する色インクリボンと加圧プラ
テンローラー24との間に挿入されるのに同期して、制
御部4に於いて、加工され、保持蓄積されていた、黒色
画像を除いた色画像信号が着色プリンター駆動部25に
送られて、これによりワイヤドットヘッドが駆動されて
黒色画像を有する転写紙6上に色画像が形成され、機外
の排紙トレー26上に排出される。ここで、インクリボ
ンは、熱転写法のものと違って、布製などで、耐久性が
有り、繰り返し使用出来、寿命も長く、その面積も、ワ
イヤドットヘッド程の巾を持っていればよいので、非常
に経済的である。そして又、このような手段は、複写用
紙の種類、即ち質、厚みなどに関係なく利用できる利点
を有している。
【0016】本実施例に於ける説明図では、一色のアン
ダーラインを引いたり、一色の色画像を追加するに留ま
っているが、フルカラーの場合には、このような装置を
他に二つ設け、減色の三原色構成にしてもよいし、又、
速度を問題にしない場合には、カラーインクリボンに三
原色パターンを設けて置き、転写紙を回転させると共に
カラーインクリボンの位置を変えることに依って、同じ
ワイヤドットヘッドで繰り返し作像することも出来る。
【0017】更に、ワイヤドットに代わって、ラインプ
リンター型インパクト方式を用いてもよいなどの変更は
自由であり、本発明はそれらの方式によって何等制約さ
れるものではない。
【0018】以上説明したような構成のカラー複写機に
することによって、オフィスで一番多く利用される白黒
画像複写に加え、アンダーラインの様な単なる色付けも
簡単に行え、尚且つ、フルカラーの複写をも行なうこと
が可能になる。カラー着色法も上記のようなインパクト
式から、インクジェット式と自由に選択することが出来
ると共に、オフィスに於ける需要・要求と費用の観点か
らの、複写技術・複写装置選択の自由も持たせることが
可能になる。即ち、アンダーラインの様な一色の着色だ
けでよければ、着色部に一色のワイヤドット式の装置を
用いればよいし、フルカラーでかなり高速に、且つピク
トリアル画像として着色したい要望に対しては、高額に
なるがカラーインクジェット式の装置を用いればよい。
【0019】
【発明の効果】本発明に依って、従来のカラー電子写真
複写機に比して、より、オフィスに於ける複写に対する
要望に合致したカラー複写を可能にすることが出来る。 そして、黒色文字画像は、通常の白黒複写機に於けると
同様に黒トナーのみで複製されるので、その画質は、鮮
明さが保たれる。更に又、ワイヤドット式やインクジェ
ット式を用いていることから、装置のコストも安く、信
頼性・耐久性にもとみ、且つ転写紙も選ばず、様々な種
類の普通紙でよいので、低コストで行え、応用も広範囲
のものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を使用した電子写真複写機の斜視図
【図2】図1の電子写真複写機の内部を示す説明断面図
【符号の説明】
1    電子写真複写機 2    カラー着色部 3    画像読み取りスキャナー 4    制御部 5    原稿 6    転写紙 7    プラテンガラス板 8    照明ランプ 9    ミラー 10    ミラー 11    固定レンズ 12    カラーCCDアレー 13    帯電部 14    LED露光アレー 15    磁気刷毛現像器 16    転写・除電器 17    清掃部 18    回転感光体ドラム 19    熱圧定着部 20    給紙ローラー 21    転写紙カセット 22    ワイヤドットヘッド 23    インクリボン 24    加圧プラテンローラー 25    着色プリンター駆動部 26    排紙トレー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電子写真法により転写材表面に形成さ
    れた画像に、インパクト法により画像を追加し、その情
    報量を増加することを特徴とする画像形成方法。
  2. 【請求項2】  電子写真法により転写材表面に形成さ
    れた画像に、インクジェット法により画像を追加し、そ
    の情報量を増加することを特徴とする画像形成方法。
JP3083172A 1991-03-22 1991-03-22 画像形成方法 Pending JPH04294379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3083172A JPH04294379A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3083172A JPH04294379A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04294379A true JPH04294379A (ja) 1992-10-19

Family

ID=13794865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3083172A Pending JPH04294379A (ja) 1991-03-22 1991-03-22 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04294379A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07223340A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Nec Corp プリンタ装置
US5561500A (en) * 1994-12-13 1996-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with plural types of image forming devices
US5867181A (en) * 1995-04-10 1999-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for forming image on single sheet by different recording methods
US7999966B2 (en) 2007-04-18 2011-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color content detection

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07223340A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Nec Corp プリンタ装置
US5561500A (en) * 1994-12-13 1996-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with plural types of image forming devices
US5867181A (en) * 1995-04-10 1999-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for forming image on single sheet by different recording methods
US7999966B2 (en) 2007-04-18 2011-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color content detection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0486235B1 (en) Color image forming method
US5751434A (en) Area dependent draft printing system
US5751433A (en) Draft printing system
US6434354B2 (en) Image forming apparatus
US6088546A (en) Image forming apparatus with glossiness detection
JP2693784B2 (ja) 画像形成装置
US5712676A (en) Image scanning and printing system having a common paper feeding passage
US4646249A (en) Image processing system
US5089847A (en) Highlight color copier
JPH04294379A (ja) 画像形成方法
US5285246A (en) Image forming method and apparatus that maintains uniform image glossiness
JP3554668B2 (ja) 画像形成装置の転写装置
JPH05330130A (ja) カラー画像形成装置
US5296896A (en) Image forming apparatus with storage for copying conditions
JPH05150607A (ja) カラー画像形成装置
JP3472467B2 (ja) 画像形成装置
US5920755A (en) Electrophotographic color printer with belt-to-belt toner transfer and top-side paper path
JPS5823074A (ja) レ−ザ−プリンタ
US4942428A (en) Method and apparatus for annotating electrophotographic prints of photographic negatives
JPH05336331A (ja) カラー画像形成装置
JPH0251187B2 (ja)
JPH04149485A (ja) 画像形成装置
JPH04226482A (ja) 画像形成装置
JPH09166901A (ja) カラー電子写真装置
JP2023028590A (ja) 画像形成装置