JPH04294059A - 非水電解質二次電池用負極 - Google Patents

非水電解質二次電池用負極

Info

Publication number
JPH04294059A
JPH04294059A JP3060049A JP6004991A JPH04294059A JP H04294059 A JPH04294059 A JP H04294059A JP 3060049 A JP3060049 A JP 3060049A JP 6004991 A JP6004991 A JP 6004991A JP H04294059 A JPH04294059 A JP H04294059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
aqueous electrolyte
secondary battery
electrolyte secondary
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3060049A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Ito
修二 伊藤
Masaki Hasegawa
正樹 長谷川
Sukeyuki Murai
村井 祐之
Yasuhiko Mifuji
靖彦 美藤
Yoshinori Toyoguchi
豊口 吉徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3060049A priority Critical patent/JPH04294059A/ja
Publication of JPH04294059A publication Critical patent/JPH04294059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非水電解質二次電池用負
極に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウムまたはリチウム化合物を負極と
する非水電解質二次電池は、高電圧で高エネルギー密度
が期待され、多くの研究が行なわれている。
【0003】これまで非水電解質二次電池の正極活物質
には、V2O5、Cr2O5、MnO2、TiS2、M
oS2などの遷移金属の酸化物およびカルコゲン化合物
が知られており、これらは層状もしくはトンネル構造を
有し、リチウムイオンが出入りできる結晶構造を持つ。
【0004】一方、負極活物質には、金属リチウム、リ
チウムを吸蔵、放出できるリチウム−アルミニウムなど
のリチウム合金などが知られている。しかしながら金属
リチウムを負極活物質に用いた場合、充電時にリチウム
表面に樹枝状にリチウムが析出し、正極と接して短絡を
生じる。リチウム合金を用いた場合、リチウムの電位よ
りも貴な電位における充電ではリチウムの樹枝状成長が
抑えられるものの、リチウムの電位より卑な電位まで充
電すると金属リチウム同様、リチウムの樹枝状成長が生
じる。また深い充放電を繰り返すと電極の微細化が生じ
、サイクル特性が良くないなどの欠点を有しおり、未だ
充分な特性が得られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような問題を解決
する手段として、リチウムを吸蔵、放出することできる
金属粉末と導電剤の混合物を負極に用いることで、充放
電時の金属の微粉化による脱落もしくは、それに伴う集
電不良を改善する試みがなされている。しかしながら、
単に金属粉末と導電剤を混合しただけでは、充放電を繰
り返すとともに金属粉末の微粉化が生じ導電剤との界面
接合が不十分となり、容量が低下するという問題点を有
していた。本発明はこのような問題点を解決し、充放電
サイクル特性の優れた非水電解質二次電池用負極を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の非水電解質二次電池用負極は、リチウムを
吸蔵、放出することのできる金属粉末活物質の表面を他
の金属で被覆したものである。
【0007】
【作用】この構成により本発明の非水電解質二次電池用
負極は、リチウムを吸蔵、放出することのできる金属粉
末を活物質とする非水電解質二次電池の負極において、
前記金属粉末の表面を展性、延性に富む金属で被覆する
ことにより、充放電に伴う金属粉末の微粉化が抑制され
導電剤との界面接合が保持されるようになる。その結果
、充放電を繰り返しても、金属粉末と導電剤の界面接合
は充分保持され、比較的少ないサイクル数で充放電容量
が低下することがなくなり、安定した電池特性を有する
非水電解質二次電池用負極を構成することが可能となる
。被覆法としては、多孔性被覆が可能な無電解メッキ法
がよい。
【0008】金属粉末としては、リチウムを比較的簡単
に吸蔵、放出することができるアルミニウム、錫、鉛、
インジウム、ビスマスが、被覆金属としては展性、延性
に富む銅やニッケルが好ましく、導電剤には、黒鉛もし
くはカーボンブラックが好ましい。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例の非水電解質二次電池
用負極について図面を基にして説明する。本実施例では
、負極活物質にリチウムを吸臓、放出することができる
200メッシュパスのアルミニウム粉末、被覆金属とし
て銅、導電剤としてアセチレンブラックを用いた負極で
構成した電池について説明する。また比較例として金属
被覆していないアルミニウム粉末を用いた負極で構成し
た電池も示す。
【0010】アルミニウム粉末表面への銅の被覆は無電
解メッキ法により、被覆量が銅で被覆したアルミニウム
粉末重量に対して5重量%、10重量%、15重量%、
20重量%、25重量%となるように行なった。
【0011】負極は、銅で被覆したアルミニウム粉末と
導電剤としてのアセチレンブラックと、結着剤としてポ
リエチレン樹脂を重量比で47.5:47.5:5の割
合で混合し、得られた負極合剤0.1gを直径17.5
mmに2トン/cm2でプレス成型することで作製した
。正極活物質にはLiCoO2を用い、正極はLiCo
O2と導電剤であるアセチレンブラックと、結着剤であ
るポリ4フッカエチレン樹脂を重量比で7:2:1の割
合で混合し、得られた正極合剤0.2gを直径17.5
mmに2トン/cm2でプレス成型することで作製した
。図1において、成型した正極1をケース2に置く。 正極1の上にセパレータ3としての多孔性ポリプロピレ
ンフィルムを置いた。負極4を、ポリプロピレン製ガス
ケット6を付けた封口板5に圧着した。非水電解質とし
て、1モル/lの過塩素酸リチウムを溶解した体積比で
1対1のプロピレンカーボネートと、ジメトキシエタン
の混合溶媒を用い、これをセパレータ3上および負極4
上に加えた。その後電池を封口した。
【0012】なお比較例である銅を被覆していないアル
ミニウム粉末を負極に用いた電池も同様の方法で作製し
た。
【0013】以上、6種類の電池の充放電サイクル特性
の比較を行なった。なお本実施例では、負極の充放電サ
イクル試験を行なうため、正極は、正極によるサイクル
劣化を除外できるだけの充分な正極容量をもつ条件で電
池を構成している。充放電サイクル試験は、充放電電流
1mA、電圧範囲4.0Vから3.0Vの間で定電流充
放電することで行なった。
【0014】(表1)に初期放電容量ならびに50サイ
クル目の放電容量、また初期放電容量に対する50サイ
クル目の放電容量の容量維持率を示す。
【0015】
【表1】 (表1)に示すように、銅で被覆していない比較例の電
池は、初期6.7mAhの放電容量を示すが、サイクル
とともに容量が低下し50サイクル後の放電容量維持率
が40%程度まで低下する。一方銅を被覆したものは、
いずれも50サイクル後の容量維持率が70%以上とサ
イクル特性が向上し、また初期放電容量ににおいても被
覆量が5重量%、10重量%のものは増加した。被覆量
が増加するにしたがい容量維持率は増加するが、初期放
電容量においては被覆量が15重量%以上になると、表
面被覆銅が電極反応を阻害し低下する傾向が見られた。 50サイクル後の充放電サイクル結果においては、15
重量%被覆したものが5.3mAhと最も高い放電容量
を示した。電池のエネルギー密度を考えた場合、被覆量
としては25重量%以下が好ましい。
【0016】以上のように、アルミニウム表面に展性、
延性に富む銅を被覆することにより、充放電に伴うアル
ミニウム粉末の微粉化が抑制され導電剤との界面接合が
保持され、サイクル特性の優れた非水電解質二次電池を
作製できることを確認した。また被覆量が5重量%、1
0重量%においては、銅を被覆していない比較例よりも
集電性が向上し、初期放電容量においても向上した。
【0017】本実施例では、金属粉末としてアルミニウ
ム、被覆金属として銅、導電剤としてアセチレンブラッ
クの組合せで説明したが、同様にリチウムを吸蔵、放出
しリチウムと合金形成することのできるスズ、鉛、イン
ジウム、ビスマス粉末、被覆金属としてニッケル、導電
剤として黒鉛、カーボンブラックのいずれの組合せにお
いても、ほぼ同様の効果が得られることを確認した。
【0018】
【発明の効果】以上の実施例の説明で明らかなように、
本発明の非水電解質二次電池用負極によれば、リチウム
を吸蔵、放出することのできる金属粉末活物質の表面を
展性、延性に富む金属で被覆することで、優れた充放電
サイクル特性を有する非水電解質二次電池用負極を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の非水電解質二次電池負極を
用いた電池の縦断面図
【符号の説明】
1  正極 2  ケース 3  セパレータ 4  負極 5  封口板 6  ガスケット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウムを吸蔵、放出することのできる金
    属粉末活物質の表面を、他の金属で被覆した非水電解質
    二次電池用負極。
  2. 【請求項2】被覆金属が銅、ニッケルのうち少なくとも
    1種から選ばれる請求項1記載の非水電解質二次電池用
    負極。
  3. 【請求項3】リチウムを吸蔵、放出することができる金
    属粉末活物質が、アルミニウム、錫、鉛、インジウム、
    ビスマスのうち少なくとも1種から選ばれる請求項1記
    載の非水電解質二次電池用負極。
JP3060049A 1991-03-25 1991-03-25 非水電解質二次電池用負極 Pending JPH04294059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060049A JPH04294059A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 非水電解質二次電池用負極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060049A JPH04294059A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 非水電解質二次電池用負極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04294059A true JPH04294059A (ja) 1992-10-19

Family

ID=13130842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3060049A Pending JPH04294059A (ja) 1991-03-25 1991-03-25 非水電解質二次電池用負極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04294059A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11185753A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解質リチウム二次電池
EP1617497A1 (en) * 2003-04-23 2006-01-18 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, method for manufacturing same and nonaqueous electrolyte secondary battery
EP1693910A1 (en) * 2003-12-04 2006-08-23 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Secondary battery-use electrode and production method therefor and secondary battery
JP2007080835A (ja) * 1998-05-13 2007-03-29 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP2007080836A (ja) * 1998-05-13 2007-03-29 Ube Ind Ltd 非水二次電池
WO2007055198A1 (ja) * 2005-11-08 2007-05-18 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 非水電解液二次電池用負極
JP2007258183A (ja) * 2007-05-11 2007-10-04 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP2007273484A (ja) * 2007-06-14 2007-10-18 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP2008004562A (ja) * 2007-08-24 2008-01-10 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP2010108944A (ja) * 2010-01-15 2010-05-13 Ube Ind Ltd 非水二次電池
US7811709B2 (en) 2002-11-29 2010-10-12 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Negative electrode for nonaqueous secondary battery, process of producing the negative electrode, and nonaqueous secondary battery

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11185753A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd 非水電解質リチウム二次電池
JP4725489B2 (ja) * 1998-05-13 2011-07-13 宇部興産株式会社 非水二次電池
JP2007080835A (ja) * 1998-05-13 2007-03-29 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP2007080836A (ja) * 1998-05-13 2007-03-29 Ube Ind Ltd 非水二次電池
US7811709B2 (en) 2002-11-29 2010-10-12 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Negative electrode for nonaqueous secondary battery, process of producing the negative electrode, and nonaqueous secondary battery
EP1617497A4 (en) * 2003-04-23 2009-06-17 Mitsui Mining & Smelting Co NEGATIVE ELECTRODE FOR A WATER-FREE ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND WATER-FREE ELECTROLYTE SECONDARY BACTERIA
EP1617497A1 (en) * 2003-04-23 2006-01-18 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, method for manufacturing same and nonaqueous electrolyte secondary battery
EP1693910A4 (en) * 2003-12-04 2010-06-02 Mitsui Mining & Smelting Co ELECTRODE SECONDARY ACCUMULATOR AND METHOD FOR PRODUCING SAME AND SECONDARY ACCUMULATOR
EP1693910A1 (en) * 2003-12-04 2006-08-23 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Secondary battery-use electrode and production method therefor and secondary battery
WO2007055198A1 (ja) * 2005-11-08 2007-05-18 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 非水電解液二次電池用負極
JP2007258183A (ja) * 2007-05-11 2007-10-04 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP4702321B2 (ja) * 2007-05-11 2011-06-15 宇部興産株式会社 非水二次電池
JP2007273484A (ja) * 2007-06-14 2007-10-18 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP2008004562A (ja) * 2007-08-24 2008-01-10 Ube Ind Ltd 非水二次電池
JP2010108944A (ja) * 2010-01-15 2010-05-13 Ube Ind Ltd 非水二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0982787B1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary cell, negative electrode therefor, and method of producing negative electrode
JP3291750B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造法
JP3403449B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH09115523A (ja) 非水電解質二次電池
JPH1186853A (ja) リチウム二次電池
JPH1186854A (ja) リチウム二次電池
JPH04294059A (ja) 非水電解質二次電池用負極
JPH10308207A (ja) 非水電解液二次電池
US7097938B2 (en) Negative electrode material and battery using the same
JP2548460B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極
JPH1092414A (ja) 非水電解液二次電池
JP3393243B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3152307B2 (ja) リチウム二次電池
US20040096741A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode, and method of manufacturing negative electrode
JP3212018B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH04259764A (ja) リチウム二次電池
JP2529479B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極
JP3405419B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2701586B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極
JPH04332472A (ja) 非水電解質二次電池用負極
JPH09245798A (ja) リチウム二次電池
JP4752126B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2001110406A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11111302A (ja) 電池用電極とそれを用いた電池
JP2679447B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極