JPH04291981A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH04291981A
JPH04291981A JP8039791A JP8039791A JPH04291981A JP H04291981 A JPH04291981 A JP H04291981A JP 8039791 A JP8039791 A JP 8039791A JP 8039791 A JP8039791 A JP 8039791A JP H04291981 A JPH04291981 A JP H04291981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
quantum well
active layer
laser device
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8039791A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Tabuchi
晴彦 田淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8039791A priority Critical patent/JPH04291981A/ja
Publication of JPH04291981A publication Critical patent/JPH04291981A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信、光情報処理、
光計測等に用いる半導体レーザ装置、特に、多重量子井
戸構造体を活性層に用いた半導体レーザ装置に関する。
【0002】半導体による多重量子井戸構造体は、同じ
厚さの均一な半導体と比較して、光吸収率が小さく、光
増幅作用をもつ波長範囲が狭く、利得が飽和する光出力
が大きいという長所をもっている。
【0003】このような長所を利用して、多重量子井戸
構造体を活性層に使用し、低しきい値特性、高効率特性
をもつ光通信、光情報処理、光計測等に用いるのに適し
た半導体レーザ装置、狭い発信線幅をもつコヒーレント
光通信用光源としての応用に適した半導体レーザ装置、
あるいは、高利得と高飽和パワーをもつレーザ増幅器等
を実現できる可能性がある。
【0004】しかし、量子井戸としての効果を得るため
には非常に薄い半導体層を用いるため、従来から半導体
活性層に用いた場合、光の活性層への閉じ込め率が低く
なるという欠点が問題となっている。近年、光の活性層
への閉じ込め率を高くする方法を開発することが要求さ
れている。
【0005】
【従来の技術】従来から、光の活性層への閉じ込め率を
高くした半導体レーザ装置として、GRINSCH(g
raded−index  separate  co
nfinement  heterostructur
e)レーザ装置が知られている。活性層が単層の量子井
戸層であるものがGRINSQWレーザ装置、活性層が
多重の量子井戸層であるものがGRINMQWレーザ装
置と称されている。
【0006】図8は、GRINSQWレーザ装置の活性
層の構成図である。この図において、1は下部クラッド
層、142は下部光ガイド層、204は活性層、141
は上部光ガイド層、3は上部クラッド層である。図8に
示されているように、このGRINSQWレーザ装置の
活性層は、中央の単層量子井戸活性層204の上下に、
上部光ガイド層141、下部光ガイド層142、上部ク
ラッド層3、下部クラッド層1を有している。
【0007】図9は、GRINSQWレーザ装置の活性
層のバンドギャップエネルギ分布図である。この図にお
いて、1’は下部クラッド層、142’は下部光ガイド
層、204’は単層量子井戸活性層、141’は上部光
ガイド層、3’は上部クラッド層の導電帯のエネルギで
ある。この図は、図8におけるA−A’上の伝導帯のバ
ンドギャップエネルギ分布を示しているが、光閉じ込め
層のバンドギャップエネルギは、連続的に変化している
【0008】なお、この図ではバンドギャップエネルギ
が階段状に変化しているように示されているが、この階
段は、連続的に変化するバンドギャップエネルギ分布を
実現することを志向して、成長過程で、段階的に原料ガ
スの組成を変えたことによって生じたものであって、レ
ーザの波長に比較してみると連続的に変化しているとい
うことができる。
【0009】図10は、GRINSQWレーザ装置の活
性層の屈折率分布図である。この図において、1″は下
部クラッド層、142″は下部光ガイド層、204″は
単層量子井戸活性層、141″は上部光ガイド層、3″
は上部クラッド層の屈折率を示している。この図は、図
8におけるA−A’上の屈折率分布を示しているが、光
閉じ込め層の屈折率は、前記の意味において、連続的に
変化している。
【0010】光ガイド層と活性層の屈折率が一定である
場合は、光閉じ込め係数が活性層の厚さdの2乗に比例
するが、このように、光ガイド層の屈折率を連続的に変
化させた場合は、光閉じ込め係数が活性層厚dの1乗に
比例するため、量子井戸層204を薄くしても、光閉じ
込め係数が極端に小さくならないようにすることができ
る。
【0011】例えば、InGaAsP系の発振波長1.
5μm帯の半導体レーザの場合、活性層204の厚さが
0.1μmよりも厚ければ、光閉じ込め係数は光ガイド
層の屈折率分布によらずほぼ一定で約0.2程度とする
ことができる。しかし、活性層の厚さを10分の1にす
ると、光閉じ込め係数は、光ガイド層の屈折率分布が一
定の場合は100分の1、GRINSQWの場合は10
分の1になり、GRINSQWを用いることで閉じ込め
係数の低下を抑制することができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、QWレ
ーザの活性層(量子井戸層)は100Å〜200Å程度
で非常に薄いため、GRINSCH構造でも、従来のバ
ルク活性層をもつDHレーザに比べ光の閉じ込め係数(
Γ)が小さくなり、その結果正味利得Γ・G(ここでG
は活性層の利得)が小さくなるという欠点がある。その
ため、QWレーザの活性層を用いることによってGを大
きくできるという特徴があるにもかかわらず、それに見
合ったしきい値の低下や効率の上昇がないという欠点を
有している。
【0013】発明者が製作した素子によって比較すると
、バルク活性層をもつレーザの光閉じ込め係数Γが0.
2程度であるのに対して、5層のMQW活性層をもつレ
ーザの光閉じ込め係数Γは0.07程度で、1/3にす
ぎない。そのため、活性層のキャリア密度が同じ場合、
QW活性層をもつレーザの利得Gが、バルク活性層をも
つレーザの2倍程度あるにもかかわらず、正味利得Γ・
Gで比較すると、バルク活性層をもつレーザのほうがM
QW活性層をもつレーザより大きくなる。
【0014】このように、MQW活性層をもつレーザの
光閉じ込め係数Γが小さいため、その大きな利得Gを有
効に利用できない欠点がある。また、MQW活性層の正
味利得Γ・Gがバルク活性層に比較し小さいため、レー
ザ光増幅器における増幅率が小さいという欠点がある。 本発明は、光の閉じ込め係数Γが大きく、正味利得Γ・
Gが、バルク活性層を用いた従来の装置に比較して大き
な半導体レーザあるいは半導体レーザ光増幅器を提供す
ることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる半導体レ
ーザ装置においては、量子井戸層とバリア層が交互に積
層され、該量子井戸層が中央部で薄く、中央部から離れ
るにつれて厚くなり、かつ、各該量子井戸層に形成され
る価電子帯と伝導帯内の量子準位間のエネルギ差が同じ
である多重量子井戸構造を活性層として用いる構成を採
用した。
【0016】
【作用】図1は、本発明のMQWレーザ装置の斜視図で
ある。この図において、1は半導体基板、2は活性層、
3は埋め込み層および上部クラッド層、4は電流ブロッ
ク層、5は下部電極、6は上部電極、9、10はレーザ
ミラー、11、12は反射防止膜である。なお、この図
には装置の寸方を示す記号17〜23があるが、後に実
施例の説明において引用する。
【0017】このMQWレーザは、下部クラッド層を兼
ねる半導体基板1の上に、活性層2を形成し、その側面
および上面に埋め込み層および上部クラッド層3を形成
し、埋め込み層3の上に電流を狭窄するための電流ブロ
ック層4を形成し、下面に下部電極5、上面に上部電極
を形成し、手前にレーザミラー9、その反対側の面にレ
ーザミラー10を形成し、この両側のレーザミラー上に
反射防止膜11、12を形成して構成されている。そし
て、このMQWレーザの活性層2は図1には示されてい
ないがMQW層によって構成されている。
【0018】図2は、本発明のMQW活性層の一例の構
成図である。この図において、1は下部クラッド層、3
は上部クラッド層、201、207はSCH光ガイド層
、202は上部量子井戸層、203、205はバリア層
、204は中央量子井戸層、206は下部量子井戸層で
ある。
【0019】この例は、量子井戸層の数が3で、SCH
構造(separateconfinement  h
eterostructure)にしたものである。中
央の量子井戸層204がその上下の量子井戸層202、
206よりも薄く形成されている。量子井戸層の数が3
より多い場合は、中央の量子井戸層204を最も薄くし
、この中央の量子井戸層から上にいくほど厚い量子井戸
層、また、下にいくほど厚い量子井戸層を形成する。な
お、SCH構造の光ガイド層201と207は必ずしも
必要ではない。
【0020】図3は、図2のMQWのエネルギバンド構
造図である。この図において、3’は半導体層3の価電
子帯の上端と伝導帯の底のエネルギ、201’は半導体
層201の価電子帯の上端と伝導帯の底のエネルギ、2
03’は半導体層203の価電子帯の上端と伝導帯の底
のエネルギ、204’は半導体層204の価電子帯の上
端と伝導帯の底のエネルギ、205’は半導体層205
の価電子帯の上端と伝導帯の底のエネルギ、206’は
半導体層206の価電子帯の上端と伝導帯の底のエネル
ギ、207’は半導体層207の価電子帯の上端と伝導
帯の底のエネルギ、702は量子井戸層202の中の電
子の第1量子準位エネルギ、802は量子井戸層202
の中の正孔の第1量子準位エネルギ、704は量子井戸
層204の中の電子の第1量子準位エネルギ、804は
量子井戸層204の中の正孔の第1量子準位エネルギ、
706は量子井戸層206の中の電子の第1量子準位エ
ネルギ、806は量子井戸層206の中の正孔の第1量
子準位エネルギ、1’は半導体層1の価電子帯の上端と
伝導帯の底のエネルギである。
【0021】このように、量子井戸層の幅を中央から離
れるにしたがって広くしたから、各量子井戸層を構成す
る半導体材料のフォトルミネッセンス波長が異なってい
ても、各量子井戸層中に形成された電子の第1量子準位
エネルギと正孔の第1量子準位エネルギ702−802
、704−804、706−806のエネルギ差がいず
れも等しくなっている。
【0022】図4は、図2のMQW活性層の屈折率分布
図である。この図において、1″は半導体層1の屈折率
、207″は半導体層207の屈折率、206″は半導
体層206の屈折率、205″は半導体層205の屈折
率、204″は半導体層204の屈折率、203″は半
導体層203の屈折率、202″は半導体層202の屈
折率、201″は半導体層201の屈折率、3″は半導
体層3の屈折率、15は平均的屈折率分布、16はガイ
ドされる光の強度分布である。ここで、活性層に相当す
るのは、半導体層202、半導体層204および半導体
層206である。
【0023】この屈折率分布の形状は図10の屈折率分
布とほとんど同じであり、GRINSCHと同じ光ガイ
ドが行われる。さらに、図10の屈折率分布と比較する
と、図4の場合には活性層の占める合計面積が大きいか
ら、活性層とガイドされる光の強度分布が重なる部分の
、全体の光強度に対する比率で表される閉じ込め係数Γ
が大きくなる。図2、図3、図4は量子井戸層の数が3
の場合を示しているが、量子井戸層はこれより多くても
よいことはもちろんである。この活性層を構成する量子
井戸層の数を増加すると、光の閉じ込め係数Γはさらに
大きくなる。
【0024】図5は、量子井戸層の数が5のMQW活性
層の屈折率分布図である。この図における符号は、20
9″が半導体層209の屈折率、210″が半導体層2
10の屈折率、211″が半導体層211の屈折率、2
12″が半導体層212の屈折率であるほかは、図8で
説明したものと同じである。図9に示したものは、図8
に示したものに、新たに208、211の光ガイド層、
209、210の量子井戸層(QW)を付加したもので
ある(この場合の構成図は省略する。)。このように量
子井戸層の総数を増やすと、その平均的屈折率分布が滑
らかになり、さらに、図10の屈折率に近づくようにな
る。
【0025】図6は、本発明のMQWのエネルギ状態密
度図である。この図は、図2の204と202あるいは
206のエネルギ状態密度を表している。
【0026】この図の横軸はエネルギ、縦軸は状態密度
である。そして、23、24は、それぞれ図2の204
と202あるいは206の半導体層のバンドギャップエ
ネルギであり、aとbはそれぞれ図2の半導体層204
と202あるいは206のエネルギ状態密度である。こ
の図に示したように、中央の薄い量子井戸層204の状
態密度aのほうが、厚い量子井戸層202あるいは20
6の状態密度bより大きくなる。そのために、状態密度
が大きい中央の薄い量子井戸層204における利得が大
きくなる。
【0027】したがって、図4で示した光強度分布16
と、利得の両方が、中央で大きく、上下にいくほど小さ
くなるので、非常に効率がよい光のガイドが行われる。 以上説明したMQWは、井戸層の上下方向の厚み分布が
対称であった。井戸層の厚み分布が対称であると、電流
分布が周辺に尾をひくことがなく、電流の閉じ込め係数
が大きくなる。しかし、活性層の量子井戸層の厚み分布
が完全に対称でなくても、上記本発明の効果は、その程
度に応じて奏される。また、先の説明は量子井戸層の数
が奇数の場合であったが、偶数の場合でも同等の効果を
奏する。
【0028】図7は、活性層の数が偶数のMQWの構成
図である。この図において、208がバリア層である他
は図2において説明したものと同様である。この場合は
、中央の2つの活性層が薄く対称に形成され、その中心
から離れるにつれて活性層が厚く形成されている。この
構成による効果は先に説明したところと同様である。 なお、図1に示したMQWレーザにおいて、レーザミラ
ー面9と10に反射防止膜11と12を形成したものを
示したが、これはこの半導体レーザに光増幅機能をもた
せる場合の処置である。半導体レーザの端面の反射が少
なくなると、これに入射した光は増幅されて反対側の端
面から出射する。
【0029】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 (第1実施例)本実施例の構成は、図1ないし図3に示
したものである。ただし、光増幅器として使用する場合
に必要な反射防止膜11、12を含まないものとする。
【0030】本実施例の主要な特徴は以下のとおりであ
る。 本装置の長さL17(図1参照)は、300μm本装置
の幅W18(図1参照)は、300μm活性層の幅w1
9(図1参照)は、1.5μm半導体基板1は、厚み1
00μm、キャリア濃度1×1018 メサ部の厚さ20(図1参照)は、1μmでn−InP
活性層2(図1参照)は、量子井戸層とバリア層201
〜207で構成されるMQW
【0031】量子井戸層の材料、フォトルミネッセンス
波長(PL)、厚さは下記のとおりである。                 材料    フォト
ルミネッセンス波長(μm)厚さ(nm)  半導体層
201    InGaAsP      λPL1.
3          500  半導体層202  
  InGaAsP          1.56  
      300  半導体層203    InG
aAsP          1.3        
  100  半導体層204    InGaAs 
                         
    80  半導体層205    InGaAs
P          1.3          1
00  半導体層206    InGaAsP   
       1.56        300  半
導体層207    InGaAsP        
  1.3          500
【0032】埋
め込み層3はp−InPでキャリア濃度5×1017、
厚み21(図1参照)は、1.5μm、厚み22(図1
参照)は1μmである。電流ブロック層4はn−InP
でキャリア濃度5×1017、厚み21は0.5μmで
ある。下部電極5は金電極であり、上部電極6は下から
順にTi/Pt/Auと積層されたものである。
【0033】なお、図7のように、中央の量子井戸層2
04が2層以上であってもよいが、この場合にはバリア
208が新たに加わる。この場合、バリア208の組成
と厚さは203と同じである。本実施例の効果は下記の
とおりである。図4のような屈折率分布と光分布16が
得られ、光の閉じ込め係数は従来例に比較して3倍程度
高くなる。
【0034】そして、正味利得Γ・Gが従来の装置の3
倍になり、しきい値が約60%に低減され、微分効率が
約1.7倍に改善された。図5のように、量子井戸層の
数をさらに増やしていくと、図9のように、より滑らか
な屈折率分布が得られ、閉じ込め率も更によくなる。さ
らに、図6のように中央の光強度の大きい部分における
状態密度が周辺より大きくなるので、中央ほど飽和利得
が大きくなり、高出力化に適した利得分布となる。
【0035】本実施例においては、多重量子井戸構造の
組成と厚み変化が、量子井戸層に垂直な方向で対称であ
る構成を採用した。この場合、上下対称構造にした場合
、前記のように最も大きな閉じ込めが行われるため、し
きい値低下、微分効率上昇等の効果が最も大きくなる。
【0036】(第2実施例)本実施例においては、レー
ザミラーとなる面に反射防止処理を施した構成を採用す
る。図1に示したように、レーザミラー面である9、1
0に反射防止膜11、12を形成すると半導体レーザ光
増幅器となる。この反射防止膜は、屈折率1.9、厚み
2999Åの窒化シリコン(SiN)膜である。この場
合、Γ・Gが大きいため、利得が大きいレーザ光増幅器
となる。そして、中央の量子井戸層の状態密度が大きい
ので飽和パワーが大きくなる効果がある。
【0037】
【発明の効果】本発明の半導体レーザ装置は、GRIN
SCH構造の光ガイド層と同じ屈折率分布を実現でき、
しかも、活性層として機能する量子井戸を多数もつ量子
井戸レーザである。
【0038】そして、従来のGRINSCH構造との比
較から、GRINSCHの光ガイド層を厚い量子井戸層
で置き換えた物と同じ光ガイド機構をもつとみなせるの
で、光の閉じ込め係数が大きく、利得が大きく、微分利
得が大きく、かつ、αパラメータが小さくなるため、低
しきい値、高効率、狭線幅のレーザ装置が実現でき、さ
らに、レーザ光増幅器として使用する場合は、高利得、
高飽和パワーが実現できる。そのため、本発明は、光通
信、光情報処理、光計測等の技術分野において寄与する
ところが大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のMQWレーザ装置の斜視図である。
【図2】本発明のMQW活性層の一例の構成図である。
【図3】図2のMQW活性層のエネルギバンド構造図で
ある。
【図4】図2のMQW活性層の屈折率分布図である。
【図5】量子井戸層の数が5のMQW活性層の屈折率分
布図である。
【図6】本発明のMQWのエネルギ状態密度図である。
【図7】量子井戸層数が偶数のMQWの構成図である。
【図8】GRINSQWレーザ装置の活性層の構成図で
ある。
【図9】GRINSQWレーザ装置の活性層のエネルギ
分布図である。
【図10】GRINSQWレーザ装置の活性層の屈折率
分布図である。
【符号の説明】
1’  半導体基板1の価電子帯の上端と伝導帯の底の
エネルギ 3’  上部クラッド層3の価電子帯の上端と伝導帯の
底のエネルギ 201’  SCH光ガイド層201の価電子帯の上端
と伝導帯の底のエネルギ 203’  バリア層203の価電子帯の上端と伝導帯
の底のエネルギ 204’  中央量子井戸層204の価電子帯の上端と
伝導帯の底のエネルギ 205’  バリア層205の価電子帯の上端と伝導帯
の底のエネルギ 206’  下部量子井戸層206の価電子帯の上端と
伝導帯の底のエネルギ 207’  SCH光ガイド層207の価電子帯の上端
と伝導帯の底のエネルギ 702    上部量子井戸層202の中の電子の第1
量子準位エネルギ 802    上部量子井戸層202の中の正孔の第1
量子準位エネルギ 704    中央量子井戸層204の中の電子の第1
量子準位エネルギ 804    中央量子井戸層204の中の正孔の第1
量子準位エネルギ 706    下部量子井戸層206の中の電子の第1
量子準位エネルギ 806    下部量子井戸層206の中の正孔の第1
量子準位エネルギ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  量子井戸層とバリア層が交互に積層さ
    れ、該量子井戸層が中央部で薄く、中央部から離れるに
    つれて厚くなり、かつ、各該量子井戸層に形成される価
    電子帯と伝導帯内の量子準位間のエネルギ差が同じであ
    る組成の多重量子井戸構造を活性層として用いたことを
    特徴とする半導体レーザ装置。
  2. 【請求項2】  多重量子井戸構造の組成と厚み変化が
    、その厚み方向の中央を境として量子井戸層に垂直な方
    向で対称であることを特徴とする請求項1記載の半導体
    レーザ装置。
  3. 【請求項3】  レーザミラーとなる面に反射防止処理
    を施したことを特徴とする請求項1または請求項2記載
    の半導体レーザ装置。
JP8039791A 1991-03-20 1991-03-20 半導体レーザ装置 Withdrawn JPH04291981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8039791A JPH04291981A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8039791A JPH04291981A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04291981A true JPH04291981A (ja) 1992-10-16

Family

ID=13717158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8039791A Withdrawn JPH04291981A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04291981A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506950A (ja) * 2008-10-31 2012-03-22 ライボルト オプティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 酸化ハフニウム又は酸化ジルコニウム−コーティング
US9983333B2 (en) 2008-10-31 2018-05-29 Leybold Optics Gmbh Hafnium or zirconium oxide coating

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506950A (ja) * 2008-10-31 2012-03-22 ライボルト オプティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 酸化ハフニウム又は酸化ジルコニウム−コーティング
JP2015025207A (ja) * 2008-10-31 2015-02-05 ライボルト オプティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングLeybold Optics GmbH 酸化ハフニウム又は酸化ジルコニウム−コーティング
US9983333B2 (en) 2008-10-31 2018-05-29 Leybold Optics Gmbh Hafnium or zirconium oxide coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010232424A (ja) 半導体光増幅装置及び光モジュール
JPH05243669A (ja) 半導体レーザ素子
US7778299B2 (en) Semiconductor laser
US6055255A (en) Semiconductor laser device and method for producing the same
KR100789309B1 (ko) 반도체 레이저
JPH04291981A (ja) 半導体レーザ装置
US5556795A (en) Quantum well superluminescent diode
US7929202B2 (en) Semiconductor optical amplifier having a non-uniform injection current density
JPS60145687A (ja) 半導体レ−ザ−
US4821278A (en) Inverted channel substrate planar semiconductor laser
US5327445A (en) Quantum-well type semiconductor laser device
JP2000244059A (ja) 半導体レーザ装置
JPH03227090A (ja) 半導体レーザ
JPH0945989A (ja) 半導体レーザ素子
JP4718309B2 (ja) 光半導体素子
JPS59145590A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2001024211A (ja) 半導体受光素子
JPH10326932A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JP3144821B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS5911690A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS62296490A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0728093B2 (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS60134489A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2855887B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH0824207B2 (ja) 半導体レ−ザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514