JPH04291581A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH04291581A
JPH04291581A JP3081019A JP8101991A JPH04291581A JP H04291581 A JPH04291581 A JP H04291581A JP 3081019 A JP3081019 A JP 3081019A JP 8101991 A JP8101991 A JP 8101991A JP H04291581 A JPH04291581 A JP H04291581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state image
output
constant current
current source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3081019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2982353B2 (ja
Inventor
Tetsuya Iizuka
哲也 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3081019A priority Critical patent/JP2982353B2/ja
Publication of JPH04291581A publication Critical patent/JPH04291581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2982353B2 publication Critical patent/JP2982353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体撮像装置、特に出
力部の最終段がソースホロワ回路からなる固体撮像素子
と、該固体撮像素子の出力信号をインピーダンス変換す
るバッファ回路と、該バッファ回路でインピーダンス変
換された上記出力信号をサンプルホールド等の信号処理
をするICを少なくとも有する固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】固体撮像装置は、一般に、固体撮像素子
の出力信号を外付けのインピーダンス変換用のバッファ
を介してサンプルホールドICへ伝送するようになって
いる(特開昭62−125783号公報)。
【0003】図2はそのような従来の固体撮像装置の要
部を示す構成図である。図面において、1は固体撮像素
子(CCD)、2は固体撮像素子1の出力信号をサンプ
ルホールドするサンプルホールドIC、3は固体撮像素
子1とサンプルホールドIC2との間に設けられたエミ
ッタホロワ回路からなるインピーダンス変換用バッファ
回路であり、該バッファ回路3は固体撮像素子1の後述
する出力部の出力インピーダンスが決して充分には低く
はないので不可欠である。
【0004】4は固体撮像素子1のセンサ部及びストレ
ージ部、5は水平転送レジスタ、6はフローティングデ
ィフュージョン、7は信号電荷を出力する出力部で、図
3に示す回路構成を有している。Qaは出力信号を増幅
する初段ソースホロワ回路の駆動MOSトランジスタ、
Qbは該ソースホロワ回路の定電流源となる負荷MOS
トランジスタ、Qcは最終段ソースホロワ回路の駆動M
OSトランジスタ、Qdは該ソースホロワ回路の定電流
源となる負荷MOSトランジスタである。そして、最終
段のソースホロワ回路の出力信号は出力端子8から固体
撮像素子1外部に出力される。このように、固体撮像素
子1の出力部7は多段ソースホロワ回路により構成され
ているのが普通である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、固体撮像素
子の画素数が増加する傾向にあり、ハイビジョン化に対
応するには画素数を200万程度にする必要がある。そ
して、固体撮像素子の画素数が増える程出力回路の高速
化が必要であり、出力回路を高速にするには出力回路電
流を増加させる必要がある。しかし、出力回路電流の増
加は必然的に固体撮像素子の発熱量の増大につながり、
延いてはS/Nが悪くなり、白欠陥やダーク発生の原因
となる。具体的には、出力部の最終段の定電流源部を成
すところの負荷トランジスタであるMOSトランジスタ
Qdが最も大きなパワーとなり、発熱量が最も大きくな
る。そのため、固体撮像素子1の放熱が難しくなるとい
う問題があった。というのは、固体撮像素子は画素数が
少ない従来においては発熱量が非常に少なく、その少な
い発熱量に応じた放熱手段しか講じられていなかった。 従って、固体撮像素子については発熱量の増大に応じた
放熱技術が確立しておらず、放熱が難しいのである。
【0006】本発明はこのような問題点を解決すべく為
されたものであり、出力部の最終段がソースホロワ回路
からなる固体撮像素子と、該固体撮像素子の出力信号を
インピーダンス変換するバッファ回路と、該バッファ回
路でインピーダンス変換された上記出力信号をサンプル
ホールド等の信号処理をするICを少なくとも有する固
体撮像装置において、固体撮像素子の発熱量の低減を図
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明固体撮像装置は、
出力部最終段のソースホロワ回路の定電流源部を固体撮
像素子外部に設けたことを特徴とする。
【0008】
【実施例】以下、本発明固体撮像装置を図示実施例に従
って詳細に説明する。図1は本発明固体撮像装置の一つ
の実施例を示す回路図である。図面において、1は固体
撮像素子、2はサンプルホールドIC、3はインピーダ
ンス変換用バッファ回路で、バイポーラトランジスタQ
eとそのベースとアースとの間に接続された抵抗Rbに
より構成されたエミッタホロワ回路からなる。
【0009】6は水平転送レジスタのフローティングデ
ィフュージョン、7は信号出力部で、Qaは出力信号を
増幅する初段ソースホロワ回路の駆動MOSトランジス
タ、Qbは該ソースホロワ回路の定電流源となる負荷M
OSトランジスタ、Qcは最終段ソースホロワ回路の駆
動MOSトランジスタである。このように、固体撮像素
子1の出力部7は2段のソースホロワ回路により構成さ
れているが、その最終段の定電流源部は、後で詳述する
が固体撮像素子1の内部に存在していない。
【0010】9は出力部の最終段を成す定電流源部で、
npnバイポーラトランジスタQdと、そのエミッタ・
アース間に接続された抵抗Raと、該トランジスタQd
のベースを一定の電位にバイアスする定電圧手段Eによ
り構成されている。該定電流源部9は固体撮像素子1に
外付けされている。3はエミッタホロワ回路からなるイ
ンピーダンス変換用バッファ回路で、固体撮像素子1の
出力端子8から出力された信号をインピーダンス変換し
てサンプルホールドIC2へ送出するものであり、np
nトランジスタQeと、そのエミッタとアースとの間に
接続された抵抗Rbからなる。
【0011】本固体撮像装置によれば、従来、固体撮像
素子1内で最も発熱量が多かった出力部の最終段のソー
スホロワ回路の負荷を成す定電流源部を外付けしたので
、固体撮像素子1の発熱量を相当に少なくできる。具体
的には、固体撮像素子1の出力部の発熱量を半減するこ
とができる。従って、放熱処理がやり易くなるので、従
来のS/Nが悪くなり白欠陥やダークが生じるという問
題を回避しつつ画素数の増加に対応する出力回路電流の
増加を図り、高速化を可能にする。
【0012】
【発明の効果】本発明固体撮像装置は、出力部の最終段
がソースホロワ回路からなる固体撮像素子と、該固体撮
像素子の出力信号をインピーダンス変換するバッファ回
路と、該バッファ回路でインピーダンス変換された上記
出力信号をサンプルホールド等の信号処理をするICを
少なくとも有する固体撮像装置において、上記出力部の
最終段の定電流源部を固体撮像素子外部に設けたことを
特徴とするものである。従って、固体撮像素子の発熱量
を出力部の最終段の定電流源部の発熱量分少なくするこ
とができ、延いては固体撮像素子の放熱が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明固体撮像素子の一つの実施例の要部を示
す回路図である。
【図2】従来例を示す構成図である。
【図3】従来例の出力部を示す回路図である。
【符号の説明】
1  固体撮像素子 2  サンプルホールド等を行うIC 3  インピーダンス変換用バッファ回路7  出力部 9  出力部の最終段の定電流源部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  出力部の最終段がソースホロワ回路か
    らなる固体撮像素子と、該固体撮像素子の出力信号をイ
    ンピーダンス変換するバッファ回路と、該バッファ回路
    でインピーダンス変換された上記出力信号をサンプルホ
    ールド等の信号処理をするICを少なくとも有する固体
    撮像装置において、上記出力部の最終段の定電流源部を
    固体撮像素子外部に設けたことを特徴とする固体撮像装
JP3081019A 1991-03-19 1991-03-19 固体撮像装置 Expired - Lifetime JP2982353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081019A JP2982353B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081019A JP2982353B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04291581A true JPH04291581A (ja) 1992-10-15
JP2982353B2 JP2982353B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=13734780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3081019A Expired - Lifetime JP2982353B2 (ja) 1991-03-19 1991-03-19 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2982353B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042139A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびカメラ
JP2007202208A (ja) * 2007-04-20 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
US7268333B2 (en) 2004-06-04 2007-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Imaging apparatus and a device for use therewith
WO2008072490A1 (ja) * 2006-12-11 2008-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha 固体撮像装置及びこれを備えた電子機器
JP2010104014A (ja) * 2009-12-11 2010-05-06 Panasonic Corp 撮像装置
CN116755502A (zh) * 2023-08-17 2023-09-15 深圳奥简科技有限公司 一种源极跟随器驱动电路、电子电路及电子设备

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7268333B2 (en) 2004-06-04 2007-09-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Imaging apparatus and a device for use therewith
US7795571B2 (en) 2004-06-04 2010-09-14 Panasonic Corporation Imaging apparatus and a device for use therewith
US8035070B2 (en) 2004-06-04 2011-10-11 Panasonic Corporation Imaging apparatus and device
JP2006042139A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびカメラ
JP4520241B2 (ja) * 2004-07-29 2010-08-04 パナソニック株式会社 半導体装置およびカメラ
WO2008072490A1 (ja) * 2006-12-11 2008-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha 固体撮像装置及びこれを備えた電子機器
JP2007202208A (ja) * 2007-04-20 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP2010104014A (ja) * 2009-12-11 2010-05-06 Panasonic Corp 撮像装置
CN116755502A (zh) * 2023-08-17 2023-09-15 深圳奥简科技有限公司 一种源极跟随器驱动电路、电子电路及电子设备
CN116755502B (zh) * 2023-08-17 2023-10-20 深圳奥简科技有限公司 一种源极跟随器驱动电路、电子电路及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2982353B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6784934B1 (en) Active type solid-state imaging device with reduced pixel leak current
US6867806B1 (en) Interlace overlap pixel design for high sensitivity CMOS image sensors
US9456158B2 (en) Physical information acquisition method, a physical information acquisition apparatus, and a semiconductor device
US6342920B2 (en) Photoelectric conversion device
US8259205B2 (en) Solid-state image pickup device
US7586487B2 (en) Solid state imaging apparatus and method for driving the same
US6914227B2 (en) Image sensing apparatus capable of outputting image by converting resolution by adding and reading out a plurality of pixels, its control method, and image sensing system
US7345269B2 (en) Method and apparatus providing configurable current source device for image sensors with a selective current at an output node
JP5307826B2 (ja) デュアル感度を有する撮像素子回路及び撮像素子アレー
US7852390B2 (en) Photoelectric conversion device and image pickup system using the photoelectric conversion device
KR20010034765A (ko) 전역 리셋을 갖는 이미징 어레이용 저-노이즈 액티브 픽셀센서
US6876388B1 (en) Interlaced alternating pixel design for high sensitivity CMOS Image sensors
JPH04291581A (ja) 固体撮像装置
JPH1023336A (ja) 固体撮像装置
JP2000078473A (ja) 光電変換装置
JP2002290835A (ja) 固体撮像装置
JP2001036059A (ja) 固体撮像装置
US7893980B2 (en) CMOS image sensor having directly output transfer gate signal
JP2000236481A (ja) 撮像デバイスおよび像の検出方法
JPH114384A (ja) 固体撮像素子とその駆動方法
JP2001218111A (ja) 固体撮像装置
JPS61120588A (ja) 固体撮像装置
JPH01208974A (ja) Mos型固体撮像装置
JPH0630262A (ja) 画像信号処理回路
KR20020050101A (ko) 금속 산화막 반도체형 이미지 센서

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12