JPH04290664A - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JPH04290664A
JPH04290664A JP3706991A JP3706991A JPH04290664A JP H04290664 A JPH04290664 A JP H04290664A JP 3706991 A JP3706991 A JP 3706991A JP 3706991 A JP3706991 A JP 3706991A JP H04290664 A JPH04290664 A JP H04290664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
range
automatic transmission
shift
handbrake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3706991A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kondo
勝彦 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3706991A priority Critical patent/JPH04290664A/ja
Publication of JPH04290664A publication Critical patent/JPH04290664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両における変速位
置を自動的に選択する自動変速機の制御装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車には、変速操作時のクラッ
チペダル、チェンジレバーおよびアクセルペダルの操作
の煩わしさを解消するものとして、その変速位置を自動
的に選択する自動変速機が採用されつつある。かかる自
動変速機は、基本的に、継手と補助変速機との組み合わ
せでなり、最も進んだ自動変速機としてはマイクロコン
ピュータを用いたEATがある。このEATは、スピー
ドセンサによる車速信号および、スロットル開度に応じ
たスロットル位置信号に基づいて、変速切換点(第1速
→第2速→第3速→第4速)を演算し、複数のシフトソ
レノイドを駆動し、所要のシフトを行っている。上記E
ATに関する発明や提案としては、特開昭54−159
928号に示される「自動車用自動変速制御方法および
装置」等を挙げることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
自動変速機の制御方法によると、シフトレバーを走行レ
ンジにしての停車時において、次のような問題が生じる
ものであった。すなわち、自動変速機を搭載した車両の
場合、通常、運転車はシフトレバーをニュートラルレン
ジ(もしくはパーキングレンジ)から走行レンジに移し
て、あとはアクセルおよびブレーキ操作で速度調整を行
うだけという場合が多い。そのため、シフトレバーは走
行レンジに設定したままでアクセルペダルを開放して(
アクセル全閉)、信号待ちなど短時間の停車ではフット
ブレーキ、それ以上の時間(例えば渋滞時など)の停車
ではハンドブレーキを作動させて、停車することがよく
行われる。この場合、エンジンはアイドリング状態であ
りエンジン出力は小さいが、トルクコンバータはストー
ル状態のためストールトルク比に応じて増幅されたトル
クがトルクコンバータから出力されるとともに、シフト
レバーが走行レンジに設定されているため、変速段は通
常第1速が設定され、トルクコンバータ出力は変速機か
らドライブシャフトを介して車輪に伝わる。車輪はブレ
ーキにより静止保持されているため、エンジン回転はト
ルクコンバータ部が滑ってこれ以降への伝達は止められ
るとともにトルクコンバータ以降の動力伝達系はトルク
のみを受ける。このため、トルクコンバータの出力トル
ク変動等により動力伝達系が振動して、いわゆるアイド
リング振動が発生し易いという問題や、燃料消費量が増
すという問題があり、特に長い時間となる場合つまりハ
ンドブレーキを引いて停車する場合、影響が大きい。 なお、上述した問題の対策として、停車時にはニュート
ラルレンジに、再発進時には走行レンジに、手動でシフ
トレバーを操作することも考えれるが、非常に煩わしい
ものとなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決するために提案されたもので、その第1発明(請
求項1に係る発明)は、ハンドブレーキの作動を検出す
るものとし、このハンドブレーキの作動に基づき、車両
における変速位置を強制的にニュートラル状態へ切り換
えるようにしたものである。また、その第2発明(請求
項2に係る発明)は、第1発明において、強制的にニュ
ートラル状態に切り換えられた変速位置を、ハンドブレ
ーキの非作動状態への復帰に基づき、走行可能状態に切
り換えるようにしたものである。
【0005】
【作用】したがってこの発明によれば、その第1発明で
は、ハンドブレーキが引かれると、車両における変速位
置が強制的にニュートラル状態へ切り換わる。また、そ
の第2発明では、ハンドブレーキを元へ戻すと、例えば
フットブレーキが作動していることを前提として、変速
位置が元の走行可能状態へ切り換わる。
【0006】
【実施例】以下、本発明に係る自動変速機の制御装置を
詳細に説明する。
【0007】図1はこの自動変速機の制御装置の一実施
例を示すシステム構成図である。同図において、2はエ
ンジン、3はエンジン2の出力軸に連結されたトルクコ
ンバータ、1はトルクコンバータ3の出力軸に連結され
た変速歯車機構、100は最適な変速位置を演算し変速
制御信号を各アクチュエータ(ソレノイド71〜74,
28)に出力するコントローラである。コントローラ1
00は、入出力装置101とRAM(ランダムアクセス
メモリ)102とCPU(中央演算装置)103とから
構成されている。
【0008】入出力装置101には、エンジン2の吸気
通路4内に設けられたスロットル弁5の開度によりエン
ジン負荷を検出するスロットルセンサ104からの負荷
信号S1と、タービン回転数(トルクコンバータ3の出
力軸回転数)を検出するセンサ105からの信号S2と
、車速を検出する車速センサ107からの信号S7とが
入力される。また、入出力装置101には、シフトレバ
ー200の位置(Pレンジ,Rレンジ,Nレンジ,Dレ
ンジ,Sレンジ,Lレンジ)を検出するシフトスイッチ
108からの信号S8、ハンドブレーキ201の作動を
検出するハンドブレーキスイッチ110からの信号S1
0も入力される。そして、入出力装置101は、これら
の信号S1,S2,S7,S8,S10を処理して、R
AM102に供給する。
【0009】RAM102は、これらの信号を記憶する
と共に、CPU103からの命令に応じて、これらの信
号またはその他のデータをCPU103に供給する。C
PU103は所定のプログラムに従って、信号S1が示
すエンジン負荷および信号S2(又は信号S7)が示す
タービン回転数(又は車速)および信号S8が示すシフ
トレバー位置と、変速制御およびロックアップ制御の領
域を予め設定したマップとを照らし合わせて、変速すべ
きか否か或いはロックアップすべきか否かの演算を行う
【0010】そして、CPU103による演算結果に応
じて、目的のシフト位置にするために、入出力装置10
1から第1〜第3ソレノイド71〜73に変速制御信号
S3を、またロックアップさせる第4ソレノイド74に
ロックアップ制御信号S4を出力する。
【0011】第5ソレノイド28は、自動変速機をニュ
ートラル状態に切り換えるためのものであり、入出力装
置101を介して与えられる制御信号S9により駆動さ
れる。
【0012】なお、このシステムには、上記の構成に加
えて、運転者によって操作される走行モード切換スイッ
チ106が備えられ、このスイッチ106から指定され
た走行モードを示すモード信号S5がコントローラ10
0に入力される。コントローラ100は、この信号S5
が示す走行モードに応じて、変速パターンとして各変速
線が高速側に設定されたノーマルモード用パターンまた
は低速側に設定されたエコノミモード用パターンの何れ
かを採用すると共に、各モードにおいて各変速段の変速
比が得られるように第1〜第3ソレノイド71〜73に
変速制御信号S3を出力する。
【0013】図2は、本実施例による自動変速機の油圧
回路図を示すものであるが、図中ニュートラルバルブ8
0およびソレノイド28からなるニュートラル機構以外
は周知のものであり、主要構成品名を示すのみとして、
これらの作動および構成の詳細な説明は省略する。オイ
ルポンプ50から吐出された油は、プレッシャレギュレ
ータバルブ51によりクラッチ圧の調圧がされ、余分な
オイルは保圧バルブ53で保圧されるトルクコンバータ
3に送られると共に、調圧された油はソレノイドキック
ダウンバルブ65の背圧側およびニュートラルバルブ8
0を介してマニュアルバルブ54に送られる。マニュア
ルバルブ54は運転者によってその位置を選択されると
共にこの選択位置に応じて、図示の如く設けられた油路
を伝って、1−2シフトバルブ55、2−3シフトバル
ブ56、セカンドロックバルブ57、セカンダリガバナ
バルブ58、プライマリガバナバルブ59、プレッシャ
モデファイアバルブ60、バキュームスロットルバルブ
61、ダイヤフラムバキューム62により作動するスロ
ットルバックアップバルブ63、およびキックダウンソ
レノイド64により作動するソレノイドキックダウンバ
ルブ65に油を送り、走行条件等に応じてこれらのバル
ブ類によって選択的に各クラッチもしくはブレーキを作
動させて変速段を設定している。各クラッチもしくはブ
レーキとしては、フロントクラッチ66、リヤクラッチ
67およびロー・リバースブレーキ70はピストンに油
圧をかけることにより作動させ、バンドブレーキ68は
バンドサーボ69に油圧をかけることによって作動させ
る。ここで、マニュアルバルブ54以降(下流側)のバ
ルブ類の作動および構成は公知であるので説明は省略す
る。
【0014】ニュートラルバルブ80はプレッシャレギ
ュレータバルブ51により調圧されたオイルポンプ50
からの吐出油が入る入口ポート80aと、マニュアルバ
ルブ54と連通する出口ポート80bとを有する。スプ
ール80cはスプリング80dにより図中左方へ付勢さ
れると共にスプリング80dと反対側端部にはソレノイ
ド28によって動かされるロッド80eが当接している
。ソレノイド28が消磁されている時はスプリング80
dの付勢力によりスプール80cは図中左方に押し付け
られて、入口ポート80aと出口ポート80bとが連通
している。このため、ソレノイド28が消磁の時は、従
来から行われている車速、アクセル開度等に応じた自動
変速が行われる。次に、ソレノイド28が消磁されると
、ソレノイド28がロッド80eを図中右方へ動かそう
とする。このため、スプール80cはスプリング80d
の付勢力に抗して右方へ移動し、スプール80cによっ
て入口ポート80aを閉じると共に出口ポート80bを
ドレンポート80fに連通させる。このため、マニュア
ルバルブ54への供給油圧がなくなり、各クラッチおよ
びブレーキがすべて解放されてニュートラル状態になる
【0015】次に、コントローラ100の特徴的な動作
について、図3に示すフローチャートを参照しながら説
明する。
【0016】コントローラ100は、先ず、そのステッ
プ301にて、ハンドブレーキスイッチ110がオンで
あるか否かを判定する。ハンドブレーキスイッチ110
がオンであれば、ハンドブレーキ201が引かれている
ものとして、ステップ302へ進む。ステップ302で
は、車速センサ107からの信号S7より、車速が零で
あるか否か、すなわち停車状態であるか否かを判定する
。停車状態であれば、ステップ303へ進み、シフトス
イッチ108からの信号S8により、走行レンジ(Dレ
ンジ,Sレンジ,Lレンジ)であるか否かを判定する。 走行レンジであれば、ステップ304へ進み、ソレノイ
ド28を励磁し、変速位置をニュートラル状態へ強制的
に切り換える。
【0017】すなわち、本実施例によれば、シフトレバ
ー200を走行レンジにしての停車時において、ハンド
ブレーキ201が引かれると、強制的にニュートラル状
態へ切り換えられるものとなり、アイドリング振動や燃
料消費量の増加の問題を解決することができる。また、
停車時に一々、シフトレバー200をニュートラルレン
ジへ手動操作にて切り換える必要がなく、レバー操作の
煩わしさを解消することができる。
【0018】一方、ステップ301にて、ハンドブレー
キスイッチ110がオフと判定されると、ステップ30
6へ進む。ステップ306では、ソレノイド28が励磁
状態であるか否か、すなわちニュートラル状態であるか
否かを判定する。ソレノイド28が励磁状態であれば、
再発進すると判断し、ステップ307にてソレノイド2
8を消磁し、ニュートラル状態へ切り換えられている変
速位置を元の走行可能状態へ切り換える。
【0019】すなわち、本実施例によれば、シフトレバ
ー200を走行レンジにしての停車時において、ハンド
ブレーキ201が非作動状態へ復帰されると、ニュート
ラル状態へ切り換えられている変速位置が元の走行可能
状態へ切り換えられるものとなり、再発進時にシフトレ
バー200を操作する必要がなく、レバー操作の煩わし
さを解消することができる。
【0020】図4は本発明に係る自動変速機の制御装置
の他の実施例を示すシステム構成図である。同図におい
て、図1と同一符号は同一あるいは同等構成要素を示し
、その説明は省略する。このシステムの図1に示したも
のと異なる点は、第5ソレノイド28を備えておらず、
その代わりにシフトレバー切換装置109を備えた点に
ある。このシフトレバー切換装置109は、入出力装置
101からの信号S9により駆動され、電磁的にまたは
油圧によりシフトレバー200を目的のレンジに切り換
える機能を有する。
【0021】次に、コントローラ100の特徴的な動作
について、図5に示すフローチャートを参照しながら説
明する。
【0022】コントローラ100は、先ず、そのステッ
プ501にて、ハンドブレーキスイッチ110がオンで
あるか否かを判定する。ハンドブレーキスイッチ110
がオンであれば、ハンドブレーキ201が引かれている
ものとして、ステップ502へ進む。ステップ502で
は、車速センサ107からの信号S7より、車速が零で
あるか否か、すなわち停車状態であるか否かを判定する
。停車状態であれば、ステップ503へ進み、シフトス
イッチ108からの信号S8により、走行レンジ(Dレ
ンジ,Sレンジ,Lレンジ)であるか否かを判定する。 走行レンジであれば、ステップ504へ進んで信号S9
を出力し、シフトレバー切換装置109を介してシフト
レバー200をNレンジすなわちニュートラル状態へ強
制的に切り換える。そして、ステップ505へ進み、フ
ラグを立て(XNFLG←1)、これによりシフトチェ
ンジを行ったことを記憶する。
【0023】一方、ステップ501にて、ハンドブレー
キスイッチ110がオフと判定されると、ステップ50
7へ進む。ステップ507では、フラグがセット(XN
FLG←1)されているか否かを判定し、ステップ50
8ではフットブレーキスイッチ111がオンか否かを判
定し、ステップ509ではシフトレンジがNレンジであ
るか否かを判定する。そして、ステップ507〜509
が全て成立する場合に再発進すると判断し、信号S9を
出力し、シフトレバー切換装置109を介してシフトレ
バー200を元の走行レンジに切り換える。そして、ス
テップ511へ進み、走行レンジへの切り換えが終了し
たことにより、フラグをクリアにする(XNFLG←0
)。
【0024】なお、ステップ507〜509の条件のう
ち一つでも成立しない場合には、再発進条件が成立しな
いものと判断し、直ちにステップ511へ進んでフラグ
をクリアとする。例えば、ステップ507にてフラグが
セットされていたとしても、ステップ508にてフット
ブレーキスイッチ111のオンが確認されなければ、シ
フトレバー200を元の走行レンジへは切り換えない。 すなわち、シフトレバー200の元の走行レンジへの切
り換えに際し、フットブレーキが作動していないと、車
が飛び出してしまう虞れがある。これを防止するために
、本実施例では、ステップ508にて、フットブレーキ
スイッチ111のオンを確認するものとしている。
【0025】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように本
発明によると、その第1発明では、ハンドブレーキが引
かれると車両における変速位置が強制的にニュートラル
状態へ切り換わり、またその第2発明では、ハンドブレ
ーキを元へ戻すと例えばフットブレーキが作動している
ことを前提として車両における変速位置が元の走行可能
状態へ切り換わるものとなり、従来生じていた長時間停
車時のアイドリング振動や燃料消費量の増加の問題を解
決することができる。また、停車時や再発進時に一々、
シフトレバーを手動操作にて切り換える必要がなく、レ
バー操作の煩わしさを解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動変速機の制御装置の一実施例
を示すシステム構成図。
【図2】図1に示した自動変速機の油圧回路図。
【図3】この自動変速機の制御装置の特徴的な動作を説
明するフローチャート。
【図4】本発明に係る自動変速機の制御装置の他の実施
例を示すシステム構成図。
【図5】この自動変速機の制御装置の特徴的な動作を説
明するフローチャート。
【符号の説明】
1    歯車変速機構 2    エンジン 3    トルクコンバータ 28    ソレノイド 100    コントローラ 108    シフトスイッチ 109    シフトレバー切換装置 110    ハンドブレーキスイッチ200    
シフトレバー 201    ハンドブレーキ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  車両における変速位置を自動的に選択
    する自動変速機の制御装置において、ハンドブレーキの
    作動を検出する作動検出手段と、この作動検出手段の検
    出するハンドブレーキの作動に基づき前記車両における
    変速位置を強制的にニュートラル状態へ切り換えるニュ
    ートラル切換手段とを備えたことを特徴とする自動変速
    機の制御装置。
  2. 【請求項2】  請求項1において、強制的にニュート
    ラル状態に切り換えられた変速位置を、ハンドブレーキ
    の非作動状態への復帰に基づき、走行可能状態に切り換
    える切換手段を備えたことを特徴とする自動変速機の制
    御装置。
JP3706991A 1991-03-04 1991-03-04 自動変速機の制御装置 Pending JPH04290664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3706991A JPH04290664A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 自動変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3706991A JPH04290664A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 自動変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04290664A true JPH04290664A (ja) 1992-10-15

Family

ID=12487266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3706991A Pending JPH04290664A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 自動変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04290664A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139143A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Tokai Rika Co Ltd 車両用変速機制御装置
JP2007170546A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Denso Corp 車両制御システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139143A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Tokai Rika Co Ltd 車両用変速機制御装置
JP2007170546A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Denso Corp 車両制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6616577B2 (en) Clutch control apparatus
JPS629776B2 (ja)
US6024673A (en) Automatic clutch control for coasting with brake-condition responsive hysteresis width
JPH039330B2 (ja)
JPH04290664A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0587236A (ja) 車両のクリープ制御装置
JP3052218B2 (ja) 車両用自動変速機のクリープ制御装置
US4977988A (en) Control system for a clutch for a vehicle
JPH04290663A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3623368B2 (ja) 車両の変速装置
JPH10318288A (ja) 自動クラッチ制御装置
JP3087869B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3116514B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2958580B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2002130466A (ja) 自動変速機の変速制御方法
JPH0563665B2 (ja)
JP3036070B2 (ja) 車両用自動変速機のクリープ制御装置
US7134983B2 (en) Shift control method of automatic transmission for vehicles
JPH062830Y2 (ja) 車両の発進制御装置
JP2001030885A (ja) 坂道発進補助装置
JPH0584259B2 (ja)
JPH112259A (ja) 自動クラッチ制御装置
JPS6347314Y2 (ja)
JP2517958B2 (ja) 車両用変速装置の制御装置
JP2906289B2 (ja) 車両用自動変速機のクリープ制御装置