JPH04290596A - 曝気撹拌装置及びその運転方法 - Google Patents

曝気撹拌装置及びその運転方法

Info

Publication number
JPH04290596A
JPH04290596A JP8092391A JP8092391A JPH04290596A JP H04290596 A JPH04290596 A JP H04290596A JP 8092391 A JP8092391 A JP 8092391A JP 8092391 A JP8092391 A JP 8092391A JP H04290596 A JPH04290596 A JP H04290596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sludge
suction pipe
screw
sewage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8092391A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Mizuta
耕市 水田
Hideaki Hamada
英明 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP8092391A priority Critical patent/JPH04290596A/ja
Publication of JPH04290596A publication Critical patent/JPH04290596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一台の自吸式曝気機で汚
水の曝気撹拌と、必要に応じて槽底部に沈澱した汚泥を
吸い上げ、再度汚水と混合撹拌して処理をより効果的に
行う曝気撹拌装置及びその運転方法に関するものである
【0002】
【従来の技術】近年、湖沼、河川等、自然水域の富栄養
化が進み、赤潮、アオコが頻繁に発生し、各地で環境問
題がクローズアップしている。富栄養化の大きな要因は
、赤潮、アオコの栄養塩となる窒素、燐を高濃度に含ん
だ下水処理水の自然水域への放流及び家庭排水の直接放
流である。この問題を解決するためには、排水中の窒素
、燐を高効率で除去する水処理技術の開発と、下水道の
完備が不可欠である。このうち、窒素の除去については
次のようなメカニズムが明らかになっている。すなわち
、窒素は下水中にアンモニア態窒素として存在し、曝気
により硝化が進行し、硝酸態窒素、亜硝酸態窒素に変化
する。さらにこれらの窒素は嫌気条件下で脱窒菌に酸素
を奪われ、窒素ガスとして水中より大気中へ拡散し、脱
窒が行われる。汚水の脱窒を行うには汚水を嫌気状態に
すればよい。しかし汚水は生物処理を行うため、汚水中
に空気を吹き込むものとして曝気機が汎用されている。 この曝気を効率的に、かつ撹拌もともに行うため、自吸
式曝気機が用いられることがしばしばある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って自吸式曝気機を
備えた処理池または槽においては脱窒を行うための嫌気
状態は曝気機を停止することにより得られる。しかしこ
のような場合、脱窒菌が沈降して汚水との接触効率が低
下し、十分な処理が行えない。従って効率的に脱窒を行
うためには嫌気状態においても汚水を撹拌混合を行う必
要がある。この曝気と嫌気撹拌を一台の自吸式の曝気機
にて行う方法が提案されている。これは曝気運転時、吸
気用バルブを開くことによりスクリュー先端水域に発生
する負圧を利用して吸気され、汚水中へ空気を微細気泡
として供給し、また嫌気運転時は前記吸気用バルブを閉
塞して運転すれば汚水中には吸気されず、撹拌のみ行わ
れる。
【0004】しかし、従来汎用される曝気撹拌は曝気槽
内を好気運転する際に吸気し、汚水に散気撹拌し、嫌気
運転時には吸気を停止している。このためこの曝気槽内
に汚泥が沈澱し、この沈降堆積汚泥が処理できず、従っ
て槽全体にわたって均一な処理が行えない欠点がある。
【0005】本発明では一台の自吸式曝気機を用いて汚
水の曝気撹拌と、必要に応じてさらに槽内に沈澱した汚
泥等をも同時に吸い上げて、汚水と再び混合して処理を
均一に行うことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになしたもので、下端にスクリューを備え、モ
ータにて回動する中空軸の上端に吸上管を接続し、この
吸上管上部に吸気量調整用の弁を設け、吸上管下端を曝
気処理槽内底部にて開口させ、スクリューを前記処理槽
内に配設し、好気・嫌気運転を選択的に行い、かつ必要
に応じて嫌気運転時、槽底部の汚泥を吸い上げ汚水と混
合撹拌を可能としたことを要旨とする。
【0007】
【作用】スクリューを設けた中空軸に、曝気処理槽の底
部で開口するようになした吸上管を接続しているので、
スクリューの回動にて発生する水域内の負圧がポンプ作
用をして汚水を撹拌・曝気すると共に、吸上管にて槽底
部に沈積した汚泥等をも同時に吸い上げて処理槽の汚水
と共に再度混合撹拌することができる。従ってポンプが
不要となり、さらに沈澱汚泥をも同時に供給することが
でき、槽全体に均一で効果的な処理が行える。
【0008】
【実施例】以下本発明を図示の実施例に基づいて説明す
る。図において10は汚水処理用の曝気槽または処理槽
で長円形状と内容積を有し、この槽10の水路内に供給
される汚水を撹拌曝気、もしくは撹拌脱窒を行うための
曝気撹拌機Aが設置される。
【0009】この曝気撹拌機Aは下端にスクリュー3を
備えた中空軸2の上端に管継手7を介してモータ1の中
空状をしたモータ軸の下端に接合すると共にこのモータ
軸の上端に吸上管4を回転軸継手等を介して接続する。
【0010】この吸上管4の下端には吸込口5を設け、
かつこの吸込口5を槽底に達するようになすと共に槽底
に沈積した汚泥等を吸い上げるのに適した方向に向くよ
うに設置し、かつ吸上管4の水面上方位置、例えばモー
タ軸との接続位置近くに吸気量を調整するための弁6を
備える。吸上管下端の吸込口5は曝気槽10の流速が他
部に比べ遅く、汚泥が沈澱しやすい位置、例えば円形・
長円形等の水路では槽内周側に設けるのが望ましい。
【0011】図1、図2に示されるように構成される本
発明曝気撹拌装置において、モータ1の駆動によりモー
タ軸、管継手7を介して中空軸2を回動させると、中空
軸2の下端に設けたスクリュー3にて曝気槽10内の汚
水、あるいは他の液体を撹拌し、槽10内に水流が発生
するとともに、スクリュー先端水域には負圧が発生し、
この負圧は中空軸2よりモータ軸を介して吸上管4内に
も作用する。そして弁6が閉となっていると曝気槽10
の底部に沈積した汚泥が吸い上げられ、中空軸内を経て
スクリュー先端水域内へ放出される。このとき吸い上げ
られた汚泥はスクリューによる撹拌にて曝気槽内にて汚
水と共に再び混合される。また弁6を開くことにより空
気を吸気し、汚泥と共に空気をも供給することができる
が、弁6の開度が一定以上に達すると汚泥の吸い上げは
停止し、吸気のみとなり曝気される。
【0012】なお弁6を閉じることにより吸気は停止さ
れるので、槽内は嫌気運転となり、スクリュー先端に発
生する負圧は吸上管下端より槽底部の汚水を吸い込み、
この吸込圧にて槽底部流速を局部的に速め、この時槽底
に汚泥等が沈澱しているとき、上述のようにこの汚泥を
吸い上げるようになり、曝気槽内の汚水と汚泥を均一に
混合撹拌して汚水処理を促進させるものである。
【0013】また槽底に沈積する汚泥は必ずしも定位置
とは限らない。そのため槽底に沿って吸込口5を移動す
るように、例えば槽内の水路の内側より外側へ往復移動
させるように、または吸込口5を吸上管4を中心にして
旋回させるようにすれば、沈積汚泥の吸上範囲を拡大す
ることができる。さらに曝気撹拌装置全体を槽内で水流
方向に移動させるようになすことも可能である。
【0014】
【発明の効果】本発明による時は嫌気運転時、スクリュ
ー先端水域に発生する負圧を槽底部に作用させているの
で、槽底部の汚水を吸い上げて槽底部の流速を局部的に
速めるので、汚泥の沈降を未然に防止し、また好気運転
時、汚泥が沈積してもこの嫌気運転時、沈積汚泥を吸い
上げ汚水と混合撹拌できる。これにより過曝気が防止で
き、混合液中の溶存酸素の制御も容易に行え、かつ好気
運転と嫌気運転の繰り返しにより脱窒が促進され、高度
な汚水処理が行える利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の縦断正面図である。
【図2】同平面図である。
【符号の説明】
1  モータ 2  中空軸 3  スクリュー 4  吸上管 5  吸込口 6  弁 10  曝気槽

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下端にスクリューを備え、モータにて
    回動する中空軸の上端に吸上管を接続し、この吸上管上
    部に吸気量調整用の弁を設け、吸上管下端を曝気処理槽
    内底部にて開口させ、スクリューを前記処理槽内に配設
    し、好気・嫌気運転を選択的に行い、かつ必要に応じて
    嫌気運転時、槽底部の汚泥を吸い上げ汚水と混合撹拌を
    可能としたことを特徴とする曝気撹拌装置。
  2. 【請求項2】  中空軸の先端に設けたスクリューの回
    動により、水域内に発生する負圧を利用して中空軸上端
    に設けた吸上管の吸気用の弁を開いて吸気し、水域内に
    放出して曝気して好気運転をするとともに  嫌気運転
    時、前記吸気用弁を閉じてスクリュー先端水域に発生す
    る負圧を吸上管開口部に作用させて、その負圧によるポ
    ンプ作用にて槽底部に沈澱した汚泥を吸い上げ、水域内
    へ放出し、汚水と共に混合撹拌するようになした曝気撹
    拌装置の運転方法。
JP8092391A 1991-03-19 1991-03-19 曝気撹拌装置及びその運転方法 Pending JPH04290596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8092391A JPH04290596A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 曝気撹拌装置及びその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8092391A JPH04290596A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 曝気撹拌装置及びその運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04290596A true JPH04290596A (ja) 1992-10-15

Family

ID=13731950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8092391A Pending JPH04290596A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 曝気撹拌装置及びその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04290596A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107445295A (zh) 改良氧化沟循环倍增系统
JP3771870B2 (ja) オキシデーションディッチ法による汚水処理システム
JPH0461998A (ja) 排水処理装置
JPS63166499A (ja) 汚水の生物学的脱窒・脱リン処理装置
JPH04290596A (ja) 曝気撹拌装置及びその運転方法
KR100246814B1 (ko) 하수의 영양소 제거장치
JP2002001379A (ja) 汚水処理装置及び方法
JP3621026B2 (ja) 汚水処理装置および処理方法
JP2960951B2 (ja) 自吸式スクリュー形曝気機
JP2003320391A (ja) 汚水処理システム及びその運転方法
JPH04277091A (ja) 曝気撹拌装置及びその運転方法
JPH0494798A (ja) 曝気装置
JP3629979B2 (ja) 水中攪拌装置
JPH0653279B2 (ja) 回分式水処理装置
JPH08252596A (ja) 硝化脱窒方法及びその装置
JPH0677749B2 (ja) 自吸式曝気機の運転方法
JPH04110095A (ja) 嫌気攪拌可能な曝気装置
JPH04277088A (ja) 汚水処理用曝気装置
JP2980143B2 (ja) 汚水の高度処理法
KR101836993B1 (ko) 유체 혼합/반응 장치
JPH04277094A (ja) 曝気装置の運転方法
JP2790869B2 (ja) 汚濁水域の浄化装置
CN114853174A (zh) 一种节能降耗去碳脱氮废水处理设备及处理工艺
JP2002320994A (ja) オキシデーションディッチの運転方法
JPH0760274A (ja) 水処理設備