JPH04290028A - 構内lanの構築方式 - Google Patents

構内lanの構築方式

Info

Publication number
JPH04290028A
JPH04290028A JP3052997A JP5299791A JPH04290028A JP H04290028 A JPH04290028 A JP H04290028A JP 3052997 A JP3052997 A JP 3052997A JP 5299791 A JP5299791 A JP 5299791A JP H04290028 A JPH04290028 A JP H04290028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
communication
terminal
terminal equipments
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3052997A
Other languages
English (en)
Inventor
Emi Koshizuka
越塚 恵美
Masahiro Kimura
昌弘 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3052997A priority Critical patent/JPH04290028A/ja
Publication of JPH04290028A publication Critical patent/JPH04290028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は構内LANの構築方式に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、同一構内におけるLANは、独自
の回線を保有し、ISDN回線は専ら広域通信にのみ使
用されており、使用頻度の少ないユーザについては、2
種類の別回線を有することがシステム全体を大規模化し
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の構内L
ANの構築方式では、ISDN回線を使用する端末間の
情報転送を行なう場合、ISDN網を経由しての折返し
を行なうか、別回線を増設する必要がありネットワーク
資源の有効活用の観点から問題がある。
【0004】例えば、ISDN回線を使用する各端末の
ネットワーク管理情報を加入者線対応に1端末で情報収
集する場合、各端末で保有する情報を別の回線を使用し
管理端末に転送する必要があり、ISDN回線以外の回
線収容装置を設置するなどシステム構成を大型化,複雑
化している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の構内LANの構
築方式は、ISDN回線宅内設備において、ポイント・
マルチポイント配線構成のデータバス上を転送されるフ
レームを各端末で監視し、網側で使用しないデータリン
クを各端末間に割り当て通信路を開設することを特徴と
する。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図は本発明のシステム構成である。1−1
,1−2は端末装置であり、ISDN網を使用して遠隔
端末装置1−3と通信を行う。この際、網側終端装置1
−4以内の端末装置1−1,1−2間で通信を行なう場
合にはデータバス1−5配線上を転送されるフレームを
使用する。
【0008】図2に示すフレームは192kbpsの2
B+Dの基本インタフェースであるが本図2−1,2−
2,2−3,2−4のビット位置すなわちDチャネルビ
ットを使用し半二重の通信を実現することが可能である
【0009】本発明はバス配線上のDチャネルの競合制
御によって実現される為、Dチャネル上のアクセス頻度
の低いユーザにおいては、ある程度の通信量を確保でき
る。また、Dチャネルビットは網終端装置1−4にてE
ビット2−5〜2−8により折り返される為、送出元お
よび受信先においてDチャネルビットの正当性がチェッ
クされる。
【0010】図3はDチャネルビットをデータリンクの
情報として扱ったフレーム構成図である。3−1はサー
ビスアクセスポイント識別子であり、本値は0,16,
63の範囲がISDN網とのインタフェースで使用が許
可されており、他の値についてはISDN網に転送され
ても無視される。
【0011】本発明ではISDN網側で使用されないサ
ービスアクセスポイント識別子を端末装置間に割当て通
信を行う。又、3−2は端末終端点識別子であり、各端
末毎に割当を行なう。
【0012】データリンクレイヤの動作プロトコルはC
CITTのI.45に従うが、上位レイヤは利用者間の
任意である。但し、Dチャネルビットは、同時にアクセ
スすると、競合関係が生じ、伝送効率を損う為主局,従
局の関係を決定しておくべきである。
【0013】本発明はISDN網に接続する端末装置間
の統計情報,網管理情報を収集する場合などの低トラヒ
ックの情報転送に適合する。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ISDN
網に加入した1加入者線上の複数端末間の情報転送を別
回線の増設なしに、実現することにより、比較的簡易な
通信を網管理システムなどとして提供できる効果がある
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わるシステム構成図
【図2】図1の
1−5上を転送されるフレーム構成図
【図3】図2のD
チャネルビットを合せたフレーム構成図
【符号の説明】
1−1,1−2    端末装置 1−3    遠隔端末装置 1−4    網終端装置 1−5    データバス 2−1,2−2,2−3,2−4    Dチャネルビ
ット2−5,2−6,2−7,2−8    Eビット
(Dチャネルエコービット) 3−1    サービスアクセスポイント識別子3−2
    端末終端点識別子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ISDN回線宅内設備において、ポイ
    ント・マルチポイント配線構成のデータバス上を転送さ
    れるフレームを各端末で監視し、網側で使用しないデー
    タリンクを各端末間に割り当て通信路を開設することを
    特徴とする構内LANの構築方式。
JP3052997A 1991-03-19 1991-03-19 構内lanの構築方式 Pending JPH04290028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052997A JPH04290028A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 構内lanの構築方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052997A JPH04290028A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 構内lanの構築方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04290028A true JPH04290028A (ja) 1992-10-14

Family

ID=12930570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3052997A Pending JPH04290028A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 構内lanの構築方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04290028A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62241451A (ja) 集線分配方式
JPS6230447A (ja) Isdn端末間内線通信方式
Sze A metropolitan area network
CN101313481B (zh) 一种利用背板业务总线传送业务的方法及装置
US5251212A (en) Bus transmission method and system
JPH04290028A (ja) 構内lanの構築方式
WO2001063788A2 (en) A power line communications system
JPS6128252A (ja) 内線転送可能な伝送装置
AU657176B2 (en) Method and circuit for controlling access to an asynchronously oeprated network
JPH0221740A (ja) 回線制御方法
JPH04255136A (ja) パケット交換装置
JPH03173242A (ja) 宅内通信システムおよびそれに使用する端末装置ならびに網終端装置
WO1999009685A2 (en) Wireless telecommunications system
JPS63237698A (ja) 情報通信ネツトワ−ク
JPS62157442A (ja) Isdn用複合端末装置
Kohashi et al. Integrated-circuit and packet-switching applications to a loop system for local area networks
JPH0133061B2 (ja)
Hamabe et al. A Protocol Example on Super Home Bus System (S-HBS)
JPS63114335A (ja) 状態監視方法
JPH05284177A (ja) 加入者端末のパケット転送制御方式
JPS63290448A (ja) ホ−ムバスシステム
JPS61253952A (ja) 情報通信ネツトワ−ク
JPS6094558A (ja) 内外線分離形ト−クンバス通信システム
Bernhard Communications: The quandary of office automation: Systems designers are heatedly debating the most efficient communication hardware for the electronic office of the future
JPS6288457A (ja) ル−プ式通信方式