JPH0428938Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428938Y2
JPH0428938Y2 JP1987169878U JP16987887U JPH0428938Y2 JP H0428938 Y2 JPH0428938 Y2 JP H0428938Y2 JP 1987169878 U JP1987169878 U JP 1987169878U JP 16987887 U JP16987887 U JP 16987887U JP H0428938 Y2 JPH0428938 Y2 JP H0428938Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire mesh
ruler member
concrete
weir
ruler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987169878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0175155U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987169878U priority Critical patent/JPH0428938Y2/ja
Publication of JPH0175155U publication Critical patent/JPH0175155U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428938Y2 publication Critical patent/JPH0428938Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、型枠の堰板として使用する金網に
関するものである。
〔この考案が解決すべき問題点〕
例えば法面上に構築して法面の崩壊を防ぐ法枠
の形成には、型枠として金網を堰板に使用するこ
とが採用されている。このような金網としてメタ
ルラスの他、エキスパンドメタル等が採用される
が、天端部となる部分が凹凸となるため、コンク
リートを打設した場合、天端部に沿つてコンクリ
ートをならしても仕上げを良好に行うことができ
ない。また天端部は金網の端であり、屈曲し易
く、このような屈曲した天端部も仕上げを難しく
している。
この考案は以上のような問題点を解決するため
になされたもので、コンクリート構造物の天端部
を良好に仕上げることが可能な堰板用金網を提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案にかかる堰板用金網は、断面矩形状の
長尺鋼製の補強兼定規部材の一方の側壁下部に堰
板となる帯状の金網の上端縁を溶接により固定
し、かつ前記定規部材の厚みを前記金網の外側壁
となるコンクリートのかぶり厚さに等しくしたも
のである。
〔実施例〕
以下、図に示す一実施例に基づきこの考案を詳
細に説明する。
図において1は、この考案にかかる長い帯状の
堰板用金網であつて、メタルラス、エキスパンド
メタル等が採用可能である。この天端部に長尺板
状の定規部材2が取付けられている。定規部材2
は断面矩形状の長尺鋼製の補強を兼ねたものであ
り、定規部材2の厚さは堰板用金網の外側壁とな
るコンクリートのかぶり厚さに等しく、堰板用金
網1はその天端部である上端縁を定規部材2の側
壁下部に溶接により固定し定規部材2に取付けら
れる。
以上のような金網1を用いて法枠を構築する場
合につき説明する。
金網1,1を定規部材2,2を上にして、法面
上に平行に立設する。金網1,1は間隔保持具に
よつて間隔を保持する。金網1,1間には鉄筋3
を配筋する。この金網1,1間にモルタル或いは
コンクリート4を打設する。金網1,1の天端部
には定規部材2,2に沿つて法枠の隅角部を外観
体裁良く仕上げるひとができる。
また、以上の実施例は法枠の施工に使用した堰
板につき説明したが、その他広くコンクリート構
造物を構築するための堰板用金網に採用できる。
〔考案の効果〕
この考案は以上のような構成を有し、堰板とな
る金網の天端部に、断面矩形状の定規部材を取付
けたため、この定規部材に沿つてコンクリート構
造物の上部および側壁の表面を仕上げればよく、
外観体裁よく仕上げることができる。
また、定規部材によつて金網天端部の屈曲を防
止することができ、施工を容易に、且つ仕上げを
良好にすることができる。
定規部材は工場で取付けておけばよく、現場ま
で嵩張らず運搬でき現場での施工数を増やすこと
なく施工期間が長くなることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案にかかる堰板用金網を使用し
た施工状態の斜視図、第2図はその断面図、第3
図は金網の一部正面図、第4図及び第5図は他の
実施例の断面図である。 1……金網、2……定規部材、3……鉄筋、4
……モルタル或いはコンクリート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面矩形状の長尺鋼製の補強兼定規部材の一方
    の側壁下部に堰板となる帯状の金網の上端縁を溶
    接により固定し、かつ前記定規部材の厚みを前記
    金網の外側壁となるコンクリートのかぶり厚さに
    等しくしてあることを特徴とする堰板用金網。
JP1987169878U 1987-11-06 1987-11-06 Expired JPH0428938Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987169878U JPH0428938Y2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987169878U JPH0428938Y2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0175155U JPH0175155U (ja) 1989-05-22
JPH0428938Y2 true JPH0428938Y2 (ja) 1992-07-14

Family

ID=31460325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987169878U Expired JPH0428938Y2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428938Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616212A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 Kobe Steel Ltd ベアリング用肌焼鋼の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616212A (ja) * 1984-06-20 1986-01-11 Kobe Steel Ltd ベアリング用肌焼鋼の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0175155U (ja) 1989-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040098934A1 (en) Load bearing building panel
JPH0428938Y2 (ja)
JPH0586674A (ja) 合成床スラブ構造及びその施工方法
JPH084195A (ja) 建物用パネル
JPS5849293Y2 (ja) 壁構造
JPH084196A (ja) 建物用パネル
JPS5920499Y2 (ja) ユニツト階段
JPS6115087Y2 (ja)
JPS6128813Y2 (ja)
JPH0122837Y2 (ja)
JPS6215368Y2 (ja)
JP3242160B2 (ja) コンクリート製型枠とその施工方法
JP3079488U (ja) インターウォール変形柱
JPH044410Y2 (ja)
JP3249076B2 (ja) 建物の床及び基礎の構造
JPS5941564A (ja) 壁式鉄筋コンクリ−ト構造物の配筋工法
JP3001078U (ja) 建築用モノコックパネル
JPH0444678Y2 (ja)
JPS5929072Y2 (ja) 建築用組立構造体
JPS6134468Y2 (ja)
AU750020B3 (en) A load bearing building panel
JPH0128188B2 (ja)
JPH0326814Y2 (ja)
JPS6317763Y2 (ja)
JPS605748B2 (ja) ユニツト鋼製型枠による壁体の施工法