JPH04289305A - 構造物の荷重軽減構造 - Google Patents

構造物の荷重軽減構造

Info

Publication number
JPH04289305A
JPH04289305A JP7675191A JP7675191A JPH04289305A JP H04289305 A JPH04289305 A JP H04289305A JP 7675191 A JP7675191 A JP 7675191A JP 7675191 A JP7675191 A JP 7675191A JP H04289305 A JPH04289305 A JP H04289305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
layers
load
net
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7675191A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyogo Yoshizawa
吉澤 恭吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIZAWA SOGO BOSUI KK
Original Assignee
YOSHIZAWA SOGO BOSUI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIZAWA SOGO BOSUI KK filed Critical YOSHIZAWA SOGO BOSUI KK
Priority to JP7675191A priority Critical patent/JPH04289305A/ja
Publication of JPH04289305A publication Critical patent/JPH04289305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は構造物の荷重軽減構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、構造物の荷重軽減構造としては特
開平2−80703号公報に開示される技術がある。こ
の技術は軽量で、水密性、緩衝性を有する発泡材料で形
成されたブロック体またはハニカム構造体をロックシェ
ッド等の構造物の上に敷設することにより、落下する岩
石等の衝撃荷重を軽減しようとするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の構造物の荷重軽
減構造は、衝撃荷重の軽減という点では極めて効果的で
あるが、敷設したブロック体等の位置ずれが発生すると
いう課題がある。位置ずれを起こすと、落下した岩石等
の衝撃が直接構造物に加えられ、構造物が著しく損傷す
ることがあるという課題がある。従って、本発明は敷設
したブロック体等の位置ずれを防止可能な構造物の荷重
軽減構造を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
、本発明は、軽量で、緩衝性を有する発泡体もしくはハ
ニカム構造体を敷設してなる構造物の荷重軽減構造にお
いて、前記発泡体もしくはハニカム構造体の位置ずれを
防止するための固定手段を有することを特徴とする。
【0005】
【作用】固定手段によって、敷設した発泡体もしくはハ
ニカム構造体の、構造物に対する位置ずれを防止可能と
なる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について、添付
図面と共に詳述する。図1と共に第1実施例について説
明する。10は発泡体の一例である発泡スチロールのブ
ロック体であり、構造物の一例であるロックシェッド1
2の屋上14に多数敷設されている。ブロック体10は
、好適には3層以上、厚さ1.2メートル以上に積層す
るのがよい。また、上層と下層の、ブロック体10同士
の継ぎ目16は一致しないように配設したほうがよい。 18は固定手段の一例であるアンカーボルトであり、下
3層のブロック体10を貫挿し、下端は屋上14面にね
じ込まれ、当該下3層のブロック体10の位置ずれを防
止している。20も固定手段の一例である、固定ワイヤ
であり、上2層のブロック体10を緊張して貫挿してい
る。固定ワイヤ20は例えばピアノ線からなり、右端部
にはアンカーボルト22が設けられ、アンカーボルト2
2は山の斜面24にねじ込まれ、当該上2層のブロック
体10の位置ずれを防止している。26も固定手段の一
例であるネットであり、ブロック体10の最上層を被覆
し、縁部はロックボルト28で、ロックシェッド12お
よび山の斜面24に固定され、ブロック体10の位置ず
れを防止している。なお、ネット26の下層に例えばゴ
ム製のシート状部材(不図示)を敷設し、その上をさら
に保護用の土砂(不図示)で被覆するとよい。また、最
終的にロックシェッド12の荷重軽減構造部上面の谷側
へ下降する傾斜角度は、山の斜面24から落下してくる
土砂等を堆積させることのない予想堆積角(特開平2−
80703号参照)以上にするとよい。
【0007】次に、図2と共に第2実施例について説明
する。なお、第1実施例と同一の構成要素については第
1実施例と同一の番号を付し、説明は省略する。この実
施例においては、ブロック体10を略水平に配置するた
め、ロックシェッド12の屋上14に盛土や、構造物か
らなる水平矯正部30を予め形成しておき、ブロック体
10を水平になるよう敷設する。ブロック体10を水平
に敷設することにより、雪崩等による衝撃荷重を垂直下
方へ伝えることができる。ロックシェッド12は垂直方
向の荷重に対して最も強い構造のため、ブロック体10
による荷重軽減とも相まって好ましいことがある。本実
施例においても固定ワイヤ20、ネット26によりブロ
ック体10の位置ずれが防止される。また、第1実施例
と同じくネット26の下層に例えばゴム製のシート状部
材(不図示)を敷設し、その上をさらに保護用の土砂(
不図示)で被覆してもよい。上述の2実施例において、
発泡体として発泡スチロールのブロック体10を用いた
が、発泡スチロールの他、軽量で、気密、水密性、断熱
性、耐薬品性、自己消火性、緩衝性を有する発泡材料、
例えば発泡ウレタン、発泡ポリエチレン、発泡スポンジ
ゴム、発泡シリコン、発泡塩化ビニール等使用できる。 また、発泡体の代わりとして上記性質を有するハニカム
構造体を使用してもよい。以上、本発明の好適な実施例
について述べてきたが本発明は上述の実施例に限定され
るのではなく、例えば荷重を軽減する構造物はロックシ
ェッドの屋上に限らず、スノーシェッドの屋上や、トン
ネルの坑口の外周等であってもよい等、発明の精神を逸
脱しない範囲で更に多くの改変を施し得るものである。
【0008】
【発明の効果】本発明に係る構造物の荷重軽減構造を用
いると、固定手段によって、敷設した発泡体もしくはハ
ニカム構造体の、構造物に対する位置ずれを防止可能と
なるので、位置ずれによる構造物の損傷を防止しうると
いう著効を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】                     
       1本発明に係る構造物の荷重軽減構造の
第1実施例を示す説明図。
【図2】第2実施例を示す説明図。
【符号の説明】
10  ブロック体 12  ロックシェッド 18  アンカーボルト 20  固定ワイヤ 26  ネット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  軽量で、緩衝性を有する発泡体もしく
    はハニカム構造体を敷設してなる構造物の荷重軽減構造
    において、前記発泡体もしくはハニカム構造体の位置ず
    れを防止するための固定手段を有することを特徴とする
    構造物の荷重軽減構造。
JP7675191A 1991-03-15 1991-03-15 構造物の荷重軽減構造 Pending JPH04289305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7675191A JPH04289305A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 構造物の荷重軽減構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7675191A JPH04289305A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 構造物の荷重軽減構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04289305A true JPH04289305A (ja) 1992-10-14

Family

ID=13614298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7675191A Pending JPH04289305A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 構造物の荷重軽減構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04289305A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1956145A1 (de) * 2007-02-09 2008-08-13 Geobrugg AG Galerie für einen Steinschlag- oder Lawinenschutz
CN104695973A (zh) * 2014-12-19 2015-06-10 中铁二院工程集团有限责任公司 棚洞顶部轻型防护构造
JP2017071922A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 株式会社ライテク シェッド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311706A (ja) * 1986-07-03 1988-01-19 東 計喜 ロツクシエツド用ブチル系ゴムマツト付衝撃緩和構造体
JPH0280703A (ja) * 1988-09-15 1990-03-20 Yoshizawa Sogo Bosui:Kk スノーシェッド、ロックシェッドの荷重軽減構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311706A (ja) * 1986-07-03 1988-01-19 東 計喜 ロツクシエツド用ブチル系ゴムマツト付衝撃緩和構造体
JPH0280703A (ja) * 1988-09-15 1990-03-20 Yoshizawa Sogo Bosui:Kk スノーシェッド、ロックシェッドの荷重軽減構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1956145A1 (de) * 2007-02-09 2008-08-13 Geobrugg AG Galerie für einen Steinschlag- oder Lawinenschutz
CN104695973A (zh) * 2014-12-19 2015-06-10 中铁二院工程集团有限责任公司 棚洞顶部轻型防护构造
JP2017071922A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 株式会社ライテク シェッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242010A (en) Method and means for protecting a sea bottom surface and an installation on same
US20160194867A1 (en) A Rubber Part for Incorporation into a Brick or Masonry Wall in a Reinforced Concrete Frame to Protect against Damage Caused by Seismic Activity
JP3213990U (ja) 橋梁補強構造体
JPH04289305A (ja) 構造物の荷重軽減構造
GB2200676A (en) Offshore harbour
JPH0280703A (ja) スノーシェッド、ロックシェッドの荷重軽減構造
JPH09221735A (ja) フィルダム堤体の免震構造
JP6188386B2 (ja) シェッドの緩衝構造
JP6372604B1 (ja) 軽量盛土構造
Matsuda et al. Seismic response analysis for a collapsed underground subway structure with intermediate columns
JP2001081792A (ja) 擁壁の壁面ブロック
JP2908295B2 (ja) まくらぎの弾性支承装置
JPH04289304A (ja) 荷重軽減構造の施工方法
JPH06221357A (ja) ゴムライニングされた積層ゴム体
JP2001152425A (ja) 護岸の遮水構造
EP0496903A1 (en) Heat-insulation and water-proofing brick bond
JPS62197521A (ja) 軽量盛土構造
JP4282115B2 (ja) 海洋構造物の構築工法
KR960010653Y1 (ko) 지하구조물의 방수층 보호용 완충 시이트
CA1209814A (en) Structures
JP2629914B2 (ja) 盛土構造
JPH0647806B2 (ja) 保護構造物
JP2002061148A (ja) アスファルトマットおよび水中遮水工法
JPH03156006A (ja) 保護構造物の衝撃力緩衝構造
JPH07324340A (ja) 基礎造成構造