JPH04289218A - 制振性に優れた溶融異方性芳香族ポリエステル繊維及びその製造法 - Google Patents

制振性に優れた溶融異方性芳香族ポリエステル繊維及びその製造法

Info

Publication number
JPH04289218A
JPH04289218A JP8174091A JP8174091A JPH04289218A JP H04289218 A JPH04289218 A JP H04289218A JP 8174091 A JP8174091 A JP 8174091A JP 8174091 A JP8174091 A JP 8174091A JP H04289218 A JPH04289218 A JP H04289218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fiber
aromatic polyester
heat treatment
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8174091A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Saneto
徹 実藤
Junyo Nakagawa
潤洋 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP8174091A priority Critical patent/JPH04289218A/ja
Publication of JPH04289218A publication Critical patent/JPH04289218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、制振性に優れた溶融異
方性芳香族ポリエステル繊維及びその製造法に関するも
のであり、一般産業資材用途のみならず、各種構造体及
びスポーツ関連用途等の分野においてFRPあるいはプ
リプレグ用として広く活用されるものである。
【0002】
【従来の技術】炭素繊維、ボロン繊維、ガラス繊維等の
無機繊維又はアラミド繊維、アリレート繊維等の有機繊
維が、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリイミド樹
脂等の樹脂で固形加工するFRP(繊維強化複合材)用
繊維として一般に用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の複合材に用い
られる繊維は、高強度、高弾性率等の力学的性質を要求
されるため、剛直性に富んだ材料又は、高度に延伸した
材料になっている。しかし、このような高強度、高弾性
率繊維を補強材とするFRP構造体を用いた宇宙船、航
空機では振動による計測機器、通信機器の誤作動、ノイ
ズ発生が問題になり、またゴルフ、テニス等のレジャー
分野でも、ゴルフクラブ、ラケットの使用による手首、
肘の腱しょう炎等の発生が問題になる等、構造体、とく
に補強用に用いられる繊維自体の振動減衰特性の改善が
問題となっている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、本質的に異方
性溶融相を形成し得る芳香族ポリエステルよりなる繊維
であって、該繊維の繊維軸方向に対する音速が8.2k
m/sec以上、融点300℃以上、強度20g/d以
上、tanδ(損失正接)が0.11以上であることを
特徴とする芳香族ポリエステル繊維及びその製造法であ
り、大きな振動減衰特性を有するものである。本発明に
言う異方性溶融相を形成し得る芳香族ポリエステルとは
、下記[化1]で示される構成単位からなるポリエステ
ルで代表されるものである。
【0005】
【化1】
【0006】特に好ましくは(1)に示す下記[A]、
[B]、[C]、[D]の反復構成単位からなる部分が
90重量%以上であり、かつ[A]の単位が50〜75
モル%、[B]の単位が5〜40モル%、[C]の単位
が4〜39モル%、[D]の単位が1〜20モル%の芳
香族ポリエステルが良い。
【0007】
【化2】
【0008】また、本繊維に用いるポリマーの分解開始
温度(Td)と融点(Tm)の差(ΔT)は40℃以上
(ΔT=Td−Tm≧40)が妥当である。ポリマー成
分中にはその強力が実質的に低下しない範囲で他のポリ
マー、オリゴマーあるいは添加剤等を含んでいてもよい
【0009】前述した分解開始温度(Td)とはTG曲
線(熱重量曲線)における減量開始温度である。また、
融点(Tm)とは、DSC曲線の融解吸熱ピークの頂点
である。ここで、分解開始温度(Td)と融点(Tm)
の差(ΔT)が40℃未満(ΔT=Td−Tm<40)
では、紡糸機での滞留中、微妙な温度の振れに伴い、ポ
リマーの分解が生じ紡糸ノズル付近でビスすなわち断糸
が発生する。かろうじてビスが生じなくても繊維中には
、分解ガスと考えられる気泡が多数存在する。その結果
引張強度が低下し、本発明の主旨からはずれる。
【0010】本発明の繊維の繊維軸方向に対する音速が
8.2km/sec以上、融点300℃以上、強度20
g/d以上、tanδが0.11以上の溶融異方性芳香
族ポリエステル繊維は、本発明者らの研究によると、(
1)紡糸時、ノズルでの剪断速度を104sec−1〜
108sec−1となるような吐出量で紡糸する。 (2)得られた紡糸原糸を該原糸の融点(Tm)より8
0℃以上低い温度で熱処理中に生成する副生成物(フェ
ノール、酢酸、水等)の60重量%以上が糸条から排出
されるまで熱処理を行なう。この熱処理段階では糸条の
強度は紡糸原糸の強度より40%以上向上しないように
することが好ましい。この熱処理は0.5〜10時間程
度行なうことが好ましい。 (3)その後にTm−60℃からTm+20℃(ここで
Tmは紡糸原糸の融点)で熱処理することによって得ら
れることがわかった。この熱処理は3〜20時間が好ま
しい。
【0011】本発明に言う剪断速度(γ)とは、ノズル
半径をr(cm)、単孔当りのポリマー吐出量をQ(c
m3/cm)とするとき、 γ=4Q/πr3(sec−1) で計算される。剪断速度が104sec−1〜108s
ec−1の条件をはずれると、分子の配向が不十分なた
め、本発明の熱処理法で、目的の高強力(20g/d以
上)、高音速(8.2km/sec)が得られなくなる
ためである。本発明に適する好ましい紡糸原糸単繊度は
1〜10,000デニールで強度は1〜20g/dのも
のである。
【0012】本発明の熱処理法は、低温での処理と、そ
れに引続く高温処理を組合わせた点にあり、これにより
、本発明の繊維物性を得るものである。最適な熱処理は
、先ず原糸を融点より80℃以上(≦Tm−80;℃)
、好ましくは100℃以上低い温度(≦Tm−100;
℃)で全熱処理中に生成する全副生物の60重量%以上
、好ましくは70重量%以上排出させる。この段階で糸
条の強度は原糸の強度の40%以上増大させないことが
好ましい。次に糸条を(Tm−60)℃〜(Tm+20
)℃の範囲で音速8.2km/sec以上、融点300
℃以上、強度20g/d以上になるまで行う。より好ま
しくは、音速9.8km/sec以上、融点340℃以
上になるまで行なうことである。ここで言う副生物の量
は、仕込繊維量の重量減少より求めたもので重量百分率
(Sd)で表示する。熱処理中、該紡糸原糸は固相重合
によって強力が増大するとともに繊維の融点が上昇する
が、最初から繊維をTm−60℃からTm+20℃の間
の膠着しない温度域で処理すると、処理中高温度で副生
物が多量に発生するとともに急激に固相重合が進行して
しまうと考えられる。よって、結果的に、この方法では
目的とするtanδ0.11以上の繊維を得ることがで
きない。
【0013】材料の損失係数tanδが大きいほど振動
減衰性が高いので、動的粘弾性の測定で得られた貯蔵弾
性率E’と損失弾性率E”の比E”/E’(=tanδ
)によって、材質の制振性を評価できる。処理雰囲気は
窒素等の不活性ガス下、空気の如き酸素含有の活性ガス
下、真空中またはこれらの組合せで目的によって選択で
きる。熱の供給は、気体等の媒体を使用する方法、加熱
板赤外ヒーター等による輻射を利用する方法、熱ローラ
ー、プレート等に接触して行う方法、高周波等を利用し
た内部加熱等があるが、好ましくは気体等の媒体を利用
するのがよい。
【0014】本発明繊維を用いた産業上の利用例として
は次の様なものが挙げられる。 1.樹脂補強用(カーボン、ガラス繊維との複合化)に
使用されるものスキー板、ゴルフクラブやゲートボール
のヘッドおよびシャフト、テニスやバトミントンのラケ
ットフレーム、ヘルメット、バット、メガネフレーム、
プリント基盤、モーター回転子のスロット、絶縁物、パ
イプ、高圧容器、自動車、自動二輪車、二輪車、列車、
船、飛行機、宇宙船等の一次あるいは二次構造体2.ゴ
ム補強用に使用されるもの タイヤ、ベルト、各種タイミングベルト、ホースのゴム
補強用資材 3.パルプ状で使用されるもの 1)摩耗材(他繊維との混合使用、樹脂の補強)、ブレ
ーキライニング、クラッチフェーシング、軸受け2)そ
の他 パッキン材、ガスケット、濾過材、研磨材4.カットフ
ァイバー、チョップドヤーン状で使用されるもの 紙(絶縁紙、耐熱紙)、スピーカー用振動材、セメント
補強材、樹脂補強材 5.フイラメント、紡績糸ヤーン状で使用されるものコ
ントロールケーブル、ヒーター線芯糸、テンションメン
バー(光ファイバー、ヘッドホーンコード等)、ロープ
、コード、ザイル、命綱、釣糸、延網6.織物あるいは
編物状で使用されるものスクリーン紗、コンベアベルト
、ヨットセール、テント、膜類、防弾チョッキ、安全手
袋、安全ネット、耐熱耐炎服、前掛け等保護具、ゴム補
強用基布、自動車、列車、船、飛行機、宇宙船等の内張
等が挙げられる。
【0015】
【実施例】本例中における各種の物性値は、次の方法で
測定されたものである。 イ)分解開始温度(Td) 理学電機(株)製差動型示差熱天秤を使用し、140℃
で10時間以上真空乾燥したペレットを10℃/min
窒素雰囲気下で測定したTG曲線(熱重量曲線)におけ
る減量開始温度である。 ロ)融点(Tm) パーキンエルマー社製示差走査熱量計DSC−2C型を
用い、上述したペレット又は繊維を窒素雰囲気下10℃
/minで、室温から400℃までの測定を行い、得ら
れた結果融解に伴う吸熱曲線の頂点を融点とした。 ハ)音速(SV) (株)オリエンテック製パルス式直読粘弾性測定器DD
V−5B型を用い、試料長20,30,40及び50c
mにおける10KHzのパルス波が繊維中を伝播する時
間を測定し、最小二乗法によって求めた勾配(km/s
ec)が音速である。
【0016】ニ)固有粘度(ηinh)試料をペンタフ
ルオロフェノールに0.1重量%溶解し(60〜80℃
)、60℃の恒温槽中でウベローデ型毛管粘度計(例え
ば、高分子学会編“高分子科学実験法”東京化学同人P
179(1986)東京)で測定する。 溶媒の流下時間は107秒である。 ηinh=ln(ηrel)/C ホ)強度(DT)及び弾性率(YM) JIS  L  1013に準じ、調湿した繊維を試長
20cmで10cm/minの引張速度にて破断強伸度
及び弾性率(初期引張抵抗度)を求め、5点以上の平均
値を採用した。繊度(デニール)は重量法により測定し
た。 ヘ)tanδ (株)オリエンテック製動的粘弾性測定器DDV−3型
EPを用い、周波数110Hzで−150℃から250
℃まで3℃/minで測定したチャートのガラス転移に
相当するtanδピークの頂点である。(例えば、高分
子学会編“高分子科学の基礎”P215(1978)東
京)
【0017】実施例1 構成比[A]、[B]、[C]、[D]が60/20/
15/5モル比である全芳香族ポリエステルポリマーを
繊維原料として用いた。
【0018】
【化3】
【0019】このポリマーの物性は ηinh=3.15dl/g Td=400℃ Tm=345℃                  
ΔT=55℃であった。このポリマーを140℃の真空
乾燥機中で10時間乾燥させた後、単軸ベント型押出機
より押出してサンド(ステンレスパウダー)層と金属細
線からなるフィルターを通過させて365℃で紡糸した
。ノズルは穴径0.125mmφで穴数50個であり、
剪断速度5.0×104sec−1、紡速600m/m
inで巻き取った。このときドラフト25.7で得られ
た紡糸原糸の性能は ヤーンデニール(DR)=498dr 強度          (DT)=7.12g/dr
伸度          (DE)=1.53%弾性率
        (YM)=460g/dr融点   
       (Tm)=345℃であった。この紡糸
原糸を穴あきアルミボビンに巻き、180℃で1時間、
245℃で4時間、引き続き310℃で11時間熱処理
をした。このとき重量減少から換算した副生物の5hr
後の生成量(Sd)、強力増加率及び最終的に得られた
熱処理糸の性能を表1に示す。
【0020】実施例2 構成比[E]、[F]が70/30モル比である全芳香
族ポリエステルポリマーを繊維原料として用いた。
【0021】
【化4】
【0022】このポリマーの物性は ηinh=5.9dl/g Td=400℃ Tm=281℃                ΔT
=119℃であった。このポリマーを140℃の真空乾
燥機中で10時間乾燥させた後、単軸ベント型押出機よ
り押出してサンド(ステンレスパウダー)層と金属細線
からなるフィルターを通過させて320℃で紡糸した。 ノズルは穴径0.125mmφで穴数50個であり、剪
断速度4.9×104sec−1、紡速600m/mi
nで巻き取った。得られた紡糸原糸の性能は DR=1517dr DT=11.2g/dr DE=4.0% YM=584g/dr Tm=281℃ であった。引き続き紡糸原糸を穴あきアルミボビンに巻
き、150℃で時間、200℃で4時間、280℃で1
1時間熱処理をした。結果を表1に示す。
【0023】比較例1 実施例1の紡糸原糸を実施例1同様穴あきアルミボビン
に巻き、180℃で1時間245℃で15時間熱処理を
した。結果を表1に示す。 比較例2 実施例1の紡糸原糸を実施例1同様穴あきアルミボビン
に巻き180℃で1時間310℃で15時間熱処理をし
た。結果を表1に示す。 比較例3 実施例2の紡糸原糸を実施例同様穴あきアルミボビンに
巻き、150℃で1時間270℃で15時間熱処理をし
た。結果を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】本発明によって、制振性を有する高強度
高弾性率芳香族ポリエステル繊維を実現することが可能
となり、従来問題となっていた糸条の振動減衰特性を改
善する効果を有する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  本質的に異方性溶融相を形成し得る芳
    香族ポリエステルよりなる繊維であって、該繊維の繊維
    軸方向に対する音速が8.2km/sec以上、融点3
    00℃以上、強度20g/d以上、tanδが0.11
    以上である芳香族ポリエステル繊維。
  2. 【請求項2】  異方性溶融相を形成し得る芳香族ポリ
    エステルをノズルでの剪断速度104sec−1〜10
    8sec−1で紡糸し、得られた紡糸原糸を該原糸の融
    点(Tm)より80℃以上低い温度で、熱処理中に生成
    する全副生物の60重量%以上を繊維より排出させた後
    、引き続きTm−60〜Tm+20℃の範囲で熱処理す
    ることを特徴とする芳香族ポリエステル繊維の製造法。
JP8174091A 1991-03-19 1991-03-19 制振性に優れた溶融異方性芳香族ポリエステル繊維及びその製造法 Pending JPH04289218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8174091A JPH04289218A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 制振性に優れた溶融異方性芳香族ポリエステル繊維及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8174091A JPH04289218A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 制振性に優れた溶融異方性芳香族ポリエステル繊維及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04289218A true JPH04289218A (ja) 1992-10-14

Family

ID=13754836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8174091A Pending JPH04289218A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 制振性に優れた溶融異方性芳香族ポリエステル繊維及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04289218A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104015406A (zh) * 2014-06-11 2014-09-03 青岛理工大学 嵌入式共固化网格阻尼复合材料结构及其制作工艺
WO2015115259A1 (ja) 2014-01-31 2015-08-06 東レ株式会社 液晶ポリエステル繊維およびその製造方法
CN106087177A (zh) * 2016-08-26 2016-11-09 四川省纺织科学研究院 一种液晶聚酯纤维的连续固相缩聚热处理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015115259A1 (ja) 2014-01-31 2015-08-06 東レ株式会社 液晶ポリエステル繊維およびその製造方法
KR20160110481A (ko) 2014-01-31 2016-09-21 도레이 카부시키가이샤 액정 폴리에스테르 섬유 및 그의 제조 방법
CN104015406A (zh) * 2014-06-11 2014-09-03 青岛理工大学 嵌入式共固化网格阻尼复合材料结构及其制作工艺
CN106087177A (zh) * 2016-08-26 2016-11-09 四川省纺织科学研究院 一种液晶聚酯纤维的连续固相缩聚热处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4159365A (en) Polyphenyl-1,4-phenylene terephthalates and fibers therefrom
US4818613A (en) Single tow prepreg
CN104695039A (zh) 耐热抗切割超高分子量聚乙烯纤维及其制备方法
US20050045545A1 (en) Polybenzazole fiber
JPH04289218A (ja) 制振性に優れた溶融異方性芳香族ポリエステル繊維及びその製造法
JP2003055881A (ja) 炭素繊維用プリカーサー、その製造方法および炭素繊維の製造方法
JP2002266173A (ja) 炭素繊維および炭素繊維強化複合材料
JPH0192408A (ja) 芳香族ポリエステル繊維の製造方法
JPS62156312A (ja) ポリエステル系繊維
JPH05230715A (ja) 高強力高弾性率繊維の製造方法
JPH04272226A (ja) 高強力・高弾性率複合繊維
JP3546591B2 (ja) 炭素繊維およびプリプレグ
JPH02200813A (ja) 芳香族ポリエステル繊維の製造方法
JPH03137225A (ja) 高強力高弾性率を有する原着繊維
JP3073083B2 (ja) 複合材料補強用繊維状ポリイミド樹脂成形体
JP2006348233A (ja) 微細ポリアミドイミド繊維および/または微細ポリイミド繊維強化樹脂組成物
JPH0418115A (ja) ポリイミド繊維の製造法
JPH06257015A (ja) 溶融異方性芳香族ポリエステルの高速紡糸方法
Beers et al. Other high modulus-high tenacity (HM-HT) fibres from linear polymers
JPH09255801A (ja) プリプレグならびに繊維強化樹脂成形体およびその製造方法
Fay et al. Mechanical properties of LaRCTM-IA and ULTEM® melt-extruded fibers and melt-pressed films
JP2858981B2 (ja) 耐疲労性に優れた高強力高弾性率繊維
JP3137733B2 (ja) プリプレグ
JP3023393B2 (ja) 高強度ポリエチレン配向物及びその製造方法
JPS62263231A (ja) 炭素繊維強化熱硬化性樹脂の製造法