JPH04288820A - ランプ加熱装置 - Google Patents

ランプ加熱装置

Info

Publication number
JPH04288820A
JPH04288820A JP4013191A JP4013191A JPH04288820A JP H04288820 A JPH04288820 A JP H04288820A JP 4013191 A JP4013191 A JP 4013191A JP 4013191 A JP4013191 A JP 4013191A JP H04288820 A JPH04288820 A JP H04288820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lamp
wafer substrate
quartz container
quartz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4013191A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Koyanagi
小柳 正俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4013191A priority Critical patent/JPH04288820A/ja
Publication of JPH04288820A publication Critical patent/JPH04288820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置の製造プ
ロセスにおける拡散工程あるいは酸化工程で用いられる
ランプ加熱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は例えば特開昭63−2318号公
報に示された従来のランプ加熱装置の概略構成図であり
、図において、1はランプ、2はこのランプ1の背面に
設けられ、ランプ1の発生光を反射する反射板、3はラ
ンプ1からのランプ光、4は被加熱物を収容し、加熱雰
囲気を保つ石英容器、5は石英容器4の一端に設けられ
たガス導入口、6は石英容器4の他の端に設けられたガ
ス排出口、7は石英容器4に収容される被加熱物である
ウエハ基板、8はウエハ基板7の温度分布を調節するた
めの石英小片である。
【0003】次に動作について説明する。ランプ1から
発せられたランプ光3は石英小片8及び石英容器4を透
過してウエハ基板7に到達し、これを加熱する。この時
石英容器4及び石英小片8はランプ光3の大部分を透過
するが、一部を反射または吸収する。従って石英小片8
を多く重ねた所はランプ光3が透過し難く、ウエハ基板
7は加熱され難い。一方石英容器4および石英小片8は
、ウエハ基板7からの輻射熱や雰囲気を伝わる伝導熱に
よっても加熱されるが、石英小片8を多く重ねた所は熱
容量が大きくなるため加熱され難い。このため、場所に
よって石英小片8を積み重ねる枚数を違えることによっ
て、ウエハ基板7を均一に加熱することができ、この状
態でガス導入口5から反応ガスを石英容器4の中に導入
して、ウエハ基板7の表面に酸化あるいは拡散といった
所定の加工処理を施すことが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のランプ加熱装置
は以上のように構成されているので、ウエハ基板7の温
度分布を制御するために、石英小片8を積み重ねなけれ
ばならず、熱容量が増大する。ところで、石英容器4内
のウエハ基板7を取り換えながら、加熱作業を何回も繰
返して行う場合、石英容器4および石英小片8は周期的
な加熱を受けることになるが、この場合熱容量が大きい
と、ランプ光3の周期的変化に対してウエハ基板7の温
度が追従し難くなり、ウエハ基板7の温度分布が制御し
難くなる。その結果ウエハ基板7の温度分布が不均一に
なり、結晶欠陥や膜厚の不均一を生じることになる。ま
た、不具合をなくすためには、石英容器4と石英小片8
を予熱しなければならないが、そのために多くの時間を
必要とするなどの問題があった。
【0005】この発明は以上のような問題を解決するた
めになされたもので、石英容器4等の熱容量を増加させ
ることなく、ウエハ基板7の温度分布を制御でき、欠陥
のない半導体デバイスを得ることができるランプ加熱装
置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るランプ加
熱装置は、被加熱物とランプとの間に配置された石英薄
板あるいは石英容器の表面に、所定パターンの遮光膜を
設けるように構成したものである。
【0007】
【作用】加熱用ランプ光は、遮光膜のある所では遮光さ
れ、遮光膜のない所はそのまま進み、被加熱物にパター
ンに応じた強弱の分布をもって到達することになり、ま
たこの遮光膜は厚さが薄いため熱容量が小さく、熱追従
性よく被加熱物の温度分布を制御することになる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1(a)はこの発明によるランプ加熱装置の概
略構成を示す断面図であり、図1(b)は図1(a)の
要部を示す平面図である。図において、9は石英容器4
の表面に銀やアルミニウムなどの反射特性の優れた金属
を蒸着により形成した遮光膜で、ウエハ基板7の中央部
に到達するランプ光3を弱くするようパターン形成され
ている。ランプ1から発射されたランプ光3は遮光膜9
がある所では遮光膜9によって遮断され、遮光膜9のな
い所では石英容器4を透過してウエハ基板7に到達し、
これを加熱する。このように遮光膜9を石英容器4の中
央付近とその周囲に同心円状に配設することにより、ウ
エハ基板7の中央部へ到達するランプ光3を弱くするこ
とができる。したがって、ウエハ基板7上の温度分布を
均一にすることができる。
【0009】なお、この遮光膜8は必ずしも石英容器4
の表面に直接設けなければならないものではなく、例え
ば図2(a)、(b)に示すように、石英薄膜10に所
定パターンの遮光膜9を形成し、ランプ1とウエハ基板
7との間に設置してもよい。ここで、図2(a)はウエ
ハ基板7の縦方向と横方向が異なった温度分布になるよ
うにパターン形成した遮光膜9を示し、図2(b)は熱
むらを小さくするようにパターン形成した遮光膜9を示
している。このように遮光特性の優れた金属によって形
成された遮光膜9は、厚さが非常に薄いため、熱容量の
増加は殆どなく、また、石英薄膜10も薄く作られてい
るために、熱容量の増加はさほど大きくない。
【0010】
【発明の効果】以上のように、この発明によればランプ
と被加熱物との間に配置された石英薄板または石英容器
の表面に所定パターンの遮光膜を形成するようにしたた
め、被加熱物の温度分布を制御することができ、被加熱
物中の欠陥発生を抑制することができる。さらには遮光
膜形成に伴う熱容量の増加が殆どないので、多数の被加
熱物を石英容器に出し入れしながら、連続的に加熱処理
する際、熱的追従性もよく、また予熱時間も比較的短時
間ですむという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例であるランプ加熱装置を示
す側面図および要部平面図である。
【図2】この発明の他の実施例であるランプ加熱装置の
要部構成を示す平面図である。
【図3】従来のランプ加熱装置を示す側断面図である。
【符号の説明】
1  ランプ 2  反射板 3  ランプ光 4  石英容器 5  ガス導入口 6  ガス排出口 7  ウエハ基板 9  遮光膜 10  石英薄板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  被加熱物を収納する石英容器と該石英
    容器に対向して配置され、上記被加熱物を加熱するため
    のランプとからなるランプ加熱装置において、前記被加
    熱物と前記ランプとの間に配置された石英薄板あるいは
    前記石英容器の表面に、上記ランプからの光を遮ぎる所
    定パターンの遮光膜を設けたことを特徴とするランプ加
    熱装置。
JP4013191A 1991-03-06 1991-03-06 ランプ加熱装置 Pending JPH04288820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4013191A JPH04288820A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 ランプ加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4013191A JPH04288820A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 ランプ加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04288820A true JPH04288820A (ja) 1992-10-13

Family

ID=12572254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4013191A Pending JPH04288820A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 ランプ加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04288820A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345534A (en) * 1993-03-29 1994-09-06 Texas Instruments Incorporated Semiconductor wafer heater with infrared lamp module with light blocking means
US5719991A (en) * 1993-11-10 1998-02-17 Micron Technology, Inc. System for compensating against wafer edge heat loss in rapid thermal processing
US6031971A (en) * 1997-02-06 2000-02-29 Tampereen Softeco Oy Arrangement in an apparatus for forming a windscreen interlayer
JP2007221076A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Sharp Corp 気相成長装置および気相成長方法
JP2007266141A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Seiko Epson Corp 基板の熱処理方法
CN100380613C (zh) * 2001-12-25 2008-04-09 优志旺电机株式会社 闪光辐射装置与光加热装置
US7887884B2 (en) * 2005-09-20 2011-02-15 Semiconductor Manufacturing International (Shanghai) Corporation Method for atomic layer deposition of materials using an atmospheric pressure for semiconductor devices

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345534A (en) * 1993-03-29 1994-09-06 Texas Instruments Incorporated Semiconductor wafer heater with infrared lamp module with light blocking means
US5719991A (en) * 1993-11-10 1998-02-17 Micron Technology, Inc. System for compensating against wafer edge heat loss in rapid thermal processing
US6031971A (en) * 1997-02-06 2000-02-29 Tampereen Softeco Oy Arrangement in an apparatus for forming a windscreen interlayer
CN100380613C (zh) * 2001-12-25 2008-04-09 优志旺电机株式会社 闪光辐射装置与光加热装置
US7887884B2 (en) * 2005-09-20 2011-02-15 Semiconductor Manufacturing International (Shanghai) Corporation Method for atomic layer deposition of materials using an atmospheric pressure for semiconductor devices
JP2007221076A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Sharp Corp 気相成長装置および気相成長方法
JP4641268B2 (ja) * 2006-02-20 2011-03-02 シャープ株式会社 気相成長装置および気相成長方法
JP2007266141A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Seiko Epson Corp 基板の熱処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5645646A (en) Susceptor for deposition apparatus
US7772527B2 (en) Heat reflector and substrate processing apparatus comprising the same
US7414224B2 (en) Backside rapid thermal processing of patterned wafers
KR0155545B1 (ko) 기판의 열처리 장치
US4755654A (en) Semiconductor wafer heating chamber
JPH07130678A (ja) 孤立した光学ゾーンを有する改良式放射加熱源
JP2001291677A (ja) 熱処理装置
JPH02213477A (ja) 減圧気相成長装置
JPH04288820A (ja) ランプ加熱装置
JP2669358B2 (ja) 半導体装置の加熱方法
EP0766289A2 (en) Susceptor for deposition apparatus
US6879777B2 (en) Localized heating of substrates using optics
JPH07245274A (ja) 熱処理装置
JPH10321547A (ja) 熱処理装置
JPS632318A (ja) ランプ加熱装置
JP2003031517A (ja) 基板の熱処理装置
JPH07201753A (ja) 薄膜製造方法およびその装置
JP3785650B2 (ja) 枚葉式熱処理装置
JP2002110580A (ja) 基板の光照射式熱処理装置
JPH036018A (ja) 半導体装置製造用ランプアニール装置
JP2002334819A (ja) 熱処理装置
KR20040001863A (ko) 급속 열처리 장치
US20020008098A1 (en) Process and device for the heat treatment of semiconductor wafers
JPH0258822A (ja) 半導体装置の製造装置
JPH01152718A (ja) 半導体製造装置