JPH04288759A - Isdn対応コードレス電話装置 - Google Patents

Isdn対応コードレス電話装置

Info

Publication number
JPH04288759A
JPH04288759A JP7851691A JP7851691A JPH04288759A JP H04288759 A JPH04288759 A JP H04288759A JP 7851691 A JP7851691 A JP 7851691A JP 7851691 A JP7851691 A JP 7851691A JP H04288759 A JPH04288759 A JP H04288759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
telephone
incoming call
isdn
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7851691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2913427B2 (ja
Inventor
Seiji Mori
誠司 森
Kazuyuki Tate
楯 和幸
Shige Inaoka
稲岡 樹
Yukimasa Takagi
高木 行正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7851691A priority Critical patent/JP2913427B2/ja
Publication of JPH04288759A publication Critical patent/JPH04288759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913427B2 publication Critical patent/JP2913427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ISDNからの着信信
号に含まれる発信側の電話番号に従い複数の無線電話機
のうちの特定の無線電話機に着信接続が可能なISDN
対応コードレス電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のISDN対応端末機は、着信信号
に含まれる発信側の電話番号を読み出し、予め登録され
ている複数の電話番号と比較し、一致するものは着信を
認め、一致しないものは着信を拒否する機能を有するが
、ISDN対応端末機から複数の無線電話機を選択して
着信接続する機能はなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する問題点は、ISDN網を介して、通常のコードレス
電話装置に使用する無線電話機と通信するとき、特定の
無線電話機を選択して着信接続することができないとい
う点である。
【0004】本発明は、ISDN網の発信者電話番号通
知を利用して、特定の発信者からの着信を指定の無線電
話機に接続させることによりコードレス電話装置特有の
利便性を向上させることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記、課題を解
決するためにISDN対応のIインターフェースを有し
、無線送受信部を付加した接続装置と複数の無線電話機
とにより構成されるコードレス電話装置を、前記接続装
置に複数の電話番号とその電話番号に対応する無線電話
機の番号情報を記憶する手段と、該記憶手段に前記情報
を登録する手段と、着信時にISDN網から送出されて
くる発信側の電話番号を検出し、該発信側の電話番号と
前記登録されている電話番号とを比較し、一致した場合
はその電話番号に対応する無線電話機の番号を読出し、
前記無線送受信部より無線回線を介して、当該無線電話
機に着信情報を送出する手段とを設けるとともに、該接
続装置より無線回線を介して送出される着信情報により
着信接続を行う手段を付加してなる無線電話機とにより
構成した。
【0006】
【作用】本発明は、前記のように構成したので、ISD
N網からの着信があると着信信号に含まれる発信側の電
話番号と予め登録してある電話番号とを比較し、一致し
ている場合は、予め登録してある電話番号に対応する無
線電話機の番号を読み出して、無線回線を介して当該無
線電話機に着信接続ができるのである。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例の構成図である。
【0008】図1において、10はISDN回線、11
はISDN対応の接続装置、12は無線回線、13,1
4,15は無線電話機である。接続装置11において、
1はISDN対応のIインターフェース、2は制御部、
3は操作部、4a,4b,4cはメモリ部、5は無線送
受信部である。また、無線電話機13,14,15はい
づれも同一の構成であって、7は無線送受信部、8は制
御部、9は操作部である。なお、図1の構成図において
は接続装置、無線電話機とも通常の電話機として使用す
るダイヤル部、送受話器、および着呼を知らせるスピー
カ等のマン・マシンインターフェース部は図示を省略し
てある。
【0009】以下、本発明の実施例を図1を参照して説
明する。
【0010】本実施例のISDN対応コードレス電話装
置は、ISDN回線10と接続される接続装置11に無
線回線12を介して接続される3台の無線電話機(13
,14,15)とで構成したものである。
【0011】接続装置11は、図1に示すように、Iイ
ンターフェース部1と、制御部2と、操作部3と、メモ
リ部4a,4b,4cと、無線送受信部5を基本的に備
える。Iインターフェース部1は、ISDN回線との発
着信インターフェースを行う。制御部2は、本コードレ
ス電話装置全体のシステム制御を行う制御部である。
【0012】本制御部では着信時に全ての着信呼に対し
て応答するか、メモリ部4a,4b,4cに予め登録さ
れている番号からの着信にのみ応答するかの選択(以下
、選択着信という)ができ、選択着信の場合は着信時に
ISDN網から送出されてくる発信側電話番号情報(以
下、発側電話番号という)の検出、メモリ部4a,4b
,4cに登録されている電話番号と発側電話番号との比
較を行い、一致した場合は引き続き同メモリ部内に登録
されている接続無線電話機情報を読みだし、該情報に従
い無線電話機に着信をかけ、一致しない場合は着信接続
しない機能を有する。
【0013】メモリ部4a,4b,4cは電話番号を登
録するメモリであり、操作部3を用いて本メモリ部に各
メモリ毎に所定の電話番号、無線電話機番号を登録する
。本メモリの内容は、発信時は該メモリの電話番号情報
のみを発信する短縮ダイヤルメモリとし用い、選択着信
設定時の着信時は、応答対地を指定する応答対地電話番
号として使用する。更に、発側電話番号とメモリ内の電
話番号が一致した場合は、該メモリに登録されている無
線電話機情報を接続先無線電話機情報として用いる。
【0014】無線送受信部5は、制御部2の制御下にあ
って、無線電話機13,14,15との間に無線回線1
2を形成する。
【0015】無線電話機13,14,15は、いづれも
同一の構成であり、図に示すように、無線送受信部7と
制御部8と、操作部9とを基本的に備える。
【0016】無線送受信部7は、制御部8の制御下にあ
って接続装置11との間に無線回線12を形成する。操
作部9は、ダイヤルボタン、通話ボタン、通話終了ボタ
ン、保留ボタン等を有する。これらのボタンの操作に応
答して制御部8は対応する信号を形成し、それを無線送
受信部7および無線回線12を介して接続装置11へ伝
達する。
【0017】このような構成において、選択着信設定時
の動作について以下に説明する。
【0018】一例として今、メモリ部4aに電話番号と
して111−1111、着信時接続用無線電話機番号と
して13を、メモリ部4bに電話番号として222−2
222、着信時接続用無線電話機番号として14を、メ
モリ部4cに電話番号として333−3333、着信時
接続用無線電話機番号として15を操作部3を用いて登
録する。
【0019】この状態でISDN網を介し電話番号22
2−2222を持つ電話機から着信があると、Iインタ
ーフェース部1はISDN網と接続され制御部2に着信
情報を転送する。着信情報を受信した制御部2は、選択
着信になっているか否かの判別を行う。この場合、選択
着信になっているものとすると、着信情報に含まれる発
側電話番号を読みだしメモリ部4aの内容と比較する。 メモリ部4aの内容と発側電話番号の内容は一致しない
ので制御部2はメモリ部4bの内容と発側電話番号を比
較する。この内容は一致するので引き続き着信時接続用
無線電話機情報14を読みだし、無線電話機14に対し
て無線送受信部7を介して着信接続を行う。以下の接続
手順は通常のコードレス電話の接続手順に準ずる。この
ような制御によって、発側の電話番号に従い任意の無線
電話機と接続することができる。
【0020】以上説明した動作の流れを一般化して図2
のフローチャートに示す。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のISDN
対応コードレス電話装置によれば、登録してある電話番
号からの着信を特定の無線電話機だけに接続するため、
通話者への転送操作が省略されるという利点を生じ、労
力の節約と共に、使いがっての優れたISDN対応コー
ドレス電話装置を提供することができるという効果が期
待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図。
【図2】本発明の一実施例のフローチャート。
【符号の説明】
1    Iインターフェース 2    制御部 3    操作部 4a,4b,4c    メモリ部 5,7    無線送受信部 8    制御部 9    操作部 10    ISDN回線 11    接続装置 12    無線回線 13,14,15    無線電話機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ISDN対応のIインターフェースを
    有し無線送受信部を付加した接続装置と、該接続装置と
    無線回線を介して接続される複数の無線電話機とにより
    構成されるコードレス電話装置であって、複数の電話番
    号とその電話番号に対応する無線電話機の番号情報を記
    憶する手段と、該記憶手段に前記情報を登録する手段と
    、着信時にISDN網から送出されてくる発信側の電話
    番号を検出し、該発信側の電話番号と前記登録されてい
    る電話番号とを比較し、一致した場合はその電話番号に
    対応する無線電話機の番号を読出し、前記無線送受信部
    より無線回線を介して、当該無線電話機に着信情報を送
    出する手段とを設けた接続装置と、該接続装置より無線
    回線を介して送出される着信情報により着信接続を行う
    手段を付加してなる複数の無線電話機とにより構成され
    ることを特徴とするISDN対応コードレス電話装置。
JP7851691A 1991-03-18 1991-03-18 Isdn対応コードレス電話装置 Expired - Fee Related JP2913427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7851691A JP2913427B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 Isdn対応コードレス電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7851691A JP2913427B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 Isdn対応コードレス電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04288759A true JPH04288759A (ja) 1992-10-13
JP2913427B2 JP2913427B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=13664104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7851691A Expired - Fee Related JP2913427B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 Isdn対応コードレス電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2913427B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211544A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Fujitsu Ltd コードレス電話機の制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211544A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Fujitsu Ltd コードレス電話機の制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2913427B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990085981A (ko) 가정용 기지국에서 발신자 식별코드 전송방법
KR100438454B1 (ko) 유무선 통신 네트워크에서 착신전환에 의한 호 연결 방법
JPS61177037A (ja) 無線電話方式
JPH04288759A (ja) Isdn対応コードレス電話装置
JP2806702B2 (ja) デジタルコードレスボタン電話装置
JP2564839B2 (ja) 無線電話装置
JP3067273B2 (ja) ボタン電話装置
JPS6259496A (ja) 接続規制方式
KR100239175B1 (ko) 전화기에서 착신 정보를 등록된 단말로 전송하는 방법
JPH09149458A (ja) 移動型電話機およびこれを有するメールシステム
JP3434971B2 (ja) コードレス電話の親機
JPH05122304A (ja) コードレスisdn端末
JP2526860B2 (ja) 端末通信不能判別方式
KR100229883B1 (ko) 키폰시스템에서 자동발신 및 음성정보 송출방법
JPS6324725A (ja) 選択呼出し可能なコ−ドレステレホンシステム
JP2001358833A (ja) ボタン電話装置
JPH0213026A (ja) 無線回線制御方式
JP2000307718A (ja) 電話装置の呼び出し装置及び呼び出し方法
JPS6223663A (ja) 無線を利用した構内電子交換機の内線呼出装置
JP2000078297A (ja) 電話装置
JPH0514274A (ja) Dtmfレシーバ搭載無線通信端末装置
JPH04301954A (ja) 移動無線通信システム
JPS58222629A (ja) 移動体通信における割込み接続方式
JPH02244865A (ja) 個人呼出通信方式
JPH06133036A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees