JPH04287565A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH04287565A
JPH04287565A JP3052208A JP5220891A JPH04287565A JP H04287565 A JPH04287565 A JP H04287565A JP 3052208 A JP3052208 A JP 3052208A JP 5220891 A JP5220891 A JP 5220891A JP H04287565 A JPH04287565 A JP H04287565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
processing section
image
section
picture data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3052208A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kato
政美 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3052208A priority Critical patent/JPH04287565A/ja
Publication of JPH04287565A publication Critical patent/JPH04287565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ等の画像
処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ、例えばG4ファク
シミリでは、読み取り画像の解像度として、400×4
00DPI(Dot Per Inch),200×2
00DPI,200×100DPIのような複数の解像
度を有し、操作者が予め送信する原稿の内容を判断し、
その結果により所望の解像度を選択して設定を行ってい
る。例えば、文書画像等のように、画像の品位よりその
内容を重視する場合は、高い解像度を設定し、また、送
信する原稿が高い解像度を必要としない場合には、通信
時間を節減するために低い解像度を設定している。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例では、送信する画像に対して、操作者が常に最
適な読み取り解像度を設定することは困難であった。例
えば、必要な読み取り解像度より低い解像度を選択した
場合、情報が欠落してしまい、受信側で判読が不可能と
なり、また、必要な読み取り解像度より高い解像度を選
択した場合には、通信時間やコストが無駄となる等の問
題があった。
【0004】また、メモリに画像データを蓄積すること
が可能な装置では、蓄積された画像を一旦プリントアウ
トして送信解像度が正しく設定されているか、確認する
ことも可能であるが、操作が煩わしく、無駄な時間が生
じる等の問題もあった。本発明は、上記課題を解決する
ために成されたもので、操作者の判断に委ねることなく
、必要な情報を伝送或いは蓄積するために最適な解像度
を自動的に設定できる画像処理装置を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】かかる目的を達
成するために、本発明の画像処理装置は以下の構成から
なる。すなわち、2値化された画像データの解像度を検
出する解像度検出手段と、該解像度検出手段での検出結
果に基づいて前記画像データの解像度を変換する解像度
変換手段とを有する。
【0006】また好ましくは、前記解像度検出手段は、
検出結果に基づいて変換倍率を設定し、前記解像度変換
手段は、その変換倍率により解像度を変換することを特
徴とする。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る好適な一
実施例を詳細に説明する。図1は、本実施例における画
像処理装置の基本構成を示すブロック図である。図にお
いて、11は画像読取部であり、CCD等の撮像素子に
より読み取られたアナログデータに対し、シェーディン
グ補正等を行った後、ディジタルデータにA/D変換し
て出力する機能を有する。12は2値化処理部であり、
画像読取部11からの多値データに対し、後述するエッ
ジ強調処理等を行い、所定の閾値と比較することで2値
化する。13は画像メモリであり、2値化された画像デ
ータを1ページ以上蓄積可能な容量を有するメモリであ
る。14は解像度検出処理部であり、2値化処理部12
で2値化された画像データから送信に必要な解像度を検
出する。15は解像度変換処理部であり、解像度検出処
理部14の判定結果に基づく倍率により、画像メモリ1
3に蓄積されている画像データの解像度を変換する(例
えば、400×400DPIの解像度で蓄積された画像
データを200×200DPIの解像度に変換し、デー
タ量を減じる)。16は制御部であり、マイクロプロセ
ッサ(MPU),RAM,ROM等により構成され、R
OMに格納されている制御手順(プログラム)に従って
各処理部の動作を制御する。
【0008】次に、本実施例における処理手順を図2に
示すフローチャートに従って以下に説明する。なお、本
実施例では、画像読取部11の有する最大解像度で画像
を読み取り、解像度検出処理部14によって設定された
倍率に応じて解像度変換を行うものである。
【0009】まず、ステップS1において、制御部15
は画像読取部11に読み込み開始を指示し、画像読取部
11の有する最高解像度で画像データを読み込む。そし
て、ステップS2では、読み込まれた画像データを2値
化処理部12に送り、2値化処理を行う。次に、2値化
処理が終了すると、ステップS3へ処理を進め、解像度
検出処理部14において最適な解像度を検出するための
演算を行う。そして、ステップS4では、2値化された
画像データを画像メモリ13に蓄積する。
【0010】次に、ステップS5において、全画素に対
し処理が終了したか否かを判断し、終了でなければステ
ップS1へ処理を戻し、上述の処理を繰り返す。また、
全画素の読み込み及び蓄積が終了したならばステップS
6へ処理を進め、画像メモリ13に蓄積した画像データ
を読み出す。次のステップS7では、解像度検出処理部
14によって設定された最適な解像度に応じて解像度変
換処理を行う。ここで変換処理は、後述する解像度変換
処理部15により行われ、変換が終了すると、ステップ
S8へ処理を進め、変換された画像データを再び画像メ
モリ13に格納する。そして、ステップS9では、全画
素に対して変換処理を終了したか否かを判断し、終了し
ていなければステップS6へ処理を戻し、上述の解像度
変換処理を繰り返す。
【0011】このように、最適な解像度が自動的に設定
された画像データは、符号化され、設定された解像度で
不図示の通信回線を通して相手装置へ送信される。次に
、上述した各処理部の具体的な構成について詳細に説明
する。まず、図3は、画像読取部11で読み取られた画
像信号のタイミング例を示す図である。図示するように
、画像データ34は、画像クロック33に同期して1画
素のデータが入力され、更にライン同期信号32に同期
して1ライン分の画像データとなり、そして、ページ同
期信号31に同期して1ページ分の画像データとして入
力される。
【0012】図4は、本実施例での解像度変換処理部1
5の構成を示すブロック図である。なお、本実施例では
、解像度変換処理として単純に間引きを行う場合につい
て説明する。図において、41は倍率設定部であり、解
像度検出処理部14で得られた変換倍率が設定される。 42はライン同期信号制御部であり、変換設定部41で
設定された値によってライン同期信号32の間引きを行
い、間引きされた変換ライン同期信号32´を出力する
。そして、43は画像クロック制御部であり、同様に変
換設定部41で設定された値によって画像クロック33
の間引きを行い、変換画像クロック33´を出力する。
【0013】このように、各制御信号の間引き処理を行
うことにより、画像データの解像度が変換される。図5
は、主走査,副走査それぞれ1/2に縮小した場合の各
同期信号を示す図である。図示するように、主走査,副
走査とも1/2の変換では、データ量は1/4倍となる
(圧縮符号化しない場合)。図6は、本実施例における
2値化処理部12の構成を示すブロック図である。図に
おいて、61はエッジ強調処理部であり、空間フィルタ
であるラプラシアンフィルタなどを利用して画像データ
のエッジ強調を行う。61はコンパレータであり、入力
信号を所定の閾値と比較して2値化を行う。
【0014】なお、本実施例ではエッジ強調処理を行っ
て2値化しているが、2値化処理部12の構成はこれに
限定されることなく、種々の変形が可能である。図7は
、本実施例での解像度検出処理部14の構成を示すブロ
ック図である。図において、71a,bは1ライン分の
ラインバッファであり、72a〜fは1画素遅延素子で
ある。73はパターンマッチング処理部であり、例えば
ROM等で構成される。74はパターンマッチング結果
をカウントするカウンタである。そして、75はカウン
ト74の結果から最適な解像度として高解像度と低解像
度(高解像度に対し主走査、副走査ともに1/2の解像
度)を判定する解像度判定部である。
【0015】以上の構成において、2値化された画像デ
ータは、ラインバッファ71a〜b及び1画素遅延素子
72a〜72fにより、図8に示すようなA〜Iの9画
素として取り出される。そして、パターンマッチング処
理部73で、予めプログラムされた細線パターンとマッ
チングが取られ、一致した場合は“1”が出力され、何
れにも該当しない場合は“0”が出力される。そのパタ
ーンマッチングの結果はカウンタ74に入力され、画像
データの1ページについて一致結果がカウントされる。 そして、1ページの処理が終了すると、解像度判定部7
5によってカウンタ74のカウント値に基づく解像度判
定結果が出力される。
【0016】次に、上述のパターンマッチング処理につ
いて詳細に説明する。まず読み込む原稿が高い解像度を
必要とする場合(例えば小さい文字や線画等が多い場合
)、図9に示すような細線のパターンが多く検出される
。このような1画素分の幅の細線を多く有する画像を解
像度変換によって間引き処理すると、細線が消失する可
能性が多くなる。つまり、この場合、読み込んだ原稿を
これ以上低い解像度に変換すると、情報が欠落する事に
なり、例えばファクシミリでは受信原稿の読解が不可能
になる可能性もある。
【0017】そこで、本実施例では、パターンマッチン
グにより細線を含むブロック(3×3のマッチングブロ
ックが細線パターンであるとマッチングされたブロック
)を検出し、1ページ内の細線ブロックの数の総和を判
定基準として解像度の設定を行う。つまり、本実施例で
は、細線ブロックの総和が予め設定されている基準値を
越えた場合、高い解像度が必要であるとして解像度変換
処理部15では倍率1で処理する(すなわち、変換処理
を行わない)。例えば、ファクシミリの場合、高い解像
度(400×400DPI)で伝送することができる。
【0018】一方、細線ブロックの総和が基準値以下の
場合には、読み取り解像度に冗長があると判断し、解像
度変換処理部15によって間引き処理を行い、低い解像
度(200×200DPI)で伝送を行う。そして、フ
ァクシミリでは、上述のように変換された解像度を実際
に送信する解像度パラメータとして、画像データを通信
回線上に送出する。
【0019】
【他の実施例】前述した実施例では、解像度変換を行う
か否かの設定をパターンマッチングにより設定している
が、前述の方法に限るわけではなく、例えばランレング
ス検出器を用い、ランレングスのヒストグラムによって
画像の複雑さを判定し、小さいランレングスの総和等を
判定基準として解像度変換の有無を設定する方法なども
考えられる。
【0020】また、本実施例では、高解像度と低解像度
(高解像度に対し主走査、副走査共に1/2の解像度)
の2種類の自動判定を説明したが、本発明はこれに限る
わけではなく、解像度の種類は任意である。例えば、高
解像度,中解像度(高解像度に対し主走査、副走査共に
1/2の解像度),低解像度(高解像度に対し主走査、
副走査共に1/4の解像度)の3つの解像度に対し自動
判定を行う場合には、図10に示すようなサイズのマッ
チングウインドウを用いて、線幅1、線幅2、線幅3の
各細線を検出し、それらの細線のヒストグラムから適当
な解像度を判定することも可能である。具体的には、線
幅1のブロックが多い場合には高解像度を選択し、線幅
1のブロックが少なく、線幅2及び線幅3のブロックが
多い場合には中解像度を選択し、そして線幅1,2,3
の各細線が少ない場合には低解像度を選択すれば良い。
【0021】更に、本実施例では、解像度変換処理部を
単純間引き処理として説明しているが、本発明はこれに
限るわけではなく、従来提案されている補間処理等を用
いても良い。また、画像メモリは半導体メモリだけでな
く、ハードディスクや光ディスク等どのようなものでも
良い。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
操作者の判断に委ねることなく、必要な情報を伝送或い
は蓄積するために最適な解像度を自動的に設定できるこ
とで、通信時間やメモリの節減を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例における画像処理装置の基本構成を示
すブロック図である。
【図2】本実施例における処理手順を示すフローチャー
トである。
【図3】入力画像信号のタイミングを示す図である。
【図4】解像度変換処理部の構成を示すブロック図であ
る。
【図5】解像度変換を示すタイミング信号である。
【図6】2値化処理部の構成を示すブロック図である。
【図7】解像度検出処理部の構成を示すブロック図であ
る。
【図8】本実施例におけるパターンマッチングの参照画
素を示す図である。
【図9】細線検出パターンの例を示す図である。
【図10】3種類の解像度を判定するためのマトリクス
を示す図である。
【符号の説明】
11  画像読取部 12  2値化処理部 13  画像メモリ 14  解像度検出処理部 15  解像度変換処理部 16  制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  2値化された画像データの解像度を検
    出する解像度検出手段と、該解像度検出手段での検出結
    果に基づいて前記画像データの解像度を変換する解像度
    変換手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】  前記解像度検出手段は、検出結果に基
    づいて変換倍率を設定し、前記解像度変換手段は、その
    変換倍率により解像度を変換することを特徴とする請求
    項1に記載の画像処理装置。
JP3052208A 1991-03-18 1991-03-18 画像処理装置 Pending JPH04287565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052208A JPH04287565A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3052208A JPH04287565A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04287565A true JPH04287565A (ja) 1992-10-13

Family

ID=12908351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3052208A Pending JPH04287565A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04287565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706096A (en) * 1994-04-25 1998-01-06 Ricoh Company, Ltd. Optimum line density determining method and system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706096A (en) * 1994-04-25 1998-01-06 Ricoh Company, Ltd. Optimum line density determining method and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59223073A (ja) 画像処理装置
JP3118469B2 (ja) 像域分離装置
JPH04326669A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JPH04287565A (ja) 画像処理装置
JPH04287564A (ja) 画像処理装置
JPH0730752A (ja) 画像領域判別装置
JPH04287566A (ja) 画像処理装置
JP3841494B2 (ja) 画像処理装置
JP3171601B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH01177258A (ja) 通信端末装置
JP3326309B2 (ja) 画像処理装置
JPH099044A (ja) 画像読取装置及び読み取り画像の処理方法
JPH067626Y2 (ja) 画情報読取装置
JPH0385962A (ja) ファクシミリにおける画像サイズ縮小装置
JP3032265B2 (ja) ファクシミリ装置の画像処理方法
JP3147246B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3014257B2 (ja) 文書読み取り装置
JP2819912B2 (ja) 画像データの蓄積方式判別方法
JP2976386B2 (ja) 2値画像変倍装置
JPH06343121A (ja) ファクシミリ装置及び画像通信装置における画像処理方法
JPS62200873A (ja) フアクシミリ装置
JPH05314251A (ja) 画像通信装置
JPH0553365U (ja) 符号化方式自動判別機能を有したファクシミリ装置
JPH0373666A (ja) 画像処理装置
JPH05211607A (ja) 画像処理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000218