JPH04286940A - 生化学自動分析装置 - Google Patents

生化学自動分析装置

Info

Publication number
JPH04286940A
JPH04286940A JP5158391A JP5158391A JPH04286940A JP H04286940 A JPH04286940 A JP H04286940A JP 5158391 A JP5158391 A JP 5158391A JP 5158391 A JP5158391 A JP 5158391A JP H04286940 A JPH04286940 A JP H04286940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
absorbance
measurement data
measured
measured data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5158391A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ineji
稲次 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP5158391A priority Critical patent/JPH04286940A/ja
Publication of JPH04286940A publication Critical patent/JPH04286940A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反応セルにサンプルと
試薬を分注して反応させ時間の経過にしたがって複数の
検出タイミングで吸光度を測定し、吸光度変化率を演算
する生化学自動分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は生化学自動分析装置のシステム構
成概要を示す図であり、11はカップ搬送部、12はサ
ンプルピペット、13はサンプリングバルブ、14は切
り換えバルブ、15は保冷庫、16は試薬ポンプ、17
は試薬切り換えバルブ、18は回転反応器、19は検出
部、20は分析器、21はデータ処理部を示す。
【0003】臨床や化学、製薬等の分野で使用され、血
清や尿等の液体試料の分析を行う生化学自動分析装置で
は、例えば図3に示すように回転反応器18の円周上に
30〜40個の反応セルを設置し、例えば1ステップ1
2秒で回転させながら反応セルの洗浄、セルブランクの
測定を行う。そして、その後、カップ搬送部11からサ
ンプルピペット12を通して一定量(1μl〜10μl
程度)の血清や尿等のサンプル(検体)を秤量してサン
プリングバルブ13に導き、ここから第1試薬とサンプ
ルを反応セルに分注する。さらに、第2試薬の分注も行
い、一定時間にわたり撹拌反応をさせて検出部19によ
り比色測定を行って洗浄に戻り1サイクルを終了する。 検出部19の測定データは、分析部20でアナログ信号
からデジタル信号に変換される。そして、データ処理部
21で処理されそのデータがメモリへ記憶され、CRT
に表示され、或いはプリンタから出力される。
【0004】上記生化学自動分析装置によるEPA(E
nd Point  Assay) では、吸光度OD
を例えばそれぞれ3ポイントずつ測定し、その中央値O
DM からデータ演算を行うが、RRA(Reacti
on Rate Assay) では、例えば多ポイン
トの測定値から最小二乗法により吸光度の変化率ΔOD
/minを求めている。
【0005】このようにRRAでは、時間の経過に従っ
て複数の検出タイミングで吸光度ODを測定し、その測
定値から吸光度の変化率を求めることにより、例えばG
OTのような液体中の酵素活性値を測定する方式を採用
しているため、吸光度の測定値のバラツキを補正して演
算する方法として、従来は最小二乗法によるバラツキ補
正の方法を採用している。
【0006】その補正方法は、図4に示すように測定時
間をx軸、吸光度をy軸として、測定時間ごとの吸光度
に関する一次回帰直線y=a+bxの係数bについて、
バラツキのある吸光度データからより確からしい値を求
め直す方法である。
【0007】具体的には、1回目に求めた一次回帰直線
y=a+bxによりxごとに求めたyと測定値Yとの差
zの分散を求め、その標準偏差の設定された倍数(正数
倍以外も含む)を越えた測定値を除外して再度一次回帰
直線を求める。そして、この操作を設定した回数、標準
偏差の前回値と今回値の比が設定値以下、又は残った測
定データの数が設定値になるまで繰り返し行い、最終的
に得られた一次回帰直線y=a+bxの係数bを吸光度
変化率として求める。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の方
法において、測定データ数が多く、バラツキが理論的な
分散に従って発生するときは、真の近い吸光度変化率が
求まるが、実際の測定データでは、データ数に限りがあ
るところに問題がある。
【0009】図4は複数の検出タイミングで測定したR
RAの吸光度データの例を示す図である。例えば図4に
示すようなD1〜D8までの測定データに対し、D1〜
D3とD8の測定データが演算対象とされず、これらを
除いたD4〜D7の4ポイントの測定データで吸光度変
化率を計算しなければならないような場合がある。これ
は、通常、D1〜D3の測定データが試薬を入れた直後
の反応が安定していない状態のものであり、同様に、D
8の測定データが反応の終了後である等の理由による。
【0010】上記のような計算対象の測定データにおい
て、バラツキの発生状況はD4のようにまれに発生する
突発的異常値の場合がある。その場合、前記従来の方法
ではD5の測定データが取り除かれてしまい、間違った
吸光度変化率を計算することになってしまうことがある
【0011】本発明は、上記の課題を解決するものであ
って、特異的に外れたデータを除外してより確からしい
吸光度変化率を求めることができる生化学自動分析装置
を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、分
析手段の反応セルにサンプルと試薬を分注して反応させ
時間の経過にしたがって複数の検出タイミングで吸光度
を測定し測定データ保持手段に測定データを保持した後
、演算条件設定手段に設定された演算条件にしたがって
演算手段で吸光度変化率を演算するように構成した生化
学自動分析装置であって、演算対象の測定データで吸光
度変化率を演算する演算手段として、x軸を時間、y軸
を吸光度として測定データの中から1つのデータを取り
除いて一次回帰直線y=a+bxを求め各測定データの
値と一次回帰直線y=a+bxとの差の分散を求める手
段、演算対象の全測定データについて求めた前記分散か
ら最小のものを特定し吸光度変化率を演算する手段を備
えたことを特徴とするものである。
【0013】
【作用】本発明の生化学自動分析装置では、x軸を時間
、y軸を吸光度として測定データの中から1つのデータ
を取り除いて一次回帰直線y=a+bxを求め各測定デ
ータの値と一次回帰直線y=a+bxとの差の分散を求
める手段、演算対象の全測定データについて求めた前記
分散から最小のものを特定し吸光度変化率を演算する手
段を備えるので、特異的に外れたデータを除外したもの
を各測定データの値と一次回帰直線y=a+bxとの差
の分散の最小のものとして特定することができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明の生化学自動分析装置の1実施例を
説明するための図である。
【0015】図1において、分析部1は、反応セルにサ
ンプルと試薬を分注して反応させ時間の経過にしたがっ
て複数の検出タイミングで吸光度を測定し、その測定デ
ータをデジタル信号に変換して出力するものであり、測
定データ保持部2は、複数の検出タイミングで測定され
た分析部1からの吸光度の測定データを保持するもので
ある。演算条件設定部5は、測定データ保持部2に保持
された測定データのうち、吸光度変化率の演算に使用す
る条件その他の演算条件を設定するものである。演算部
3は、分散演算部6と吸光度変化率演算部7からなり、
演算条件設定部5の設定にしたがって測定データ保持部
2から計算対象とする測定データを取り込み、その中か
ら測定データを1つずつ除いた一次回帰直線y=a+b
xとそれに基づくyと各測定データYi との差の分散
を求め、その中から分散が最小のものを特定し、その測
定データ群からより確からしい吸光度変化率を求めるよ
うな演算を行うものである。そのうち、分散演算部6は
、測定データを1つ除いたそれぞれの場合について前半
の一次回帰直線とそれに基づく分散を求めるものであり
、吸光度変化率演算部7は、後半の各測定データを除い
た場合における分散が最小のものを特定し、吸光度変化
率を求めるものである。
【0016】次に、動作を説明する。図2は演算部3に
よる処理の例を説明するための図である。
【0017】吸光度変化率計算の測定データが2及び3
の場合には従来と同様な計算をし、測定データ数が4以
上の場合に以下の方法で演算する。
【0018】■  まず、計算対象とされる測定データ
より1つのデータを除いて残りの測定データにより演算
し、一次回帰直線y=a+bxを求める。
【0019】■  次に、求めた一次回帰直線y=a+
bxによりxi ごとに求めたyi と測定値Di と
の差(比)zの分散を求める。
【0020】■  計算対象とされる全測定データにつ
いて■〜■の処理を行う。
【0021】■  全測定データに関して行ったzの分
散のうち、最も分散の小さい場合のbを特定する。
【0022】■  上記■で特定されたbの演算に使わ
れた測定データで従来の方法の演算を行って吸光度変化
率を求める。
【0023】すなわち、標準偏差の設定された倍数(正
数倍以外も含む)を越えた測定値を除外して再度一次回
帰直線を求め、この操作を設定した回数、標準偏差の前
回値と今回値の比が設定値以下、又は残った測定データ
の数が設定値になるまで繰り返し行い、最終的に得られ
た一次回帰直線y=a+bxの係数bを吸光度変化率と
して求める。このようにすることによって、特に測定デ
ータ数が多い場合に、上記■の処理で特定されたbをよ
り確からしい値とすることができる。
【0024】上記本発明を先に説明した図4の測定デー
タの例に適用した場合についてみると次のようになる。 まず、先に述べたように演算条件から測定データD1〜
D3とD8を計算対象から除き、D4〜D7により吸光
度変化率を演算することになる。そして、この測定デー
タD4〜D7のうち、さらに、上記■〜■の処理により
D4、D5、……と順次1つのデータを除いて残りの測
定データにより演算を行う。
【0025】そこでいま、D4を除いて残りの測定デー
タD5〜D7により演算してものと、D5を除いて残り
の測定データD4、D6、D7により演算したものにつ
いて考察すると、両者では、求められる一次回帰直線y
=a+bxが図示yとy′のような違いとなる。この場
合、図から明らかなように前者は演算に使用したデータ
D5〜D7がほぼ一次回帰直線上になるので■の処理で
求められるzの分散は小さくなるが、後者は演算に使用
したデータD4、D6、D7が一次回帰直線に対して上
下にばらついた状態になるので■の処理で求められるz
の分散は大きくなる。このように、測定データより順次
1つのデータを除いて残りの測定データにより演算して
ゆくと、特異的に外れたデータを除外した場合と、この
ようなデータは含めて他のデータを除外した場合とでは
、明らかに前者のほうのzの分散が小さくなる。したが
って、■の処理によればデータD4を除いたときのよう
な最も分散の小さい場合のbを特定することができる。
【0026】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
るものではなく、種々の変形が可能であることはいうま
でもない。例えば上記の実施例では、測定データ数が多
い場合に1つのデータを取り除いたデータから従来の方
法で演算を行うようにしたが、これを行わずに■の処理
でbを求め終了してもよい。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、測定データの中から1つのデータを取り除い
て一次回帰直線y=a+bxを求めるので、特異的に外
れたデータを除外したものを各測定データの値と一次回
帰直線y=a+bxとの差の分散の最小のものとして特
定することができる。特に本発明は、測定データ数が少
ない場合に効果が大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の生化学自動分析装置の1実施例を
説明するための図である。
【図2】  演算部3による処理の例を説明するための
図である。
【図3】  生化学自動分析装置のシステム構成概要を
示す図である。
【図4】  複数の検出タイミングで測定したRRAの
吸光度データの例を示す図である。
【符号の説明】
1…分析部、2…測定データ保持部、3…演算部、4…
出力部、5…演算条件設定部、6…分散演算部、7…吸
光度変化率演算部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  分析手段の反応セルにサンプルと試薬
    を分注して反応させ時間の経過にしたがって複数の検出
    タイミングで吸光度を測定し測定データ保持手段に測定
    データを保持した後、演算条件設定手段に設定された演
    算条件にしたがって演算手段で吸光度変化率を演算する
    ように構成した生化学自動分析装置であって、演算対象
    の測定データで吸光度変化率を演算する演算手段として
    、x軸を時間、y軸を吸光度として測定データの中から
    1つのデータを取り除いて一次回帰直線y=a+bxを
    求め各測定データの値と一次回帰直線y=a+bxとの
    差の分散を求める手段、演算対象の全測定データについ
    て求めた前記分散から最小のものを特定し吸光度変化率
    を演算する手段を備えたことを特徴とする生化学自動分
    析装置。
JP5158391A 1991-03-15 1991-03-15 生化学自動分析装置 Withdrawn JPH04286940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5158391A JPH04286940A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 生化学自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5158391A JPH04286940A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 生化学自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04286940A true JPH04286940A (ja) 1992-10-12

Family

ID=12890963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5158391A Withdrawn JPH04286940A (ja) 1991-03-15 1991-03-15 生化学自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04286940A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300613A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ試験装置およびタイヤ試験方法
JP2006337125A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置,自動分析装置を用いた分析方法
JP2010181276A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Oita Univ 臨床検査値の管理装置、管理方法及び管理プログラム
WO2012157386A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置及び自動分析プログラム
JP2015045662A (ja) * 2014-12-08 2015-03-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置及び自動分析プログラム
JP2016191677A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 シスメックス株式会社 検体分析装置、血液凝固分析装置、検体分析方法、及びコンピュータプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300613A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ試験装置およびタイヤ試験方法
JP4706316B2 (ja) * 2005-04-18 2011-06-22 横浜ゴム株式会社 タイヤ試験装置およびタイヤ試験方法
JP2006337125A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置,自動分析装置を用いた分析方法
JP2010181276A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Oita Univ 臨床検査値の管理装置、管理方法及び管理プログラム
WO2012157386A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置及び自動分析プログラム
US9562917B2 (en) 2011-05-16 2017-02-07 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analysis device and automatic analysis program
JP2015045662A (ja) * 2014-12-08 2015-03-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置及び自動分析プログラム
JP2016191677A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 シスメックス株式会社 検体分析装置、血液凝固分析装置、検体分析方法、及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4971913A (en) Method for controlling reagent delivery system in automatic chemical analyzer
US4420564A (en) Blood sugar analyzer having fixed enzyme membrane sensor
JPH03255366A (ja) 自動分析方法
JPH0134337B2 (ja)
CN101452005A (zh) 自动分析装置
JPH09325150A (ja) 自動分析方法及び装置
JPH04286940A (ja) 生化学自動分析装置
EP0417968B1 (en) Method and apparatus for electrochemical analysis and an aqueous solution for use therein
JPH0433386B2 (ja)
JPS62144071A (ja) 自動化学分析装置
JPH06308131A (ja) データ処理装置
JP2783449B2 (ja) 分析機のライン制御方式
JP2779071B2 (ja) 生化学自動分析装置
JP3206999B2 (ja) サンプル希釈誤差の検出方法およびそれを用いるサンプル希釈誤差の検出装置
EP3951398A1 (en) Data analysis method, data analysis system, and computer
JP2768552B2 (ja) 生化学自動分析装置のデータ処理方式
JP2000275254A (ja) 自動分析装置
JPS63132166A (ja) 検量線設定方法
JPS6411909B2 (ja)
JP2727510B2 (ja) レート分析方法
Daniels The fitting, acceptance, and processing of standard curve data in automated immunoassay systems, as exemplified by the Serono SR1 analyzer
JP7246498B2 (ja) 複合型自動分析装置、システム、及び異常判定方法
JPH04249744A (ja) 生化学自動分析装置
US7039561B2 (en) Outlier rejection method in an automatic clinical analyzer
JPH01287466A (ja) 自動化学分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514