JPH0428649Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428649Y2
JPH0428649Y2 JP1986125274U JP12527486U JPH0428649Y2 JP H0428649 Y2 JPH0428649 Y2 JP H0428649Y2 JP 1986125274 U JP1986125274 U JP 1986125274U JP 12527486 U JP12527486 U JP 12527486U JP H0428649 Y2 JPH0428649 Y2 JP H0428649Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
mold
apron
plate
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986125274U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334518U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986125274U priority Critical patent/JPH0428649Y2/ja
Publication of JPS6334518U publication Critical patent/JPS6334518U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428649Y2 publication Critical patent/JPH0428649Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術的分野] 本考案は、プレスブレーキのごとき板材折曲げ
加工機に係り、さらに詳細には、板材の端部を上
下方向へL形に容易に折曲げることのできる板材
折曲げ加工機に関する。
(従来の技術) プレスブレーキのごとき板材折曲げ加工機にお
いては、側板に固定した固定エプロンに固定型を
設け、上記固定エプロンに対して接近離反する方
向へ移動自在に設けた可動エプロンに金型を備え
てなるものであり、上記固定型と金型とによつて
板材をV字形に折曲げる構成である。
(考案が解決しようとする課題) 上述したプレスブレーキのごとき板材曲げ加工
機においては、板材の端部をL形に折曲げると、
板材が大きく跳ね上げられるので、板材の取扱い
が中々厄介である。まして板材の端部を上方向お
よび下方向へ交互に折曲げるようなときには、板
材の上下を反転する必要があり、極めて厄介な作
業になるものである。さらに、上述のごとく板材
の取扱いが厄介であるので、板材の折曲げ加工ラ
インに採用することが困難なものであつた。
(課題を解決するための手段) 上述のごとき従来の問題に鑑みて、本考案は、
側板に固定した固定エプロンに固定型を設け、上
記固定エプロンに対して接近離反する方向へ移動
自在に設けた可動エプロンに金型を備えてなる板
材折曲げ加工機において、前記固定エプロンの一
側に、前記固定型に対して上下動自在の第1の板
押えブロツクを設けると共に当該第1の板押えブ
ロツクの押圧力を調節自在に設け、前記可動エプ
ロンの一側に、前記金型に対して上下動自在に設
けた第2の板押えブロツクを、前記第1の板押え
ブロツクに対向して設けると共に当該第2の板押
えブロツクの押圧力を調節自在に設け、上記第
1、第2の板押えブロツクによつて押圧固定され
た板材に対して前記固定型あるいは金型を相対的
に上下動して上記板材の端部をL形状に折曲げる
構成である。
以下に本考案の一実施例装置を図面にもとづい
て詳細に説明する。
[考案の実施例] 第1図は本考案実施例の板材折曲げ加工機1の
右半分の正面図であつて、左半分は右半分に対称
であるから図示を省略したものであり、第2図は
その右側面図、第3図は第2図の型まわりの拡大
図である。
第1図の実施例では上方に示したのが固定エプ
ロン3で両側の側板5の前上方に適宜な手段で垂
直状態に固定してあり、側板5のギヤツプ部7を
挾んだ下方には図示を省略した例えば流体圧装置
などに駆動される可動エプロン9が設けてある。
固定エプロン3の下端には固定型(上型)11
が上下には不動ながらほぼ半円弧状をなす上型ホ
ルダ13に支承され、例えば固定エプロン3の左
右両端付近で弾機15で第3図の反時計回り方向
に付勢されて設けてあつて、固定型11の中心1
7のまわりを揺動自在である。
前記固定エプロン3の板材搬入側(前側)には
複数の流体圧シリンダ19に駆動され、同数の丸
棒21で連結された上部板押えブロツク23が昇
降自在に設けてあり、該上部板押えブロツク23
の固定エプロン3側下端には上部板押えビーム2
5がとりつけてある。
同様に可動エプロン9の前側には複数の流体圧
シリンダ27によつて昇降自在な下部板押えブロ
ツク29が設けてある。該下部板押えブロツク2
9は第2図に示したように下型ホルダ31上の下
型支台33に植設した複数の大スライダ35(第
4図参照)と、複数の小スライダ37に案内され
て昇降し、その上面前方にはテーブル39と後方
には前記上部板押えビーム25と対応する下部板
押えビーム41とが設けてある。
上記した下部板押えブロツク29も前記した上
部板押えブロツク23と同様に下部板押えブロツ
ク29と流体圧シリンダ27とが丸棒43で連結
されて3本の抜け止めボルト45で抜け止めされ
ている。前記した上部板押えブロツク23も下部
板押えブロツク29と同様に丸棒21は3本の抜
け止めボルト47で抜け止めされていて、上型支
台49に植設された大スライダ51と小スライダ
53とに案内されている。前記した下型支台33
の上には下型55とともに後部補助テーブル57
がとりつけてある。
前記した下部板押えブロツク29を駆動する流
体圧シリンダ27の上向押圧力は、上部板押えビ
ーム25を駆動する流体圧シリンダ19の下向き
押圧力より強くも弱くも設定できるが、対抗する
下向押圧力の方が大きく作用しない時は前記後部
保持テーブル57の上面高さと下部板押えブロツ
ク29のテーブル39の上面高さが同一になるよ
うに上限設定がなされている。
後部補助テーブル57の上面高さに対して、下
型55の上端高さは板材先端が折曲げられて入り
込めるだけ低くしかも前方(下部板押えビーム4
1側)に設けてある。
第2、第3図に示したように前記ギヤツプ部7
の中に上型支台49の後面(第1,3図の右面)
に設けたブラケツト59に棒軸61で支承された
ほぼ半分円弧状の複数の円弧ガイド63が設けて
あつて、その下端は下型支台33に設けた溝形ガ
イド65によつて上下方向に垂直に案内されてい
る。
第2,4図に示したように、複数の円弧ガイド
63の中の左右端の二枚のものにはトラニオン軸
67を介して流体圧シリンダ69が設けてあり、
更に左右端の円弧ガイド63には軸71を介して
揺動型73が揺動自在に設けてある。
前記流体圧シリンダ69のピストンロツド75
はヨーク77、軸ピン79を介してリンク81を
回動し、したがつて前記揺動型73を軸71のま
わりで揺動する。
前記揺動型73は複数設けた円弧ガイド63の
配設部分で連接部材83を介してバツクアツプブ
ロツク85に連結してあつて、該バツクアツプブ
ロツク85は上部ローラ87と下部ローラ89を
介して円弧ガイド63の円弧部を転動する。
第3,4,5図にはバツクゲージ装置91が示
してある。該バツクゲージ装置91は、可動エプ
ロン9と平行に側板5に両端を支持された案内板
93に対して左右に移動位置決め自在な支柱95
に水平に支承されていて、内部には流体圧シリン
ダ97とそのピストンの前方にゲージ99とが設
けてある。
本実施例のバツクゲージ装置91は単動シリン
ダを用いた例であつて、ピストン復帰用の弾機1
01と、復帰検出のためリミツトスイツチ103
とを備えている。
またゲージ99は揺動型73を溝で貫通し、下
型55と復帰補助テーブル57をも貫いて下部板
押えビーム41にまで接近位置決め自在である。
次に第6,7,8図によつて、本実施例装置に
よる板材の逆曲げ加工を説明する。
まづ第6図に示したA部を下方に90度折り曲げ
るには、板材Wを下部板押えビーム41の後端よ
り所望寸法だけ突出させてバツクゲージ装置91
のゲージ99に突き当てて位置決めし、上部板押
えブロツク25を下降させて板材Wを下部板押え
ビーム41との間に把持する。
この場合上部板押えブロツク25の下圧力を下
部板押えビーム41の上向き押圧力より弱く設定
しておけば板材Wは下部板押えビーム41上に把
持されることになる。また第3図に示した状態か
ら上部板押えビーム25が下降するから、弾機1
5の付勢力に駆動されて固定型11は第3図で反
時計回り方向に回動して切欠き部の底105が対
応するストツパ107に当接して、固定型11の
下端の折曲げ二番部分109が垂直になる。
上記の状態で可動エプロン9を上昇させると、
第6図に示したように板材WのAの部分が下部板
押えビーム41と固定型11との間で下向き90度
に折曲げられる。更に上部板押えブロツク25が
固定型11の左肩に接すると再び折曲げ二番部1
09が第3図のように傾斜してオーバベンド(こ
の場合は90度を越える折曲げ)が行われることに
なる。
最後に下部板押えビーム41を上部板押えビー
ム25とともに少し下降させ、前記固定型11の
折曲げ二番部109を垂直にした後に、下部板押
えビーム41の下降を続け、上部板押えビーム2
5を上昇に転ずる。かくて前記したオバーベンド
は板材Wのスプリングバツクで相殺されて正確な
90度の折曲げが完了する。
第7図は板材WのB部に上向き90度の折曲げを
行う場合で、AがBまでの距離が所望の寸法にな
るようにA部分をバツクゲージ装置91のゲージ
99に突き当てて位置決めする。次いで下部板押
えビーム41の上部板押えビーム25の下向き押
圧力をほぼ同一にして可動エプロン9を上昇する
ことで容易に上向き90度の折曲げが得られる。
第8図は第7図の上向き90度の折曲げ製品を更
に製品内角を例えば30度に折曲げる場合を示した
ものである。この場合は第3図のような折曲げ加
工機1が休止状態の揺動型73の板材W厚さより
突出した突出部分111にB部分を当接させ上部
板押えビーム25を下降させて板材Wを下部板押
えビーム41との間に把持固定する。
次に流体圧シリンダ69を駆動してリンク81
を介して揺動型73を反時計回り方向に回動すれ
ば製品内角が30度の折曲げができる。
[考案の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるよう
に、要するに本考案は、側板5に固定した固定エ
プロン3に固定型11を設け、上記固定エプロン
3に対して接近離反する方向へ移動自在に設けた
可動エプロン9に金型55を備えてなる板材折曲
げ加工機において、前記固定エプロン3の一側
に、前記固定型11に対して上下動自在の第1の
板押えブロツク23を設けると共に当該第1の板
押えブロツク23の押圧力を調節自在に設け、前
記可動エプロン9の一側に、前記金型55に対し
て上下動自在に設けた第2の板押えブロツク29
を、前記第1の板押えブロツク23に対向して設
けると共に当該第2の板押えブロツク29の押圧
力を調節自在に設け、上記第1、第2の板押えブ
ロツク23,29によつて押圧固定された板材W
に対して前記固定型11あるいは金型55を相対
的に上下動して上記板材Wの端部をL形状に折曲
げる構成である。
上記構成により、本考案においては、可動エプ
ロン9が固定エプロン3方向へ接近作動して、第
1、第2の板押えブロツク23,29によつて板
材Wを挾圧固定して水平に保持した後、第1、第
2の板押えブロツク23,29の押圧力の調整に
応じて板材Wの保持位置を上下でき固定型11あ
るいは金型55でもつて板材WをL形に折り曲げ
ることができるものである。
すなわち本考案によれば、プレスブレーキのご
とき板材折曲げ加工機において、板材Wを水平に
保持して板材Wの端部を上方あるいは下方向へ折
曲げることを容易に行ない得るものである。よつ
て、例えばプレスブレーキ等においても板材の取
扱いが容易になるものであり、ラインへの採用も
容易なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例としての板材折曲げ加
工機の右半分正面図、第2図は第1図の右側面
図、第3図は第2図の金型まわり拡大図、第4図
は第2図の−断面矢視図、第5図は第3図の
バツクゲージ装置を取出して示した断面図、第6
図は板材の下曲げ作業説明図、第7図は板材の上
曲げ作業説明図、第8図は板材の鋭角上曲げ作業
説明図である。 図面の主要部を表わす符号の説明、1……板材
折曲げ加工機、3……固定エプロン、9……可動
エプロン、11……固定型(上型)、25……上
部板押えビーム、41……下部板押えビーム、5
5……可動型(下型)、57……後部補助テーブ
ル、63……円弧ガイド、73……揺動型、85
……バツクアツプブロツク、91……バツクゲー
ジ装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 側板5に固定した固定エプロン3に固定型1
    1を設け、上記固定エプロン3に対して接近離
    反する方向へ移動自在に設けた可動エプロン9
    に金型55を備えてなる板材折曲げ加工機にお
    いて、前記固定エプロン3の一側に、前記固定
    型11に対して上下動自在の第1の板押えブロ
    ツク23を設けると共に当該第1の板押えブロ
    ツク23の押圧力を調節自在に設け、前記可動
    エプロン9の一側に、前記金型55に対して上
    下動自在に設けた第2の板押えブロツク29
    を、前記第1の板押えブロツク23に対向して
    設けると共に当該第2の板押えブロツク29の
    押圧力を調節自在に設け、上記第1、第2の板
    押えブロツク23,29によつて押圧固定され
    た板材Wに対して前記固定型11あるいは金型
    55を相対的に上下動して上記板材Wの端部を
    L形状に折曲げる構成であることを特徴とする
    板材折曲げ加工機。 (2) 固定型11は板材Wの折曲げ線に平行な軸心
    17回りに回動可能であることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項に記載の板材折曲
    げ加工機。
JP1986125274U 1986-08-18 1986-08-18 Expired JPH0428649Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986125274U JPH0428649Y2 (ja) 1986-08-18 1986-08-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986125274U JPH0428649Y2 (ja) 1986-08-18 1986-08-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6334518U JPS6334518U (ja) 1988-03-05
JPH0428649Y2 true JPH0428649Y2 (ja) 1992-07-13

Family

ID=31018032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986125274U Expired JPH0428649Y2 (ja) 1986-08-18 1986-08-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428649Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103625A (ja) * 1984-10-29 1986-05-22 Maru Kikai Kogyo Kk パネルフオ−マ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103625A (ja) * 1984-10-29 1986-05-22 Maru Kikai Kogyo Kk パネルフオ−マ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334518U (ja) 1988-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02224821A (ja) 板材曲げ加工機械
JPH0428649Y2 (ja)
JPH07164059A (ja) 折曲げ加工装置
US4092840A (en) Device for flanging the edges of sheet sections
JP3946568B2 (ja) パンチングマシンの成型用パンチ金型および成型用ダイ金型
US4565084A (en) Method and a tool for bending the edge of thick sheet metal
JPH0224499Y2 (ja)
JPH0239611Y2 (ja)
JPH0428650Y2 (ja)
JPH0750031Y2 (ja) 鉄筋曲げ機
JPH0242331Y2 (ja)
JPS5832010B2 (ja) Uo法による鋼管製造時の鋼板の端曲げ方法
JPS6030979Y2 (ja) 棒状材の曲げ装置
JP2960499B2 (ja) パンチプレス用金型装置
JPH0744328Y2 (ja) 折曲げ機械のパンチ自動交換装置
JPH0615366A (ja) 折曲げ用金型
JP2530412Y2 (ja) フランジ曲げ加工方法に使用する金型装置
JPH0615364A (ja) 板材曲げ型装置
JPH0224489Y2 (ja)
KR920006468Y1 (ko) 프레스금형에서 양끝단에 플렌지가 구비된 제품의 벤딩 금형장치
JPH0318914U (ja)
SU220011A1 (ru) ГИБКИ ПРУТКОВЫХ и ТРУБНЫХ ЗАГОТОВОК
JPS62179119U (ja)
JP2510369Y2 (ja) 曲げ金型
JPH0747130Y2 (ja) 折曲げ機械のパンチ自動交換装置