JPH0428579B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428579B2
JPH0428579B2 JP57091307A JP9130782A JPH0428579B2 JP H0428579 B2 JPH0428579 B2 JP H0428579B2 JP 57091307 A JP57091307 A JP 57091307A JP 9130782 A JP9130782 A JP 9130782A JP H0428579 B2 JPH0428579 B2 JP H0428579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
leaf spring
spring member
parking brake
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57091307A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58209643A (ja
Inventor
Kikuo Hata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP9130782A priority Critical patent/JPS58209643A/ja
Publication of JPS58209643A publication Critical patent/JPS58209643A/ja
Publication of JPH0428579B2 publication Critical patent/JPH0428579B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は大型自動車等に用いられるパーキング
ブレーキ装置に係り、特に駆動系に設けられたパ
ーキングブレーキの最大制動状態を検出するパー
キングブレーキ装置において、その構造及び取付
けの簡単化及び操作性の向上を図つたものであ
る。
〔発明の技術的背景及び問題点〕
一般にトラツク等の大型車は、第1図に示す如
く駆動系たるトランスミツシヨン1の後部にこれ
を制動するためのパーキングブレーキ2を備えて
いる。このパーキングブレーキ2は例えば第2図
に示す如く駆動系に直結されたブレーキドラム3
と、このブレーキドラム3内において固定系に枢
支され、カム4の回動によつて拡開されてブレー
キドラム3内面に摩擦接触される一対のブレーキ
シユー5と、上記カム4を回動するために揺動自
在に設けられたブレーキレバー部材6とから構成
されている。そして、ブレーキレバー部材6を運
転席において遠隔操作すべく運転席にはリンク式
の操作レバー部材7が設けられ、この操作レバー
部材7の作用点側8と上記ブレーキレバー部材6
の力点側9とには連結部材たるケーブル10が掛
け渡されている。このケーブル10は、具体的に
はガイドケーブルたるチユーブ状のアウターケー
ブル11とこのアウターケーブル11内に挿通さ
れた動力伝達用インナーケーブル12とからな
り、インナーケーブル12の端部12aが上述し
たようにブレーキレバー部材6の力点側9等に接
続されるのであり、アウターケーブル11の端部
11aはブラケツト13を介して固定系に固定さ
れる。
ところで、大型車は坂道等で停止した場合、重
量が大きいことから確実にパーキングブレーキ2
を作動させなければ、下降して大事故に発展する
虞れがある。また、最近ではフツトブレーキを踏
み込んだ状態でスイツチを入れるとブレーキ系の
油圧がその状態に保持されるというブレーキロツ
ク装置が開発されるに至つているが、このブレー
キロツク装置は上記パーキングブレーキ2が確実
に作動した時にのみスイツチを入れることができ
る構造としなければならない旨要請されている。
このため、パーキングブレーキ2が確実に作動
したことを検出することができる機能を有するパ
ーキングブレーキ装置が種々提案されるに至つて
いる。しかして、従来のパーキングブレーキ装置
は、インナーケーブル12にかかる張力が設定値
以上になつたときに検出スイツチが入る構造の荷
重検出手段を前記操作レバー部材7の力点側8に
設けたもの、あるいは荷重検出手段をケーブル1
0の中間部に介設したものであつた。しかし乍
ら、荷重検出手段を操作レバー部材に設けたもの
にあつては、荷重検出手段がケーブル10の入力
側であることから、荷重検出手段の荷重設定値を
ケーブル効率乃至損失を考慮した値(ケーブル効
率が最も悪い時を想定した値)に設定する必要が
あるため、操作レバー部材7の引き力が重くな
り、操作性が悪かつた。
一方、荷重検出手段をケーブルの中間部に設け
たものにあつては、第3図に示すように、荷重検
出手段であるセンサー14の両端にインナーケー
ブル121,122を結び、それぞれのアウターケ
ーブル111,112の端部をセンサー14近傍に
ブラケツト151,152を介して固定系に固定し
なければならず、またセンサー14の重量によつ
てはセンサー14本体も固定する必要があるた
め、構造が煩雑になり、組付けが難しく、コスト
アツプにつながる欠点があつた。この構造を既存
車両に採用するには、大巾な変更部品を必要とす
る。
なお、パーキングブレーキ2はインナーケーブ
ル12を引張することによりブレーキ部材6及び
カム4を介してブレーキシユー5を拡開させて制
動する構造であり、引張力を開放すればばね16
等によつて復帰するようになつており、本発明の
実施例においても同様とする。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的は構造及び取付けが簡単であり、操作性の
向上並びにコストダウンを図ることができるパー
キングブレーキ装置を提供するにある。上記目的
を達成するために本発明は、パーキングブレーキ
のブレーキレバー部材の戻り側に両辺間に掛け渡
されたばね定数調整部材を有するU字状の板ばね
部材を配置し、これらに操作レバー部材からのケ
ーブルの端部を貫通させて板ばねの外側に連結
し、該板ばね部材の一辺の内側に他辺の圧縮移動
を一定範囲に規定する筒状のストツパーをケーブ
ルの端部が貫通するように設けると共に、他辺で
押圧される検出スイツチを設けたことを特徴とし
ている。
操作レバー部材によりケーブルを引張すると、
その引張力がケーブルの端部からU字状の板ばね
部材を介してパーキングブレーキのブレーキレバ
ー部材に伝達され、パーキングブレーキが制動さ
れる。更に、引張力を増大させると、板ばね部材
が圧縮変形して検出スイツチを押圧するので、こ
れによりパーキングブレーキが確実に作動してい
ることを検知できる。
特に、U字状の板ばね部材が両辺間に掛け渡さ
れたばね定数調整部材を有しているので、ばね定
数を任意に調整できる。また、ばね部材の圧縮変
形を一定範囲に規定する筒状のストツパーが板ば
ね部材の一辺の内側に設けられ、ストツパーの引
張方向が一定の方向に規制され、板ばね部材の捩
れを防止できる。
〔発明の実施例〕
第4図において、6はブレーキレバー部材、1
0はアウターケーブル11とインナーケーブル1
2とからなる連結部材たるケーブル、13はブレ
ーキレバー部材6の引張側にアウターケーブル1
1の端部11aをトランスミツシヨン等の固定系
に固定すべく設けられたブラケツトであり、イン
ナーケーブル12の端部12aには先端部に雄ね
じ部17aを有するロツド17が連結されてい
る。一方、ブレーキレバー部材6の力点側9には
その揺動方向に沿つて上記ロツド17を緩く挿通
させるための貫通孔18が形成され、この貫通孔
18におけるブレーキレバー部材6の戻り側には
荷重検出手段たるセンサー14′を揺動自在に着
座させるための球面受座19が形成されている。
上記センサー14′はインナーケーブル12の
引張力を変位に変換するための板ばね部材20と
その変位を検出するための検出スイツチ21とか
ら主に構成されている。板ばね部材20は帯状板
ばねをU字状に成型してなり、その一辺20aに
は上記球面受座19に着座するための球頭部22
が設けられている。また、板ばね部材20の球頭
部22を含む両辺20a,20bにはこれらを貫
通すべく上記ロツド17を挿通させるための軸孔
23,24が形成され、この軸孔23,24に球
頭部22側より挿入されたロツド17の先端部に
は板ばね部材20を圧縮する方向に押えるための
ナツト25が螺着されている。この板ばね部材2
0のばね定数乃至弾発力は、インナーケーブル1
2の引張力により上記ブレーキレバー部材6を介
してパーキングブレーキ2に制動力を与えるに必
要な最大荷重よりも大きく設定されている。従つ
て、インナーケーブル12の引張力を設定ばね定
数を超えると、これに抗しつつ引張力によりイン
ナーケーブル12の端部にあるナツト25を介し
て板ばね部材20の上辺20bが下辺20aに接
近すべく変位されるようになつている。この変位
を検出するために、下辺20aの先端部には接触
式の検出スイツチ21が上辺20bの先端部に臨
ませて設けられ、この上辺20bの先端部がその
変位時に検出スイツチ21をONするための作動
端26として構成されている。また、作動端26
の変位を一定範囲に規制するために、下辺20a
内側にはロツド17と同心円上の筒状ストツパー
27が立設されている。更に、板ばね部材20の
両辺20a,20bにはボルト28とナツト29
からなるばね定数調整部材30が掛け渡して設け
られ、これらボルト28とナツト29のねじ調節
により板ばね部材20のばね定数を可変できるよ
うになつている。
以上の構成によれば、運転席側の操作レバー部
材7によりインナーケーブル12を引張すると、
その引張力がロツド17上のナツト25、板ばね
部材20を介してブレーキレバー部材6に伝達さ
れて先ずこれを変位させる。これによつて、パー
キングブレーキ2が制動される。更に、上記引張
力を増大させることによりその引張力が板ばね部
材20のばね定数を超えると、板ばね部材20の
上辺20bが変位し、その作動端26が検出スイ
ツチ21をONすることになる。これによつて、
パーキングブレーキ2が確実に作動されたことを
検知することができる。特に、センサー14′を
ブレーキレバー部材6に直接設けたので、ケーブ
ル効率の影響を受けず、従つて操作レバー部材7
の引き力が重くなることがなく、操作性の向上を
図ることができる。また、ケーブルの中間部にセ
ンサーを設けたものと異なり、既存のパーキング
ブレーキに対してはブレーキレバー部材6以外は
変更を加えずに本発明を簡単に実施することがで
きる。センサー14′の構造も板ばね部材20を
採用していることから、簡素化及び軽量化し、ブ
レーキレバー部材6に与える荷重影響が非常に少
ないばかりでなく、コストダウンを図ることがで
きる。更に、板ばね部材20をブレーキレバー部
材6に形成した球面受座19に着座させると共
に、インナーケーブル12の先端部にロツド17
を連結したので、インナーケーブル12に作用す
る引張力の方向と板ばね部材20に加える押圧力
の方向とが常に一致し、高い検出精度を得ること
ができる。
〔発明の変形例〕
前記実施例では、連結部材をケーブル10によ
つて構成したが、リンクによつて構成してもよ
い。また、ばね定数調整部材30としては、第5
図に示すように複数枚の薄板31を積層して板ば
ね部材20を形成することによつて構成してもよ
く、薄板31の枚数によつてばね定数を可変する
ことになる。
〔発明の効果〕
以上要するに本発明によれば次の如き優れた効
果を発揮する。
(1) パーキングブレーキのブレーキレバー部材に
U字状の板ばね部材を設け、その圧縮変形によ
り検出スイツチを押すようにしたので、構造の
簡素化及び操作性の向上が図れる。
(2) U字状の板ばね部材が両辺間に掛け渡された
ばね定数調整部材を有しているので、ばね定数
を任意に調整できる。
(3) ばね部材の圧縮変形を一定範囲に規定する筒
状のストツパーが板ばね部材の一辺の内側に設
けられ、ストツパーの内部にケーブルが挿通さ
れているため、ケーブルの引張方向が一定の方
向に規制され、板ばね部材の捩れを防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はパーキングブレーキのケーブル配線状
態を示す概略側面図、第2図はパーキングブレー
キの一般的な内部構造を示す断面図、第3図は従
来のパーキングブレーキ装置の構成図、第4図は
本発明の好適実施例を示すパーキングブレーキ装
置の一部破断側面図、第5図乃至第8図は本発明
のそれぞれ異なつた変形例を示し、第5図は板ば
ね部材の側面図である。 図中、2はパーキングブレーキ、6はブレーキ
レバー部材、7は操作レバー部材、10は連結部
材たるケーブル、20は板ばね部材、21は検出
スイツチ、26は作動端である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 パーキングブレーキのブレーキレバー部材の
    戻り側に両辺間に掛け渡されたばね定数調整部を
    有するU字状の板ばね部材を配置し、これらに操
    作レバー部材からのケーブルの端部を貫通させて
    板ばね部材の外側に連結し、該板ばね部材の一辺
    の内側に他辺の圧縮移動を一定範囲に規定する筒
    状のストツパーをその内部にケーブルの端部が挿
    通するように設けると共に、他辺で押圧される検
    出スイツチを設けたことを特徴とするパーキング
    ブレーキ装置。
JP9130782A 1982-05-31 1982-05-31 パ−キングブレ−キ装置 Granted JPS58209643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9130782A JPS58209643A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 パ−キングブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9130782A JPS58209643A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 パ−キングブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58209643A JPS58209643A (ja) 1983-12-06
JPH0428579B2 true JPH0428579B2 (ja) 1992-05-14

Family

ID=14022804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9130782A Granted JPS58209643A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 パ−キングブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58209643A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134565U (ja) * 1988-03-09 1989-09-13

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760864B2 (ja) * 1972-09-26 1982-12-21 Citizen Watch Co Ltd

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241890Y2 (ja) * 1980-09-29 1987-10-27
JPS5763768U (ja) * 1980-10-06 1982-04-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5760864B2 (ja) * 1972-09-26 1982-12-21 Citizen Watch Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58209643A (ja) 1983-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4394031B2 (ja) ブレーキペダル装置
JP3316588B2 (ja) 車両駐車ブレーキを作動させるための機構
US4351418A (en) Vehicle brake compensator
GB2332502A (en) Brake pedal device
JPS63203491A (ja) ブレーキ圧接力制御装置
US3788438A (en) Clutch actuating mechanism with automatically determined free play
JPS61175330A (ja) レール車両用デイスクブレーキのためのブレーキリンク機構
JPH0133696B2 (ja)
EP0164231B1 (en) Parking brake mechanism
JP2000039042A (ja) 車両用駐車制動機
JPH0428579B2 (ja)
GB1341656A (en) Mechanical overrunning braking system for a vehicle trailer
JP2901381B2 (ja) 自転車用のブレーキ操作装置
JPS58209644A (ja) パ−キングブレ−キ装置
JPH04259018A (ja) クラッチ作動機構
KR100387795B1 (ko) 주차브레이크 케이블 장력 조절 장치
KR100511857B1 (ko) 자동차의 브레이크 페달 시스템
GB1587778A (en) Disc parking brakes
JPH0117005B2 (ja)
KR0113376Y1 (ko) 자동차의 주차브레이크
KR100207220B1 (ko) 차량의 주차 브레이크 레버 작동시 소음 감소장치
KR200189157Y1 (ko) 자동차용 로드 센싱 프로포셔닝 밸브
JPS58209645A (ja) パ−キングブレ−キ装置
CN2309275Y (zh) 摩托车防抱死制动传动机构
JPS59990Y2 (ja) 車両用パ−キングブレ−キ