JP3316588B2 - 車両駐車ブレーキを作動させるための機構 - Google Patents

車両駐車ブレーキを作動させるための機構

Info

Publication number
JP3316588B2
JP3316588B2 JP51801491A JP51801491A JP3316588B2 JP 3316588 B2 JP3316588 B2 JP 3316588B2 JP 51801491 A JP51801491 A JP 51801491A JP 51801491 A JP51801491 A JP 51801491A JP 3316588 B2 JP3316588 B2 JP 3316588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output member
mechanism according
output
brake
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51801491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06502821A (ja
Inventor
ガヴイン バンカー
テイモスイー バンカー
Original Assignee
シンプリステイツク デザイン リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンプリステイツク デザイン リミテツド filed Critical シンプリステイツク デザイン リミテツド
Publication of JPH06502821A publication Critical patent/JPH06502821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3316588B2 publication Critical patent/JP3316588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/045Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated with locking and release means, e.g. providing parking brake application
    • B60T7/047Hand-actuated release means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/102Disposition of hand control by means of a tilting lever
    • B60T7/104Disposition of hand control by means of a tilting lever with a locking mechanism
    • B60T7/105Disposition of hand control by means of a tilting lever with a locking mechanism the lock being released by means of a push button
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/108Disposition of hand control with mechanisms to take up slack in the linkage to the brakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/20612Hand
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers
    • Y10T74/20612Hand
    • Y10T74/20618Jointed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20672Lever engaging rack
    • Y10T74/20696Finger lever release
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20672Lever engaging rack
    • Y10T74/20696Finger lever release
    • Y10T74/20702Slidable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/20834Hand wheels
    • Y10T74/20864Handles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両駐車ブレーキのための作動機構に関す
る。
手動作動式車両駐車ブレーキの公知形態は、ブレーキ
ケーブルを引き締めるレバーを使用しており、かかるレ
バーはラチェットに係合せしめられるロッキング爪によ
って緊張状態に保持せしめられる。典型的なレバー比は
7対1であり、長いレバーが必要である。レバーは作動
機構と一体にせしめられている故に、特定のプラスチッ
クの如き可燃性又は可溶性材料からレバーを構成するこ
とができず、車両火災の間にブレーキは解除され得な
い。車両寿命期間中はケーブルのたるみを締め直すため
手操作ブレーキの調整が必要である。ブレーキを適用す
る際にラチェット及び爪機構が作用するので、手操作ブ
レーキは騒がしい。同様の問題は足操作駐車ブレーキに
も存在する。本発明の目的は上記欠点のいくつか又はす
べてを克服することである。
本発明は、車両に作動機構を装着するための装着手段
と、該装着手段に対して休止位置である第一位置と第二
位置との間を旋回移動可能に、該装着手段に装着された
作動部材と、該装着手段に滑動自在に装着され、該作動
部材が該第一位置から該第二位置に移動するときにブレ
ーキ適用方向に移動する細長い出力部材と、該作動部材
が該第一位置から該第二位置へ移動すると該出力部材を
該作動部材に駆動連結して該出力部材を該ブレーキ適用
方向に移動せしめ、該作動部材の反対方向への移動に応
じて該作動部材と該出力部材との連結を解除する駆動手
段と、該作動部材が該反対方向へ移動する間に該出力部
材がブレーキ解除方向に戻り移動しないように拘束する
解放可能な保持手段と、該保持手段のための解放手段と
を具備し、該駆動手段は開口を有する駆動要素から構成
されており、該出力部材は該駆動要素の該開口を通って
延び、該作動手段が該第一位置にあるときには該出力部
材は該駆動要素の該開口を通って自由に移動することが
でき、該作動部材の該第一位置から該第二位置への移動
に応じて、該駆動要素が傾動せしめられて該駆動要素の
該開口にて該駆動要素が該出力部材に摩擦係合せしめら
れて、該出力部材の該ブレーキ適用方向への移動を生成
せしめる、ことを特徴とする車両駐車ブレーキのための
作動機構を提供する。
該作動部材は手動によって操作されるレバーでよい。
該解放手段は手把持形状の該レバーの一部に隣接して該
レバーに配設された手操作部分を含むことができる。該
作動部材は上方及び前方に延びるように偏倚せしめられ
且つ押下されると該作動部材を作動せしめる足操作ペダ
ルを含むことができる。該解放手段は該作動部材から離
隔せしめられた位置にて操作される形態でよい。該解放
手段は機械的手段又は流体圧手段から構成することがで
きる。該解放手段は該レバー内を長手方向に延びるリン
クロッドによって該保持手段に連結されているのが好適
である。好ましくは、該保持手段は開口を有する保持要
素から構成されており、該出力部材は該保持部材の該開
口を通って延び、該保持手段が拘束解放状態にあるとき
には該出力部材は該保持部材の該開口を通って自由に移
動することができ、該保持手段は傾動せしめられて該保
持部材の該開口にて該出力部材に摩擦係合せしめられ得
る。該駆動要素は該出力部材が該駆動要素の該開口を通
って移動するのを可能にする位置に弾性的に偏倚せしめ
られているのが好適である。該保持要素は該出力部材が
該保持要素の該開口を通って移動するのを防止する位置
に弾性的に偏倚せしめられているのが好適である。好ま
しくは、該駆動要素は該作動部材のカム面に当接し、こ
れによって該作動部材が該第一位置から該第二位置へ移
動する間に該駆動要素が傾動せしめられる。該作動部材
の該カム面は該作動部材の一部に回転自在に装着されて
いる係留ローラによって形成することができる。好まし
くは、車両のブレーキ機構の磨耗を補償する補償手段を
含み、該補償手段は該出力部材の休止位置を変更する手
段から成る。該補償手段は該装着手段に当接して機構の
休止位置を規定する当接要素から成り、該当接要素は該
出力部材上を滑動可能であり、調整が必要なときには該
装着手段上のストッパに接触し、かかる接触によって該
出力部材上を該当接要素が移動せしめられて、該休止位
置が再規定せしめられるのが好都合である。該補償手段
は該出力部材と該装着手段との間に配設され、該出力部
材に補償力を加えて該休止位置を規定する弾性偏倚手段
から成るのが好適である。拘束力が該出力部材に加えら
れていない時に該補償手段を該作動手段内に維持する維
持手段を備えているのが好ましい。駐車ブレーキが適用
されたときにはこれを感知し、遠隔信号発生手段を作動
せしめて駐車ブレーキが作動されたことを表示する感知
手段を含むことができる。該感知手段は該出力部材の出
力側にかかる荷重を感知するスイッチから構成すること
ができる。駐車ブレーキが適用されたときにはこれを感
知し、遠隔信号発生手段を作動せしめて駐車ブレーキが
作動されたことを表示する感知手段を含み、該感知手段
は該滑動可能な当接要素の位置を感知するスイッチから
成るのが好適である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例について例
示する。
図1はブレーキが適用されていない状態の手操作ブレ
ーキ作動機構の側面図。
図2はブレーキを適用させるために作動機構のレバー
が上昇された状態の図1に示す手操作ブレーキ作動機構
の側面図。
図3はブレーキは未だ適用されているがレバーが下降
された状態の図1及び図2に示す手操作ブレーキ作動機
構の側面図。
図4は作動機構の一部の第一修正例の側面図。
図5は作動機構の一部の第二修正例の側面図。
図6は図5における線A−Aの断面。
図7は作動機構の一部の第三修正例の側面図。
図8は作動機構のフレーム部の斜面図。
図9は第二実施例の側面図。
図10は足操作式である第三実施例の側面図。
図11はブレーキが適用されていることを示す信号発生
機構の側面図。
図1を参照して説明すると、作動機構は駆動板2に係
合する旋回可能な手操作作動レバー1を具備し、駆動板
2は出力ロッド3を移動せしめ、出力ロッド3はロック
板4によって摩擦保持され得る。ロッド3は目玉5を介
してブレーキケーブルに連結される。
レバー1は車両に堅固に固定されるフレーム8(図8
を参照されたい)内に装着されるピボットピン6を中心
として旋回可能である。解放ボタン12はレバー1に固定
されたピン14を中心に旋回する。レバー1は駆動板2に
当接するカム面16を有する。
引張ロッド10はその外側端が解放ボタン12に旋回自在
に装着され、レバー1内を延在せしめられている。引張
ロッド10内のスロット13はピボットピン6を収容し、レ
バー1に対して引張ロッド10が長手方向に移動すること
が許容される。
出力ロッド3は、フレーム8の内側に曲げられたタブ
18及び20の開口並びに駆動板2及びロック板4の穴を通
って滑動自在に装着されている。ロッド3がフレーム8
を通って滑動するのを容易にするために、タブ18にはブ
ッシュ19が配置されている。駆動板2はロッド3に対し
て実質上垂直にならない限りロッド3を摩擦保持するよ
うに構成されている。ロック板4は出力ロッド3がブレ
ーキ解放方向に移動するのに抗して、即ち図1乃至図3
において右から左へ移動するのに抗して、出力ロッド3
を摩擦保持するように配置されている。ロック板4が出
力ロッド3に対して実質上垂直ならば、ロッド3はロッ
ク板4を通っていずれの方向にも移動することが可能と
なる。ロッド3の一端にはナット21が螺着されており、
ロッド3の一端がタブ20の開口を通って滑動することが
防止されている。
タブ20と駆動板2との間でロッド3の周りに同心円状
に配設された螺旋圧縮ばね22によって、駆動板2はロッ
ド3に対して実質上垂直を保つように偏倚されている。
ロック板4の一端はフレーム8の凹部24内に位置し、
他端には引張ロッド10の内側端近傍に形成された頸部28
が通過するスロット26が形成されている。引張ロッド10
の内側端には止め板27が配設されている。ロッド板4と
ブッシュ19との間でロッド3の周りに第二ばね25が同心
円状に配置されており、ロッド板4は出力ロッド3に係
合する傾斜位置に偏倚されている。
荷重に感応するスイッチ(図示していない)が出力ロ
ッド3の出力側に装着されている。ばね22を平衡せしめ
るのに要する力を越える力がブレーキケーブルに加えら
れると、スイッチは駐車ブレーキが適用されたことを示
す、例えば計器板上のライトである遠隔信号発生手段を
作動せしめる。
ブレーキを適用するには、ピボット6を中心として図
1において反時計方向に旋回せしめてレバー1を手動で
上昇せしめる。レバー1のかかる旋回の間、カム16は駆
動板2を出力ロッド3と摩擦係合するまで傾動せしめ
る。ピボット6を中心としてレバー1を更に旋回せしめ
ると、出力ロッド3が滑動せしめられ、目玉5に旋回自
在に装着されたブレーキケーブルが引き締められ、かく
してブレーキが適用される。
レバー1の初期上昇の間、引張ロッド10の内側端はロ
ック板4の形状に追従して移動し、ロック板4のスロッ
ト26はロック板4に対する引張ロッド10の移動を許容す
る。引張ロッド10の内側端が追従するロック板4の上部
は弧状であり、レバー1が上昇せしめられる際の引張ロ
ッド10の移動に適応せしめられている。かくして、駆動
板2が出力ロッド3を前方に移動せしめる位置にレバー
1がなるまで、引張ロッド10がピン6に対して長手方向
に滑動することが防止される。ロック板4の次の部分は
傾斜せしめられており、レバー1の上昇の最終段階にお
いて、図2に示す如く、ロック板4が出力ロッド3に対
して傾斜せしめられて出力ロッド3を戻り運動に抗して
保持する。しかる後にレバー1を下降位置に戻すことが
でき、この運動の間ロック板4は出力ロッド3の戻り運
動を防止する傾斜位置に維持される。
レバー1が下降される際、ばね22は駆動板2を出力ロ
ッドに対して実質上垂直な位置に戻し、駆動板2はカム
面16に当接する。この下降運動の間、引張ロッド10はス
ロット26を通してロック板4の形状に追従する。出力ロ
ッド3及びロック板4は摩擦接触状態に維持される。か
くして図3に示す状態が確立される。
所望ならば、ブレーキを更に効かせるためにレバー1
を再度上昇せしめることができ、この運動の間カム面16
は駆動板2を再度傾斜位置に移動せしめる。これに起因
する出力ロッド3の初期移動はロック板4と出力ロッド
3の係合を緩め、出力ロッドを更に右方(図1乃至図3
において)に移動せしめることを可能にする。ロック板
4と出力ロッド3との間の係合はレバー1の上昇運動の
最終部分において再確立される。
ブレーキを解放するためには、ロック解放ボタン12を
押してピン14を中心として回転せしめ、引張ロッド10を
ピン6に対して長手方向に滑動させ、ロック板4と出力
ロッド3との係合を解放しなければならない。
かくして出力ロッド3がロック板4の開口を通って滑
動することが可能となり、ブレーキが解放される。
上記実施例におけるロック板4と出力ロッド3との間
の係合を改良するために、所望ならばこれら構成要素の
接触面に粗目化或いは細歯化の如き適宜の処理乃至加工
を施すことができる。
上記実施例における出力ロッドの休止位置はナット21
によって規定され、これは時々調整することが必要であ
る。これは一般に困難な作業である。変形例では、車両
寿命に渡ってブレーキケーブル張力の減衰を補償するた
めに出力ロッド3の休止位置を調整する手段が配設され
る。
図4に図示されているケーブルのたるみを補償する手
段は、フレーム8の延長部分を形成するブッシュハウジ
ング34と、出力ロッド3に締まりばめされたブッシュ36
と、ハウジング34に配設されたブッシュストップ38とを
含んでいる。出力ロッド3が移動するとき、ブッシュ36
及び出力ロッド3はブッシュ36がブッシュストップ38に
当接するまで一体に移動する。出力ロッド3が更に移動
する場合には、出力ロッド3はブッシュ36を通って滑動
し、これによって出力ロッド3の作用長さが短縮され、
かくしてケーブル張力の減衰が補償される。
図5及び図6に図示されている他の調整手段は、フレ
ーム8のスロット44内を滑動自在であるリブ42を有する
ブッシュ40を含んでいる。ブッシュ40は出力ロッド3に
締まりばめされている。機構が作動せしめられる際に
は、ブッシュ40及び出力ロッド3はブッシュ40がスロッ
ト44の端に拘束されるまで一体に滑動し、出力ロッド3
がブッシュ40を通って移動する時にケーブルのゆるみが
解消される。
上述した自己調整機構のいずれかが作動機構に適応さ
れる場合には、これら自己調整機構の一部は駐車ブレー
キが適用されていることを示す信号を発生することにも
利用され得る。駐車ブレーキが適用されているときに
は、ブッシュ36或いは40は移動し、ブッシュ36或いは40
の位置を感知するスイッチが信号発生器を作動せしめ
る。かくの如き信号発生手段は図11に示されている。
滑動ブッシュ36或いは40から突出する突起50は、一端
が閉じた管状ハウジング52内にスロット51を通って延び
ている。突起50の一端はピストン53の溝内に位置せしめ
られている。導電体であるピストン53はハウジング52内
を滑動可能であり、電極54と電気的に接触せしめられて
いる。リベット55も導電体であり、ハウジング52の閉端
とピストン53との間に位置せしめられている。リベット
55はハウジングの閉端に形成されている穴を通って延び
ている。導電体56とブッシュ57は(ハウジング52から延
びる)リベット55の頭部とハウジング52の外側との間に
位置せしめられている。導電体56は電極58と電気的に接
触せしめられている。リベット55の、ハウジング52内の
部分にはばね59が同心円状に配設されている。ばね59は
リベット55の頭部から最も遠いリベット55の端を形成す
る板62に当接されている。板62とハウジング52の内側と
の間に作用するばね59の力により、リベット55の頭部は
導電体56と緊密に接触せしめられる。電極54と電極58と
の間には電池及び電球が直列に連結されている。
作動機構が出力ロッド3を移動せしめるとき、ブッシ
ュ36或いは40も(図11において右に)移動する。従っ
て、ピストン53もハウジング52内を移動し、最初にピス
トン53がリベット54の一端に配設されている板62に接触
し、次いでばね59を圧縮せしめる。かくして、電極54と
電極58の間の電気回路が完成し、電球が点灯されて作動
機構がブレーキケーブルを引き締めてブレーキを適用し
たことが表示される。作動機構が解放されるときには、
出力ロッド3が図11において左方に移動して、ブッシュ
36或いは40を移動せしめ、従って突起50及びピストン53
も図11において左方に移動せしめ、ヒストン53と板62と
の間の接触が遮断され、電球が消灯されて駐車ブレーキ
が解放されたことが示される。
図7には更に他の自己調整手段が図示されている。こ
の自己調整手段は、タブ20に配置され且つ出力ロッドが
貫通して延びるブッシュ29と、出力ロッド3の端部に固
定された当接板30と、当接板30とブッシュ29との間でロ
ッド3に同心円状に装着された圧縮ばね32とを具備す
る。ばね32によって当接板30に加えられる力によって、
ブレーキケーブルの張力が低下すると出力ロッドの作用
長さが減少せしめられる。
作動機構組立の際に作動機構内に自己調整機構を保持
するために、シアーピン或いは楔を使用することができ
る。
作動機構が一旦車両に固定されると、ブレーキケーブ
ルも出力部材に取付けられ或いは出力部材として作用す
る機構を通してねじ止めされる。楔或いはシアーピンは
自己調整機構を休止位置にロックする。作動機構が最初
に作動するときに、作動機構の作動によって楔が除去さ
れ或いはシアーピンが破壊される。従って、自己調整機
構は自動的に出力部材の休止位置を変更して作動機構の
作用を最適化する。
図9に図示されている第二実施例は第一実施例に以下
の変更を加えて概括的に構成されている。図9におい
て、第一の実施例に対応する構成要素には対応する番号
に100を加えた番号が付されている。
駆動板102に作用するばね122は出力ロッド103の端部
に固定されている当接板130にも作用する。かくして、
ばね122は自動的にケーブルの張力を調整することに加
えて、駆動板102を垂直位置に偏倚せしめる。
第一実施例の引張ロッド10はレバー101内を滑動可能
な押しロッド110に置き換えられている。ロック板を解
放するためにはボタン152が押される。ボタン152はばね
150によって偏倚されてレバーの一端から突出せしめら
れている。ボタン152はロッド110の一端に連結されてい
る。押しロッド110に固定され且つピボット106に隣接す
る部位でレバー101に当接せしめられる小さなカラー109
によって、押しロッド110は休止位置に維持される。押
しロッド110はレバー下方を移動し、ロック板104の上端
を押して、ロック板104を第一実施例の場合と反対方向
に傾斜せしめて出力ロッド103を解放する。この形態に
おいては、出力ロッド103を解放するために押しロッド1
10がロック板104を押す故に、ロック板104を第一具体例
の如くロッド10のスロットを通してロッド110に連結す
る必要がないという利点がある。ロック板104の上端と
押しロッド110との双方ともレバー101によって覆われて
いる。
カム面116は磨耗を低減するために係留ローラ117によ
って形成されている。
装着ブラケット108にはその中を駆動板102が移動する
ことができるスロットが形成されている。スロットの長
さは駆動板102の移動量を制限し、カム116が駆動板102
の上端を越えて移動するのを防止する。
図10に図示されている第三実施例では、第一実施例に
対応する構成要素には対応する番号に200を加えた番号
が付されている。作動機構の以下で説明されない部品は
一般に前述の実施例と同様に配設されている。
作動機構はらせん状捩じりばね262によって図10に図
示する休止位置に偏倚せしめられる足ペダル260を具備
している。ペダル260はレバー201、ピボット206及び係
留従動ローラ216を介して駆動板202に連結されている。
ロック板204の一端は解放ケーブル263に取り付けられて
いる。ロック板204の他端は、全体を番号264で示す圧力
解放機構の一部を形成する解放ロッド265に取り付けら
れている。ロック板204は図10に図示する如く手動操作
解放機構と圧力操作解放機構の双方に取り付けることが
できるが、これに代えてこれら二つの解放機構のいずれ
か一方をロック板204のいずれか一方の端部に取り付け
ることもできる。
圧力解放機構264はシリンダ268内に収容されたピスト
ン266に取り付けられた解放ロッド265を具備しており、
上記シリンダ268は流体管270(例えば空気管)を経由し
て減圧手段(例えばポンプ)に接続されている。
(図10に図示する如く)駐車ブレーキを作動させるた
めには、ばね262に抗して足ペダル260を矢印261の方向
に押下し、駆動板202の左側を上方に移動せしめ、出力
ロッド203を上方に強制せしめて、ブレーキケーブルを
引き締める。駐車ブレーキを解放する際には、駐車ブレ
ーキの足ペダル260を再押下して出力ロッド203を図10に
おいて上方へ強制する力を加え、かかる力によって、出
力ロッド203を図10において下方に強制している駐車ブ
レーキの力を平衡せしめ、かくして出力ロッド203とロ
ック板204との間に作用している力を低減せしめ、ロッ
ク板203の旋回を容易にせしめることができる。ロック
板204は正確な意味で旋回せしめられて出力ロッド203を
解放し得るが、ハンドル267を引っ張って解放ケーブル2
63を引き締めるか、圧力システム265への圧力を減少せ
しめてロッド265を(図10において)上方に移動せしめ
るかのいずれか一方により手動で達成され得る。
圧力システムはダッシュボード上の電気スイッチから
遠隔作動され、或いは例えばアクセルペダルが押下され
たことを検知する手段に応じて自動的に作動され得る。
かような検知手段は次のとおりに作動する。本実施例の
圧力手段264における減圧源はエンジンマニホールドに
おける圧力差である。車が駐車されるときエンジンはア
イドリング状態であり、圧力解放機構264にはロック板2
04を解放するのに充分に大きい圧力差はない。しかしな
がら、アクセルペダルが押下されるとエンジンマニホー
ルドにおける圧力差が最大まで増大され、従って圧力解
放機構264はロック板204を旋回せしめて駐車ブレーキを
解放せしめ得る。
上述した実施例のいくつか或いはすべてのブレーキ作
動機構は先行技術には見られない幾つかの利点を有す
る。
作動レバーは型成形プラスチックの如き可燃性の軽量
材料から製造することができる。これによりレバーは多
様な形と色に安く大量に製造され得る。
レバーが上昇されるとき、カム面により力が駆動板に
加えられる点が移動し、駆動板に対するレバーの機械的
比率が増加する。従って、ケーブルに所定力を生成する
のに要する仕事はブレーキ作動器の適用によって減少せ
しめられる。いずれにしても、ブレーキケーブルを引き
締めるのに要する仕事は伝統的手ブレーキと比較して少
ない。これは身障、高齢、或いは虚弱運転者には特別な
利点である。必要な機械的比率を減らすことは機構をよ
り小さくし、更に重量とコストを軽減せしめる。
ラチェット及び爪機構を使用しないため、作動機構は
非常に迅速に作動し、段階的でなくて連続的にブレーキ
ケーブルに作動し、ブレーキケーブルが引き締まる前に
作動器の自由運動を減少せしめ或いは回避せしめる。こ
れはラチェットが最初の三つの爪の間ブレーキケーブル
に仕事を与えない典型的な公知手ブレーキと比較される
べきである。
機構はブレーキケーブル張力の変化に対応して自己調
整し、たるみを防ぐことができる。これは修理コストを
軽減し且つ作動機構の安全性及び信頼性を高めることに
なる。楔或いはシアーピンは作動機構の初期運転まで作
動機構の自己調整部を保持し、機構全体の組立をより容
易にせしめる。作動部材が一旦適用されると、自己調整
機構は出力部材の位置を最適化し、車両組立ライン上で
の調整の必要性を取り去る。これは時間を節約し車両の
組立コストを軽減する。作動機構は、車両から容易に除
去され或いは交換され、そしてまた各車両における操作
のために自己調整機構が作動機構を最適化する故に変更
なしで種々の異なる車両に装着され得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バンカー ガヴイン イギリス国 エムケイ11 1イーイー バツキンガム シヤー ストーニイ ス トラツトフオード キング ストリート 22 (72)発明者 バンカー テイモスイー イギリス国 エルイー7 8ワイエヌ レイセスター シヤー リアスバイ ミ ル ロード 39エイ (56)参考文献 実開 昭60−127268(JP,U) 実開 昭61−17366(JP,U) 実開 平1−148961(JP,U) 実開 昭63−58057(JP,U)

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両に作動機構を装着するための装着手段
    と、該装着手段に対して休止位置である第一位置と第二
    位置との間を旋回移動可能に、該装着手段に装着された
    作動部材と、該装着手段に滑動自在に装着され、該作動
    部材が該第一位置から該第二位置に移動するときにブレ
    ーキ適用方向に移動する細長い出力部材と、該作動部材
    が該第一位置から該第二位置へ移動すると該出力部材を
    該作動部材に駆動連結して該出力部材を該ブレーキ適用
    方向に移動せしめ、該作動部材の反対方向への移動に応
    じて該作動部材と該出力部材との連結を解除する駆動手
    段と、該作動部材が該反対方向へ移動する間に該出力部
    材がブレーキ解除方向に戻り移動しないように拘束する
    解放可能な保持手段と、該保持手段のための解放手段と
    を具備し、該駆動手段は開口を有する駆動要素から構成
    されており、該出力部材は該駆動要素の該開口を通って
    延び、該作動手段が該第一位置にあるときには該出力部
    材は該駆動要素の該開口を通って自由に移動することが
    でき、該作動部材の該第一位置から該第二位置への移動
    に応じて、該駆動要素が傾動せしめられて該駆動要素の
    該開口にて該駆動要素が該出力部材に摩擦係合せしめら
    れて、該出力部材の該ブレーキ適用方向への移動を生成
    せしめる、ことを特徴とする車両駐車ブレーキのための
    作動機構。
  2. 【請求項2】該作動部材は手動によって操作される、請
    求項1記載の機構。
  3. 【請求項3】該作動部材はレバーである、請求項1又は
    2記載の機構。
  4. 【請求項4】該解放手段は手把持形状の該レバーの一部
    に隣接して該レバーに配設された手操作部分を含む、請
    求項3記載の機構。
  5. 【請求項5】該作動部材は上方及び前方に延びるように
    偏倚せしめられ且つ押下されると該作動部材を作動せし
    める足操作ペダルを含む、請求項1又は2記載の機構。
  6. 【請求項6】該解放手段は該作動部材から離隔せしめら
    れた位置にて操作される、請求項1から5までのいずれ
    かに記載の機構。
  7. 【請求項7】該解放手段は機械的手段から成る、請求項
    1から6までのいずれかに記載の機構。
  8. 【請求項8】該解放手段は流体圧手段から成る、請求項
    1から6までのいずれかに記載の機構。
  9. 【請求項9】該解放手段は該レバー内を長手方向に延び
    るリンクロッドによって該保持手段に連結されている、
    請求項7記載の機構。
  10. 【請求項10】該保持手段は開口を有する保持要素から
    構成されており、該出力部材は該保持部材の該開口を通
    って延び、該保持手段が拘束解放状態にあるときには該
    出力部材は該保持部材の該開口を通って自由に移動する
    ことができる、該保持手段は傾動せしめられて該保持部
    材の該開口にて該出力部材に摩擦係合せしめられ得る、
    請求項1から9までのいずれかに記載の機構。
  11. 【請求項11】該駆動要素は該出力部材が該駆動要素の
    該開口を通って移動するのを可能にする位置に弾性的に
    偏倚せしめられている、請求項10記載の機構。
  12. 【請求項12】該保持要素は該出力部材が該保持要素の
    該開口を通って移動するのを防止する位置に弾性的に偏
    倚せしめられている、請求項10又は11記載の機構。
  13. 【請求項13】該駆動要素は該作動部材のカム面に当接
    し、これによって該作動部材が該第一位置から該第二位
    置へ移動する間に該駆動要素が傾動せしめられる、請求
    項10から12までのいずれかに記載の機構。
  14. 【請求項14】該作動部材の該カム面は該作動部材の一
    部に回転自在に装着されている係留ローラによって形成
    されている、請求項13記載の機構。
  15. 【請求項15】車両のブレーキ機構の磨耗を補償する補
    償手段を含み、該補償手段は該出力部材の休止位置を変
    更する手段から成る、請求項1から14までのいずれかに
    記載の機構。
  16. 【請求項16】該補償手段は該装着手段に当接して機構
    の休止位置を規定する当接要素から成り、該当接要素は
    該出力部材上を滑動可能であり、調整が必要なときには
    該装着手段上のストップに接触し、かかる接触によって
    該出力部材上を該当接要素が移動せしめられて、該休止
    位置が再規定せしめられる、請求項15記載の機構。
  17. 【請求項17】該補償手段は該出力部材と該装着手段と
    の間に配設され、該出力部材に補償力を加えて該休止位
    置を規定する弾性偏倚手段から成る、請求項15記載の機
    構。
  18. 【請求項18】拘束力が該出力部材に加えられていない
    時に該補償手段を該作動手段内に維持する維持手段を備
    えている、請求項15から17までのいずれかに記載の機
    構。
  19. 【請求項19】駐車ブレーキが適用されたときにはこれ
    を感知し、遠隔信号発生手段を作動せしめて駐車ブレー
    キが作動されたことを表示する感知手段を含む、請求項
    1から18までのいずれかに記載の機構。
  20. 【請求項20】該感知手段は該出力部材の出力側にかか
    る荷重を感知するスイッチから成る、請求項19記載の機
    構。
  21. 【請求項21】駐車ブレーキが適用されたときにはこれ
    を感知し、遠隔信号発生手段を作動せしめて駐車ブレー
    キが作動されたことを表示する感知手段を含み、該感知
    手段は該滑動可能な当接要素の位置を感知するスイッチ
    から成る、請求項16に記載の機構。
JP51801491A 1990-11-17 1991-11-15 車両駐車ブレーキを作動させるための機構 Expired - Fee Related JP3316588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9025041.6 1990-11-17
GB909025041A GB9025041D0 (en) 1990-11-17 1990-11-17 Mechanism for actuating a vehicle parking brake
PCT/GB1991/002022 WO1992008628A1 (en) 1990-11-17 1991-11-15 Mechanism for actuating a vehicle parking brake

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06502821A JPH06502821A (ja) 1994-03-31
JP3316588B2 true JP3316588B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=10685563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51801491A Expired - Fee Related JP3316588B2 (ja) 1990-11-17 1991-11-15 車両駐車ブレーキを作動させるための機構

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5609066A (ja)
EP (1) EP0557340B1 (ja)
JP (1) JP3316588B2 (ja)
DE (1) DE69126441T2 (ja)
ES (1) ES2102413T3 (ja)
GB (1) GB9025041D0 (ja)
WO (1) WO1992008628A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9207592D0 (en) * 1992-04-07 1992-05-20 Bunker Gavin Mechanism for actuating a vehicle parking brake
FR2704504B1 (fr) * 1993-04-28 1995-06-23 Peugeot Dispositif de traction tel un levier de commande de frein de stationnement en particulier pour vehicule automobile.
US5950496A (en) * 1994-04-08 1999-09-14 Al-Ko Kober Ag Parking brake for motor vehicles trailers or the like
JP2677775B2 (ja) * 1994-04-14 1997-11-17 株式会社東芝 再生装置
GB9508682D0 (en) * 1995-04-28 1995-06-14 Bowden Controls Ltd Bi-directional locking device
DE19534438C1 (de) * 1995-09-16 1996-09-19 Daimler Benz Ag Einrichtung zum automatischen Spielausgleich bei seilzugbetätigten Feststellbremsen von insbesondere Kraftfahrzeugen
FR2768679B1 (fr) * 1997-09-25 1999-11-12 Peugeot Dispositif de commande manuelle d'un frein de stationnement de vehicule automobile
DE19749551B4 (de) * 1997-11-10 2005-05-19 ED. SCHARWäCHTER GMBH Mit einer selbsttätigen Nachstelleinrichtung ausgestattete Handbremse
US6047611A (en) 1997-12-01 2000-04-11 Warren Vincent M. Collapsible control lever
US6843150B2 (en) * 1999-10-21 2005-01-18 Atoma International Inc. Parking brake assembly having quiet apply
DE10029752C1 (de) * 2000-06-16 2002-01-03 Edscha Ag Feststellbremse
GB2373035B (en) * 2000-12-16 2004-03-24 Federal Mogul Brake Syst Ltd Automotive parking brake assembly
KR100387801B1 (ko) * 2000-12-21 2003-06-18 현대자동차주식회사 주차 브레이크 장치
DE10164939B4 (de) * 2001-03-02 2008-12-04 EDSCHA Betätigungssysteme GmbH Seilzugnachstellung für eine Feststellbremse
US7021174B2 (en) * 2001-05-25 2006-04-04 Ventra Group Inc. Parking brake actuator with anti-release feature
KR100461609B1 (ko) * 2003-10-30 2004-12-13 경창산업주식회사 브레이크 케이블 장력 조절 기구를 포함하는 주차 브레이크
DE102004049270A1 (de) * 2004-10-09 2006-04-13 Daimlerchrysler Ag Mechanismus einer Feststellbremse sowie fußbetätigbare Feststellbremse für ein Kraftfahrzeug
US7475615B2 (en) * 2006-06-05 2009-01-13 Ventra Group Inc. Self-adjusting parking brake actuator for vehicles
US9139169B2 (en) * 2006-08-18 2015-09-22 Dura Operating Llc Release mechanism for a parking brake clutch
US20090178700A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 The Ohio State University Research Foundation Thermoelectric figure of merit enhancement by modification of the electronic density of states
DE112009000879T5 (de) * 2008-04-17 2011-02-24 Magna Closures Inc., Newmarket Selbstnachstellmechanismus für Parkbremsbaugruppe
KR101031065B1 (ko) * 2008-06-18 2011-04-25 에스엘 주식회사 주차 브레이크에서의 케이블 장력 자동 조정 장치 및 이를이용한 주차 브레이크 장치
US9119756B2 (en) * 2012-04-04 2015-09-01 Macpherson Design & Consulting, LLC Adjustable wheelchair elevating leg rest
IT201700089498A1 (it) * 2017-08-03 2019-02-03 Cofle S P A Disposizione di leva di comando freno o di comando per innesto presa di potenza
TWM588280U (zh) * 2019-06-04 2019-12-21 麗寶大數據股份有限公司 具有鎖蓋結構的顯示裝置

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1783713A (en) * 1927-08-22 1930-12-02 Adjustable Clamp Co Adjustable clamp
US2220131A (en) * 1938-03-17 1940-11-05 Eric J Pilblad Locking mechanism
US2244084A (en) * 1939-05-03 1941-06-03 Saenger Richard Automatic brake adjustment
US2291662A (en) * 1941-05-17 1942-08-04 Leon E Thibeault Automatic brake shoe adjuster
US2322585A (en) * 1943-02-27 1943-06-22 Ojalvo Edmond Gas regulator pedal attachment
US2553479A (en) * 1946-10-15 1951-05-15 Clarence F Schmarje Screw holding screw driver and pickup tool
US2595240A (en) * 1949-09-02 1952-05-06 Glick Maurice Rest structure with adjustable back
US2651389A (en) * 1951-06-26 1953-09-08 Robert C Wellwood Car brake slack adjuster
US2871713A (en) * 1952-09-19 1959-02-03 Rockwell Standard Co Brake mechanism
US2815778A (en) * 1954-02-23 1957-12-10 Adjustable Clamp Co Straight beam adjustable jaw clamp
US2802553A (en) * 1955-03-01 1957-08-13 Edwin O Roggenstein Automatic throttle control apparatus for internal combustion engines
US2890596A (en) * 1958-04-08 1959-06-16 Horace N Hatchett Motor vehicle speed setting device
DE1137330B (de) * 1959-05-02 1962-09-27 Teves Gmbh Alfred Notbremssystem fuer Fahrzeuge, insbesondere Kraftfahrzeuge, mit hydraulischen Bremsen
US3109320A (en) * 1961-04-12 1963-11-05 Gen Motors Corp Brake lever
US3151897A (en) * 1962-09-13 1964-10-06 Adjustable Clamp Co Swivel construction
US3187595A (en) * 1962-10-23 1965-06-08 Gen Motors Corp Self-adjusting parking brake control mechanism
US3271071A (en) * 1964-06-22 1966-09-06 Rockwell Standard Co Position adjusters for seat backs
FR1438371A (fr) * 1965-03-24 1966-05-13 Perfectionnements apportés aux dispositifs de commande hydraulique des freins, notamment des freins à disque, et plus spécialement à la liaison entre l'organe d'actionnement et l'organe de répartition du fluide hydraulique de ces dispositifs
US3383135A (en) * 1966-04-05 1968-05-14 Lear Siegler Inc Reclining seat assembly
SE352574B (ja) * 1968-09-28 1973-01-08 Teves Gmbh Alfred
US3602064A (en) * 1970-03-30 1971-08-31 Gen Motors Corp Parking brake control
DE2160278C2 (de) * 1971-12-04 1982-04-08 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Selbstnachstellende Betätigungsvorrichtung für eine Kraftfahrzeugkupplung
US3893730A (en) * 1974-08-05 1975-07-08 Lear Siegler Inc Seat positioner
US4127042A (en) * 1977-06-16 1978-11-28 Orscheln Brake Lever Mfg. Company Brake cable operating means of the overcenter toggle type
US4212211A (en) * 1978-07-17 1980-07-15 Donovan Wire & Iron Company Parking brake lever assembly
US4381053A (en) * 1979-10-26 1983-04-26 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Cable-type clutch release device for usually contacting-type clutch
US4378713A (en) * 1980-06-10 1983-04-05 Acco Industries Inc. Self-adjusting cable control device
US4387926A (en) * 1981-06-26 1983-06-14 Rockwell International Corporation Seat positioner
US4441381A (en) * 1982-09-30 1984-04-10 General Engineering & Manufacturing Corp. Locking and positioning apparatus for reclining seats
US4512210A (en) * 1982-09-30 1985-04-23 Donovan Wire & Iron Parking brake lever assembly
US4552405A (en) * 1983-10-06 1985-11-12 Rockwell International Corporation Support for seat adjusting device
US4592591A (en) * 1983-10-06 1986-06-03 Rockwell International Corporation Housing for seat adjuster locking mechanism
FR2553479A1 (fr) * 1983-10-14 1985-04-19 Dba Dispositif de commande mecanique a cable avec systeme de prereglage
GB8400134D0 (en) * 1984-01-05 1984-02-08 Hoyle E Cable control operated clutch mechanism
GB8425549D0 (en) * 1984-10-10 1984-11-14 Ici Plc Ratchet mechanism
GB8507803D0 (en) * 1985-03-26 1985-05-01 Bowden Controls Ltd Self-adjusting clutch control mechanism
GB2175375B (en) * 1985-03-27 1988-12-14 Aisin Seiki Vehicle parking brakes
SE459688B (sv) * 1987-07-03 1989-07-24 Saab Scania Ab Arrangemang foer centrering av lagerenhet vid dragande koppling
FR2620992B1 (fr) * 1987-09-30 1991-08-16 Peugeot Dispositif de commande de frein secondaire pour vehicule automobile actionne par une pedale montee sur un support
GB8726133D0 (en) * 1987-11-07 1987-12-09 Metallifacture Ltd Hand brake assembly
US4838109A (en) * 1988-03-04 1989-06-13 Orscheln Co. Reaction cable assembly including cable slack adjusting means
JPH0429154Y2 (ja) * 1988-03-04 1992-07-15
US4850242A (en) * 1988-07-19 1989-07-25 Orscheln Co. Soft-release cable operating means
US4926722A (en) * 1988-08-19 1990-05-22 Petersen Manufacturing Co., Inc. Quick-action bar clamp
US4841798A (en) * 1988-08-30 1989-06-27 Orscheln Co. Foot-operated self-adjusting parking brake apparatus with controlled flyback
US5004077A (en) * 1989-09-13 1991-04-02 Orscheln Co. Electromechanical parking brake system
FR2658763B1 (fr) * 1990-02-23 1992-05-15 Valeo Dispositif de commande pour embrayage, notamment pour vehicule automobile.
GB9011136D0 (en) * 1990-05-15 1990-07-04 Metallifacture Ltd Vehicle hand-brake assembly
DE4027810A1 (de) * 1990-09-01 1992-03-05 Bosch Gmbh Robert Servounterstuetzte feststellbremse
GB9019505D0 (en) * 1990-09-06 1990-10-24 Metallifacture Ltd Vehicle hand-brake assembly
DE4134052A1 (de) * 1991-10-15 1993-04-22 Scharwaechter Gmbh Co Kg Betaetigungseinrichtung fuer die handbremse von kraftfahrzeugen

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992008628A1 (en) 1992-05-29
US5609066A (en) 1997-03-11
ES2102413T3 (es) 1997-08-01
GB9025041D0 (en) 1991-01-02
DE69126441T2 (de) 1997-10-23
DE69126441D1 (de) 1997-07-10
EP0557340B1 (en) 1997-06-04
JPH06502821A (ja) 1994-03-31
EP0557340A1 (en) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3316588B2 (ja) 車両駐車ブレーキを作動させるための機構
US4872368A (en) Push-to-release cable operating apparatus
US7614320B2 (en) Brake pedal apparatus
US4854187A (en) Hand brake assembly for a vehicle
US4462487A (en) Combined vehicle service and parking brake control mechanism
US4966256A (en) Emergency brake
US4069722A (en) Variable ratio brake pedal lever assembly
US3539038A (en) Automatic electric parking brake
US4570508A (en) Multi-stroke parking brake variable ratio apply and release mechanism
US7658126B2 (en) Safety release feature
JPH09324829A (ja) ドラムブレーキ装置
US7021174B2 (en) Parking brake actuator with anti-release feature
EP0633848B1 (en) Mechanism for actuating a vehicle parking brake
US3648541A (en) Emergency brake with toggle lock pawl
US6736025B2 (en) Vehicular foot-operated parking brake control apparatus
US2899838A (en) Delayed action brake release s
JP2545502Y2 (ja) ブレーキロック装置
US7146873B2 (en) Cable pull adjustment for a parking brake
GB2373035A (en) Parking brake assembly for an automotive vehicle
KR100387795B1 (ko) 주차브레이크 케이블 장력 조절 장치
JPH0123877Y2 (ja)
KR890005321B1 (ko) 자동차 클러치페달을 이용한 전,후진 방지 유압 브레이크장치
JPH0428579B2 (ja)
KR100507211B1 (ko) 운전자 보호장치
KR0151328B1 (ko) 자동차용 주차 브레이크구조

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees