JPH04284877A - ウェブ塗布方法および装置 - Google Patents
ウェブ塗布方法および装置Info
- Publication number
- JPH04284877A JPH04284877A JP4819291A JP4819291A JPH04284877A JP H04284877 A JPH04284877 A JP H04284877A JP 4819291 A JP4819291 A JP 4819291A JP 4819291 A JP4819291 A JP 4819291A JP H04284877 A JPH04284877 A JP H04284877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- coating
- edge
- bead
- coater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 75
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 70
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims abstract description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 36
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スライドビード塗布方
式により、搬送中のウェブに対して塗布液を塗布する技
術に関する。
式により、搬送中のウェブに対して塗布液を塗布する技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】感光材料などの製造における多層塗布な
どに際して、いわゆるスライドビード塗布装置が用いら
れている。スライドビード塗布装置では、搬送中のウェ
ブ面の対向位置に離間してコーターを配置し、塗布液を
コーターエッジからビードを形成させつつウェブ上に転
移させて均一な塗膜を形成させるものである。
どに際して、いわゆるスライドビード塗布装置が用いら
れている。スライドビード塗布装置では、搬送中のウェ
ブ面の対向位置に離間してコーターを配置し、塗布液を
コーターエッジからビードを形成させつつウェブ上に転
移させて均一な塗膜を形成させるものである。
【0003】従来の塗布装置のコーターエッジE形状は
、図2 (b)に示すように、直線状のものであった(
第1先行例)。2はウェブ、4は塗布装置、10はバッ
クロール、5は塗布液である。このようにコーターエッ
ジEがウェブ2に平行でかつ直線状であると、コーター
エッジEとウェブ2との間隙すなわちビードギャップが
ウェブ2の幅方向に関して均一となる。
、図2 (b)に示すように、直線状のものであった(
第1先行例)。2はウェブ、4は塗布装置、10はバッ
クロール、5は塗布液である。このようにコーターエッ
ジEがウェブ2に平行でかつ直線状であると、コーター
エッジEとウェブ2との間隙すなわちビードギャップが
ウェブ2の幅方向に関して均一となる。
【0004】また、安定した塗布性を得るため気体噴出
器によりウェブを浮上支持および搬送しながら塗布する
方法が知られている。この場合において、本出願人は、
先に、予めウェブに作用する張力とウェブに作用するウ
ェブの幅方向の圧力分布との関係で規定されるウェブの
変形形状を想定し、このウェブの変形形状と平行なコー
ターエッジとした上で、塗布を行うことを、特願昭64
−33434 号として開示した(第2先行例)。
器によりウェブを浮上支持および搬送しながら塗布する
方法が知られている。この場合において、本出願人は、
先に、予めウェブに作用する張力とウェブに作用するウ
ェブの幅方向の圧力分布との関係で規定されるウェブの
変形形状を想定し、このウェブの変形形状と平行なコー
ターエッジとした上で、塗布を行うことを、特願昭64
−33434 号として開示した(第2先行例)。
【0005】かかる各先行例の何れも、幅方向の各位置
において、ビードギャップが均一であるから、塗布先頭
における液付態様は、図2(a) のように、ウェブ全
幅にわたって同時に塗布液が付着することになる。
において、ビードギャップが均一であるから、塗布先頭
における液付態様は、図2(a) のように、ウェブ全
幅にわたって同時に塗布液が付着することになる。
【0006】なお、上記例とは異なりビードギャップを
不均一にするものとしては、特開昭61 18953
4号公報に記載のように、ウェブの幅方向の両側端部に
行くに従ってビードギャップを広くして、ウェブの継目
通過時のビードの乱れを防ぐようにしたものがある(第
3先行例)。
不均一にするものとしては、特開昭61 18953
4号公報に記載のように、ウェブの幅方向の両側端部に
行くに従ってビードギャップを広くして、ウェブの継目
通過時のビードの乱れを防ぐようにしたものがある(第
3先行例)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記第1お
よび第2先行例のように、ビードギャップを均一とし、
塗布開始時において、ウェブ全幅で同時に塗布液を付着
させると、ビード形成時の衝撃力(塗布液の搬送中のウ
ェブへの転移付着時の衝撃力)に起因するものと思われ
るが、塗布先頭の液付けにおいてスジ状の塗布ムラXが
発生しやすい。この一旦発生した塗布ムラは:その後の
ある長さに渡って残存してしまう。そしてこの塗布ムラ
部分は切断して廃棄する必要があるため製品歩留りの低
下を招いてしまう。
よび第2先行例のように、ビードギャップを均一とし、
塗布開始時において、ウェブ全幅で同時に塗布液を付着
させると、ビード形成時の衝撃力(塗布液の搬送中のウ
ェブへの転移付着時の衝撃力)に起因するものと思われ
るが、塗布先頭の液付けにおいてスジ状の塗布ムラXが
発生しやすい。この一旦発生した塗布ムラは:その後の
ある長さに渡って残存してしまう。そしてこの塗布ムラ
部分は切断して廃棄する必要があるため製品歩留りの低
下を招いてしまう。
【0008】他方、上記第3先行例のように、ビードギ
ャップをウェブの側端部で広くする方法では、やはり塗
布先頭の液付けにおいてスジむらが生じやすい。
ャップをウェブの側端部で広くする方法では、やはり塗
布先頭の液付けにおいてスジむらが生じやすい。
【0009】そこで、本発明の主目的はスジ状の塗布ム
ラの発生しないスライドビード塗布技術を提供すること
にある。
ラの発生しないスライドビード塗布技術を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題は、ウェブを搬
送させながら塗布液供給装置から流出させた塗布液をコ
ーターエッジからビードを形成させつつウェブ上に転移
塗布する方法において、前記コーターエッジとウェブと
の間隙が幅方向中央部へ行くに従って拡大するようにエ
ッジを形成し、このエッジからウェブ上に塗布液を転移
させることで解決できる。
送させながら塗布液供給装置から流出させた塗布液をコ
ーターエッジからビードを形成させつつウェブ上に転移
塗布する方法において、前記コーターエッジとウェブと
の間隙が幅方向中央部へ行くに従って拡大するようにエ
ッジを形成し、このエッジからウェブ上に塗布液を転移
させることで解決できる。
【0011】
【作用】本発明では、図3〜図5に示されているように
、ウェブの幅方向に関して、ビードギャップを中央を側
端部より広くしている。このため、塗布先頭での液付き
の際、側端部が最初に付着し次いで中央部に次第に連続
的に滑らかに液が付いていくから、ビード形成時の衝撃
力が弱まり、ビード形状が乱れることがなくなり、これ
によってスジ状の塗布ムラの発生を防止することができ
る。
、ウェブの幅方向に関して、ビードギャップを中央を側
端部より広くしている。このため、塗布先頭での液付き
の際、側端部が最初に付着し次いで中央部に次第に連続
的に滑らかに液が付いていくから、ビード形成時の衝撃
力が弱まり、ビード形状が乱れることがなくなり、これ
によってスジ状の塗布ムラの発生を防止することができ
る。
【0012】
【実施例】以下本発明を図面を参照しつつさらに具体的
に説明する。図1は気体噴射器1により、ウェブ2を浮
上搬送する過程で、そのウェブ2表面上にスライドビー
ド塗布装置からビードを形成しながら塗布する形態を示
したものである。
に説明する。図1は気体噴射器1により、ウェブ2を浮
上搬送する過程で、そのウェブ2表面上にスライドビー
ド塗布装置からビードを形成しながら塗布する形態を示
したものである。
【0013】気体噴射器1は、円筒ドラム1Aと、その
内部に圧力気体(通常エア)を供給するブロワー1Bと
を備える。円筒ドラム1Aの約半円領域にわたって吹き
出し口1a,1a…が多数形成されており、ブロワー1
Bにより押し込まれたエアが各吹き出し口1a,1a…
からウェブ2表面に対して噴出され、これによりウェブ
2を円筒ドラム1Aまわりにおいて浮上搬送するように
なっている。
内部に圧力気体(通常エア)を供給するブロワー1Bと
を備える。円筒ドラム1Aの約半円領域にわたって吹き
出し口1a,1a…が多数形成されており、ブロワー1
Bにより押し込まれたエアが各吹き出し口1a,1a…
からウェブ2表面に対して噴出され、これによりウェブ
2を円筒ドラム1Aまわりにおいて浮上搬送するように
なっている。
【0014】逆に、ウェブ2は、かかる気体噴射器1に
対して、搬送ローラー3群を介して進入し、実施例では
円筒ドラム1Aの周囲を約180 度廻って、下流の冷
風ゾーン(図示せず)などの冷却手段を有する塗布液ゲ
ル化処理工程などを経て製品化される。
対して、搬送ローラー3群を介して進入し、実施例では
円筒ドラム1Aの周囲を約180 度廻って、下流の冷
風ゾーン(図示せず)などの冷却手段を有する塗布液ゲ
ル化処理工程などを経て製品化される。
【0015】かかる浮上搬送されるウェブ3に対して、
スライドビード塗布装置4からの塗布液がビード塗布さ
れる。塗布装置4は、実施例では、2つの流出スリット
4A,4Bを有し、異なる塗布液5A,5Bがウェブ2
表面上に2層塗布される。すなわち、塗布装置4内に形
成された液溜め部4C,4Dにそれぞれ圧送ポンプ(図
示せず)を介して押し込まれた塗布液5A,5Bが流出
スリット4A,4Bから流出され、その後塗布装置4の
斜面を流下しコーターエッジEに至る。このとき、予め
コーターエッジEとウェブ2表面とが僅かなクリアラン
スを有しており、かつウェブ3が前述のように、連続的
に搬送されているので、各塗布液5A,5Bは、コータ
ーエッジEとウェブ2表面との間においてビードを形成
しながら、架橋状態で連続的に塗布される。
スライドビード塗布装置4からの塗布液がビード塗布さ
れる。塗布装置4は、実施例では、2つの流出スリット
4A,4Bを有し、異なる塗布液5A,5Bがウェブ2
表面上に2層塗布される。すなわち、塗布装置4内に形
成された液溜め部4C,4Dにそれぞれ圧送ポンプ(図
示せず)を介して押し込まれた塗布液5A,5Bが流出
スリット4A,4Bから流出され、その後塗布装置4の
斜面を流下しコーターエッジEに至る。このとき、予め
コーターエッジEとウェブ2表面とが僅かなクリアラン
スを有しており、かつウェブ3が前述のように、連続的
に搬送されているので、各塗布液5A,5Bは、コータ
ーエッジEとウェブ2表面との間においてビードを形成
しながら、架橋状態で連続的に塗布される。
【0016】なお、実施例の2層塗布のほか、1層塗布
や、3層以上の塗布を行うことができることは、直ちに
推測できよう。
や、3層以上の塗布を行うことができることは、直ちに
推測できよう。
【0017】かかるスライドビード塗布方式においては
、図示のように、未塗布領域からビード形成領域を包囲
し、かつウェブ2の搬送方向に対して反対方向(下方向
)にビードを吸引する減圧チャンバー6を配設するのが
、ビードの形成態様を改善し、塗布性を高めるために好
ましい。減圧チャンバー6は、導管7を介して図示しな
い減圧ブロワーなどの減圧手段に連結されている。
、図示のように、未塗布領域からビード形成領域を包囲
し、かつウェブ2の搬送方向に対して反対方向(下方向
)にビードを吸引する減圧チャンバー6を配設するのが
、ビードの形成態様を改善し、塗布性を高めるために好
ましい。減圧チャンバー6は、導管7を介して図示しな
い減圧ブロワーなどの減圧手段に連結されている。
【0018】本発明においては、図3(b) 、図4(
b) および図5(b) に示すように、コーターエッ
ジEとウェブ2との間隙が幅方向中央部へ行くに従って
拡大するようにエッジEを形成し、このエッジEからウ
ェブ2上に塗布液5を転移させ塗布するようにしてある
。
b) および図5(b) に示すように、コーターエッ
ジEとウェブ2との間隙が幅方向中央部へ行くに従って
拡大するようにエッジEを形成し、このエッジEからウ
ェブ2上に塗布液5を転移させ塗布するようにしてある
。
【0019】このコーターエッジEの形状としては、図
3(b) および図5(b) のように、単純に湾曲し
たコーターエッジE1 ,E2 のほか、図4(b)
のように、ウェブ2側端から中央に向かうほど、少なく
とも側端からウェブの中央部までの間において、離間距
離の拡大勾配が、順次増大するエッジE3 とすること
もできる。なお、中央部では勾配が再び緩くなっている
。
3(b) および図5(b) のように、単純に湾曲し
たコーターエッジE1 ,E2 のほか、図4(b)
のように、ウェブ2側端から中央に向かうほど、少なく
とも側端からウェブの中央部までの間において、離間距
離の拡大勾配が、順次増大するエッジE3 とすること
もできる。なお、中央部では勾配が再び緩くなっている
。
【0020】かかるエッジ形状とすることにより、ウェ
ブ2への塗布液の先頭形状は、図3(a) および図4
(a) に示すように、それぞれ2次曲線C1 および
V字線C2 を示すようになる。このことは、逆に塗布
液のウェブ2表面への液付きが、最初にウェブ2の側部
から始まり、順次中央に向かうことを示している。した
がって、液付きが、図2(a) に示す従来例のように
、一度にかつ一気に開始されてないので、ビード形成時
における衝撃が殆どなく、したがってビード形状が乱れ
ず、もって筋ムラの発生がなく、製品歩留りが高まる。
ブ2への塗布液の先頭形状は、図3(a) および図4
(a) に示すように、それぞれ2次曲線C1 および
V字線C2 を示すようになる。このことは、逆に塗布
液のウェブ2表面への液付きが、最初にウェブ2の側部
から始まり、順次中央に向かうことを示している。した
がって、液付きが、図2(a) に示す従来例のように
、一度にかつ一気に開始されてないので、ビード形成時
における衝撃が殆どなく、したがってビード形状が乱れ
ず、もって筋ムラの発生がなく、製品歩留りが高まる。
【0021】本発明において、コーターエッジEとウェ
ブ2との間隙すなわち中央のビードギャップをLc、側
端部のビードギャップをLsとしたとき、Lc>Lsと
なるようにビードエッジEの形状を設定するが、この場
合、Lc−Lsとしては、10〜250 μmが、特に
20〜100 μmが好ましい。この差が小さいと、筋
ムラの発生が生じがちとなる。他方、過度に大きいと、
液付き性が悪くなる。
ブ2との間隙すなわち中央のビードギャップをLc、側
端部のビードギャップをLsとしたとき、Lc>Lsと
なるようにビードエッジEの形状を設定するが、この場
合、Lc−Lsとしては、10〜250 μmが、特に
20〜100 μmが好ましい。この差が小さいと、筋
ムラの発生が生じがちとなる。他方、過度に大きいと、
液付き性が悪くなる。
【0022】また、図4の態様とすると、一層液付きが
滑らかになり、高速塗布であっても筋ムラの発生を防止
できる。
滑らかになり、高速塗布であっても筋ムラの発生を防止
できる。
【0023】本発明における塗布装置としては、スライ
ドホッパー型の塗布装置、その他ビードを形成させる形
式の塗布装置であれば限定されるものではなく、例えば
押し出し型塗布装置も用いることができる。もちろん1
層塗布の場合あるいは3層以上を塗布する場合において
も本発明を適用できる。また、ウェブの搬送手段として
、気体噴出器1の他、バックロール10方式などにより
搬送させることができる。本発明におけるウェブとして
は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、セルロー
ストリアセテートなどのプラスティックフィルム、紙な
どを挙げることができる。さらに、塗布液としては、感
光材料、たとえば写真感光材料などのほか、磁気記録媒
体などの磁気記録材料の塗布などにも適用できる。
ドホッパー型の塗布装置、その他ビードを形成させる形
式の塗布装置であれば限定されるものではなく、例えば
押し出し型塗布装置も用いることができる。もちろん1
層塗布の場合あるいは3層以上を塗布する場合において
も本発明を適用できる。また、ウェブの搬送手段として
、気体噴出器1の他、バックロール10方式などにより
搬送させることができる。本発明におけるウェブとして
は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、セルロー
ストリアセテートなどのプラスティックフィルム、紙な
どを挙げることができる。さらに、塗布液としては、感
光材料、たとえば写真感光材料などのほか、磁気記録媒
体などの磁気記録材料の塗布などにも適用できる。
【0024】(実施例)次に実施例を説明する。
【0025】図3(第1例)〜図5(第3例)に示す各
種形状のコーターエッジとウェブの搬送手段との相関の
下で、ウェブ側端部のビードギャップLsを一定(=1
00 μm)として中央部のビードギャップLcを変え
、得られるウェブの塗布性を調べた。なお図4に示す例
(第2例)においては、ビードギャップの拡大勾配を変
えたものである。図5の例(第3例)は、バックロール
に代えて、気体噴出器1により浮上搬送させるようにし
たものである。塗布性の調査結果を、第1表に示した。
種形状のコーターエッジとウェブの搬送手段との相関の
下で、ウェブ側端部のビードギャップLsを一定(=1
00 μm)として中央部のビードギャップLcを変え
、得られるウェブの塗布性を調べた。なお図4に示す例
(第2例)においては、ビードギャップの拡大勾配を変
えたものである。図5の例(第3例)は、バックロール
に代えて、気体噴出器1により浮上搬送させるようにし
たものである。塗布性の調査結果を、第1表に示した。
【0026】
【表1】
【0027】上記第1表中の第1例と第3例とを見ると
、従来のようにLc=Lsとしたのではスジが発生する
ことが明らかである。これに対して、Lc>Lsとする
とムラが発生しない。ただし、Lc Ls>100で
は弱くスジが発生する。さらにLc Ls=300と
もなるとウェブ中央に塗布液が付着しないという問題を
生ずる。したがって、ビードギャップ差(Lc−Ls)
としては、20μm以上で100μm以下であることが
最も望ましいことが判明した。
、従来のようにLc=Lsとしたのではスジが発生する
ことが明らかである。これに対して、Lc>Lsとする
とムラが発生しない。ただし、Lc Ls>100で
は弱くスジが発生する。さらにLc Ls=300と
もなるとウェブ中央に塗布液が付着しないという問題を
生ずる。したがって、ビードギャップ差(Lc−Ls)
としては、20μm以上で100μm以下であることが
最も望ましいことが判明した。
【0028】しかし、第2例のようにビードギャップの
拡大勾配を大きくした場合にはスジ状ムラの発生は完全
に防止でき最も好ましい。
拡大勾配を大きくした場合にはスジ状ムラの発生は完全
に防止でき最も好ましい。
【0029】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、スジ状
の塗布ムラが発生することなく、極めて良好な塗布性を
発揮し、製品歩留りを高めることができる。
の塗布ムラが発生することなく、極めて良好な塗布性を
発揮し、製品歩留りを高めることができる。
【図1】第1図は塗布設備例の概要図である。
【図2】従来例の説明図である。(a) は塗布面の先
頭液付きの態様を示す平面図、(b) はウェブとコー
ターエッジとの関係を示す。
頭液付きの態様を示す平面図、(b) はウェブとコー
ターエッジとの関係を示す。
【図3】本発明例の説明図である。
【図4】本発明例の説明図である。
【図5】本発明例の説明図である。
1…気体噴射器、2…ウェブ、4…塗布装置、5、5A
、5B…塗布液、10…バックロール、E…コーターエ
ッジ。
、5B…塗布液、10…バックロール、E…コーターエ
ッジ。
Claims (4)
- 【請求項1】ウェブを搬送させながら塗布液供給装置か
ら流出させた塗布液をコーターエッジからビードを形成
させつつウェブ上に転移塗布する方法において、前記コ
ーターエッジとウェブとの間隙が幅方向中央部へ行くに
従って拡大するようにエッジを形成し、このエッジから
ウェブ上に塗布液を転移させることを特徴とするウェブ
塗布方法。 - 【請求項2】ウェブ中央における間隙とウェブ側端にお
ける間隙との差が10〜250μmである請求項1記載
のウェブ塗布方法。 - 【請求項3】ウェブを搬送させながら塗布液供給装置か
ら流出させた塗布液をコーターエッジから落下させてビ
ードを形成させつつウェブ上に転移塗布する装置におい
て、エッジ形状が幅方向中央部へ行くに従って、ウェブ
との離間距離が拡大するように形成されていることを特
徴とするウェブ塗布装置。 - 【請求項4】少なくとも側端からウェブの中央部までの
間において、ウェブ側端から中央に向かう前記離間距離
の拡大勾配が、順次増大するエッジ形状を持つ請求項3
記載のウェブ塗布装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4819291A JPH04284877A (ja) | 1991-03-13 | 1991-03-13 | ウェブ塗布方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4819291A JPH04284877A (ja) | 1991-03-13 | 1991-03-13 | ウェブ塗布方法および装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04284877A true JPH04284877A (ja) | 1992-10-09 |
Family
ID=12796526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4819291A Pending JPH04284877A (ja) | 1991-03-13 | 1991-03-13 | ウェブ塗布方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04284877A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003080146A (ja) * | 2001-09-07 | 2003-03-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 塗工装置 |
-
1991
- 1991-03-13 JP JP4819291A patent/JPH04284877A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003080146A (ja) * | 2001-09-07 | 2003-03-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 塗工装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4024302A (en) | Method for coating running webs having projecting splices | |
EP0622667B1 (en) | Method of simultaneous multilayer application | |
JPH0677711B2 (ja) | 塗布装置 | |
US3533833A (en) | Coating process | |
JPH069672B2 (ja) | 磁性液塗布方法 | |
EP0452959B1 (en) | Method of application | |
EP0425562B1 (en) | Curtain coating method and apparatus | |
JPH02174965A (ja) | 重層塗布方法及び装置 | |
US7255769B2 (en) | Method for splicing and coating webs as well as a web obtained with such methods | |
US3496005A (en) | Method for coating a plurality of liquid layers on a web | |
US3958532A (en) | Coating apparatus | |
US3972762A (en) | Coating method | |
JPH04284877A (ja) | ウェブ塗布方法および装置 | |
EP0774301A1 (en) | Apparatus for removing material from a coated moving web and coating apparatus using such apparatus | |
EP0000967B1 (en) | Continuous coating of webs having spliced joints | |
JPH0375227B2 (ja) | ||
JP2724400B2 (ja) | ウエブ塗布装置 | |
JP2724398B2 (ja) | ウエブ塗布装置 | |
JP3385494B2 (ja) | 塗布装置及びそれを用いて製造する感光材料 | |
JP2821804B2 (ja) | ウェブ塗布装置 | |
US5458925A (en) | Dual geometry for slide-bead coating | |
JP2004269113A (ja) | 搬送方法、搬送装置、塗布方法及び塗布物製造方法 | |
JP3702620B2 (ja) | カーテン塗布装置及びカーテン塗布方法 | |
JP2006081996A (ja) | バー塗布方法 | |
JPH0375230B2 (ja) |