JPH04284084A - 信号多重方式 - Google Patents

信号多重方式

Info

Publication number
JPH04284084A
JPH04284084A JP4823691A JP4823691A JPH04284084A JP H04284084 A JPH04284084 A JP H04284084A JP 4823691 A JP4823691 A JP 4823691A JP 4823691 A JP4823691 A JP 4823691A JP H04284084 A JPH04284084 A JP H04284084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
bits
digital signal
video
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4823691A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Ohara
栄治 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4823691A priority Critical patent/JPH04284084A/ja
Publication of JPH04284084A publication Critical patent/JPH04284084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像ディジタル信号に
音声ディジタル信号を挿入する信号多重方式に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、映像信号および音声信号を扱う信
号処理は、例えばスチルビデオカメラ等の静止画装置に
見られるように様々な公知例が知られているが、その多
くは各々入力された映像信号と音声信号を各々別系統で
信号処理を行った後、各々出力している。
【0003】内部信号処理においては映像信号と音声信
号は多重されていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来は、映
像信号と音声信号が別個に処理されていた。
【0005】しかしながら、上記従来例において、映像
信号および音声信号の処理をディジタル信号処理により
、しかも多階調により行なう際には、データ線が増大す
るために、現実の回路では配線が複雑になり、さらにI
C化する際には、ピン数が増大してしまうという欠点を
有していた。
【0006】よって本発明の目的は上述の点に鑑み、小
型化および配線量の縮小を図った、映像信号と音声信号
の信号多重方式を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、映像ディジ
タル信号の水平および垂直帰線期間に音声ディジタル信
号を挿入し、映像信号に音声信号を多重するようにした
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0009】図1は本発明の第一の実施例を表わす回路
ブロック図を、図2は図1に示した各部のタイミング図
を示す。
【0010】図1において、1は映像信号用の高速のA
/D変換器、2は音声信号用の低速のA/D変換器、3
はSW1およびSW2のスイッチ回路で構成されるマル
チプレックス回路である。
【0011】4はLATCH1〜3のラッチ回路で構成
されるデマルチプレックス回路である。5は映像信号に
ブランキング処理を行なうブランキング処理回路、6は
様々な映像ディジタル信号処理を行なうディジタル信号
処理(DSP)回路、7は様々な音声ディジタル信号処
理を行なうDSP回路、8は映像信号用D/A変換器、
9は音声信号用D/A変換器である。
【0012】10は映像信号に複合同期信号を加算する
ための加算回路、11〜13はインバータ回路、14は
各部に必要とされるクロックおよびパルス等を供給する
タイミング発生回路である。
【0013】次に本実施例の動作について、図2を参照
しながら説明する。
【0014】アナログ映像信号はA/D変換器1により
、例えばタイミング発生回路14より供給される910
fH (fH は水平同期周波数)のサンプリング周波
数によりアナログ・ディジタル変換され、8ビットのデ
ィジタル映像信号が出力される。一方、アナログ音声信
号はA/D変換器2により、タイミング発生回路14よ
り供給されるfH のサンプリング周波数によりアナロ
グ・ディジタル変換され、16ビットのディジタル音声
信号が出力され、マルチプレックス回路3の構成要素で
あるSW1のスイッチ回路に入力される。ここにおいて
、SW1  PULSE信号により切り換え制御される
事により、上位8ビットと下位8ビットが多重され、1
6ビットのディジタル音声信号は8ビットに圧縮される
【0015】次に、前記圧縮された8ビットディジタル
音声信号および前記8ビットディジタル映像信号は、マ
ルチプレックス回路3の構成要素であるSW2のスイッ
チ回路に供給され、SW2  PULSE信号により切
り換え制御される事により、映像ディジタル信号の水平
および垂直帰線期間内に、圧縮された音声ディジタル信
号が多重され、8ビットのディジタル信号として出力さ
れる。
【0016】上述の多重された8ビットディジタル信号
は、デマルチプレックス回路4の構成要素であるLAT
CH1〜3のラッチ回路に供給されるが、タイミング発
生回路14より発生されるLATCH2  CLK信号
およびその反転信号が各々LATCH2,LATCH3
のラッチ回路に供給されており、多重された音声ディジ
タル信号の上位ビットおよび下位ビットが各々分離され
、DSP回路7に供給される。
【0017】一方、ラッチ回路LATCH1によりスイ
ッチ回路SW2の出力信号である多重された8ビットデ
ィジタル信号は、クロック信号により同期化された後、
ブランキング処理回路5に供給されており、BLK  
PULSE信号によりブランキング期間内に多重されて
いた音声ディジタル信号がブラックレベルのデータに置
き換えられた後、DSP回路6に供給される。DSP回
路5,6により映像ディジタル信号および音声ディジタ
ル信号に様々なディジタル信号処理が施された後、映像
信号用および音声信号用D/A変換器8,9によりディ
ジタル・アナログ変換され、音声信号はそのまま出力さ
れ、映像信号は加算回路10により、タイミング発生回
路14から供給される複合同期信号が加算された後に出
力される。
【0018】以上説明したように本実施例においては、
音声ディジタル信号16ビットを映像ディジタル信号8
ビットの水平および垂直帰線期間内に多重したため、デ
ータ線は8本となり、例えば図1の太枠内のブロックで
IC化することを考えれば、ピン数も大幅に削減でき、
しかも配線も容易となる。
【0019】なお本実施例においては、映像ディジタル
信号および音声ディジタル信号を各々8ビットおよび1
6ビットとし、しかも、音声ディジタル信号の多重を上
位ビットと下位ビットで行っているが、これに限定する
ことなく任意の適切なビット数および任意の組み合わせ
で多重しても良い事は言うまでもない。また、映像ディ
ジタル信号も本実施例では輝度信号を用いているが、例
えば色差信号であってもよいことは勿論である。
【0020】次に、その他の実施例を説明する。
【0021】図3は本発明の他の実施例を表わす回路ブ
ロック図、図4にその各部のタイミング図を示す。図3
に示した実施例は、映像ディジタル信号に多重する音声
ディジタル信号が2チャンネルである事のみ異っており
、その他については、図1および図2と同様のため、動
作説明は省略する。
【0022】なお、映像ディジタル信号および音声ディ
ジタル信号のビット数、さらには、多重された音声は任
意の適切な値であって良く、しかも映像ディジタル信号
は輝度信号を用いているが、例えば色差信号であっても
良い事は言うまでもない。
【0023】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、映像
ディジタル信号の水平および垂直帰線期間内に音声ディ
ジタル信号を多重する事が可能となり、IC化の際には
ピン数を大幅に削減でき、配線も容易となるため、実装
面積が小さくなり小型化も可能になるという効果がある
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例を表わす回路ブロック図である。
【図2】第1の実施例の各部のタイミング図である。
【図3】他の実施例を表わす回路ブロック図である。
【図4】他の実施例の各部のタイミング図である。
【符号の説明】
1  映像信号用A/D変換器 2  音声信号用A/D変換器 3  マルチプレックス回路 4  デマルチプレックス回路 5  ブランキング処理回路 6,7  ディジタル信号処理(DSP)回路8,9 
 D/A変換器 10  加算回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  映像ディジタル信号の水平および垂直
    帰線期間内に音声ディジタル信号を挿入することを特徴
    とする信号多重方式。
  2. 【請求項2】  挿入された前記音声ディジタル信号は
    、任意に分割された複数の階調ビットにより構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の信号多重方式。
  3. 【請求項3】  挿入された前記音声ディジタル信号は
    、複数のチャンネルから入力される信号であることを特
    徴とする請求項1に記載の信号多重方式。
JP4823691A 1991-03-13 1991-03-13 信号多重方式 Pending JPH04284084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4823691A JPH04284084A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 信号多重方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4823691A JPH04284084A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 信号多重方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04284084A true JPH04284084A (ja) 1992-10-08

Family

ID=12797812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4823691A Pending JPH04284084A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 信号多重方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04284084A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7209496B2 (en) 2001-03-12 2007-04-24 Sony Corporation Information transmitting apparatus and method, information receiving apparatus and method, information transmitting and receiving system and method, recording medium and program
JP2011250434A (ja) * 2011-06-27 2011-12-08 Sony Corp 情報送信装置、情報送信方法、および情報送受信システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7209496B2 (en) 2001-03-12 2007-04-24 Sony Corporation Information transmitting apparatus and method, information receiving apparatus and method, information transmitting and receiving system and method, recording medium and program
US7688868B2 (en) 2001-03-12 2010-03-30 Sony Corporation Information transmitting apparatus and method, information receiving apparatus and method, information transmitting and receiving system and method, recording medium and program
US8064361B2 (en) 2001-03-12 2011-11-22 Sony Corporation Information transmitting apparatus and method, information receiving apparatus and method, information transmitting and receiving system and method, recording medium and program
USRE45434E1 (en) 2001-03-12 2015-03-24 Sony Corporation Information transmitting apparatus and method, information receiving apparatus and method, information transmitting and receiving system and method, recording medium and program
USRE45433E1 (en) 2001-03-12 2015-03-24 Sony Corporation Information transmitting apparatus and method, information receiving apparatus and method, information transmitting and receiving system and method, recording medium and program
USRE46160E1 (en) 2001-03-12 2016-09-20 Sony Corporation Information transmitting apparatus and method, information receiving apparatus and method, information transmitting and receiving system and method, recording medium and program
USRE46297E1 (en) 2001-03-12 2017-01-31 Sony Corporation Information transmitting apparatus and method, information receiving apparatus and method, information transmitting and receiving system and method, recording medium and program
JP2011250434A (ja) * 2011-06-27 2011-12-08 Sony Corp 情報送信装置、情報送信方法、および情報送受信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0562346B2 (ja)
US5905536A (en) Video signal converter utilizing a subcarrier-based encoder
KR20070050828A (ko) 표시 구동용 신호 처리 장치, 표시 장치, 표시 구동용 신호처리 방법
KR0147362B1 (ko) 특수 효과 장치
JPH04284084A (ja) 信号多重方式
JPH0572136B2 (ja)
KR970078657A (ko) 비디오 데이타 압축 장치
JP2773248B2 (ja) 画像信号処理装置
JP4120048B2 (ja) 映像信号処理回路
KR930001709A (ko) 멀티 화상의 메세지 출력회로
US5121212A (en) Audio signal demodulating circuit with reduced power consumption
KR890000951B1 (ko) 아날로그 멀티플렉서를 이용한 자화면용 a/d 변환회로.
US5055917A (en) Output apparatus for image signals
JP2832962B2 (ja) 中間調表示回路
JPS6361562A (ja) デジタルブランキング再生回路
JP3826015B2 (ja) ビデオ信号発生装置、ディスプレイ及び画像表示システム
JPH08289313A (ja) デジタルrgbエンコーダ
JPS646612Y2 (ja)
KR100294892B1 (ko) 귀선소거신호제거장치
KR910007543B1 (ko) Pip의 입력데이타 변환회로
JP3005408B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH077426A (ja) A/d変換装置
KR0138210B1 (ko) 디지탈 비디오 인코더 회로
JPH03278789A (ja) 色差信号倍速変換回路
JPS6210995A (ja) ス−パ−インポ−ズ装置